• 検索結果がありません。

特発性肺線維症患者における身体活動量と通常歩行速度の関連性

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "特発性肺線維症患者における身体活動量と通常歩行速度の関連性"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 46 巻第 2 号 83 ∼特発性肺線維症患者における身体活動量と通常歩行速度の関連性 89 頁(2019 年). 83. 研究論文(原著). 特発性肺線維症患者における身体活動量と通常歩行速度の関連性* 高 橋 祐 介 1)2)# 平 林 亮 介 3) 若 田 恭 介 2) 岩田健太郎 2)   永 田 一 真 3) 富 井 啓 介 3). 要旨 【目的】特発性肺線維症患者の身体活動量を評価し,通常歩行速度との関連性を検討する。【方法】特発性 肺線維症患者 34 例(男性 25 例,年齢 76.1 ± 6.6 歳)を対象とし,横断研究を実施した。身体活動量は 1 軸加速度計を用いて歩数を測定し,通常歩行速度は 4 m 歩行速度で求めた。その他に, 背景因子,呼吸機能, 身体機能,健康関連 QOL,呼吸困難を測定した。身体活動量と各種項目に Spearman の相関分析が用い られ,重回帰分析にて身体活動量に与える 4 m 歩行速度の関連性を調査した。 【結果】身体活動量と 4 m 歩行速度に有意な相関があった(r = 0.52,P < 0.01) 。重回帰分析では,4 m 歩行速度は年齢,% 肺拡散 能力,呼吸困難から独立した身体活動量の規定因子であった(P = 0.02, 標準偏回帰係数 = 0.38, R2 = 0.47) 。 【結語】特発性肺線維症患者において,4 m 歩行速度は身体活動量との関連性が認められた。 キーワード 特発性肺線維症,身体活動量,通常歩行速度,4 m 歩行速度. cil(以下,mMRC)で示される呼吸困難,6 分間歩行距. はじめに. 離(6 minute walking distance; 以 下,6MWD) な ど 6‒8). されている。.  特発性肺線維症(idiopathic pulmonary fibrosis;以. が報告. 下,IPF)は慢性かつ進行性の経過をたどり,高度の線.  また,身体活動量は一般集団. 維化が進行して不可逆性の蜂巣肺形成をきたす予後不良. 肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease;以下,. で原因不明の肺疾患である. 1). 。IPF 患者において労作時. COPD)患者. 10‒12). 9). ならびに慢性閉塞性. においても独立した死亡の危険因子. の低酸素血症および呼吸困難が患者の身体活動量,健康. である。COPD 患者の身体活動量に関する報告は数多. 関連生活の質(quality of life;以下,健康関連 QOL). くみられ,関連する因子も多数報告されている. を障害する. 2)3). 。. のなかでも,身体機能指標としては 6MWD.  IPF 患者の身体活動量に関しては生命予後の独立因子 になり得るとの報告. 4)5). があり,関連する因子とし肺. 12). 13)14). 。そ. だけ. でなく,最近の報告では 4 m 歩行速度で測定された通 常歩行速度. 15). が,身体活動量に関連するとされている。. 拡散能力(diffusing capacity of lung for carbon monox-.  しかし,IPF 患者の身体活動量に関する報告は少な. ide;以下,DLCO)や modified Medical Research Coun-. く,4 m 歩行速度で測定される通常歩行速度と身体活動. *. Correlation between Physical Activity and Usual Gait Speed in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis 1)下越病院リハビリテーション課 (〒 956‒0814 新潟県新潟市秋葉区東金沢 1459‒1) Yusuke Takahashi, PT: Department of Rehabilitation, Kaetsu Hospital 2)神戸市立医療センター中央市民病院リハビリテーション技術部 Yusuke Takahashi, PT, Kyosuke Wakata, PT, Kentarou Iwata, PT, MHSc: Department of Rehabilitation, Kobe City Medical Center General Hospital 3)神戸市立医療センター中央市民病院呼吸器内科 Ryosuke Hirabayashi, MD, Kazuma Nagata, MD, Keisuke Tomii, MD: Department of Respiratory medicine, Kobe City Medical Center General Hospital # E-mail: yusuke19841030@gmail.com (受付日 2018 年 6 月 15 日/受理日 2018 年 11 月 6 日) [J-STAGE での早期公開日 2019 年 2 月 5 日]. 量との関連は報告されていない。通常歩行速度は虚弱高 齢者の評価としても用いられ,運動耐容能とは違った身 体機能を表している。臨床場面では身体活動量の低い IPF 患者は,通常歩行速度が低下している印象があり, 2 つの項目に関連性があるのではないかと仮説立てられ た。運動耐容能の指標である 6MWD を考慮しながら, この仮説を検証することで,身体機能指標として通常歩 行速度の評価意義を検討する一助になるのではないかと 思われた。  そのため,本研究では IPF 患者の身体活動量と 4 m 歩行速度との関連性を明らかにすることを目的とした。.

(2) 84. 理学療法学 第 46 巻第 2 号. 度で歩くように指示した。ストップウォッチで測定する. 方   法. タイミングは,両足のつま先がスタートラインに接触し. 1.対象. ている位置から開始して,最初の足が 4 m のラインを.  研究デザインは横断研究で,IPF 患者を対象とした。. 完全に横切ったタイミングで停止した。参加者は,通常. 選択基準は,American Thoracic Society/European Res-. の歩行補助具(杖など)を使用することができた。在宅. piratory Society(以下,ATS/ERS)の基準に基づき,. 酸素療法利用者では,医師に指示されている労作時の酸. 臨床的または組織・病理学的に IPF と診断. 16)17). され,. 素流量で歩行した。歩行テストは休止せずに 2 回繰り返. 2017 年 10 月∼ 2018 年 1 月の間に当院に受診した 18 歳. し,速い方を使用し,速度に換算して通常歩行速度(m/. 以上の外来患者であり,以下の除外基準に該当せず,本. s)として用いた。. 研究への参加について本人の同意が得られた 34 名を対. 3)身体活動量. 象とした。除外基準として,閉塞性肺疾患,コントロー.  身体活動量として,1 軸加速度計であるライフコーダ. ル不良な心疾患や不整脈,脳血管疾患の合併症を有する. GS(株式会社スズケン)で測定された 1 日あたりの歩数. 場合,通常歩行が困難,または著しく制限されるような. を表した。患者は起床時から入浴中を除いて就寝まで連. 骨関節疾患を有する場合,質問表に回答ができない,ま. 続 7 日間装着した。初日と回収日を除外した 5 日間の歩. たは本研究におけるリスクと利益(あるいは利害)につ. 数の平均(歩 / 日)を身体活動量の指標として使用した。. いての理解が困難な認知機能の低下や精神発達遅滞,コ. 4)6 分間歩行試験. ントロール困難な精神疾患や意識状態の悪化を認める場.  6 分間歩行試験は American Thoracic Society ガイド. 合,1ヵ月以内に IPF の急性増悪を発症していると判. ライン. 断された場合とした。. オキシメーターによって測定された脈拍数と経皮的動脈.  また,本研究はヘルシンキ宣言および厚生労働省の. 血酸素飽和度,主観的呼吸困難指標として修正ボルグス. 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づ. 20). に準じて行い,6MWD を測定した。パルス. ケールを開始時と終了時に記録した。. き対象者の保護には十分留意し,担当医師により施設審. 5)大. 四頭筋筋力. 査機関の承認を得た説明文書を用い十分な説明を行い,.  大. 四頭筋筋力は,ハンドヘルドダイナモメータ. 患者本人の自由意志による研究参加の同意を文章により. µ TasF-1(アニマ社)を用いて測定した。測定方法は検. 取得した。なお,神戸市立医療センター中央市民病院倫. 者間再現性の得られている方法. 理委員会に承認を受けたのち実施した(研究番号:研. 間の最大努力による等尺性膝伸展運動を左右 2 回行い,. 17229,承認番号:zn180310)。. 下肢長を加味した最大トルク(Nm)を採用した。これ. 21). を体重で除した値(Nm/kg)を大. と同様に行い,5 秒. 四頭筋最大随意収. 2.評価項目. 縮力として用いた。.  規定の観察項目内容につき,医師・理学療法士による. 6)握力. 観察項目評価を行った。肺機能検査については組み入れ.  握力は,油圧式ハンドダイナモメータ Jamar Plus +. 後1ヵ月以内に検査を施行し評価した。研究組み入れ前. (Sammons Preston)を用いて測定した。左右 2 回測定. 1ヵ月以内に施行された肺機能検査結果も利用可能とし. し,最大値をピーク握力(kg)として使用した。. た。身体機能評価・動脈血ガス分析については外来当日. 7)筋肉量. の評価とし,また外来当日に質問表を渡し,質問表への.  筋肉量は体成分分析装置 InBody S10(インボディ. 回答を得た。. ジャパン)を用いて bioelectrical impedance analysis 法. 1)動脈血ガス分析と肺機能検査. によって四肢骨格筋指標を測定した。.  pH,動脈血酸素分圧および動脈血二酸化炭素分圧の. 8)呼吸困難. 評価のために,患者を安静座位として室内空気を呼吸さ.  呼吸困難の重症度は,mMRC の呼吸困難尺度を用い. せ, 動 脈 血 の サ ン プ ル を 収 集 し た。 肺 機 能 検 査 は,. て評価した。. ATS/ERS のガイドライン. 18). に準じ,CHESTAC-8800. 9)健康関連 QOL. システム(Chest)を使用し,肺活量,% 肺活量,%1.  健康関連 QOL を日本人患者で評価するために検証され. 秒量,% 肺拡散能力を測定した。. た St.George’s Respiratory Questionnaire( 以 下,SGRQ). 2)通常歩行速度. 日本語テストバージョンに回答した.  通常歩行速度は 4 m 歩行速度にて測定し,測定方法. 本 人 患 者 に 対 し て も 有 効 性 が 確 認 さ れ て い る COPD. は先行研究. 19). に準じ行った。試験を実施するにあたり,. 22)23). 。その他に,日. assessment test(以下,CAT)日本語テスト版. 24). を回. 平らで妨げられないコースを設置して,テープで 4 m. 答した。COPD に対する評価法ではあるが,間質性肺炎. をマークした。歩行は参加者が普段歩いている快適な速. (interstitial pneumonia;以下,IP)患者に対しても有用.

(3) 特発性肺線維症患者における身体活動量と通常歩行速度の関連性. 85. 表 2 各種評価項目(n=34). 表 1 患者背景(n=34) 25(73). 4 m 歩行速度(m/s). 1.0(0.9 ‒ 1.1). 年齢(年). 76.1 ± 6.6. 身体活動量(歩 / 日). 3,763(2,878 ‒ 5,212). 2 BMI(kg/m ). 24.3 ± 3.3. 6 分間歩行試験. 男性. 在宅酸素療法利用. 2(6).  6 分間歩行距離(m). 448(391 ‒ 532). ステロイド使用. 8(23).  最低経皮的動脈血酸素飽和度(%). 89.5(82.7 ‒ 91.2). 免疫抑制剤使用. 5(14). 大. 抗線維化薬使用. 8(23). 握力(kg). pH. 7.4 ± 0.02. 四頭筋最大随意収縮力(Nm/kg). 1.5(1.3 ‒ 1.9) 31.1(23.9 ‒ 36.5). 2. 四肢骨格筋指標(kg/m ). 7.3(6.4 ‒ 8.1). 動脈血酸素分圧(mmHg). 80.1 ± 16.9. mMRC(0/1/2/3/4). 動脈血二酸化炭素分圧(mmHg). 38.9 ± 3.4. SGRQ. 2.5 ± 0.6.  症状. 35.5(23.2 ‒ 55.6). % 肺活量(%). 82.0 ± 16.3.  活動. 45.1(29.7 ‒ 62.4). %1 秒量(%). 81.2 ± 6.4.  衝撃. 16.7(5.2 ‒ 33.9). % 肺拡散能力(%). 67.3 ± 22.1.  総スコア. 30.6(18.4 ‒ 44.0). 肺活量(L). CAT. n(%),平均値±標準偏差 BMI, Body mass index. (11/8/9/4/2). 9.5(6.7 ‒ 19.2). 中央値(四分位範囲),n mMRC, modified Medical Research council; SGRQ, St.George’s Respiratory Questionnaire; CAT, chronic obstructive pulmonary disease assessment test. 性が示されている 25)。 3.統計解析  身体活動量と各種パラメータとの相関は,Spearman. 3.4 m 歩行速度が身体活動量に与える影響. の相関係数を用いて算出された。また,4 m 歩行速度が.  独立変数である,年齢,%DLCO,mMRC,4 m 歩行. 身体活動量を予測する規定因子になるかを検討するため. 速度の共線性の確認で相関行列表を観察したが,¦r¦ >. に重回帰分析を行った。従属変数を身体活動量とし,独. 0.9 となるような変数は存在しなかったため,方法論で. 7)8). で身体活動量との関連が報告. 記載したとおり 4 つの変数を対象とした重回帰分析を. されている,%DLCO,mMRC,そして年齢,4 m 歩行. 行った。結果は表 4 に示すように,P < 0.001 で有意で. 速度を加えて強制投入法にて行った。次に,4 m 歩行速. 2 あり,R = 0.47 であった。また,4 m 歩行速度(P =. 度が 6MWD からも独立して身体活動量に関連するかを. 0.02,標準偏回帰係数 = 0.38)は身体活動量の独立した. 確認するために,上記項目に 6MWD を加えて再度重回. 規定因子であった。. 帰分析を行って検討した。統計解析は IBM SPSS ver24.  さらに,6MWD を独立変数として加えた場合も,相. を用いて,有意水準を 5% とした。. 関行列表より ¦r¦ > 0.9 となるような変数は存在しなかっ. 立変数は,先行研究. 結   果 1.患者背景,各種評価項目. たため,5 つの変数を対象とした重回帰分析を行った。 2. 結果は表 5 に示すように,P < 0.001 で有意であり,R. = 0.54 であった。4 m 歩行速度は 6MWD を投入した場.  本研究に参加した 34 名が対象となり,すべての患者. 合,独立した身体活動量の規定因子とはならず,6MWD. はすべての測定を受け,欠損データはなかった。研究に. (P = 0.03,標準偏回帰係数 = 0.46)のほうが 4 m 歩行. 参加した患者背景を表 1 に示す。平均年齢は 76.1 ± 6.6 歳,男性 25 名(73%)であった。在宅酸素療法利用者 は 2 名(6%)であった。各種評価項目を表 2 に示す。. 速度より身体活動量に影響することが判明した。 考   察. 中央値で示され,身体活動量は 3,763 歩 / 日,4 m 歩行.  本研究は IPF 患者の身体活動量と 4 m 歩行速度で求. 速度は 1.0 m/s であった。. めた通常歩行速度の関連性を検討した最初の研究であ る。COPD などの慢性疾患は身体活動量を減少する可. 2.身体活動量との相関. 能性があるため,本研究では合併症を有する患者は除外.  身体活動量と各種評価項目との相関係数を表 3 に示. した(方法の項目に記載) 。本研究の結果より,4 m 歩. す。年齢,%DLCO,4 m 歩行速度,6MWD,健康関連. 行速度は身体活動量と比較的強く相関し,年齢,呼吸機. QOL に有意な相関が認められた。身体活動量と 4 m 歩. 能や呼吸困難からも独立して身体活動量を規定すること. 行速度は r = 0.52,P < 0.01 と比較的強い相関を示した。. が判明した。また,運動耐容能を示す 6MWD は 4 m 歩.

(4) 86. 理学療法学 第 46 巻第 2 号. 表 3 身体活動量と各種項目との相関(n=34). 年齢 2. BMI(kg/m ) pH. r値. P値. ‒ 0.34. 0.03. ‒ 0.12. 0.47. 0.06. 0.97. 動脈血酸素分圧(mmHg). 0.2. 0.24. 動脈血二酸化炭素分圧(mmHg). 0.17. 0.33. 肺活量(L). ‒ 0.06. 0.73. % 肺活量. ‒ 0.13. 0.44. %1 秒量. ‒ 0.21. 0.21. % 肺拡散能力. 0.5. <0.01. 4 m 歩行速度(m/s). 0.52. <0.01. 0.6. <0.01. 6 分間歩行試験  6 分間歩行距離(m)  最低経皮的動脈血酸素飽和度(%). 0.25. 0.15. 大. 0.1. 0.56. 四頭筋最大随意収縮力(Nm/kg). 握力(kg). ‒ 0.03. 0.85. 四肢骨格筋指標(kg/m2). ‒ 0.15. 0.36. mMRC. ‒ 0.13. 0.45.  症状. ‒ 0.22. 0.20.  活動. ‒ 0.32. 0.06.  衝撃. ‒ 0.37. 0.03.  総スコア. ‒ 0.37. 0.03. CAT. ‒ 0.46. <0.01. SGRQ. Spearman の相関係数 BMI, Body mass index; mMRC, modified Medical Research council; SGRQ, St.George’s Respiratory Questionnaire; CAT, chronic obstructive pulmonary disease assessment test. 表 4 重回帰分析結果 従属変数:身体活動量,独立変数:年齢,% 肺拡散能力,mMRC,4 m 歩行速度(n=34) 偏回帰係数. 標準偏回帰係数. P値. 95% 信頼区間 下限. 定数. 3,971.6. 0.36. ‒ 4,806.8. 年齢. ‒ 82.7. ‒ 0.27. 0.06. ‒ 169.8. % 肺拡散能力 mMRC 4 m 歩行速度.  . 29.6. 0.33. 0.05. 211.4. 0.13. 0.43. 3,969.6. 0.38. 0.02. 上限 12,750.1 4.3. ‒ 0.9 ‒ 336 504.1. 60.2 758.8 7,435.2. 2. R = 0.47,ANOVA (analysis of variance) P < 0.001 mMRC, modified Medical Research council. 表 5 重回帰分析結果 従属変数:身体活動量,独立変数:年齢,% 肺拡散能力,mMRC,4 m 歩行速度,6 分間歩行距離(n=34) 偏回帰係数 定数. 587. 年齢. ‒ 47.6. % 肺拡散能力 mMRC 4 m 歩行速度 6 分間歩行距離 2. 21 380.1 1,823 7.6. 標準偏回帰係数. P値.  . 95% 信頼区間 下限. 上限. 0.89. ‒ 8,295.0. 9,469.2. ‒ 0.15. 0.28. ‒ 136.2. 41.0. 0.23. 0.16. ‒ 8.9. 51.0. 0.23. 0.16. ‒ 160.6. 920.8. 0.17. 0.34. ‒ 2,027.7. 5,673.9. 0.46. 0.03. 0.4. 14.8. R = 0.54,ANOVA (analysis of variance) P < 0.001 mMRC, modified Medical Research council.

(5) 特発性肺線維症患者における身体活動量と通常歩行速度の関連性. 87. 行速度以上に身体活動量に影響していた。. 倒,死亡率上昇などの有害因子を予測する,シンプルで,.  IP 患者の身体活動量を検討した先行研究では,健常. 安価で,安全な評価ツールである. なコントロール群に比べて IP 患者は日中の歩数が少な. スでも測定可能であり,検査は理解しやすく,認知機能. いことが報告されている(12,084 歩 / 日 vs 4,157 歩 / 日 ;. 障害を有する症例でも信頼性が高いことが示されてい. 7) P < 0.01) 。これは IPF 患者の身体活動量の低下を示. る. 唆していて,本研究の結果(3,763 歩 / 日)でも,先行. 度評価の信頼性と有用性だけでなく,詳しい機序は示さ. 研究と同様に少ない歩数であった。身体活動量と 4 m. れていないものの呼吸リハビリテーションにより 4 m. 歩行速度に関しては,IP 患者を 38.6% 含む呼吸器疾患. 歩行速度が向上すると報告されている. 患者の身体活動量と 4 m 歩行速度で有意に相関がみら. 度は,運動耐容能やパワーを示す身体機能指標ではな. 15). 19). 。また,狭いスペー. 26). 。さらに,近年では IPF 患者における 4 m 歩行速. 27). 。通常歩行速. 。本研究では対象疾患を IPF と. く,虚弱高齢者の機能障害の指標とされている。先ほど. 限定しているが,身体活動量と 4 m 歩行速度は比較的. 示したように,身体活動量には 6MWD の影響が強いこ. 強い相関が得られた。また,重回帰分析からも 4 m 歩. と,6MWD と通常歩行速度は異なった身体機能指標で. 行速度が年齢,%DLCO,mMRC から独立した身体活動. あることから,6MWD の代替評価として 4 m 歩行速度. 量の規定因子であることが判明した。このことより,. が使用できるわけではないが,本研究で示した結果を考. 4 m 歩行速度は身体活動量との関連性があると考えられ. 慮すると身体機能評価のひとつとして有用性はあるので. れたとの報告がある. る。しかし,先行研究. 6‒8). とは違い,4 m 歩行速度と. はないかと考えた。. 6MWD 以外の年齢,%DLCO,mMRC は身体活動量を.  本研究の限界として,単施設で行った研究であり,症. 規定する因子として有意差が認められなかった。これま. 例数が少ないことが挙げられる。また,表 1 で示す通り,. での研究の統計学的手法が,年齢や性別,BMI など患. 在宅酸素療法患者の割合は少なく,比較的身体機能の保. 者背景を調整した解析であり,各種パラメータ間での多. たれている対象者が多かったため,実際に 6MWD が測. 重度の解析は行っていないなど,今回の解析方法と違っ. 定困難なほど呼吸困難が強く身体機能の低い患者にも同. たことや,今回の症例数が 34 名と少数であったため統. 様の結果があてはまるかは現時点では言及できない。ま. 計学的パワーが足りなかったことなどが先行研究との相. た,先行研究でも身体活動量は身体機能以外の要因も強. 違の要因であったと考えた。また,先行研究では IP 患. いと報告され. 者の身体活動量と呼吸機能との間には弱い相関しかな. にも大きく左右されるため,患者毎の評価とアセスメン. く,呼吸機能検査でのパラメータは身体活動量を制限す. トが望ましい。本研究ではそこまでの評価が行えておら. るおもな要因ではないと報告している 12). 7). 15). ,たとえば仕事や家族構成,環境など. 。このことは. ずアセスメントとしては不十分である。また,季節など. で,呼吸機能と身体活動量との間. 測定時期の影響も強いと思われる。本研究の実施地域は. には弱∼中等度の相関しか得られていなかったことと同. 雪もほとんど降らず天候が安定している地域ではある. 様である。本研究の結果からも,呼吸機能よりも身体機. が,調査期間が秋∼冬と寒い期間であったことも,身体. 能指標である 4 m 歩行速度や 6MWD がより身体活動量. 活動量に影響していた可能性がある。これらの背景因子. に影響を与えることが示唆された。. を調査,検討できなかったことは本研究の限界のひとつ.  身体活動量は活動量計での測定が必要で,物品と時. であると考えられる。このことからも,可能な限り身体. 間,患者協力が必要であるため,4 m 歩行速度のように. 活動量を活動量計などで評価することの重要性は変わら. 簡便に評価できるツールの重要性は高い。しかし,本研. ない。. 究で示されている身体活動量の決定係数は決して高いも.  4 m 歩行速度は簡便で安全に行えることから,高齢者. のではなく,さらに,4 m 歩行速度は 6MWD からも独. や認知機能低下者,呼吸困難が強い患者,または診療所. 立 し た 身 体 活 動 量 の 規 定 因 子 と ま で は な ら ず に,. など限られたスペースでの評価ツールとしてより期待で. 6MWD のほうがより身体活動量に影響することが判明. きる。そのため,評価測定を継続し,身体活動量との関. した。IPF 患者の身体活動量と 6MWD に有意な相関が. 連のみならず 4 m 歩行速度評価の有用性を調査し,新. COPD 患者の報告. 認められていることは,先行研究. 6‒8). からも明らかに. なっており,本研究もそれを支持する結果となった。  実際の臨床現場では 6MWD を測定するためには広い. しい評価ツールになり得るか検討していきたい。 結   論. スペースと,訓練された測定者,測定するための時間が.  IPF 患者の身体活動量は,年齢,%DLCO,4 m 歩行. 必要であり,呼吸困難が強い症例や認知機能が低下して. 速度,6MWD,健康関連 QOL と相関が認められた。ま. いる症例では測定困難なことを経験する。特に環境面で. た,4 m 歩行速度は年齢,呼吸機能,呼吸困難からも独. は,在宅や診療所などでは現実的に測定が難しい。その. 立して身体活動量を規定する因子であった。身体活動量. 点,4 m 歩行速度は,高齢者の身体,認知機能低下,転. に関しては 6MWD のほうが 4 m 歩行速度より関連性が.

(6) 88. 理学療法学 第 46 巻第 2 号. 高いことが判明した。狭いスペースで測定が可能であ り,安全性,簡便性からも 4 m 歩行速度は IPF 患者の 新たな評価ツールとして有効性が示唆された。 利益相反  本研究に関して,開示すべき利益相反はない。 文  献 1)日本呼吸器学会 びまん性肺疾患診断・治療ガイドライン 作成委員会(編) :特発性間質性肺炎診断と治療の手引き (改定第 3 版).南江堂,東京,2016. 2)Swigris J, Brown K, et al.: Pulmonary rehabilitation in idiopathic pulmonary fibrosis: a call for continued investigation. Respir Med. 2008; 102: 1675‒1680. 3)Swigris J, Kuschner W, et al.: Health-related quality of life in patients with idiopathic pulmonary fibrosis: a systematic review. Thorax. 2005; 60: 588‒594. 4)Bahmer T, Kirsten A, et al.: Prognosis and longitudinal changes of physical activity in idiopathic pulmonary fibrosis. BMC Pulm Med. 2017; 17(1): 104. doi:10.1186/ s12890-017-0444-0. PubMed PMID:28743305:PubMed Central PMCID:PMC5526311. 5)Vainshelboim B, Kramer M, et al.: Physical Activity and Exertional Desaturation Are Associated with Mortality in Idiopathic Pulmonary Fibrosis. J Clin Med. 2016; 5(8). pii:E73.doi:10.3390/jcm5080073. PubMed PMID:27548238:PubMed Central PMCID:PMC4999793. 6)Nakayama M, Bando M, et al.: Physical activity in patients with idiopathic pulmonary fibrosis. Respirology. 2015; 20: 640‒646. 7)Wallaert B, Monge E, et al.: Physical activity in daily life of patients with fibrotic idiopathic interstitial pneumonia. Chest. 2013; 144: 1652‒1658. 8)Bahmer T, Kirsten A, et al.: Clinical Correlates of Reduced Physical Activity in Idiopathic Pulmonary Fibrosis. Respiration. 2016; 91: 497‒502. 9)Bouchard C, Blair S: Less Sitting, More Physical Activity, or Higher Hitness? Mayo Clin Proc. 2015; 90: 1533‒1540. 10)Waschki B, Kirsten A, et al.: Physical activity is the strongest predictor of Aal-cause mortality in patients with COPD: a prospective cohort study. Chest. 2011; 140: 331‒342. 11)Gimeno-Santos E, Frei A, et al.: Determinants and outcomes of physical activity in patients with COPD: a systematic review. Thorax. 2014; 69: 731‒739. 12)Watz H, Pitta F, et al.: An official European respiratory society statement on physical activity in COPD. Eur Respir J. 2014; 44: 1521‒1537. 13)Gestel A, Clarenbach C, et al.: Predicting daily physical activity in patients with chronic obstructive pulmonary disease. PLoS One. 2012; 7: 2‒8. 14)Watz H, Waschki B, et al.: Physical activity in patients with COPD. Eur Respir J. 2009; 33: 262‒272.. 15)DePew Z, Karpman C, et al.: Correlations between gait speed, 6-minute walk distance, physical activity, and selfefficacy in patients with severe chronic lung disease. Respir Care. 2013; 58: 2113‒2119. 16)American Thoracic Society, European Respiratory Society: American Thoracic Society / European Respiratory Society International Multidisciplinary Consensus Classification of the Idiopathic Interstitial Pneumonias. This joint statement of the American Thoracic Society (ATS), and the European Respiratory Society (ERS) was adopted by the ATS board of directors, June 2001 and by the ERS Executive Committee, June 2001. Am J Respir Crit Care Med. 2002; 165: 277‒304. 17)Wells A, Hirani N: Interstitial lung disease guideline: the British Thoracic Society in collaboration with the Thoracic Society of Australia and New Zealand and the Irish Thoracic Society. Thorax. 2008; 63: 1‒58. 18)Miller M, Hankinson J, et al.: Standardisation of spirometry. Eur Respir J. 2005; 26: 319‒338. 19)Abellan V, Rolland Y, et al.: Gait speed at usual pace as a predictor of adverse outcomes in community-dwelling older people an Interational Academy on Nutrition and Aging (IANA) Task Force. J Nutr Health Aging. 2009; 13: 881‒889. 20)ATS Committee on Proficiency Standards for Clinical Pulmonary Function Laboratories: ATS statement: guidelines for the six-minute walk test. Am J Respir Crit Care Med. 2002; 166: 111‒117. 21)加藤宗規,山崎裕司,他:ハンドヘルドダイナモメーター による等尺性膝伸展筋力の測定─固定用ベルトの使用が検 者間再現性に与える影響.総合リハビリテーション.2001; 29(11): 1047‒1050. 22)Jones PW, Quirk FH, et al.: A self-complete measure of health status for chronic airflow limitation. The St.George’s Respiratory Questionnaire. Am Rev Respir Dis. 1992; 145: 1321‒1327. 23)Hajiro T, Nishimura K, et al.: Comparison of discriminative properties among disease-specific questionnaires for measuring health-related quality of life in patients with chronic obstructive pulmonary disease. Am J Respir Crit Care Med. 1998; 157: 785‒790. 24)Jones P, Harding G, et al.: Development and first validation of the COPD Assessment Test. Eur Respir J. 2009; 34: 648‒654. 25)Nagata K, Tomii K, et al.: Evaluation of the chronic obstructive pulmonary disease assessment test for measurement of health-related quality of life in patients with interstitial lung disease. Respirology. 2012; 17: 506‒512. 26)Carmen L, M Jose, et al.: Reliability of 4-m and 6-m walking speed tests in elderly people with cognitive impairment. Arch Gerontol Geriatr. 2011; 52(2): 67‒70. 27)Nolan C, Maddocks M, et al.: Phenotypic characteristics associated with slow gait speed in idiopathic pulmonary fibrosis. Respirology. 2018; 23: 498‒506..

(7) 特発性肺線維症患者における身体活動量と通常歩行速度の関連性. 〈Abstract〉. Correlation between Physical Activity and Usual Gait Speed in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis. Yusuke TAKAHASHI, PT Department of Rehabilitation, Kaetsu Hospital Yusuke TAKAHASHI, PT, Kyosuke WAKATA, PT, Kentarou IWATA, PT, MHSc Department of Rehabilitation, Kobe City Medical Center General Hospital Ryosuke HIRABAYASHI, MD, Kazuma NAGATA, MD, Keisuke TOMII, MD Department of Respiratory medicine, Kobe City Medical Center General Hospital. Objective: To evaluate the physical activity of patients with idiopathic pulmonary fibrosis and investigate the correlation between physical activity and usual gait speed. Methods: A cross-sectional study was conducted including 34 patients with idiopathic pulmonary fibrosis (25 males, mean age 76.1 ± 6.6 years). To evaluate physical activity, steps per day were measured using a single axis accelerometer and usual gait speed was obtained at 4-m gait speed. In addition, background factors, respiratory function, physical function, health-related quality of life, and dyspnea were measured. Spearman correlation analysis was used to evaluate physical activity and various measurements, and the effect of physical activity on 4-m gait speed was investigated using multiple regression analysis. Results: There was a significant correlation between physical activity and 4-m gait speed (r = 0.52, P = 0.001). In multiple regression analysis, 4-m gait speed was independently associated with physical activity (P = 0.02, standard regression coefficient = 0.38, R2 = 0.47) regardless of age, % diffusing capacity of lung for carbon monoxide, and dyspnea. Conclusions: In patients with idiopathic pulmonary fibrosis, 4-m gait speed was associated with physical activity. Key Words: Idiopathic pulmonary fibrosis, Physical activity, Usual gait speed, 4 m gait speed. 89.

(8)

表 3 身体活動量と各種項目との相関(n=34) r 値 P 値 年齢 ‒ 0.34 0.03 BMI(kg/m 2 ) ‒ 0.12 0.47 pH 0.06 0.97 動脈血酸素分圧(mmHg) 0.2 0.24 動脈血二酸化炭素分圧(mmHg) 0.17 0.33 肺活量(L) ‒ 0.06 0.73 % 肺活量 ‒ 0.13 0.44 %1 秒量 ‒ 0.21 0.21 % 肺拡散能力 0.5 &lt;0.01 4 m 歩行速度(m/s) 0.52 &lt;0.01 6 分間歩行試験  6 分間歩行

参照

関連したドキュメント

肝臓に発生する炎症性偽腫瘍の全てが IgG4 関連疾患 なのだろうか.肝臓には IgG4 関連疾患以外の炎症性偽 腫瘍も発生する.われわれは,肝の炎症性偽腫瘍は

The motion ranges of knee angle became small in the order of normal healthy persons, L4 patients and HipOA patients while that of upper body angle became large in the order of

F1+2 やTATが上昇する病態としては,DIC および肺塞栓症,深部静脈血栓症などの血栓症 がある.

18) Asano N, Fujimoto M, Yazawa N, Shirasawa S, Hasegawa M, Okochi H, Tamaki K, Tedder TF, Sato S. : B Lymphocyte signaling estab- lished by the CD19/CD22 loop regulates au-

ときには幾分活性の低下を逞延させ得る点から 酵素活性の落下と菌体成分の細胞外への流出と

We measured blood levels of adiponectin in SeP knockout mice fed a high sucrose, high fat diet to examine whether SeP was related to the development of hypoadiponectinemia induced

成績 在宅高齢者の生活満足度の特徴を検討した結果,身体的健康に関する満足度において顕著

 CKD 患者のエネルギー必要量は 常人と同程度でよく,年齢,性別,身体活動度により概ね 25~35kcal kg 体重