• 検索結果がありません。

産官学をワンチームにする電気化学会へ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "産官学をワンチームにする電気化学会へ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

展 望

展 望

展 望

展 望

産官学をワンチームに

する電気化学会へ

桑畑 進

昨年度から引き続き,もう 1 年会長役を務めさせて頂きます.前年の「展望」に「ワンチーム電気化学会を創る」と 題し,7 つの支部,8 つの専門委員会,12 の研究懇談会,そして本部を,財政面でもカバナンス面でも良い形でひとつ にしたいとの希望を書きました.支部長,委員長,主査らのご協力のお陰で,具現化し始めております.夢のある研究 アイデアのある研究者を支援する「若手・中堅研究費助成」および国際研究集会を支援する「国内外国際研究集会助 成」を新設し,従前からある「若手研究者の国際交流支援」の 3 つについては,公益法人認定法で認められている「特 定費用準備資金」を使って運用しております.すなわち,支部・委員会等の活動で収益が出て,それを学会にて有効に 利用したいという場合,特定費用準備資金に積み立て,上記の本会会員の研究や国際交流の活動に役立てるという仕組 みを作りました.まさに one for all, all for one のワンチーム精神の形であります.この仕組みの拡張を引き続き検討し ており,それらが実現すれば,1 年前に書きました「支部,委員会,懇談会等が黒字で潤沢なのに,本部が赤字続きで 学会が破産」なんて冗談みたいな事を避けることができ,明るい展望が開けてくると期待しています. さて,タイトルの話を移したいと存じます.1983 年に電気化学会の会員になりました私は,あと 2 年で電化 40 年生 であり,電気化学会のことは知り尽くし,だから会長職を務めているのだ,と勝手に思っていたのですが,知らない事 が多々あることを思い知らされました.そのひとつが会員の構成です.電気化学会の会員は正会員,学生会員,シニア 会員,賛助会員があり,正会員の中には,個人会員,法人会員,特別法人会員,名誉会員があります.法人会員と特別 法人会員は主として民間企業であり,社員等の構成員が学会活動に参加できます.この会員の種類を基に,たとえば 「学生会員が卒業して会社に入ると,法人会員として学会活動できるから,個人会員に切り替えない」というような議 論をしばしば聞くことがありました.それゆえ,何となく個人会員は研究所や大学等の官・学の方々が主である,とい うイメージがありました.しかし,ある機会に個人会員の構成を事務局に調べて貰ったところ,① 大学・学校 44%,② 民間企業 43%,③ 官公庁/公的機関 6%,その他 7% であり,産と学がほぼ同数であることを知り,大変驚きました. 田中前会長の時(2019 年度)に,会長の発案で「特別法人企業との意見交換」というのを開催し,2020 年度もオン ラインで行いました.会社の方々の生の声を聴く貴重な経験でありましたが,何より も印象深かったことは,企業の方々が学会を大事に考えて頂いており,期待が非常に 大きいことでありました.私が副会長(2014–15 年)の時にも,企業の方々との協力関 係についての議論がありました.しかし,それは官・学が主である学会としての議論 でありましたが,上記の会員構成を知り,「産官学ワンチームの学会を創りたい」とい う新たな気持ちが湧き出てきました.その一歩として,発表者を個人会員と学生会員 (含 大会学生会員)に限っていた春季大会を,本年の 88 回大会(オンライン)から, 特別法人会員,法人会員も発表できるようにいたしました. SDGs,カーボン・ニュートラルの必然性が大きく言われる昨今,電気化学の役割は ますます重要になってきております.実用化を見据えた基礎研究を具体的に行えるこ の分野において,本会を,基礎研究から応用研究,そして製品開発への流れを支える ことができる,産官学が一体化した学会とすべく,本年度も知恵を絞っていきたいと 存じますので,会員の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いしたいと存じます. Susumu KUWABATA 本会 2020,2021 年度会長 大阪大学大学院工学研究科 教授 電気化学, 89(2) 97

参照

関連したドキュメント

「美を科学する」巡回展 日本財団助成事業 提供:

2003 Helmut Krasser: “On the Ascertainment of Validity in the Buddhist Epistemological Tradition.” Journal of Indian Philosophy: Proceedings of the International Seminar

(今後の展望 1) 苦情解決の仕組みの活用.

夏場以降、日米の金融政策格差を巡るドル高圧力

~自動車の環境・エネルギー対策として~.. 【ハイブリッド】 トランスミッション等に

お客さまの希望によって供給設備を変更する場合(新たに電気を使用され

❏重量車モード(都市内走 行モード( JE05 モ ード)と 都市間走行モード(縦断勾 配 80km/h 定速モード))を エンジン回転数・ トルクに

白寿会は、2016年度開始の5か年経営計画において「将来を展望した法人