• 検索結果がありません。

新世代ネットワーク推進委員会 委員 青山友紀 ( 委員長 ) 東京大学名誉教授慶應義塾大学理工学部訪問教授 井上友二 ( 株 ) トヨタ IT 開発センター代表取締役会長 今瀬真 ( 国研 ) 情報通信研究機構理事 尾家 祐二 九州工業大学大学院情報工学研究院 教授 喜連川 優 国立情報学研究所 所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "新世代ネットワーク推進委員会 委員 青山友紀 ( 委員長 ) 東京大学名誉教授慶應義塾大学理工学部訪問教授 井上友二 ( 株 ) トヨタ IT 開発センター代表取締役会長 今瀬真 ( 国研 ) 情報通信研究機構理事 尾家 祐二 九州工業大学大学院情報工学研究院 教授 喜連川 優 国立情報学研究所 所"

Copied!
36
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

新世代ネットワーク推進フォーラム

推進委員会

活動報告

平成28年1月20日

推進委員会

委員長 青山 友紀

1 青山友紀 資料 2

(2)

新世代ネットワーク推進委員会 委員 青山 友紀(委員長) 東京大学名誉教授 慶應義塾大学理工学部訪問教授 井上 友二 (株)トヨタIT開発センター 代表取締役会長 今瀬 真 (国研)情報通信研究機構 理事 尾家 祐二 九州工業大学大学院 情報工学研究院 教授 喜連川 優 国立情報学研究所 所長 後藤 滋樹 早稲田大学 理工学術院 教授 酒井 善則 放送大学特任教授 東京渋谷学習センター所長 阪田 史郎 千葉大学大学院 融合科学研究科 教授 下條 真司 大阪大学 サイバーメディアセンター 教授 須藤 修 東京大学大学院 情報学環 教授 徳田 英幸 慶應義塾大学 環境情報学部・教授兼大学院政策・メディア研究科 委員長 中尾 彰宏 東京大学大学院 情報学環 教授 根元 義章 (国研)情報通信研究機構 耐災害ICT研究センター長 村井 純 慶應義塾大学 環境情報学部長・教授 村田 正幸 大阪大学大学院 情報科学研究科 教授 吉田 進 京都大学大学院 情報学研究科 名誉教授 青山友紀 2

(3)

新世代ネットワーク推進フォーラム

新世代ネットワーク推進委員会(第9回)

日時:2016年1月8日(金) 10:00~12:00 場所:NICT麹町会議室

開会挨拶 (青山委員長)

標準化推進部会報告(NICT 今瀬委員)

JGN-Xの状況と今後の展開(NICT 水落室長(下條委員代理))

スマートIoT推進フォーラムの紹介(NICT 中里統括)

IoTの活用に関する日欧共同プロジェクト

(慶應義塾大学 徳田委員)

ネットワーク仮想化プロジェクトの成果と今後の展開

(東大 中尾委員)

その他

青山友紀 3

(4)
(5)
(6)
(7)
(8)

ネットワーク仮想化プロジェクトの成果まとめ

• 早期よりネットワーク仮想化の重要性を提唱

GENIと同時期・一部技術は我が国が先行

SDNとNFVを組み合わせた柔軟なプログラマブル通信基盤

を早期(2008年)に提唱し研究開発・運用まで遂行

• 代表的なプロジェクトの国際的な

Visibilityを確立

VNode

FLARE

• 海外(米国・欧州)との密な連携

• 標準化勧告

• 研究開発から事業化へ

• (株)FLARE NETWORKSの設立

8

(9)
(10)
(11)
(12)
(13)

Eu‐Japan Project: ClouT Project

青山友紀

(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)

19

SDN, NFVの標準化動向

(20)

平成27年 標準化部会活動報告

ITU-T SG13

における新世代ネットワーク関連事項を扱う課題は

課題14(サービス指向ネットワーキング)

および

課題15(データ指向

ネットワーキング)

であり、これらの二課題について戦略を検討。

○ 4月に

ITU-T Y.3034(ID/Loc分離した将来網における異網間接続

のアーキテクチャ)

がコンセントし、5月に成立。

網仮想化アーキテ

クチャ文書(Y.FNVirtarch)

が12月会合でコンセント。

○ 昨年に引き続き、NW仮想化標準化WGを計5回開催。WGでは、

Y.FNVirtarchおよびSDNの要求条件とアーキテクチャ(Y.SDN-req

およびY.SDN-arch)

への寄書および結果を中心に議論・共有を実

施。

○ いわゆる第五世代移動通信の実現に向けた、FG-IMT2020に関す

る検討状況を部会内で共有

20 青山友紀

(21)

総括

○平成21年9月28日に標準化推進部会第一回をTTC

会議室にて開催して以来、34回開催。

○平成21年から平成24年の会期において、ITU-T

SG13に設置された将来網に関する検討課題Q21お

よび将来網に関するフォーカスグループ FG-FN にお

ける標準化戦略を議論。続く現会期では課題14お

よび課題15における戦略を議論。

○ ITU-T Y.3001将来網のビジョンを皮切りに平成27年

末に於いて、ITU-T Y.3000シリーズとして19件の勧告

が成立。

21 青山友紀

(22)

青山友紀 22

新世代ネットワークに関する日・米・欧の状況

日本の状況

ネットワーク仮想化委託プロジェクト(仮題ア、イ、ウ) ~2014

O3プロジェクト : Lagopus (世界最高性能ソフトウエアスイッチ)

物理系ネットワーク: Photonic NW, Wireless & Mobile NW

SDN ビジネス展開

JGN-X:

ClouTプロジェクト(日欧共同)

IoT推進コンソーシアム

米国の状況

NSF, USIgniteが大きく舵をきりつつある。

Smart America Challenge

Smart City化の推進 : シカゴ市、

デトロイト市

の例

EUの状況

Horizon 2020

(23)
(24)
(25)

25

今後目指すべき方向について

(26)
(27)
(28)
(29)

今後の重要な課題

ネットワーク、コンピュータ/ソフトウエア、アプリケーション

の各コミュニティの壁を越えて一体で研究開発に邁進すること

・ ICT領域での応用ではなく、異なる業界コミュニティとの交流と共

同研究・開発・実証

農業・林業、医療・介護、教育、土木・建築、地域住民

エンターテインメントなど

・ グローバルなコミュニティでの共同研究・開発・実証

(例) GENI/USIGnite/東大/慶應/NTT/NECの交流MoU

垣根を越えた交流の場の構築 ⇒ 学会の活用

青山友紀 29

電子情報通信学会総合大会企画セッション 3月12日

(30)
(31)

31

活動の総括

○ 国際動向の把握

○ 国際連携の継続的支援:

日米共同研究及び

新規日欧共同研究開発を開始への支援

○ 標準化部会による標準化活動の連携・推進

○ NWGN関連国際会議への積極的な働きかけ

○ テストベッド連携による実証実験推進支援

むすび

青山友紀

(32)

(33)

成立したY.3000シリーズ勧告一覧

33

Y.3001: Future networks: Objectives and design goals

Y.3011: Framework of network virtualization for future networks Y.3012: Requirements of network virtualization for future networks

Y.3013: Socio-economic assessment of future networks by tussle analysis Y.3021: Framework of energy saving for future networks

Y.3022: Measuring energy in networks

Y.3031: Identification framework in future networks

Y.3032: Configurations of node identifiers and their mapping with locators in future networks Y.3033: Framework of data aware networking for future networks

Y.3034: Architecture for interworking of heterogeneous component networks in ID/locator split-based future networks

Y.3035: Service universalization in future networks Y.3041: Smart ubiquitous networks – Overview

Y.3042: Smart ubiquitous networks – Smart traffic control and resource management functions Y.3043: Smart ubiquitous networks - Context awareness framework

Y.3044: Smart ubiquitous networks - Content awareness framework

Y.3045: Smart ubiquitous networks - Functional architecture of content delivery Y.3300: Framework of software-defined networking

Y.3320: Requirements for applying formal methods to software-defined networking

Y.3321: Requirements and capability framework for NICE implementation making use of software-defined networking technologies

(34)

ONF 最近の動向

 OpenFlowの最新の仕様は1.4.0 (長期安定仕様は1.3)

• Opticalポート向けの仕様 (波長,出力等)の追加 • OpenFlowメッセージの一括処理設定メッセージの追加 • フローテーブルの情報同期の仕組み • TCP portが6653に変更 (元は6633 プログラマ的には重要!)

 OpenFlow 1.5策定にむけた議論がスタート

– トンネル設定の改良

– L4/L7サービスへの適用

– キャリアグレード対応 (?)

 SDNのアーキテクチャやフレームワークについて,ユースケースをベースに

議論を継続中

– 2013年度中にドキュメントの一部を公開予定

– Northbound APIについてはWGを開設し議論の加速

 SDN/OpenFlowの適用領域の拡大を狙い,光トランスポートやワイヤレス・

移動体に関する議論の継続中

– 実NWへの導入を加速するためのセキュリティ、インターオペラビリティテスト

– Carrier-grade SDNの議論も開始 (Carrier Gradeって一体?)

青山友紀

(35)
(36)

参照

関連したドキュメント

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

海洋技術環境学専攻 教 授 委 員 林  昌奎 生産技術研究所 機械・生体系部門 教 授 委 員 歌田 久司 地震研究所 海半球観測研究センター

会長 各務 茂夫 (東京大学教授 産学協創推進本部イノベーション推進部長) 専務理事 牧原 宙哉(東京大学 法学部 4年). 副会長

関谷 直也 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授 小宮山 庄一 危機管理室⻑. 岩田 直子

【対応者】 :David M Ingram 教授(エディンバラ大学工学部 エネルギーシステム研究所). Alistair G。L。 Borthwick