• 検索結果がありません。

MIZUHO CHINA MONTHLY みずほ チャイナ マンスリー 2020 年 12 月号 今月号の記事サマリーはこちら 中国経済 1 五中全会で十四五計画と 2035 年長期目標を議論 15 年間かけ GDP 或いは一人当たり所得の倍増 習総書記 を視野に 産業 地域政策 ポストコロナの中国

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "MIZUHO CHINA MONTHLY みずほ チャイナ マンスリー 2020 年 12 月号 今月号の記事サマリーはこちら 中国経済 1 五中全会で十四五計画と 2035 年長期目標を議論 15 年間かけ GDP 或いは一人当たり所得の倍増 習総書記 を視野に 産業 地域政策 ポストコロナの中国"

Copied!
62
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

MIZUHO CHINA MONTHLY

みずほ チャイナ マンスリー

2020 年 12 月号

今月号の記事サマリーはこちら

中国経済 1 五中全会で十四五計画と 2035 年長期目標を議論 -「15 年間かけ GDP 或いは一人当たり所得の倍増」(習総書記)を視野に- 産業・地域政策 4 ポストコロナの中国デジタルエコノミーの戦略強化と将来展望 ―中国の DX 発展の成果と課題及び新たな政策動向― 中国戦略 10 ワンヘルス産業を長寿時代の主力産業に据える(2) 法務 30 2020 年の重要立法を振り返る(上) 税務会計 48 多数国間条約と日中の対応(中-その 1) ―租税条約の濫用防止と LOB と PPT 税務会計 54 中国における利益再投資にかかわる日本での取扱い み ずほ銀 行 中国営業推進部 みずほ銀行の中国情報ホームページ ~中国の経済、市場動向、規制と人民元取引に関する最新情報~ http://www.mizuhobank.co.jp/corporate/world/info/cndb/index.html

(2)

- Executive Summary -

中国経済 五中全会で十四五計画と 2035 年長期目標を議論 2035 年までの長期目標で「一人当たり GDP が中進国レベルへ到達」と提示、「2035 年の GDP 或いは一人 当たり所得(20 年比)倍増(=15 年間平均+4.7%)は完全に可能」と説明(習近平総書記)。十四五計 画提案は既定方針を継承しつつ「国内大循環・内外双循環」、「科学技術の自立自強」などの新たなキー ワードも。 産業・地域政策 ポストコロナの中国デジタルエコノミーの戦略強化と将来展望 第 4 次産業革命の鍵を握る最重要な新産業分野であるデジタル経済や産業のデジタル変革(DX)に対す る関心が高まっている情況を踏まえ、本稿は中国のデジタル経済発展の現状と経済効果を概観するとと もにウィズコロナ、ポストコロナにおける中国のデジタル変革の成果と経験に留意し、米中通商摩擦の 激化に伴う中国政府のデジタル発展戦略の強化動向とデジタルイノベーション促進による中外協力の行 方を展望する。 中国戦略 ワンヘルス産業を長寿時代の主力産業に据える(2) ワンヘルス産業クローズド・ループにおいて、医療はワンヘルス産業エコシステム上の重要な一部を担ってお り、社会の医療ニーズと医療の進歩は予定よりも速いスピードで進んでいる。一方で、全体的な医療衛生資源 の不足、品質の低さ、不合理な構造と配置、サービスシステムの断片化、一部の公立病院単体の不合理な規模 拡張などの問題は深刻で未解決のままとなっている。これらに医療問題への対応が重要な取組みとなり、いか に財政・租税政策の面から医療業界の発展を促進し支援できるが重要である。 法務 2020 年の重要立法を振り返る(上) 本稿では、2020 年に公布又は施行された主な法令をピックアップし、その内容を解説する。今月とりあ げる法令は、民法典(人格権、権利侵害)、コロナ関連、貿易・通商、環境、個人情報法・インターネット 関連の各分野。 税務会計 多数国間条約と日中の対応(中-その 1) BEPS の Action6 は、租税条約上の特典(租税の免除と軽減)の濫用防止について各種の対抗措置を勧告し ている。今回は、Action6 のうちの租税条約の目的の修正、LOB(特典制限規定)と PPT(主要目的基準)の適 用について多数国間条約との関係およびこれに対する日中の対応を紹介する。 税務会計 中国における利益再投資にかかわる日本での取扱い 世界各国経済がコロナ禍で伸び悩む中、中国における景気拡大が止まらない。再び多くの外国企業が中 国現地法人における利益再投資を検討していると考えられ、今回は中国において外国投資優遇施策の一 つである利益再投資優遇税制にかかわる日本側の処理について解説する。

(3)

1

五中全会で十四五計画と 2035 年長期目標を

議論

-「15 年間かけ GDP 或いは一人当たり所得の倍

増」(習総書記)を視野に-

1.十四五提案・2035 年長期目標は十三五、19 回党大会方針を基本的に継承 10 月 26~29 日に開催された中国共産党の第 19 期中央委員会第 5 回総会(五中全会、以下「会 議」)では「第 14 次国民経済・社会発展 5 カ年計画(十四五)および 2035 年長期目標の策定に 関する党中央の提案(原文:建議)」を審議、採択した 。会議では「2035 年までに社会主義近代 化(原文:現代化)を基本的に実現する長期目標」が提起された他、十四五期(2021~25 年)の 経済・社会発展指導思想と順守すべき原則及びその目標内容が提示された(図表 2)。 上記指導思想には、「革新(創新)、協調、グリーン(緑色)、開放、共有(共享)」からなる 「新たな発展理念」が含まれ、これは 2020 年で終了する現行の十三五計画で提起された五つの発 展理念(=新発展理念) と同じであり、この理念が今後も継承される。 2035 年までの長期目標には「一人当たり GDP が中進国レベルに達し、中所得層が顕著に拡大」 することや「全人民の共同富裕における実質的進展」が含まれるが、「全人民の共同富裕」は 2017 年に開いた 19 回党大会時に「2050 年(第五段階)に到達」すると示された方針(図表 1)で、35 年までの間(第四段階)においてもこれに近づく(よう進展をみる)ことを目指している 。 (図表 1)社会主義近代化(現代化)建設の時間表 ・新たなキーワード:「国内大循環・内外双循環」、「科学技術の自立自強」 十四五提案で新たに提示されたキーワードもある。まず、7 月 30 日の中央政治局会議で提起 された「国内大循環・内外双循環」 が挙げられる。会議で習近平総書記は「世界的な政治経済 環境が変化し、グローバル化の逆行が激化。一国主義、保護主義の国が伝統的な国際的循環を弱 体化」させたと説明、1980 年代に唱えられた加工貿易型の経済発展パターン(国内大循環)を 支えた諸条件が損なわれたことを示唆した。他方、「人口 14 億、一人当たり GDP1 万ドル超、世 界で最大且つ最も潜在力ある消費市場」が育ったことから、海外市場に依存せざるを得なかった 80 年代当時と異なり、国民の所得拡大により「国内市場により依拠した経済発展」が可能とな ることも紹介した 。 段 階 時 期 内 容 第一段階 78~1990年* 温飽 ○ 衣食の問題を解決 第二段階 91~2000年 小康 ○ ややゆとりのある生活水準に到達(小康社会) 第三段階 2001~20年 小康 ○ 小康社会の全面的完成 ―①重大なリスクの防止・解消、②的確な貧困脱 却、③汚染対策の三大難関攻略戦を断固戦い抜く 第四段階 21~35年 現代化 ○ 社会主義現代化を基本的に実現 第五段階 36~50年 強国 ○ 富強・民主・文明・調和の美しい社会主義現代 化強国を築き上げる。・トップレベルの総合国力と 国際的影響力をもつ国に。全人民の共同富裕 (注)*原文「改革開放初-1990年」。(資料)中国共産党第19回全国代表大会習近平報告、 新華社17年10月26日「解读十九大报告专题新闻发布会」 http://www.xinhuanet.com/politics/19cpcnc/zb/gov4/wzsl.htm みずほ銀行(中国)有限公司 中国アドバイザリー部 細川 美穂子 mihoko.hosokawa@mizuho-cb.com

(4)

2 もう一つの新しいキーワード「科学技術の自立自強を国家発展戦略の支えとする」ことが提案 に盛り込まれたのは「五か年計画提案史上初めて」(王志剛科学技術部党組書記、部長)とい う。背景には、米中摩擦激化に伴い、通信メーカー華為が米国製の半導体を使用できなくなると いった問題が起き、自前の技術力を高める必要が生じていることがある。「提案」はその実現の ために、科学技術強国行動要綱の策定、企業の技術革新力を高める、人のイノベーション力向上 などを図るとしている。 他に十四五「提案」本文には「住宅の長期賃貸政策整備」(第 31 項)、「長期的な均衡のと れた人口増加促進」(第 47 項)など、十三五提案にはなかった表現が散見され、これらが今後 の政策方針となっていくと考えられる。 ・「2035 年の GDP 或いは一人当たり所得(20 年比)倍増」は完全に可能」(習総書記) 当局は 17 年の 19 回党大会において、2012 年の 18 回党大会で提示した「2020 年に GDP と収入 を 2010 年比で倍増」のような経済規模の量的拡大を目指す政策方針の提示をやめ、「量から質へ の転換」、「質の高い発展」を唱えるようになっていた。 しかし、今次会議で習総書記は「2035 年までの GDP または一人当たり所得倍増は完全に可 能」と説明、「提案」本文に明文化された形ではないものの、「所得倍増」というわかりやすいス ローガンが復活した。これは 15 年間平均で+4.7%の成長によって達成される計算である。 なお、コロナ蔓延により、2012 年の 18 回党大会で示した「20 年中の(2010 年比)GDP倍 増」達成は困難となったことから、習氏説明は「来年上半期に小康社会完成を総括、宣言する」 とし、「2020 年のGDPと一人当たり所得の倍増」目標実現は 21 年半ばに持ち越しされた形で ある。 所得水準引き上げのカギとなるのは低所得層の収入増や、中所得層の拡大である。具体策とし て提案は「土地、資本などの要素使用権、収益権を通じて中低所得層の要素所得を増やすことを 模索。複数のチャネルで都市農村住民の資産所得を増やす。再分配メカニズムを充実させる」(第 42 項)などを盛り込んだ。また、中低所得層の多くが暮らす農村の近代化の中で「県城の総合サ ービス能力強化」(第 26 項)が盛り込まれた1「生産要素の改革」、「県城」も今後の政策方針をみ る上でのキーワードとなっていくとみられる。 来年 21 年 3 月の全国人民代表大会(全人代)で、科学技術、資源環境、国民生活などの分野を 含む数値目標を盛り込んだ「第 14 次 5 カ年計画要綱(原文:綱要)」が公表、五か年計画の具体 像がより明らかとなる。他に、主要産業毎、地域(省、市)毎の五カ年計画も策定、公表予定で ある2 1 県は市の下の行政区分で、地方や農村部の中心都市的な位置づけ。 2 公表のタイミングはまちまちで、特に産業毎の五カ年計画は、21 年中に公表されない場合もある。また近年、業種毎の計画 は五カ年計画以外に、2035 年までの長期計画が公表されることもある。

(5)

3 (図表 2)十三五、十四五(2021 年~25 年)、2035 年までの長期目標における目標 十三五(16-20年) 十四五(21-25年) 2035年までの長期目標 2)生活水準・品質の普遍的向 上。公共サービスの健全・均等 化、労働年齢人口における就学 期間の延長、貧困からの脱却 2)社会主義市場経済体制整 備、市場主体活性化、財産権制 度と要素市場化配分、公正競 争、高度な開放型経済新体制 3)国民素質と社会文明度の著し い向上。法治意識の増強、文化 産業の発展、中華文化の影響 力の持続的拡大 3)社会文明の更なる向上。公 共文化サービス体系と文化産業 体系が一層整い、中華文化影 響力と中華民族の結集力強化 4)生態環境の総体的改善。エネ ルギー開発・利用効率向上、エ ネルギー・水資源消費抑制、建 設用地・炭素排出総量抑制 4)生態文明。国土開発保護、生 産・生活方式緑色転換、エネル ギー資源配分改善、汚染排出 減、生態環境改善、生態安全障 壁が強固に、居住環境改善 5)グリーン生産・生活方式を普及、炭素排出が ピーク後に安定しつつ減少、生態環境が根本的 に好転、美しい中国を築く目標を基本的に実現 6)対外開放の新たな枠組みを形成、国際経済協 力・競争参加の新たな優位性を顕著に高める 6)国家統治効果向上。社会主義民 主法治。国家行政整備、政府の役 割発揮、行政効率と信頼性向上。 重大リスク防止解消・突発事件・災 害対応力向上。国防・軍隊近代化 9)人民のより素晴らしい生活、人の全面的成長、 全人民の共同富裕における実質的進展 (資料)十三五、十四五計画提案 1)経済力、科学技術力、総合国力が大幅に飛 躍、経済総量と都市農村住民の一人当たり所得 が新たな水準に上り、中核技術が重大な突破を 遂げ、革新型国の前列に 7)一人当たりGDPが中進国レベルに達し、中所 得層が顕著に拡大、基本公共サービスの均等化 を実現、都市農村地域発展格差と住民生活水準 格差が顕著に縮小 8) 「平安中国」の建設がより高いレベルに達し、 国防・軍隊近代化を基本的に実現 2)新型工業化、情報化、都市化、農業近代化を 基本的に実現、近代化の経済システムを確立 3)国家統治体系と統治能力の近代化を基本的に 実現、人民の平等な参与、平等な発展権利を十 分保障、法治国家/政府/社会を基本的に確立 4)文化強国、教育強国、人材強国、体育強国、 健康中国を構築、国民素質と社会文明が新たな 高みに到達、国の文化力・ソフトパワーが顕著に 1)経済の中高速成長維持。産 業のミドル・ハイエンド化、消費 の寄与度拡大、戸籍人口都市 化率の上昇 5)各種制度の成熟化・定型化。 国家ガバナンス体系・能力の現 代化、法治政府の基本的構築、 開放型経済新体制の基本的形 成 1)質と効率の向上、持続的健全 発展、強大な国内市場、構造高 度化、革新能力向上、産業基盤 高度化、都市農村協調発展 5)民生向上。質の高い雇用、所 得伸びと経済成長が一致、分配 構造改善。基本公共サービス均 等化、全人民教育向上、重層的 社会保障、衛生健康改善。貧困 脱却成果向上、農村振興戦略

(6)

4

ポストコロナの中国デジタルエコノミーの戦略強化と

将来展望

―中国における DX 発展の成果と課題及び新たな政策動向―

1.はじめに 第 4 次産業革命の進行に伴う中国の ICT 技術の発展と、インターネット利用の拡大 による経済・産業への促進効果が顕著に見 られる中、戦略的新興産業、ニューエコノ ミーの成長が加速しており、中国経済の高 度化転換の重要なエンジンになってきた。 中でも世界的に重要視され、米欧日中など で激しく競争しているデジタルエコノミー は特に注目され、マスコミにも多く取り上 げられている。日本のデジタル庁の発足期 待もあり、いわゆるデジタルトランスフォ ーメーション(DX)という言葉が新聞紙上 に頻繁に登場しており、経済・産業に対す るデジタル化の関心がこれまでになく高まってきた。産業は経済から成り立っている以上、DX は主 に産業から生起し、一定の方向と内容により展開される(図表 1)。本稿は、米中貿易摩擦の激化が 続く中での中国のデジタルエコノミーの発展現状と経済効果及び課題を中心に概観し、地方レベル の発展支援策を含む中国政府のデジタ変革の戦略強化と方向性を展望する。 2.デジタル経済発展による経済成長・産業発展への促進効果 2019 年 5 月 6 日に福州で開催された第 2 回デジタル中国建設サミットの席上で発表された「デジ タル中国建設発展報告(2018 年)」によると、2018 年の中国デジタル経済の規模は 31.3 兆元で、 GDP に占める割合は前年の 32.9%から 34.8%に拡大した。2020 年 7 月に公表された「中国デジタ ル経済発展白書(2020)」では、2019 年の中国デジタル経済は前年比 11%増の 35.8 兆元に達し、 同年の中国 GDP に占める割合も 36.2%に 伸長したと報じられている(図表 2)。図 表 3 に見るように、デジタル経済はデジ タルの産業化による付加価値部分と産業 のデジタル化による付加価値部分から成 っているが、ニューエコノミーの一つの 総体として近年統計整備がなされ、中国 政府系シンクタンク(中国情報通信研究 院:CAICT)より毎年産業白書が公表され ている。この発表では、2019 年の中国デ ジタル経済のデジタル産業化分野の経済 みずほ銀行 中国営業推進部 特別研究員 邵 永裕 Ph.D. yongyu.a..shao@mizuho-bk.co.jp 図表1 産業のデジタル変革の方向と主な内容の見取図 [I] 産業のデジタル変革の方向   [Ⅱ] 産業のデジタル変革の主内容 資料)中国情報通信研究院「中国数字経済発展と 就業白書(2019)」より加工引用。 データの採取と蓄積 データの接続と整合 データのスマート化解析と利用 ・智能センサー ・NC工作機械 ・ロボット ・情報化システム ・モバイル/タブレッ ト/智能ハードウェア 機械視覚 ・・・・・・ 【多層・多次元の データ移動】 ・人と人の間 ・機械同士間 ・価値次元の間 ・業務・システムの間 など    ・・・・・・ ・設備能力のスマー ト調整 ・生産の最適化 ・デジタルツイン ・情報化システム ・予防的メンテナン ス ・・・・・・ 投 入 生 産 産 出 要素のデジタル化 プロセスのデジタル化 製品のデジタル化 ・データが独立した生産要素に ・融合的なデジタル人材 ・デジタル技術 ・設備のデジタル改造、ネット化連結 業務フローのデジタル化 運営過程のデジタル化 全ライフサイクルのデジタル化 スマート化製品 スマート化サービス 図表2 急伸する中国のデジタル経済(2002~2019年) 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 400,000 2002年 2005年 2008年 2011年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 経 済 規 模 ( 億 元 ) 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% GDP比 経済規模 GDP比 資料)中国j情報通信研究院 (CAICT)「中国数字経済発展与就業 白書」(2018、2020年版)より作成。

(7)

5 規模が 7.1 兆元(前年比 11.1%増)、産業デジタル化分野の経済規模は 28.8 兆元に達したと報じて いる。 図表 4 に見るように、本来主に情報通信産業に属 するデジタル産業よりも、産業のデジタル化の発展 の方が規模・スピード共に大きく上回っており、中 国の経済のデジタル発展を端的に示している。また 当然のことながら年々増大しつつあるデジタル経済 に占めるデジタル産業のシェアは低下傾向にあり、 対して中国のデジタル経済に占める産業のデジタル 化のシェアが上昇傾向を辿っている(図表 5)。産 業のデジタル化発展は、各産業分野への ICT 導 入拡大による効率向上によって実現されてお り、また実体経済である諸産業の中でも、ICT の 導入・普及の水準は第 1 次産業よりも第 2 次産 業、また第 2 次産業よりも第 3 次産業(サービ ス業)におけるデジタル経済の付加価値増加が 大きいのが一般的である。 デジタル経済の急速な発展により、情報消費 市場の拡大や情報産業への投資拡大も大きく促 進されていることも言うまでもない。2019 年 5 月 26 日に貴陽市で開催された「中国国際ビッグ データ産業博覧会」に関する『環球時報』27 日 付の報道記事でも「デジタルエコノミーは中国の 質の高い経済社会発展の強力なエンジンになって いる」と報じられているように、中国ではデジタ ル経済の発展による経済社会発展への促進効果が 認められ、その発展育成推進が重要な理由背景に 基づくものとも理解されよう。特に中国経済の構 造転換と米中貿易摩擦激化の経済への影響緩和に も、中国デジタル経済の発展は重要な意義を持つ ものであろう。 デジタル経済の発展が第 4 次産業革命において 必要不可欠な要素や促進条件となっている今、そ の発展の意義はもはや議論の余地がないが、ここ では主に雇用拡大への効果を中心に見てみよう。 中国政府系シンクタンク(CAICT)の年次白書の タイトルが「デジタル経済と就業発展白書」にな っていることからも、デジタル経済の発展による 雇用拡大への促進効果は大きく期待され、また実 現できているようである。図表 7 は中国における 図表3 デジタル経済の内容構成イメージ図 図2 デジタル経済の内容構成イメージ図 基礎電信 電子製造 ソフトウェア とサービス インターネット 国民経済 資料)中国信息通信研究院(CAICT)「2017年中国数字経済白書」より加工引用。 農業 工業 サービス業 ICT投入による 農業への貢献 ICT投入による 工業への貢献 ICT投入によるサ ービス業への貢献 デジタル 経  済 デジタルの産業化 産業のデジタル化 情報産業の付加価値 情報技術の他の産業への貢献 図表4 中国のデジタル産業化と産業デジタル化の付加価値推移 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 付 加 価 値 額 ( 億 元 ) 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 前 年 比 デジタル産業化 産業デジタル化 デジタル産業化 産業デジタル化 資料)中国情報通信研究院 公表資料より作成。 図表6 中国GDPに占めるデジタル経済の内訳推移 7.2% 6.4% 6.3% 6.8% 7.1% 7.0% 7.4% 7.1% 7.70% 7.0% 8.8% 14.0% 19.3% 20.4% 23.6% 25.5% 27.6% 29.0% 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 2005年 2008年 2011年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 G D P に 占め る デ ジ タ ル経済2分野の割合 基礎部分 融合部分 資料)中国信息通信研究院(CAI CT)公表資料より作成。 図表5 中国デジタル経済の付加価値額と構成比の推移 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 350,000 400,000 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 生 産 額 ( 億 元 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 構 成 比 デジタル産業化 産業デジタル化 デジタル産業化 産業デジタル化 資料)中国情報通信研究院 公表資料より作成。

(8)

6 デジタル経済による雇用者数の増加動向を示してい る。2018 年の中国デジタル経済分野の雇用者数が 1.91 億人で、雇用者総数の 24.6%を占めている (前年比 11.5%増)。2007 年の総就業者に占める割 合は 3%台であったことから見れば、その拡大は大 変顕著であると言わなければならない。 また、図表 8 に示す通りデジタル経済の浸透度が 産業によりまだ大きく異なっている状況から、第 3 次産業のデジタル化による雇用促進効果が最も高い ことは言うまでもない。またデジタルの産業への導 入拡大により、サービス業を中心にこれまでにない 業態や新職種が多く創出され、中国の新規雇用の創 出に大きな促進効果を与えており、中国政府もタイ ムリーに新職種や職称に関する認定発表を実施し て、制度面から雇用を保障している。 また、産業のデジタル化の進展により、工業と農 業、製造業とサービス業などの融合が促進され、社 会全体の連携強化と変革促進にもプラスになってい るのも看過できない。 3.中国のデジタル経済発展の好条件とデジタル変革の進展による新型コロナウイルスへの対応効果 中国におけるデジタル経済の急速な発展の実現は、世界最大の人口と製造業規模があり、政府が 積極的に産業の育成支援策を実施してきたことと大きな関係がある。具体的には、シェアリング経 済を牽引してきたユニコーン企業の輩出とプラットフォーマー企業の発展、世界最大規模を誇る e コマース(電子商取引)の隆盛などに負うところ大きい。特に近年におけるビッグデータや IoT、 AI 産業の育成強化が重要な促進力になっている。つまり、ICT に基づく関連産業や支援産業の発展 拡大がデジタル経済の発展促進と良好な循環と正のスパイラルを形成し、これに加え、多数の地域 間や都市間、また企業間の発展競争もデジタル経済の発展原動力になり、「大衆創業、万衆創新」 という政府のイノベーション促進政策 が奏功したと考えられる。これらは中 国のデジタル経済発展の有利な条件と 発展要素となってきただけでなく、今 後も引き続き中国デジタル経済発展の 有利な条件と促進力になっていくであ ろう。 図 9 に見られるように、中国は保険 業とクリエーティブ産業(ラジオ、テ レビ放送、映画及び関連録画録音製 作)におけるデジタル経済の比率が最 も大きく(それぞれ 56.4%と 図表7 中国のデジタル経済就業者数とその割合の拡大 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 20,000 2007年 2009年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 就 業 者 数 ( 万 人 ) 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 全 体 シ ェ ア 就業者数 全体シェア 資料)中国信息通信研究院(CAICT) 「中国数字経済発展与就業白書」 2018、2019年版より作成。 図表8 中国の各産業におけるデジタル経済の浸透度推移 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 2,016年 2017年 2018年 2019年 第1次産業 第2次産業 第3次産業 資料)中国情報通信研究院 公表資料より作成。 図表9 中国サービス業主要分野のデジタル経済の比重(2018年) 48.7 48.6 46.0 44.6 42.7 40.0 39.1 55.5 56.4 保険 ラジオ、テレビ放送、映画及び関連録画録音製作 資本市場サービス 貨幣金融及びその他金融サービス 公共管理と社会組織専門技術サービス 郵政 教育 社会保障 リース (単位:%) 資料)中国情報通信研 究院「中国数字経済発 展と就業白書(2019)」 より作成。

(9)

7 55.5%)、資本市場サービスと貨幣金融及びその 他金融サービスが 2 番目(48%強)、公共管理と 社会組織専門技術サービス、郵政、教育などがこ れに続くが、最も低い値を示すリース業でも 39.1%の比率になっており、農林業はもとより製 造業分野よりもずっと高い比率を占めている。 日本は 2015 年がキャッシュレス元年とされる のに対し、中国では 2015 年前後にモバイル決済 が急速に普及し、現在ではモバイル決済の利用者 は 7.65 億人に拡大した。人々は日用品の購入、 交通機関の利用、光熱費の支払などにモバイル決 済を利用しており、すでに必要不可欠な社会イン フラになっている。またデジタル技術を活用した 資産運用、配車サービス、フードデリバリ、ライ ブコマースなど新規サービスが続出し、生活様式 も日本以上に大きく変貌した。2019 年の中国ネ ット小売額 10.63 兆元のうち、実物商品が 8 割以上の 8.52 兆元で同年中国社会小売消費総額の 20.7%を占めた。こうした市民生活へのデジタル化の浸透は社会の変革や非常事態などへの対応力 維持に重要であることは特筆すべきであろう。 今年春に発生した新型コロナウイルスの対応でも、産業のデジタル化の効果が大きく発揮され、 特にデジタル技術の社会への普及と利用拡大が都市封鎖の中でも重要な社会インフラとして大きな 役割が果たされたことは広く認められている。 図表 10 に示す一部代表的な事例でも、中国の主要フィンテックや人工知能関連の企業はコロナ ウイルスの発生初期から社会的な対応活動の展開に至るまで大きな役割を発揮しており、これによ り中国のデジタル産業発展とデジタル による社会変革の意識と自信が強まっ たことも確かである。 4.新情勢下における中国デジタル経済発 展の課題と政策強化 中国のデジタル経済がすでに米国に 次ぐ世界第 2 の規模になっている(図 表 11)のは評価または注目に値すべき であるが、様々な課題を抱えているこ とも見逃すべきでない。まず、米国に 対してデジタル経済の規模が大きく劣 後しており、その半分にも至っておら ず、各産業におけるデジタル化の水準 も米欧先進国に比べまだ大きな開きが 残されている。 図表11  世界のデジタル経済上位20ヵ国の規模比較(億ドル) 130,652 51,954 24,380 17,606 11,698 7,995 5,856 4,540 3,903 3,901 3,894 3,076 2,790 2,413 1,768 1,394 1,307 1,301 1,301 23,949 アメリカ 中国 ドイツ 日本 イギリス フランス 韓国 インド カナダ メキシコ ブラジル イタリア ロシア オーストラリア スペイン アイルランド シンガポール スイス スウェーデン インドネシア 資料)図表2に同じく、中国情報通信院公表資 料より作成。データは2018年の事績値。 開始時期 開発企業 関連のコロナ対象技術•システムなど 2020年1月 アリババ、百度 電話健康相談サービスを行うAIチャッ トポット(自動応答システム) 2020年1月 アリババ、百度 ウイルス遺伝子解析やワクチン開発 利用のAIアルゴリズムやデータ分析 ツール 2020年1月 バイドウ、商湯科技、曠視科技 AI体温測定システム 2020年2月 アリババ、騰訊 健康状態を表示するデジタル「健康 コード」 2020年3月 アリババ、騰訊 電子商品券を発行するアプリのプロ グラム 2020年2月 華為と中国電信 病院、医療研究機関に AIアシストCT スクリーニングサービスを無償提供 2020年2月 依図科技 上海市医療衛生機関の指導でコロナ 対応の胸部CT評価システム開発、50 以上の病院に提供 2020年4月 上海雲従科技 顔認証技術とサーモグラフィー技術 によるスマート防疫ソルーションを提 供 2020年3月 北京推想科技 新型コロナによる肺炎を検知するAI ツールを開発、武漢などk各地の病院 に提供 2020年3月 科大訊飛、中国科学院 AIペースの新型コロナ診療プラットフォームを共同開発 図表10 デジタル技術の活用によるコロナ対策の代表事例 資料)各種資料、報道より作成。

(10)

8 また国内をみると、やはり大きな地域間の格差が残されている。これに関しては詳細な地域デー タを見ることを省略するが、東部沿海地 域と中西部及び東北地域とでは大きな差 が見られる。特に東北地域の吉林省と黒 龍江省の発展水準は中部地域の諸行政区 に見劣りし、その経済・産業の水準と人 口規模に相応しくなく、中西部の経済発 展が遅れている地域と同程度にとどまっ ているので、東北振興もニューエコノミ ー分野の発展不足が足かせになっている 側面が否めない。 次によく指摘されるのが、中国のデジ タル関連の人材の不足である。将来の産 業発展を図る上で非常に重要な課題であ り、早急に対応しなければならない。 中国が更にデジタル経済の拡大を図る には、各産業分野におけるデジタル化推 進に関する施策を強化する必要がある が、効果が出るまでには一定の時間が必 要となる。例えば、工業 IoT を進めるに しても農業 IoT の推進にしても、プラット フォームとアーキテクチャーの構築を始め 実際の応用・普及までかなり時間がかかる であろう。それは、地域レベルのデジタル 経済の発展促進においても同じことであ る。 図表 12 にみるように、地域・都市レベ ルのデジタル経済促進策は広い範囲で展開 されている(約 7 割の地域・都市が関連の 発展計画を公布・実施)が、公布・実施が ほとんど 2017 年以降で、計画の照準目標 年次も 2025 年とされるものも多い。これ らの成果が現れるのは、少し先になろう。 無論、2022 年までに「全国デジタルトップ 都市」の目標を掲げる杭州市のように、現 在の良好な産業発展基盤を活かして非常に 速いスピードでデジタル経済の大発展を遂 げていく先進的な都市や地域も現れ、それ による他地域への波及効果もある程度期待 できよう。 No. 公布機関 公布年月 政  策  名 称 1 国務院 2015年5月 電子政務の協調発展の促進に関する国務院の指導意見 2 商務部 2015年5月 “インターネット+流通”行動計画 3 国務院 2015年5月 中国製造2025 4 国務院 2015年6月 “インタネット+”アクション指導意見 5 国務院 2015年8月 ビッグデーター発展促進の行動綱要 6 国務院 2016年3月 国務院政府活動報告(2016) 7 国務院 2016年3月 国民経済と社会発展の第13次5ヵ年規画綱要 8 教育部 2016年6月 教育情報化第十一次5ヵ年規画 9 国務院 2016年6月 健康医療ビッグデータの応用発展促進と規範化に関する指 導意見 10 国務院 2016年7月 国家情報化発展戦略綱要 11 工信部 2016年12月 智能製造発展計画(2016~2020) 12 工信部 2017年1月 ビッグデータ産業発展計画(2016~2020) 13 国務院 2017年3月 国務院政府活動報告(2017) 14 国務院 2017年7月 次世代人工知能中長期発展計画 15 国務院 2017年5月 政務情報系統整合共有実施方案 16 国務院 2017年11月 “インターネット+先進製造業”の深化と工業インターネットの 発展に関する指導意見 17 国務院 2018年4月 “インターネット+医療健康”の発展促進に関する意見 18 国務院 2018年6月 工業インターネット発展行動計画(2018~2020) 19 国務院 2019年3月 国務院政府活動報告(2019) 20 発改委等 多部門 2018年9月 デジタル経済の発展による就業の安定と拡大に関する指導 意見 21 国務院 2019年4月 政府情報公開条例(改訂版) 22 国務院 2019年5月 デジタル農村発展戦略綱要 23 交通部 2019年7月 デジタル交通発展計画綱要 24 人民銀 2019年11月 フィンテック発展計画(2019〜2021) 25 国務院 2019年8月 国家デジタル経済インベーション発展試験区(河北省雄安 新区、浙江、福建、広東、重慶、四川の6省市)建設指定 26 人民銀 2020年4月 デジタル人民元運用試験開始 27 全人代 2020年5月 「政府活動報告」における新型インフラ投資への投資推進 28 国務院 2020年7月 新業態・新模式の健全発展の支援による消費市場の活性 化と就業拡大の促進に関する意見 図表13 中国のデジタル経済発展促進政策の展開動向 資料)中国政府WEBサイト及び各種報道より作成。注)本表は主要な関連政策をピックアップして おり、すべてを含むものではない。 行政区・都市名 公布年月日 政  策  名 称 内蒙古自治区 2019.1.11 デジタル内蒙古建設発展計画(2018~2025)<意見徴収稿> 吉林省 2018.7.17 デジタル吉林の建設をリード役に新旧動力の転換とハイクオリティの発展を加速させることに関する意見 浙江省 2016.11.15 2018.9.14 浙江省情報化発展“13次5ヵ年計画”(“デジタル浙江2.0”発展計画)   浙江省デジタル経済5年間2倍増計画 安徽省 2018,912 2018.10.23 “デジタル江淮”の建設加速に関する指導意見         デジタル経済の発展支援に関する安徽省政府の若干意見 福建省 2016.5.17 2018.9.12 福建省“13・5”デジタル福建特別計画        福建省デジタル経済発展特別資金管理弁法 江西省 2019.2.18 江西省デジタル経済発展戦略の実施に関する意見 山東省 2019.2.27 2019.3.13 デジタル山東発展計画(2018-2022)        デジタル山東行動方案 広東省 2018.4.1 広東省デジタル経済発展計画(2018-2025)(意見徴収稿) 広西自治区 2018.8.29 2018.9.17 デジタル広西の建設加速に関する若干措置       広西デジタル経済発展計画(2018-2025) 四川省 2018.11.16 四川省デジタル経済と実体経済の融合発展の推進加速に関する実施意見 貴州省 2017.2.7 2017.3.21 貴州省デジタル経済発展計画(2027-2020)        デジタル経済の発展推進加速に省委・省政府の意見 雲南省 2019.2.19 雲南省人民政府の“デジタル雲南”建設指導グループの設立に関する通知 陝西省 2018.4.17 陝西省2018年デジタル経済工作要点 甘粛省 2018.6.11 甘粛省データ情報産業発展特別計画 青海省 2018.10.16 青海省人民政府の“青海デジタル経済協調推進指導グループの設立に関する通知 長春市 2018.7.27 デジタル長春の建設加速と古い工業貴地の全面振興発展推進に関する意見 杭州市 2018.10.9 “三化融合”の全面推進と全国デジタルトップ都市建設の行動計画(2018-2022) 福州市 2018.6.29 2018.7.10 工業デジタル経済の革新的発展加速の実施方案        デジタル経済発展加速に関する7カ条措置 済南市 2019.1.9 済南市の先進製造業とデジタル経済の発展促進に関する若干政策措置の通知 南寧市 2018.11.23 西寧市デジタル経済発展3年行動計画(2018-2020) 成都市 2018.3.11 成都市のデジタル経済発展推進実施方案 資料)中国情報通信研究院「中国数字経済発展と就業白書(2019)」より作成。一部省略あり。    図表12 中国の地方政府によるデジタル経済促進策の制定動向

(11)

9 中国のデジタル経済の発展は、中国政府(地方政府含む)が比較的早い時期からデジタル経済及 び関連産業の発展を重視し、様々な促進策を実施してきた(図表 13)ことに負うところが大きいこ とは確かである。足許では米中間の貿易摩擦が激化し、今後の推移もまったく予断が許されない。 このような厳しい国際通商と国内経済情勢において中国のデジタル経済の発展を展望する場合、貿 易摩擦自体がかく乱要因となるが、中国政府の政策展開と業界の取り組み状況から見て、今後新興 産業・経済の発展を育成・促進させていくために、やはり条件の有利な地域や潜在性の大きい分野 の特別事業の推進が重要なトレンドやポイントになるであろう。特に具体的な優先奨励、パイロッ ト的な事業やプロジェクトの展開が重要な牽引役としての期待が大きい。 例えば、国家発展改革委員会(2017 年 12 月 27 日付公布)による「2018 年“インターネット+”、 人口智能(AI)、デジタル経済試行重大工程支援予定案件名簿」(計 56 社リストアップ)で示された ような事業が、パイロット事業として大々的に進めていけるかどうかである。貿易交渉の状況に左 右される可能性があるが、地方政府が多くの支援策を出した以上は、積極的なデジタル経済発展促 進は続けられるであろう。また、特に次世代通信方式の 5G 方式に照準した事業展開がデジタル経済 分野でもはっきりとした潮流になりつつあり、これも中国デジタル経済の底上げを図る上で有利な 役割を果たすであろう。米中間の貿易摩擦、技術摩擦に関する交渉ではこうした新領域、新産業分 野での中国の譲歩が考えにくい以上、中央・地方による 2 本立ての産業支援促進策は、引き続き中 国のデジタル経済発展の重要な促進力になり、企業・産業発展の起爆剤にもなり得るであろう。 第 4 次産業革命を巡る産業発展は国際間、企業間の産業・市場競争・協業でもあると考えられ、 中国のデジタル経済の発展とその促進策の推進は、今後も内外の関連企業にとって重要なビジネス チャンスとイノベーションへの挑戦となる。昨今のデジタルエコノミーの発展と国際産業競争の中 でプラットフォーマー企業やイノベーション企業が多く輩出されたことを踏まえ、将来にわたるビ ッグデータ、AI、IoT の産業分野への導入拡大を考え合わせれば、産業のデジタル化転換とそれによ るプロダクト・プロセス両次元の更なるイノベーションが期待でき、それによりデジタル経済が更 に発展すれば、中国のサプライサイドの構造改革にも一段と大きな効果を与えることが期待される。 これまでの発展実績やコロナ対応の経験からも、中国はデジタル経済の発展にいささかのためら いもなく、フィンテックの促進策の制定やデジタル人民元の応用試験の続行からもアメリカによる 産業政策への関与に左右されずに、「デジタル中国」の建設を加速し、デジタル変革とデジタルイ ノベーションを通じて、質の高い発展を目指していくであろう。また「“一帯一路”デジタル経済 協力イニシアティブ」(2017.12.3)や「グローバルデータセキュリティイニシアティブ」(2020. 9.8)、「中国-アセアンデジタル経済協力パートナシップ」(2020.11.12)などが掲げるように、 国際的なデジタル貿易の促進やデジタル経済・産業に関する国際協力と重要なルールづくりにも積 極的に取り組んでいくことが見込まれる。 中国におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)は大きな成果を収めてきたが、その発展 はまだ道半ばであり、今後様々な課題や挑戦を克服しながら更に発展する必要があるだけでなく、 その可能性や潜在力も大きい。その意味で最近特にデジタル化の発展や産業の DX 推進を重視して いる日本の産業界や地方自治体などとも交流・協力拡大のチャンスと可能性があり、今般の RCEP 妥 結も日中間のデジタル化・イノベーション協力を後押しすると考えられよう。ウィズコロナのみな らず、ポストコロナにおいても国際的な経済協力と産業・企業提携がさらに求められ、中国と他国 とのデジタル分野の提携拡大、国際的な DX 発展も期待される。 以 上

(12)

10

ワンヘルス産業を長寿時代の主力産業に

据える(2)

2020 年中国医療・ヘルスケア産業に対する財政・税務面の支援に関する報告書のエグゼクティ ブサマリー ワンヘルス産業クローズド・ループにおいて、医療はワンヘルス産業エコシステム上の重要 な一部を担っています。中国の医療資源への投資は年々に増加しています。「全国医療・衛生サ ービスシステム計画綱要(2015-2020 年)」(以下「計画綱要」)によると、2020 年までに中国は 人口 1 千人あたりの病床数を 6 床とする目標を掲げています。2018 年現在、中国の医療機関は 病床 840 万 4,100 床を有し1、2018 年の人口 13 億 9,500 万人をベースに計算すると、人口 1 千 人あたりの病床数は 6.02 床となり、2 年前倒しで目標を達成しました。また、「計画綱要」で は、人口 1 万人あたりの総合診療医の数を 2020 年までに 2 人とする目標が盛り込まれていま す。2018 年現在、中国の総合診療医の数230 万 8,700 人をベースに計算すると、人口 1 万人あ たりの総合診療医の数は 2.21 人に達し、これも目標を前倒しで達成しました。これらの内容か ら、社会の医療ニーズと医療の進歩は予定よりも速いスピードで進んでいることがわかります。 しかし、全体的な医療衛生資源の不足、品質の低さ、不合理な構造と配置、サービスシステム の断片化、一部の公立病院単体の不合理な規模拡張などの問題は深刻で未解決のままとなって います。 2020 年年初以来、新型コロナウイルス感染症が猛威を振っており、国民が一丸となって新型 コロナウィルス感染症と闘い、感染の拡大を迅速にコントロールできました。他方では、この パンデミックの発生によって、中国公衆衛生システムに潜む弱点が露呈しました。特に、重大 な疫病への対応に係る医療防衛システムや制度を早急に改善する必要があります。また、今回 の感染症対策では、私立病院も重要な役割を果たしました。例えば、泰康同済(武漢)医院は、 新型コロナウイルス感染症を防止するために 1,060 床を提供し、合計 2,060 人の患者が入院・ 治療して、入院患者数が火神山病院と金銀澤病院に次ぐ病院となり、武漢市の新型コロナウイ ルス肺炎患者治療指定病院の中で上位 3 位にランクインし、新型コロナウイルス感染症と闘う 主戦場となりました。 上述より、ワンヘルス産業エコシステムの構築では、医療問題への対応が重要な取組みとな ります。そして、いかに財政・租税政策の面から医療業界の発展を促進し支援できるかが本報 告書の重要なテーマになります。近年、私立病院は規模を拡大し、インターネット医療は急速 に進化し、新業態と新シナリオが次々に現れているものの、財政・租税政策の制定、改正が追 い付かず、これらの新業態と新シナリオの発展の妨げやボトルネックとなっています。 本報告書では、医療・介護業界のさらなる発展の推進役となる 4 項目、すなわち「基盤強化」、 「新業態と新シナリオの模索促進」、「資本誘致の奨励」、「産業間連携の強化」に関する内容を まとめました。この 4 項目から分析し、財政・租税政策面に関する要望事項を提出して、医療・ 介護の進歩を促し、「看病難、看病貴(診療を受けるのが難しく、医療費が高い)」という問題 1 データソース:国家統計局 2 データソース:「中国衛生健康統計年鑑」(2019) KPMG Advisory (China)編 杢田 正和 監訳 http://kpmg.com/cn/gjp

(13)

11 の解決を支援し、明るい長寿社会づくりの推進に貢献したいと考えています。具体的な内容は 以下のとおりです。 「基盤整備編」は、医療エコシステムを事前予防と事後治療の 2 つに分けて、「事後治療の重 視、事前予防の軽視」という医療基盤の現状や、交換が必要な医療用機器などのハードウェア に対して、医療機関が潤沢な資金を有していないことについて解説しています。このセクショ ンでは、健康管理や医療機器ファイナンスリースなどの領域が現在抱えている税務上の課題を 中心に分析した上で、財政・租税面に関する要望事項を提出し、医療業界の基盤強化を目的と しています。 「新業態、新シナリオ編」は、医療業界における新興のインターネット病院、医師グループ、 医療分野の国際的な連携と交流に焦点を当てて、医療エコシステムの整備では新業態、新シナ リオが果たす重要な役割について議論し、現行の税務行政の下での問題点を財政・租税面から 分析します。本セクションでは、インターネット病院、医師グループなどを中心に分析し政策 に関する提案を提出して、新業態、新シナリオの模索を促進することを目的としています。 「社会資本投資編」は、医療エコシステムの健全かつ持続可能な発展のための資本の重要性 に着目して議論しながら、中国マクロ経済戦略の下で、現行の財政政策と租税政策が国内 外の 資本誘致に与える影響を分析します。このセクションでは、ファンドの種類、外国投資家など の視点から財政・租税に関して分析し、資本誘致、投資市場の活性化・持続的な成長に資する 政策を提案します。 「産業間連携編」は、高齢者介護コミュニティに焦点を当て、如何に財政・租税面から高齢 者介護コミュニティの発展を支えるかが主たる論点となっています。「泰康ホーム」をはじめと する高齢者介護コミュニティを例にして、介護施設による「76 号公告」の優遇政策の適用申請 および実施に際して遭遇する問題点を整理し、これらを政府に提示することで、高齢者介護産 業の発展を促進することを目的としています。 事前予防—— 社会の事前予防意識の向上促進 2020 年年初より、新型コロナウイルス感染症は世界中で急速に感染拡大しています。人々 は新型コロナウイルス感染症との戦いにおいて、「医療とは既存疾患への対応、病気予防管理 とは新規疾患の抑制」であり、両方とも欠かせないことを実感しています。国務院は「人民の 健康は民族の興隆と国家富強の重要なバロメーターであり、予防は最も経済的かつ効率的な健 康対策である」ことを掲げています3。世界保健機関(WHO)の調査によると、同じ健康基準を 達成するために、必要な保健費用と治療費、救急費用との比率は 1:8.5:1004となっていま す。すなわち、病気の予防に 1 元を投入するごとに、8.5 元の治療費と 100 元の救急費用を節 約できることになります。このため、病気の予防は国民の健康を増進するために極めて重要で 3「健康中国行動の実施に関する国務院の意見」(国発[2019]13 号) 4 データソース:http://www.rmzxb.com.cn/c/2017-12-04/1888157.shtml 中国人民政治協商会議 HP

(14)

12 あることがわかります。 中国の医療衛生保障システムは、医療システムと公衆衛生システムに分かれています。医療 システムは、医療保健を含む医療保障システム、病院などの医療サービスシステムおよび医薬 品保障システムから構成されます。公衆衛生システムは、主に専門予防組織、末端予防組織な どの公衆衛生組織により病気の予防活動を行っています。全国人民代表大会常務委員会の委員 である杜玉波は、国務院が 2018 年 12 月 27 日に開催した「財政医療衛生資金の配賦および利 用状況に関する報告」の分科会において、中国の「現在の経常衛生費用総額の 80%以上は、 治療サービスおよび医療用品に投入され、予防サービスへの割り当て分は 7%にも達していな い」5と述べました。すなわち、中国の病気関連支出のほとんどは、病気発生後の医療サービ スに使用され、病気予防への投入は比較的少ない状況にあります。 健康中国戦略の実施においては、「予防を主とすることを堅持し、健康的かつ文明的なライ フスタイルを呼びかけ、重大疾病の予防・抑制に取り組む」ことを強調しています6。本章で は、社会、企業、個人の 3 つの観点から、中国の病気予防類製品とサービスに対する財政・租 税政策の支援不足の現状について分析し、「医療保険個人口座の支払範囲が予防類支出をカバ ーし、予防類支出に対する個人所得税の特別控除を可能にする」という的を絞った政策に関す る提案を行います。そして、財政・租税政策を通じて国民が病気予防への支出を増やすことを 推奨し、国民の病気予防への参加意欲および積極性を向上させることを目的としています。 1.事前予防サービスの購入に対する財政・租税優遇措置の不足 社会:医療保険および公衆衛生支出は予防支出をカバーするには不十分 中国の居住者は医療保険と基本公衆衛生サービスから医療と予防に係る国の保障を受けるこ とができます。 従業員または個人は、従業員基本医療保険に加入することができます。これは、国の関連規 定に従って雇用者と従業員が共同で基本医療保険料を支払います7。基本医療保険医薬品カタ ログ、診療項目、医療サービス施設基準を満たす医療費用および救急外来、救急措置の治療費 用は、国の関連規定に従って 基本医療保険基金より給付されます8。ただし、病気予防、保健 類診療項目の費用は対象外です。 国家基本公衆衛生サービスは、合計 14 項目あります。子供、妊婦・産婦、高齢者、特殊疾 病患者に焦点を当て、すべての都市・農村居住者に病気予防保障を提供し、サービス項目に必 要な資金はすべて政府が負担します。 医療衛生事業への費用投入は、政府衛生支出に直接反映されています9。ここでは、日本 (2012 年の 1 人あたりの政府衛生支出は 3,932 米ドル)、フィンランド(2012 年の 1 人あたり の政府衛生支出は 3,119 米ドル)、中国(2012 年の 1 人あたり政府衛生支出は 180 米ドル)を 取り上げ、3 ヵ国の医療保障システムにおける予防関連政策の一部を横並びで比較します。総 5 データソース:http://www.gov.cn/xinwen/2018-12/27/content_5352845.htm 6「健康中国行動の実施に関する国務院の意見」(国発 [2019]13 号) 7「中華人民共和国社会保険法」第 23 条 8 「中華人民共和国社会保険法」第 28 条 9 政府衛生支出とは、医療衛生サービス、医療保障補助金、衛生と医療保障の行政管理、人口と一人っ子政策の事務的支 出などの各級政府による支出です。 本段落データソース:「中国衛生健康統計年鑑」(2019)

(15)

13 中国 日本 フィンランド じて言えば、高度な医療衛生保障システムを備えている日本およびフィンランドをはじめとす る北欧先進国と比較すると、中国の現在の医療保険および公衆衛生支出は、ワクチン、身体検 査、健康診断などの病気予防関連サービスをカバーしていますが、資金の制約により、公衆衛 生サービスの活用が制限される場合があります。具体的な比較は下表のとおりです。 病気予防 - 全般 医療保険:基本的な病気発生後の治療保障に焦点を当て、病 気予防、保健性診療項目費用 は対象外です。 公衆衛生支出:都市・農村居 住者に14項目の基本公衆衛生 サービスを無料で提供します。 2019年の1人あたりの基本公衆 衛生費用への財政補助金は69 元です。 2006年、生活習慣病の 予防を目的として、特定 健診・特定保健指導プロ グラムを公表 し、2008年4月より全国 で実施します。 フィンランドの「憲法」および「衛生 保健法」の規定によると、政府に は所轄の居住者の基本的な医 療、公衆衛生および専門的医 療サービスを手配し、国民の健康 を増進させる責任があります。 病気予防 - ワクチン接種 第一類ワクチン:予防接種などで あり、政府より国民に無料で提供 し、費用は公衆衛生支出によって 負担されます。 第二類ワクチン:国民が自費かつ 自主的に接種するその他のワクチ ンであり、医療保険および公衆衛 生支出はカバーしません。 日 本 の 乳 幼 児 お よ び 児 童 は15 歳 ま でにワ クチ ン 接 種 を 含 む 無 料 診 療 を 受けることができます。 フィンランド政府は予防接種計画 に従って予防接種の実施を調整 します。 フィンランドの国家予防接種計画 によると、95%の子供はネウボラ および学校で予防接種を受け ます。65歳以上の高齢者を含 む高リスク群を対象に肝炎ワク チンおよびインフルエンザワクチン の接種を行います。 病気予防 - 健康診断 医療保険:対象外 公衆衛生支出:0-6歳の子供お よ び65 歳 以 上 の高 齢 者 の 年 一 回の身体検査および補助検査、 35歳 以 上 の居 住 者 の年 一 回 の 血 圧 測 定 、診 断 された2型 糖 尿 病患者の年 4回の空 腹 時血 糖 検 査などの費 用を負担します。当該費用は1人 あたり69元の財政 補助 金に含ま れています。 特定 健 診:2008年4月 より、医療保険機関は40 ~74歳の国 民 健 康保 険 加 入 者 を 対 象 に 特 定 健 診 計 画 に 含 ま れ ている 健 診を実施します。 特 定 健 診 の 予 算 は 合 計 7,000円/人程度であり、 一部地域では政府負担、 一部地域では個人が象徴 的 に 500 円 ( 30 元 相 当)を負担します。 居住者はほとんど無料で予防的衛 生保健サービス(乳がん、子宮頸 がん、妊娠初期の超音波検査お よび胎児の染色体構造異常など の重大疾病スクリーニング、子供の 健康管理、学校と学生の健康管 理、高齢者の健康相談、医療リハ ビリテーション、メンタルヘルスサービ スおよびアルコールや薬物乱用の防 止など)を受けることができます。こ れには健康アドバイスおよび健康診 断も含まれます。 病気予防 - 健康管理 医療保険:対象外 公衆衛生支出:4-6歳の子供お よび65歳以上の高齢者に年一回 の健康管理サービス、妊婦・産 婦、高血圧患者、2型糖尿病患 者、結核患者、重度の精神障害 者に健康指導サービスを提供しま す。当該費用は1人あたり69元の 財政補助金に含まれています。 特 定 保 健 指 導 : 医 療 保 険機関(国民健康保険、 社会保険)は、特定検診 の結果によりスクリーニングさ れた高 リスク・ 低 リスク群 に 対して、専門ス タッフ(保健師、管理栄養 士など)が異なる対象者に 適 合 す る 保 健 指 導 を 行 い、国民の健康レベルを向 上させます。指導は無料と なります。 フィンランドのノースカレリアプロジェ クト:政府はコミュニティとメディア の力を利用して、すべての住民に 健康キャンペーンを展開し、医師 と連携し、悪習慣を持つ高リスク 群を対象に指導を実施し、住民 の飲食と生活習慣に影響を与 え、住民の健康を改善します。 企業:補充医療保険は予防より治療重視 補充医療保険は、中国の多層的な医療保障システムを構築する重要な構成部分であり、基本 社会保険への補充的保障機能を十分に果たし、政府の財政圧力を緩和する効果があります。

(16)

14 企業は、補充医療保険の設立を自主的に決定できます。資金は、企業または業界によって集中 的に使用および管理されます。また、保険会社より販売されている補充医療保険商品の購入も できます。 企業によって使用および管理される補充医療保険の資金について、単独で勘定科目を設定し ます。主に自己負担の重い従業員および定年退職者の医療費用給付に使用され、従業員が病気 にかかった後の医療費の負担の軽減を目的とし10、病気予防関連支出への補助は含まれていま せん。 企業は従業員のために保険会社が販売する補充医療保険商品を購入する場合、従業員に対し て主に以下の保障を提供できます。 • 入院治療費用 • 特殊外来治療費用 • 外来手術費用 • 一般外来・救急外来治療費用 • 悪性腫瘍などの重大疾病の治療費用 保障の範囲内で、給付対象の治療費用には通常、ベッド代、診察料、薬代などが含まれます が、予防接種、全面的な健康診断などの病気予防類支出は含まれていません。 総じて言えば、企業が自主的に資金を管理するか、または保険商品を購入するかにかかわら ず、補充医療保険は病気にかかった従業員の負担する医療費用に対する補助であり、病気予防 支出をカバーしていません。すなわち、補充医療保険は予防より治療を重視する現状を反映し ています。 個人:個人の病気予防類支出に対する財政・租税優遇措置の不足 中国が 2019 年から施行している「新個人所得税法」により、固定控除は国際的慣行である 総合的控除に変更されました。総合的控除制度において、明確に規定された項目は 6 項目あり 11、その他の個別に規定された項目に対して関連比率に応じて控除することができます。個人 所得税の税前控除を可能にすることは、当該支出が非課税になることを意味し、これにより関 連分野における個人の可処分所得が増加し、当該項目の消費を促進します。ただし、控除対象 の医療健康関連控除項目は、病気発生後の治療支出に焦点を当てており、具体的には次のよう に反映されます。 重病治療控除:納税年度において、納税者に発生した基本医療保険に関する医療薬品費用支 出から医療保険給付分を控除した後の個人負担分(医療保険目録範囲内の自費分)が累計 15,000 元を超えた部分に対して、納税者は年度確定申告を行う際、80,000 元以内で実費で控 除します。 商業保険控除:納税者は、規定に適合した商業健康保険を購入した後、当年度または当月に 個人所得税を納付する際、2,400 元/年または 200 元/月の限度額に応じて税引前控除を行うこ 10 「企業補充医療保険関連問題に関する財政部と労働保障部の通達」(財社〔 2002〕18 号)第1条によると、企業は規定 通りに現地の基本医療保険に加入した上で、補充医療保険を設立することができます。これにより都市従業員基本医療保 険制度の給付対象外の従業員自己負担分の医療費用に対して一定の補助を実施し、保険加入従業員の治療費用負担を軽減 します。 11 個人所得税控除範囲に明確に規定された 6 項目は、子女教育、継続教育、重病治療、住宅ローン金利、住宅家賃、高齢 者扶養費です。

(17)

15 とができます12 個人所得税改革は、重病治療を特別控除対象に加えました。ただし、控除対象費用は社会保 険給付分を超えた病気発生後の治療費用に限定されており、病気予防費用は対象外となりま す。また、既存の税制優遇型健康保険は主に、人保健康税制優遇型健康保険 A タイプ、泰康康 楽税制優遇型健康保険 A タイプと B タイプ、陽光人壽歳康保税制優遇型健康保険 A タイプと D タイプ、中意歳歳無憂個人税制優遇型健康保険 A タイプ(ユニバーサル保険)などがあります が、病気治療過程における費用に焦点を当てて補償するものです。個人の健康管理サービスの 購入、健康診断サービスの購入、第二類ワクチンの接種、健康器具の購入などの病気予防類支 出に対して、現行の財政・租税政策は、的を絞った優遇措置に欠けているといえます。 2.病気予防対策推進の財政・租税政策提案 2019 年 10 月 31 日、中国銀行保険監督管理委員会は「健康保険管理弁法」を公布し、健康 管理サービス費用が純保険料に占める比率の上限を現行の 12%から 20%に引き上げました 13。これにより、保険会社の健康管理サービスに発展の余地を与えるのみならず、中国が病気 予防をますます重要視することも反映しています。したがって、本報告書では、社会および個 人による病気予防類支出の増加を推奨するため、以下の財政・租税政策を提案します。 医療保険個人口座の支払範囲が予防類支出をカバーすること 一般的な病気予防類支出には、ワクチン接種、健康診断、健康管理サービスなどが含まれま す。 第二類ワクチン接種の影響因子に関する研究によると、ワクチンの価格および世帯収入など の経済的要因は、第二類ワクチンの接種に著しく影響しています。現在、中国で販売されてい る一部の第二類ワクチンの価格が一般家庭の負担できる金額を上回っていることは、中国の第 二類ワクチン接種の実施率を低下させる重要な原因となっています 27。肺炎ワクチン、イン フルエンザワクチンなどの第二類ワクチンは、罹患率を軽減させる優れた効果があることが証 明されましたが、国民全体の無料予防接種計画に組み込まれていないため、全体的な接種率は 低くなっています。研究によると、医療保険に加入している人はワクチン接種を受ける傾向が 強く、病気予防への投資は機先を制することにつながり、治療 支出を軽減し、医療保険資金 を節約できます14 健康診断についても同様です。総合的健康診断により早期発見・早期治療して、身体の健康 管理レベルを向上できれば、慢性疾患患者および重病患者の治療効果が高まり、罹患率の軽減 を通じて国家医療基金管理の負担および医療保険基金の医療サービス支出を軽減できます。 近年、中国の 1 人あたりの基本公衆衛生サービス費用に対する財政補助金の増加から見る と、1 人あたりの補助金が先進国のレベルに達するまで時間がかかるだけでなく、中国は巨大 な人口を抱えているため、1 人あたりの補助金の増加は財政的圧力を増大させることにつなが ります。公衆衛生支出は、政府が負担しているため、病気予防に対してより多くの保障を求め 12 「商業健康保険に係る個人所得税試行政策の全国展開の実施に関する通達」(財税〔2017〕39 号)第 1 条 13 「健康保険管理弁法」(中国銀行保険監督管理委員会令 2019 年第 3 号)第 57 条によると、健康保険商品より健康管理 サービスを提供する場合、配賦する原価は純保険料の 20%を超えてはなりません。 14 王力男、「医療保険個人口座による第二類ワクチン接種の支払政策に関する研究」[J]「経済師」2019 年第 8 期:231-232

(18)

16 る場合、個人でその他の商品またはサービスを別途で購入する必要があります。個人と企業が 医療保険費用を分担していることを考慮すると、医療保険口座の残高を個人の予防類商品また はサービスの購入に使用できる場合、個人の経済的負担を軽減し、予防類サービスの消費を促 進できます。2018 年、中国の医療保険個人口座における累計残高は 7,284 億元となります。 各地で医療保険個人口座の資金管理要件は異なりますが、一部の地域では、条件に適合した医 療保険個人口座の残高を予防類サービスまたは商品の購入に使用できるようにする政策を公布 しました。関連政策を下記のとおり、まとめました。 江蘇省 本人名義購入可 蘇州、揚州は直 系親族名義購入 可 盐城は予防接種 費用の支払を承認 盐城は健康診断 費用の支払を承認 南京、淮安、盐城 は本人名義のフィッ トネス費用の支払 を承認 蘇州は残高を陽光健 身カードへ振り込むこと を承認 南京、淮安は指定範 囲 内の医 療 器具 /消 毒 剤/保 健食 品 の購 入可盐城は血糖セン サ ー チ ッ プ な ど の家 庭 用 簡 易 医 療 器 具 の 購入可 浙江省 本人/親族名義 購入可 予 防 接 種 計 画 対 象外の予防接種費 用の支払を承認 該当なし 該当なし 家庭共済口座を開設 上海市 本人名義購入可 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 福建省 該当なし 59類の予防接種 費用の給付を承認 指定された健康診 断機構での健 康診断費用の支払を 承認 該当なし 「家庭共済ネット」 を設立 指定範囲内の医療器 具/消毒用品の購入 可 広東省 本人/親族名義 購入可 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 深圳市 本人名義購入可 本人・親族名義で 36種類の予防接種 費用の支払を承認 本人・親族名義の 費 用 の 支 払 を 承 認 該当なし 該当なし 雲南省 本人/直系親族 名義購入可 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 貴州省 購入可 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 重慶市 購入可 該当なし 該当なし 該当なし 該当なし 四川省 該当なし 定点医療機構にお ける本人・家族名義の 予防接種費用の支払 を承認 定点医療機構にお ける本人・家族名義の 健康診断費用の支払 を承認 成都市はフィットネス 費用の支払を承認 該当なし 安徽省 合肥市は本人/ 親族名義購入 可 合肥市は本人/直系 親族名義の予防接 種費用の支払を承 認 合肥市は本人/直系 親族名義の健康診 断費用の支払を承 認 該当なし 合肥市は本人/直系 親族名義の医療器 具/消毒用品購入 費用の支払を承認 湖南省 購入可 該当なし 該当なし 該当なし 家庭口座の開設は可 遼寧省 本人/親族名義 購入可 該当なし 該当なし 該当なし 撫順は指定範囲内 の医療器具/消毒殺 菌用品/保健食品の 購入可

参照

関連したドキュメント

 当第2四半期連結累計期間(2022年3月1日から2022年8月31日)におけるわが国経済は、ウクライナ紛争長期化

北区無電柱化推進計画の対象期間は、平成 31 年(2019 年)度を初年度 とし、2028 年度までの 10

2030年カーボンハーフを目指すこととしております。本年5月、当審議会に環境基本計画の

 「世界陸上は今までの競技 人生の中で最も印象に残る大 会になりました。でも、最大の目

愛知目標の後継となる、2030 年を目標年次とした国際目標は現在検討中で、 「ポスト 2020 生物

(6) 管理者研修:夏に、 「中長期計画策定」の演習/年度末の 3 月は、 「管理者の役割につ

を高く目標に掲げる。これは 2015 年 9

2018 年度は、KNC 中期経営計画(2016~2020 年)の 3 年目にあたり、期中で当 KNC 設立 20