• 検索結果がありません。

能代市中心市街地活性化計画

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "能代市中心市街地活性化計画"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

[4] 市民意識の把握 (1)市民アンケートにみる市民意向 能代市では、能代市総合計画の策定に当たって、平成 18 年 8 月に、市内に居住する 満 18 歳以上の男女 1,000 人を対象として、市民アンケート調査を実施し、回答数は 417 人であった。 本調査において、「まちの将来像」や「地域の誇れるもの」、「今後重点的に取り組む べき分野」などについて市民意向が示されており、これらを踏まえた中心市街地活性化 施策の推進が求められる。 「まちの将来像」については、「子どもが伸び伸びと育つまち」や「みんなが生きが いを持てるまち」に続いて「産業が盛んでにぎわいのあるまち」が求められており、ま た「安全で安心して暮らせるまち」を求める声も大きい。 自由回答の「地域の誇れるもの」については、下に列記したものなどが多くの回答と して挙げられ、能代の恵まれた自然環境やバスケの街、夏の祭りなどに対して市民の誇 りと評価が高くなっている。 □市民アンケート調査結果:地域の誇れるもの(自由回答:主なもの) 地域の誇れるもの ○風の松原、米代川、白神山地、日本海などの豊かな自然 ○バスケの街 ○能代七夕、おなごりフェスティバル、花火など夏の活気ある行事 ○木都能代 ○能代港 ○風力発電 ○能代の農産物 ○きみまち阪公園 □市民アンケート調査結果:まちの将来像(複数回答)

(2)

また、「今後重点的に取り組むべき分野」については、「雇用の創出」が最も多い。次い で、「保健・医療の充実」、「子育て支援の充実」、「高齢者福祉の充実」、「自然環境の保全」 となっており、中心市街地活性化がこれらの施策の一翼を担うことが期待される 。

(3)

(2)中心市街地の利用実態調査 経済産業省による中心市街地活性化に取り組む関係者間の合意形成 手法等調査事業に 伴い、平成 20 年 11 月 21~22 日に、中心市街地に来街した高校生以上の男女 218 人を対象にアンケート調査を実施し、中心市街地の利用実態 の把握を行った。この調査 により、中心市街地の利用実態、印象・評価、ニーズ等を把握し、中心市街地にあるべ き都市機能の確認など、中心市街地活性化の方向性を検討した。 調査地点 調査地点①柳町商店街 調査地点②畠町商店街

(4)

①中心市街地の来街目的 ○目的は、食品(50%)、日用品(28%)の買物が多く、通勤・通学(17%)が次ぐ ○男女とも「最寄品買物」(48%・58%)が最も多い。年代別では、10 代は「通学」、20 代 以上は「最寄品買物」。60 代以上になると「公共・金融」が加わる ○足元・近隣は「買物」(88%)+「公共・金融」。広域は「通学・通勤」(39%) ○比較的多いバス・電車利用(48%)。郊外拠点も大半が「食品の買い物」利用(67%) 中心市街地の来街目的(複数回答) サ ン プ ル 数 来街者 218 郊外利用者 104 ▽来街目的(ネット集計) 来街者 54 8 6 20 13 9 ※最寄品買い物・・・食用品の買物、日用品の買物 平日 53 7 - 27 20 7  衣料品買物・・・衣料品の買物、その他買い物、 休日 55 9 13 14 6 11 ウィンドウショッピング 男性 48 6 5 24 12 13  飲食・レジャー・・・飲食・飲酒、レジャー・娯楽、習い事 女性 58 9 8 18 14 6  通勤・通学・・・通勤・通学、営業などの仕事で 10代 18 7 22 53 - 6  公共施設・金融利用 20・30代 60 15 - 25 10 5   ・・・病院・診療所、郵便局や銀行の利用、役所等の 40・50代 58 8 - 13 13 18     公共公益施設の利用、図書館やホールの利用 60代以上 72 6 2 2 23 5 足元(1Km以内) 74 14 3 6 7 4 近隣(1~3Km) 62 4 2 10 22 12 周辺(3~5Km) 33 11 11 28 17 11 広域(5Km以上) 35 4 12 39 13 10 デイリー 36 5 8 39 8 10 ウィークリー 74 12 4 1 16 7 マンスリー 67 7 7 - 26 7 ノンユーザー - - - 50 50 -徒歩・自転車 69 12 6 6 11 5 クルマ 52 2 2 20 17 15 病 院 ・ 診 療 所 郵 便 局 や 銀 行 の 利 用 7 15 行 か な い *** 4 役 所 等 の 公 共 公 益 施 設 の 利 用 図 書 館 や ホ ー ル の 利 用 1 -観 光 待 ち 合 わ せ 散 歩 20 60 83 サ ン プ ル 数 218 108 110 衣 料 品 等 の 買 物 飲 食 ・ レ ジ ャ ー 通 勤 通 学 ・ 仕 事 55 通 勤 ・ 通 学 営 業 な ど の 仕 事 で 109 46 公 共 施 設 ・ 金 融 利 用 82 27 2 レ ジ ャ ー ・ 娯 楽 習 い 事 そ の 他 食 品 の 買 い 物 日 用 品 の 買 い 物 衣 料 品 の 買 い 物 そ の 他 の 商 品 の 買 い 物 ウ ィ ン ド ウ シ ョ ッ ピ ン グ 飲 食 ・ 飲 酒 最 寄 品 買 物 20 5 3 6 1 17 4 6 7 4 2 29 5 特 に 目 的 は な い - 1 -72 50 18 78 107 頻 度 別 交 通 範 囲 別 そ の 他 7 曜 日 別 年 代 別 性 別 7 84 134 50 28 1 67 39 28 19 5 1 3 1 5 - 4 8 1 50 28 5 1 3 1 6 1 17 4 6 7 1 1 - 1 - - 7 0 20 40 60 80 100(%) 来街者

(5)

②中心市街地までの交通手段 ○交通手段は、「徒歩」3 割、「自転車」・「電車」や「自家用車」2 割と多様 ○10 代は「電車」(55%:全体+32%)、20 代〜50 代は「自家用車」(35%)、60 代以上は「自 転車」多い ○足元「徒歩・自転車」(94%)、近隣・周辺「自家用車」と「バス」、広域「電車」(56%) ○郊外施設利用者では、「自家用車」(73%)が多く、他「徒歩」(10%)、「自転車」(9%) 中心市街地までの交通手段 サ ン プ ル 数 来街者 218 26 24 1 21 5 23 1 50 21 27 平日 108 23 24 1 23 5 22 2 47 23 27 休日 110 29 24 - 19 5 23 1 53 19 27 男性 84 18 33 1 23 1 24 - 51 23 25 女性 134 31 18 - 20 7 22 2 49 20 28 10代 55 27 13 - 4 2 55 - 40 4 56 20・30代 20 20 20 - 35 5 20 - 40 35 25 40・50代 60 25 23 - 30 3 17 2 48 30 20 60代以上 83 28 33 1 23 7 6 2 60 23 13 足元(1Km以内) 72 51 43 - 4 - 1 - 95 4 1 近隣(1~3Km) 50 24 30 - 34 6 2 4 54 34 8 周辺(3~5Km) 18 22 11 6 28 17 17 - 33 28 33 広域(5Km以上) 78 5 5 - 27 5 56 1 10 27 62 地点① 109 43 35 1 10 3 8 - 78 10 11 地点② 109 9 13 - 32 6 37 3 22 32 43 徒 歩 ・ 自 転 車 自 家 用 車 バ ス ・ 電 車 バ イ ク 自 家 用 車 電 車 そ の 他 地 点 別 徒 歩 自 転 車 バ ス 曜 日 別 年 代 別 範 囲 別 性 別 26 10 24 9 1 21 73 5 8 23 1 徒歩 自転車 バイク 自家用車 バス 電車 その他 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 来街者 (n=218) 郊外利用者 (n=100)

(6)

③中心市街地の来街頻度 ○「週 1 回以上」の来街者が 87%を占め、2 日に 1 回近く来街(月 12.9 回) ○「デイリー」は、10 代の 78%、20〜50 代の 53%、60 代以上の 27% ○「ウィクリー」は、足元の 43%、近隣の 44%、周辺の 33%、広域の 30% ○郊外施設利用者は「デイリー」(14%)、「ウィークリー」(44%)、「マンスリー」(28%) 中心市街地の来街頻度 サ ン プ ル 数 平 均 ( 回 / 月 ) 来街者 218 49 22 16 6 7 1 - - 49 38 12 1 12.9 平日 108 50 24 14 6 6 1 - - 50 38 11 1 13.2 休日 110 48 19 18 6 8 1 - - 48 37 14 1 12.6 男性 84 52 21 16 6 4 1 - - 52 37 10 1 13.5 女性 134 47 22 16 5 9 1 - - 47 38 14 1 12.5 10代 55 78 11 6 2 4 - - - 78 16 5 - 17.1 20・30代 20 55 25 10 5 5 - - - 55 35 10 - 14.1 40・50代 60 52 15 20 8 5 - - - 52 35 13 - 13.0 60代以上 83 27 33 22 6 11 2 - - 27 54 17 2 9.8 足元(1Km以内) 72 53 31 13 3 1 - - - 53 43 4 - 14.3 近隣(1~3Km) 50 34 20 24 14 6 2 - - 34 44 20 2 10.3 周辺(3~5Km) 18 50 17 17 - 17 - - - 50 33 17 - 12.6 広域(5Km以上) 78 55 15 14 4 10 1 - - 55 30 14 1 13.4 徒歩・自転車 109 43 32 17 5 3 1 - - 43 49 7 1 12.7 クルマ 46 46 13 17 11 11 2 - - 46 30 22 2 11.6 バス・電車 59 64 10 14 2 10 - - - 64 24 12 - 14.7 最寄品買物 103 33 31 22 5 9 - - - 33 53 14 - 10.9 衣料品等の買物 11 27 36 18 - 18 - - - 27 18 18 - 10.1 飲食・レジャー 13 69 8 8 8 8 - - - 69 15 15 - 15.2 通勤通学・仕事 44 96 2 - - - 2 - - 96 2 - 2 19.3 公共施設・金融利用 29 28 28 17 14 10 3 - - 28 45 24 3 9.5 その他 18 61 6 22 11 - - - - 61 28 - - 14.1 マ ン ス リ ー 目 的 別 ほ と ん ど 毎 日 週 2 ~ 3 回 く ら い 曜 日 別 年 代 別 範 囲 別 性 別 交 通 別 月 1 回 く ら い デ イ リ ー ウ ィ ー ク リ ー 週 1 回 く ら い 月 2 ~ 3 回 く ら い 2 ・ 3 ヶ 月 に 1 回 く ら い 半 年 に 1 回 く ら い ほ と ん ど 来 な い 6.7 平均 (回/月) 12.9 ノ ン ユ ー ザ ー 10.7 49 14 22 25 16 19 6 16 7 12 4 8 2 ほとんど毎日 週2~3回 くらい 週1回 くらい 月2~3回 くらい 月1回 くらい 2・3ヶ月に 1回くらい 1 半年に1回 くらい ほとんど 来ない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 来街者 (n=218) 郊外利用者 (n=100)

(7)

④中心市街地の印象評価 ○「そう思う」が 50%以上で高い順 「生活に便利な施設が充実」(76%)、「医療機関が充 実」(67%)、「治安が良くて、安全に暮らせる」(66%)、「このまちに住み続けたい」(56%) ○「そう思う」が低い順「夜のにぎわいがある」(6%)、「広域から人が訪れる魅力がある」 (11%)、「情報通信技術が充実」(12%)、「歩いて楽しいまち」(16%)、「レジャー施設 が充実」(15%) 中心市街地の印象・評価 1)買物に満足 2)歩いて楽しいまち 3)街並みや景観が美しい 4)ゴミなどが少なく、きれい 5)治安が良くて、安全に暮らせる 6)公共の交通機関が充実 7)車を利用しやすい 8)レジャー施設が充実 9)夜のにぎわいがある 10)暮らしに役立つ公共施設が充実 11)生活に便利な施設が充実 12)医療機関が充実 13)人に対してやさしい、福祉が充実している 14)広域から人が訪れる魅力がある 15)歴史や文化がある 16)情報通信技術が充実 17)イベントや催事などが盛んに行われている 18)「まちづくり」の活動が積極的 19)このまちに住んでみたい(住み続けたい) 20)「まちの顔」である 35 36 47 66 20 43 15 6 31 76 67 25 11 38 12 35 22 56 41 34 45 41 29 43 45 34 34 51 21 29 53 49 46 40 44 51 27 40 30 20 12 6 37 12 51 61 17 3 4 22 40 17 48 22 27 17 19 16 41 44 0% 20% 40% 60% 80% 100% そう思う どちらともいえない そう思わない

(8)

中心市街地の全体満足度 サ ン プ ル 数 来街者 218 6 46 23 17 7 52 23 25 57 平日 108 6 42 22 20 10 47 22 31 53 休日 110 7 50 24 15 5 57 24 19 60 男性 84 6 56 16 14 8 62 16 23 59 女性 134 7 40 28 19 7 46 28 26 55 10代 55 6 42 20 26 7 47 20 33 53 20・30代 20 5 45 20 15 15 50 20 30 53 40・50代 60 5 40 22 22 12 45 22 33 51 60代以上 83 8 53 27 10 2 61 27 12 64 足元(1Km以内) 72 11 54 14 17 4 65 14 21 63 近隣(1~3Km) 50 4 48 28 14 6 52 28 20 58 周辺(3~5Km) 18 11 28 33 11 17 39 33 28 51 広域(5Km以上) 78 3 41 26 22 9 44 26 31 52 最寄品買物 103 6 51 24 14 6 56 24 19 59 衣料品等の買物 11 18 55 18 - 9 73 18 9 68 飲食・レジャー 13 8 23 46 23 - 31 46 23 54 通勤通学・仕事 44 2 41 21 27 9 43 21 36 50 公共施設・金融利用 29 3 52 14 24 7 55 14 31 55 その他 18 17 33 22 11 17 50 22 28 56 地点① 109 9 51 11 21 7 61 11 28 58 地点② 109 4 40 35 14 7 44 35 21 55 不 満   計 目 的 別 ス コ ア 地 点 別 満 足 ま あ 満 足 曜 日 別 年 代 別 範 囲 別 性 別 不 満 満 足   計 ど ち ら と も い え な い ど ち ら と も い え な い や や 不 満 6 1 46 5 23 29 17 30 7 36 満足 まあ満足 どちらともいえない やや不満 不満 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 来街者 (n=218) 郊外利用者 (n=104) ⑤中心市街地全体の満足度評価 ○ 「満足」(52%)が「不満」(24%)を上回る 10 代〜50 代(47%)で 5 割を切る ○ 「満足計」は 40・50 代の 45%から 60 代の 61% ○郊外施設から見た「まあ満足以上」は 6%とかなり低く、「やや不満」以下は 66%と高い

(9)

⑥中心市街地の印象評価×全体満足度の傾向 ○整備の優先度が高く、今後必要となる機能(優先度順) ①「広域から人が訪れる魅力がある」②「歩いて楽しい」③「公共交通機関が充実」 ○「中心市街地の満足度」を高めるために効果的な、より一層の整備・増強が必要な機能 ①「このまちに住んでみたい」②「まちの顔である」③「買物に満足」④「街並みや景観 が美しい」⑤「ゴミなどが少なく、清潔」

中心市街地の印象評価×全体満足度の傾向

公共交通機関が充実 自動車を利用しやすい レジャー施設が充実 夜のにぎわいがある 暮らしに役立つ公共施設が充実 生活に便利な施設が充実 医療機関が充実 人に優しい福祉が充実 広域から人が訪れる魅力がある 歴史や文化がある 情報通信技術が充実 イベントや催事が盛ん 「まちづくり」の活動が積極的 このまちに、住んでみたい(住み続けたい) 「まちの顔」である 買物に満足 歩いて楽しい 街並みや景観が美しい ゴミなどが少なく、清潔 治安が良く、安全に暮らせる 公共交通機関が充実 自動車を利用しやすい レジャー施設が充実 夜のにぎわいがある 暮らしに役立つ公共施設が充 実 生活に便利な施設が充実 医療機関が充実 人に優しい福祉が充実 広域から人が訪れる魅力があ る 歴史や文化がある 情報通信技術が充実 イベントや催事が盛ん 「まちづくり」の活動が積極的 このまちに住んでみたい (住み続けたい) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 0.000 0.100 0.200 0.300 0.400 0.500 まちの顔である 「中心市街地全体についての満足度」との相関 満 足 度 評 価 ( そ う 思 う ) このまちの特徴的な機能や資源 より一層の整備・増強が必要な機能 あって然るべき、必要度の低い機能 優先度が高く、今後必要となる機能 取り組みの優先度の流れ

(10)

⑦中心市街地活性化の必要度 ○活性化の必要度は、「まあ必要以上」は、9 割と極めて高い 「どちらとも言えない」(7%) ○年代別の必要度は、全年代で高い 最も低い 60 代以上で 83%〜最も高い 10 代で 96% ○郊外施設利用者からも、7 割弱と高い 「あまり必要でない」以下で 20% 中心市街地活性化の必要度 サ ン プ ル 数 来街者 218 54 37 7 2 - 91 男性 84 60 32 7 1 - 92 女性 134 51 40 7 3 - 90 10代 55 56 40 2 2 - 96 20・30代 20 55 40 5 - - 95 40・50代 60 65 30 2 3 - 95 60代以上 83 45 39 15 2 - 83 デイリー 107 55 39 3 3 - 94 ウィークリー 82 57 27 15 1 - 84 マンスリー 27 44 56 - - - 100 ノンユーザー 2 - 50 - 50 - 50 地点① 109 65 29 3 3 - 95 地点② 109 43 44 11 2 - 87 ど ち ら と も い え な い あ ま り 必 要 で な い 必 要   計 地 点 別 必 要 で あ る ま あ 必 要 で あ る 必 要 で な い 年 代 別 頻 度 別 性 別 54 46 37 20 7 17 2 14 3 必要である まあ必要である どちらともいえない あまり必要でない 必要でない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 凡例 来街者 (n=218) 郊外利用者 (n=104)

参照

関連したドキュメント

○前回会議において、北区のコミュニティバス導入地域の優先順位の設定方

「北区基本計画

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

今年度は 2015

進展メカニズム の理解に重要な (優先順位が高い)

スポンジの穴のように都市に散在し、なお増加を続ける空き地、空き家等の

・ロードプライシング ・ETC ・優先レーン ・パークアンドライド ・デマンドシステム.

通関業者全体の「窓口相談」に対する評価については、 「①相談までの待ち時間」を除く