• 検索結果がありません。

JDK のインストール (2012 年 8 月時点でのバージョン ) Java の実行環境 開発環境は さまざまな企業 団体が開発 配布を行っているが 当テキストでは Java の生みの親である Sun MicroSystems 社 ( 現 Oracle 社 ) の実行環境 開発環境を使用する Ja

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JDK のインストール (2012 年 8 月時点でのバージョン ) Java の実行環境 開発環境は さまざまな企業 団体が開発 配布を行っているが 当テキストでは Java の生みの親である Sun MicroSystems 社 ( 現 Oracle 社 ) の実行環境 開発環境を使用する Ja"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

『Java をはじめよう』 【開発環境】

Windows 上で Java を学習するための開発環境を整えよう。

<Java を学習するのに必要な物>

テキストエディタ ソースファイルを作成するのに必要

Java Runtime Environment(JRE) Java のプログラムを実行する実行環境

Java SE Development Kit(JDK) コンパイラ等を含んだ Java の開発環境、JDK は JRE を含む

 ソースファイル プログラムコードの事を「ソースコード」、ソースコードが書かれているテキストファイルを「ソースファイ ル」、Java で書かれたソースファイルを「Java ファイル」と称する。  コンパイル ソースファイルから実行ファイル(class ファイル)を作る作業を「コンパイル」、コンパイルをするための ツールを「コンパイラ」と称する。 <テキストエディタ> テキストエディタは Windows 標準で付属されている「メモ帳」で構わないが、メモ帳にはソースコードの色 分けや、特殊記号の表示、入力支援等の機能がないので、下記に紹介するテキストエディタを使用する事を 推奨する。 Windows 上で良く使用される無料のテキストエディタ テキストエディタ 参考 URL MKEditor http://www.mk-square.com/ TeraPad http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html サクラエディタ http://sakura-editor.sourceforge.net/

(2)

『Java をはじめよう』 【JDK のインストール】

(2012 年 8 月時点でのバージョン)

Java の実行環境、開発環境は、さまざまな企業、団体が開発、配布を行っているが、当テキストでは Java の生みの親である Sun MicroSystems 社(現 Oracle 社)の実行環境、開発環境を使用する。

Java プログラムを実行するためだけの「Java Runtime Environment(JRE)」と JRE に開発機能が加わった「Java SE Development Kit(JDK)」があり、必要なのは JDK になる。

1. 「http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html」にアクセスする。 2. 「Java SE 7uX」の「JDK Download」をクリック。X にはマイナーバージョンの数字が入る。

3. 「Accept License Agreement」にチェックを入れて

4. Windows 32bit 版は「jdk-7uX-windows-i586.exe」、Windows 64bit 版は「jdk-7uX-windows-x64.exe」を クリックしてダウンロードする。

Windows 64bit 版でも「jdk-7uX-windows-i586.exe」をインストールする事は可能。

5. ダウンロードした「jdk-7uX-windows-i586.exe」か「jdk-7uX-windows-x64.exe」を実行してインストー ルを行う。(インストール、環境変数の設定は権限を持ったユーザで行う事)

(3)

『Java をはじめよう』 6. インストールの手順 「次へ」をクリック JDK のインストール先を指定して 「次へ」をクリック この後、JDK がインストールされる JRE のインストール先を指定して 「次へ」をクリック この後、JRE がインストールされる

(4)

『Java をはじめよう』 インストール終了 7. 環境変数の設定を行う。 Windows XP の場合は「マイコンピュータ」→右クリック→「プロパティ」、もしくは「コントロールパ ネル」→「システム」で「システムのプロパティ」を出す。 Windows Vista、Windows 7 の場合は「マイコンピュータ」→右クリック→「プロパティ」→「システム の詳細設定」、もしくは「コントロールパネル」→「システム」→「システムの詳細設定」で「システム のプロパティ」を出す。 「詳細設定」タブから「環境変数」ボタンをクリック。(6 ページ画面 A) 8. 「システム環境変数」の「Path」を選択し、「編集」ボタンをクリック。(6 ページ画面 B) 9. 変数値の値に JDK のインストール先が「C:\Program Files」の場合は 「;C:\Program Files\Java\jdk1.7.X_06\bin」と追加記述する。X にはマイナーバージョンの数字が入 るので注意。(6 ページ画面 C)

(5)

『Java をはじめよう』 10. 「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を起動して「javac」と入力して Enter キー を押す。 「javac は内部コマンド…」と表示された場合は環境変数の設定が間違っているので、見直して再設定 すること。 「使用方法: javac …」と表示されれば JDK のインストールと設定は終了。

(6)

『Java をはじめよう』 【環境変数と Path とコマンドプロンプト】 「環境変数」は Windows やアプリケーションを動かすのに必要な設定情報等を保存しておく物。 間違った値に書き換えるとアプリケーションが起動しなくなる事もあるので、書き換える前に値の文字列を テキストエディタにでもコピーしておく事。 「コマンドプロンプト」はコマンドを入力して OS を操作する CUI ツールで「プログラム」→「アクセサリ」 →「コマンドプロンプト」、もしくは「ファイル名を指定して実行」→「cmd」と入力して起動する。 コマンドは大きく分けると、OS が用意している「内部コマンド」と、そうではない「外部コマンド」と分か れる。Java の開発で使用する「java」「javac」といったコマンドは、OS が用意したものでは無いので外部コ マンドに該当する。 「java」は「C:\Program Files\Java\jdk1.7.X_06\bin」にあるプログラムで、これを外部コマンドとして使 用するには「環境変数」の「Path」に登録する必要がある。(環境変数はログインしているユーザのみに適用 される「ユーザ環境変数」と全ユーザに適用される「システム環境変数」がある) 「Path」の値は「パス;パス;パス」とセミコロンで区切られるので、値の文字列の最後に 「;C:\Program Files\Java\jdk1.7.X_06\bin」と追加記述して登録する。 (画面 A) (画面 B)

(7)

『Java をはじめよう』 【ソースファイル作成】 開発環境が整ったのであれば Java のソースファイル「Java ファイル」を作成する。 1. テキストエディタで下記のソースコードを入力する。 2. 入力が終了したら名前を付けて保存する。ファイル名は「Hello.java」。 <ソースコード> public class Hello {

public static void main(String[] args){

System.out.println("Hello, Java World!!"); } } 大文字、小文字はきちんと区分けして入力すること。 【コンパイルと実行】 Java ファイルができたならコンパイルして class ファイルを作成し、実行する。 1. 「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を起動する。

2. Windows XP は「C:\Documents and Settings\ユーザ名 > 」、Windows Vista、Windows 7 は

「C:\Users\ユーザ名 > 」と表示される。これは現在いるパスを示しており「カレントディレクトリィ」 と称する。 仮に「Hello.java」が「C:\source」にあるとしたら「cd C:\source」と入力する。これはカレントディ レクトリィを移動するコマンド。 3. 「C:\source > 」の後に「dir」と入力するとカレントディレクトリィ内のサブフォルダ、ファイル一覧 が表示される。一覧の中に「Hello.java」があるのを確認。

(8)

『Java をはじめよう』

4. 「C:\source > 」の後に「javac Hello.java」と入力する。「javac」はソースファイルをコンパイルす るコマンド。

コンパイルできればまた「C:\source > 」と表示される。

コンパイルを終えると、ソースファイル「Hello.java」と同フォルダ内にクラスファイル「Hello.class」 が生成されている。

5. 「C:\source > 」の後に「java Hello」と入力する。「java」は Java のプログラムを実行するコマンド。 この時、拡張子「.class」の入力は不要。

「Hello, Java World!!」と表示されれば成功。

<コンパイルエラー> 下記のような表示が出た場合はコンパイルエラー。Java ファイルのソースコードに不具合がある事を示して いるので、ソースコードを修正する事。 下記の図では「Hello.java の 3 行目に ; が無い」エラーを示している。 <コマンドプロンプトの便利な使い方>  開いているコマンドプロンプトのウィンドウにファイルやフォルダをドラック&ドロップで入れると、 そのフォルダ、ファイルのパスを表示してくれる。(Windows Vista では不可)  一度入力したコマンドはキーボードの↑↓キーで再入力する事ができる。何度もコンパイルする時等に 便利。

(9)

『Java をはじめよう』 【プログラムの配布】

作成した Java の class ファイルを友人 A 君に配布して使用させたい場合、友人 A 君が使用する PC に Java の JRE(実行環境)がインストールされていないといけない。

JRE は Oracle 社を始め、さまざまな企業、団体の Web サイトからダウンロードし入手できる。実行さえでき ればいいので JDK(開発環境)である必要はない。

<JavaVM とマルチプラットフォーム>

Java は Windows、UNIX、Linux、Macintosh 等さまざまな OS やスマートフォン、携帯電話等の電子機器でも 稼動する「マルチプラットフォーム」なプログラムである。

JRE には class ファイルを読み取り、実行するための「Java Virtual Machine (JVM)」が含まれており、JVM は各プラットフォーム用に用意されている。JVM は class ファイルを読み取り、どのプラットフォームでも 同じようにプログラムを動かす。 Linux で良く使用されるオープンソース製の JDK「Open JDK」 ソースファイル (***.java) クラスファイル (***.class) コンパイル Windows 32bit/64bit JVM UNIX JVM 携帯電話 JVM JVM が実行する

(10)

『Java をはじめよう』 【Java のバージョン】

Java はバージョンにより名称が異なるので注意。

バージョン リリース 説明

JDK 1.0 1996 年 1 月

JDK(Java Development Kit)と命名されていた。 JDK 1.1 1997 年 2 月

J2SE 1.2 1998 年 12 月

JDK から J2SE(Java 2 Standard Edition)に改名。 J2SE 1.3 2000 年 5 月

J2SE 1.4 2002 年 2 月

J2SE 5.0 2004 年 9 月 1.5 でなく 5.0、マイナーバージョンをメジャーバージョンに変更。 言語仕様が大きく拡張されたバージョン。

Java SE 6 2006 年 12 月 J2SE から Java SE に改名して、マイナーバージョンを廃止。 Java SE 7 2011 年 7 月 現在主流となりつつある最新版

参照

関連したドキュメント

現状と課題.. 3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横

Altera Nios II フォルダを展開し、Existing Nios II software build tools project or folder into workspace を選択します(図 2–9 を参 照)。.

当面の間 (メタネーション等の技術の実用化が期待される2030年頃まで) は、本制度において

また、 NO 2 の環境基準は、 「1時間値の1 日平均値が 0.04ppm から 0.06ppm までの ゾーン内又はそれ以下であること。」です

○事業者 今回のアセスの図書の中で、現況並みに風環境を抑えるということを目標に、ま ずは、 この 80 番の青山の、国道 246 号沿いの風環境を

職場環境の維持。特に有機溶剤規則の順守がポイント第2⇒第3

職場環境の維持。特に有機溶剤規則の順守がポイント第2⇒第3

小学校における環境教育の中で、子供たちに家庭 における省エネなど環境に配慮した行動の実践を させることにより、CO 2