• 検索結果がありません。

Web 1 1 Web 1 java Web 1 1 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Web 1 1 Web 1 java Web 1 1 2"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県)

『 売れる Web の機能』

(有)アイ・リンク・コンサルタント 代表取締役

加藤 忠宏

氏 講師プロフィール 加藤 忠宏 (かとう ただひろ) 1959 年静岡市生まれ。 学歴 : 芝浦工業大学工学部金属工学科卒業。静岡大学大学院工学研究科修士課程修了。 資格 : 中小企業診断士・経済産業省情報処理技術者・システムアナリスト・システム監査技術者・プロジェクト マネージャー・上級シスアド・情報セキュリティ・ISO 審査員補 代表著書 : 「提案型システムコンサルタント養成講座」(同友館) 「問題解決力ソフトバンクパブリッシング」 「TCP/IP のことがわかる本」(日本実業社) など著書 34 冊。最近「問題解決力」が台湾で出版された。 皆さん、こんにちは。宜しくお願いします。 まず今日の話ですけれども、自分の新しいサイトを作り直すとか、或いは初めてホームページ をお作りになられる方の為に、ある程度のホームページの骨組みについて、話をさせて頂こうか なと思っております。 それでまず、模範的なサイトをお見せしたいというふうに考えております。それで、“グリーン レーザーポインター”というふうに検索をかけます。そうすると『高知豊中技研』という会社の ホームページが、一番上に出てくるのですけれども。こんな感じですね。これは非常に良く出来 たホームページで、“グリーンレーザーポインター”は、実はこれなのですが、月に数100 本売れ ているという事ですね。非常に、どの点が良く出来ているかというと、やはりすっきりデザイン が作られているという事と、検索エンジンの・・・例えば、製造業者の場合は『Google』が多い のですが、『Google』で検索すると、トップに表示される。そしてその時に、このような形で、ア イキャッチで電話番号まできっちり出力されるという事がポイントであるかな、と思っています。 このようなホームページ、これをどのように作るのかという事なのですけれども、こういう形 で、ひとつのポイントとして共通的な特性としては、良い製造業のホームページというのは、製 品名で検索されると。それともうひとつは、“アイキャッチ”が検索エンジンの画面上に出る。つ まり、こちら側でお客様にお伝えしたい内容がメッセージとして、検索エンジンの画面上にちゃ んと出て来ると。さらにそこでクリックすると、これが、きちんとしたレイアウトが構成されて いると。だから商品、製品サービスを閲覧しやすい。こういうのが基本特性になっているかと思 います。ですから製造業の場合ですと、まず自分のホームページがこういう状態になっているか という事を、しっかりと確認して下さい。・・・もうホームページを持っておられる方は、こうい うふうな事を確認して行く必要があるかというふうに思います。 そして、もうひとつはですね、逆にこれは非常に作りこんだタイプと。良く考えて自分でかな り工夫して作りこんだホームページなのですが、逆にそうではなくて、Web1 枚だけで上手くい

(2)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) く方法もあるのですね。だからごちゃごちゃお金をかけて、或いは手間をかけて作らなくても、 非常に売上をもたらすようなホームページを作りこむ事もできるわけです。具体的には、検索を かけてみたいと思うのですが、前にもお話したように“スリッターマシン”とこうやって検索す ると、やはり『垣 堺かきざかい精機』というのが出てまいりますけれども。これが、自分の本体のホームペ ージですね。これも非常にすっきりとして見通しが良くて、何を言っているのか良く分かりやす い。それと、こちらも・・・これは、埼玉の仮想工業団地に置かれている『垣堺』さんのページ ですが、実はこの『垣堺』さんのホームページ、1 枚だけだったのですね。商工会に置いてある ホームページが1 枚だけで成果を出した物ですから、『垣堺』さんの方で急遽、自分のホームペー ジが欲しくなって、これを1 枚お作りになったという形なのですが。これは 1 枚だけで数千万円 の売上を受注したWeb なのですけれども、1 枚だけでも製造業の場合は非常に成果を上げる事が できると。これもやはり共通特性として、まずやはり、会社の名前と同時に得意技術が出ている という事と、電話番号が出ている。ここも電話番号が出ていますね。こういう“アイキャッチ” がしっかりしていると。いずれにしても、だから、1 枚だけの Web にしても本チャンのホームペ ージを持つにしても、まず一番最初のポイントは、余分な画像を置かずに最初のホームページの 頭の部分で、しっかりと言いたい事を言っておくと。これが結果的に言うと、検索エンジンにも 引っ掛りやすいし、実際に検索された時に電話番号が出力されたりとか、言いたい事が出力され るようなホームページになると。だから、同じなのですね。作りこんでも、1 枚だけのホームペ ージでも基本は同じで、だからやってはいけないのは、何回も僕は言っているように、“java”を 入れたりとか、動画を入れたりとか、フレームを切ったりとか、こういう事をやると、上のよう な売れるホームページにはならないのですね。なり難にくいのですね。ですから、まずやはり重要な 基本構造として、フラットな構造のWeb を作るという事。それと、表組みにしてレイアウトを作 るという事。それと重要な事は、できれば、“カスケードスタイルシート”と言うのですが、“ス タイルシート”という技法を使って、レイアウトをきれいに組めるように促進して行くという事 が良いのではないかと思います。だからホームページの作り直しを考えておられる方がいらっし ゃるようでしたら、この順番に自分のホームページを見直して頂けると良いのではないかなと考 えております。一部、“スタイルシート”について良く分からないとおっしゃる方がいらっしゃっ たので、ちょっとお話いたしますと・・・私のホームページなのですが、これで説明すると、基 本的に表組みになっておりまして、これでひとつの表になっているのですね。ここにまたひとつ の表の部分があります。ここもだから、幾つかの表に分割されているのが分かると思います。問 題なのはこの部分で、青い部分の表と白い部分の表に分かれているのですが、青い部分の表とい うのは会社案内ですから殆んど追加される要素というのはあまり無いのですけれども、右側の部 分がお知らせになっているものですから、この部分はどんどんどんどん追加されていくわけです ね。例えば、『リレーションシップバンキング』という、こういう記事をここに追加したわけです けれども、そうすると普通の表組みですと1 行追加しましたから、この『静岡県静岡市』という 所と、このマークの間が、1 個追加しましたのでビヨーンと伸びないとおかしいですよね。とこ ろが、“スタイルシート”という技法を使っていると、この住所の部分と画像の部分が間が空かな い。だから、適正なレイアウトが取れるという事で、“スタイルシート”というのはそういう事で す。列と列との協調を整えてくれるのが“スタイルシート”です。結果的に言うと、こういう構

(3)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) 造を取っているホームページというのは“SEO 的”・・・“SEO 的”というのは検索エンジンに 適なのですね。非常に適するホームページなので、まずやはり、もしこの中で動画を使われてい たりとか、フレームとか画像の多いホームページをお作りになっておられる方がいたら、この点 を見直されるとそれだけでも随分、改善ができるのではないかなと思います。ここまでの所で何 かご質問はありますか。ありませんね。 では、次に行きたいと思いますが。やはり、その製造業のホームページが製造業のホームペー ジとして機能する為にはどうしたら良いかという事を、ちょっと考えてみたのがこの図であるの ですが。やはり“SEO”と書いてあるのが検索エンジン対策で、何の略かと言うと、“SEO”と いうのは先程来から出ていますが“Search Engine Optimizing”という事で、“Search Engine”というのは、いわゆる検索エンジンという事ですね。“Optimizing”というのが「何な の?」という事ですが、これは最適化という意味です。最適化という意味で、検索エンジンの最 適化の戦略を取っていると。この上で、“Web ポジション”を獲得しなければいけませんと。そ れと、“アイキャッチ”を作らないといけないですね、という事ですね。まず“Web ポジション” というのは一番上に表示されないといけないのですが、この“Web ポジション”を取る方法につ いては次回のセミナーで詳細に触れて行こうと思っているので、この検索エンジンの上位検索に ついては次回のお楽しみと。濃厚にその・・・カレーのルーのようにお話をさせて頂きますから、 また来て頂きたいと思います。 “アイキャッチ”とかですね、あと“表組み”。サイトの内的な構造として表組みとか、新聞の 紙面のようなレイアウトを作るとか。動画、フラッシュはダメだよ、フレームもダメだよと。サ イトの内的な構造というのは、何でそれが重要かと言うと、ひとつは利用者の利便性の問題なの ですね。利用者の利便性の問題があるのです。特にどういう点が問題なのかと言うと、岡山県と いうのは非常にネットの先進県で、特にネットのインフラについては先進県なのですね。光ファ イバーケーブルが良く入っているので、岡山県内でホームページを開くとサクサク開きますよね。 ところが実は、それが悪いと。なぜかと言うと、それに対応したようなホームページを業者が作 ってしまう事があると。動画がいっぱいあると。だから、僕は静岡県なのだけれども、日曜日に、 みんながネットを使わない時間帯に、昼間に岡山県のホームページを開くと開かないのですね、 重くて。動画が入っているので、開かないのです。だから、それと動画が入っているものだから 目的の情報に行き着き難いのですね。だから利用者の利便性を考えた上で、まず問題が岡山県の ホームページに幾つか潜んでいるのだろうと。 もうひとつの問題として、これがさっき言った“SEO”対策と。特に『YST』というやつと 『Google』というやつね。『YST』というのは何かと言うと、『Yahoo Search Technology』と 言うのですが、いわゆる『Yahoo』が語学に最新投入した検索エンジンです。それと、『Google』。 先程来から、製造業が『Google』で検索されると非常に良い結果が出てくる事が多いのですけど も、このふたつの検索エンジンは今、ホームページのサイトの内的な構造、これを非常に重視す る傾向にあるのですね。ですから中が表組みされているとか、新聞の紙面のようにレイアウトが きちっとなされている。そういう構造的なホームページを重視して、検索のトップの方に表示す るという特性を両方とも持っているのです。それぞれの検索エンジン毎に、違いは無論あります けれども、とりあえずこのサイトの内的な構造という部分については、両方とも○を出している

(4)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) のですね。こういうものを上位に出しますよ、というような構造になっているので、やはりお客 様にとっても使いやすいし、検索のトップにも出て来やすいという観点から、サイトの内的な構 造というのは、きちんと整えておいた方が良いのではないかなというふうに考えています。 もうひとつは、必須機能という事で、もうひとつは電話ですね。これは必須になってきますね。 というのはお客様の事を考えた場合に、製造業のネット検索のユーザーニーズとしては、これは やはり、急いでいる。困っている。すぐ返事が欲しい。当たり前の事かもしれませんけれども、 こういう所がポイントだと思うのですね。ご存知の通り製造業の納期が短くなっていますので、 部品加工をやってもらうにしても、本当に出来るのかすぐ返事が欲しいとか。断られまくって困 っている。だからメールで出して2 日後に返事と言う事では、ちょっと困るのだというようなニ ーズがあると思います。そう言った意味で、すぐに連絡が取れてすぐに返事がもらえる。もっと 言うと、詳細な打ち合わせもその場でしておきたいというようなケースがありますよね。こうい うケースにおいてはメールよりも電話の方が即効性が高いわけで、そう言った意味でホームペー ジの先頭部分に電話番号を掲載しておくという事が、重要ではないかなと思います。 さらには、顧客への対応方針というのが2 番目にあるのですが。・・・それとか企業方針ですね。 それは何の為に書いたかと言うと、結論から言うと“当て馬お断り”という事で、ネットで実際 に製造業なんかが出している、サービスとか加工技術を出していると、見積り依頼が来るわけで すね。ところが製造業の場合は単純に見積りが出せない事があるので、見積りに随分時間をかけ て、コストと時間をかけて見積りをお作りするのですが、いつまで経っても返事がないと。結局 はその“当て馬”として使われていると。そういうものを、お断りというのを、明確にホームペ ージの中に載せておく必要があるのではないかと。例えばその一例なのですが、“メッキ”でちょ っと検索をかけますが、『高知精工メッキ』というのがありますけれども、これが高知のメッキ業 者ですけれども、まず企業方針としてこういうのが出てきますね。「高知精工メッキでは鉄鋼部門 とメッキ部門の連携が行われているので一貫加工ができる」。これがひとつの方針ですね。こうい うアピールをまず入れておくという事。一気通貫的な仕事ができる。これが差別化の要因ですね。 もうひとつは“当て馬お断り”というやつですが、一番下を見て頂くと分かりますけれども、“『高 知精工メッキ』のホームページ担当者より“という事で、「ホームページを公開して、メールによ るお問合せで、ありがとうございます。最近では、当社の技術を聞き出す事のみが目的と思われ るメールが増えて困っております。当社の現在の技術は、創業40 年で従業員が一丸となって積み 上げたものですから、お客様と、より新しい技術の開発を目指していく方針には変わりはござい ません。これらを理解してメールを下さいますよう、お願い申し上げます」。結構、冷たいような のですが、この一札を入れておく事によって迷惑メールというのは殆ど無くなると。ですから、 自分の方針を明確にきちんとサイトの中でコンテンツ化して書いておくという事が、凄く重要と いう事になります。実は、これは私のホームページの真似なのですけれども、非常に私も効果が あったので『高知精工メッキ』さんにご紹介した所、非常にやはり良い成果が出たという事です ね。 それと、利用者の利便性という事を考えた場合に重要なのが、加工技術のカテゴリーですね。 どういう分野の技術加工ができるのか。それと、もうひとつは、利用者の検索という事を考えた 時に、利用者は非常に素材キーワードで検索をかけてくる事が多いのですね。だから必ずトップ

(5)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) ページとか製品の、或いは技術のページには加工できる素材の名前を置いておく必要があります ね。それと、もうひとつは設計、加工、組立、どれなのか。設計なのでしょうか、加工なのでし ょうか、組立なのでしょうか。こういう事をはっきり書いておいてあげて欲しいのです。だから 『高知精工メッキ』さんの場合は、「設計、加工、組立まで一気通貫で」と書いてあります。要す るに頼む方としては、この製造業の中のどの部分を担当してくれるのか、という事を知りたいわ けですから、しっかりこういう所を、「設計が専門です」、「加工が専門です」、「組立が専門です」。 「私は加工しかやりません」、むしろその方が良いのですね。そういうふうに態度をはっきり見せ るというのが大きなポイントですね。 もうひとつは、実績・試作品とか納期・品質管理体制という事ですが、ここのところはどちら かと言うと企業の信用を得る為に置いておくべき物という事です。そうすると、実績を表現する と、色々と得意先の関係で問題が有るとか、お客様を取られてしまうとか心配される方がいらっ しゃいますよね。結果的に言うと、実績を出した方が売上が増えるのですが、それが嫌だとおっ しゃる方も無論いらっしゃる。それとか、製品は出したくない。或いは製品を出すとお客様との 関係で、秘密保持契約の問題があって、製品は出せない。そういう方がいらっしゃると思うので すね。そういう場合は是非、試作品を載せて頂きたいのです。自分の会社で試験的に作ってみた、 加工してみた実験品で良いから載せておく事によって、これがサンプルになりますから、おおよ その技術力というものは、そこでわかるはずだと。 実際に見てみますが、“磨みがき”という言葉で検索をかけました。そうすると、ステンレス研磨、 SUS 研磨、アルミ研磨という形で一番上に出てきていますけれども、『磨き屋シンジケート』。こ れは先日12 月 2 日に『NHK』で取材が来たというホームページで、1 億円くらい成果を出して おられるのですが、この『磨き屋シンジケート』、見て分かるようにステンレス、マグネシウム、 アルミ、自分が加工できる素材名をしっかりと謳うたっていますよね。その上で、例えば加工実績で すね。加工実績とか、こういう物を加工していますよと。或いは試作品ですが、表面粗さ見本で すね。メッシュの粒度を変える事によって、粗さによって曇り具合が違ってきますよね。こうい うふうな試作品サンプルを置いておく。このページは非常に上手く機能しているのですね。そう 言った意味で、もしお客様の関係で、秘密保持の関係で出せないという場合は、試作品・サンプ ルを出しておくとそれが替わりになるという事になります。 また、価格は『磨き屋シンジケート』は出していますが、一般的に製造業の場合は価格を出さ なくても良いのじゃないかと。むしろ重要なのは、納期と品質管理体制であると。これをしっか りやる為の管理体制が、どういうふうに作りこまれているかという事を表明する必要があるのじ ゃないかと。例えば『磨き屋シンジケート』の場合は、お客様から受注を頂いた時、どういうふ うに納品するかまでしっかり書かれておりますし、窓口の担当者が写真を出して「私が責任を持 ってお受けします」という事を表明していますね。このように品質管理、或いは納期管理の体制 として“ISO9000”的に表明して行く。説明責任と私は言っているのですが、こういうものをし っかりとサイトの中で出しておくと、お客様の信頼が得られるのではないかと思います。 説明責任に関して申し上げると、もうひとつ注意して欲しい事がありまして、この中にもいら っしゃると思うのですが、製造業の中で小売をなされている方がいるのですね。パッと見て、い らっしゃったので、伝えておかなきゃいけないなと思ったのですけども、仮に例えば消費者向け

(6)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) のサービスをされている製造業の方。この方は是非注意して頂きたいのは、“個人情報保護法”で すね。なぜかというと、2005 年の 4 月 1 日施行になるのですが、これは刑法罰までありますから、 仮に刑法罰に該当しないような企業であっても、個人情報の保護ポリシーはしっかりとサイトの 中で謳っておく必要が、私はあるのではないかなと思っています。「俺の所は製造業で“BtoB” だから、法人を相手に」というふうに、「だから関係無い」と。実はこの考え方は凄く間違ってい て、実はこういうふうな政府の見解が出てくるのですが、例えば協同組合の理事長の名前。協同 組合の理事長というのは工業団地の組合長だったりするわけで、名士ですよね。公人ですよね。 ところが、この理事長の名前が、“個人情報保護法”の個人に相当するというふうな見解を政府は 出しているので、実はそうやって考えて行くと、法人相手でも担当者の氏名、実はそれは個人情 報です。だからそう言った意味で、「製造業だから“個人情報保護法”は全く関係無い」という発 想は凄く間違っていて、それが漏洩ろうえいしたりすると今度は、損害賠償とか社会的信用失墜に繋がる という事です。その為に、こういうものに対してしっかりと「私達は対応していますよ」、こうい うのを“コンプライアンス”と言うのです。「私達は法律を守る為に、しっかり努力していますよ」、 「法律の遵守の為に、私達は努力していますよ」、そういうのをWeb でもっていて、しっかりと 訴える事によって、「ああ、この会社はしっかりした会社だ」と。「一見すると製造業なので、法 人を相手にしているから関係無いように見ているけど、ここまでちゃんと配慮する会社なのだ」 と。こういう発想が大企業や東京の信用を獲得する上で、凄く重要になって来るという事なので す。例えば今回ありましたけれども、『ドン・キホーテ』なんかで火災がありましたね。確かに従 業員の方は良くやったと。亡くなられた方は。ところが社長の方針で、商品をたくさん積み上げ ていて、あれが消防法に引っ掛るのじゃないかというふうな批判が出ていますよね。そうなって くると、何かあった時に社長の責任が問われる。こういう時に“コンプライアンス”というもの に対応するコンテンツを持っていると社会的な表明ができると。この問題については、私のホー ムページの中にモデルを入れておきましたので、私のホームページですね、『katoken』ですけど も、その部分に私の会社の“コンプライアンス”の考え方を入れておきましたので、これを真似 して頂いて、もし志のある企業さんはサイトの運用ポリシーと言うことで是非、真似して頂ける と非常に良いかなと。http://www.katoken.gr.jp ですね。この問題は・・・ちょっと今、HP 画面 を出しますけれども、こんな感じですね。こういう形で、“弊社のプライバシーポリシー”という ことで弊社の考え方として、こうやって考えています。だから、「注文書における情報収集活動は こういう活動をやっておりまして」と。さらに「お客様から声の投書を頂いた場合には、こうい うふうに対応をします」とか。或いは「アクセスログ解析を行っておりますけれども、お客様の 個人情報を収集する目的ではございません」とか。或いは「発送業者に個人情報を渡す場合があ りますけれども、それはご容赦頂きたいと思います」と。そういうふうなポリシーをコンテンツ の中に持っております。早めにこういう物は、法律が出来る前にやっておくというのがひとつの スタンスでございますので、参考までに、という事です。 それとあと、企業沿革・概要ですね。それと馬鹿にならないのが、生産設備。これでおおよそ の製品の品質、加工品質とか或いは生産量、こういうものが生産設備を見る事によって分かりま すね。もっと分かるのが、生産設備を見ればどこの業者からこの生産設備を買ったかというのが、 おおよそ推定がつくわけで。そうすると、そこに電話をかければちゃんとその支払いが終わって

(7)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) いるのかどうかというような問い合わせなんかも、やろうと思えば可能ですね。だから生産設備 を出しておくという事は、「それが何年前に購入されたものだ」、「償却がどれだけ進んでいるか」、 これが企業の信用になってくるという事です。 さらに理想を言えば、“英文コンテンツ”が欲しいね。それと先ほど言ったように、個人情報の “コンプライアンス”が欲しいね。こういうコンテンツが欲しいよね、という所が製造業の理想 だと思います。“英文コンテンツ”については理由がありまして、“英文コンテンツ”はふたつの 利点を持っていると。ひとつの利点は、海外取引と。海外取引、或いはもっと言うと、海外の法 人企業。日本法人、日本企業。日本企業が部品調達として海外から調達をかけている。海外から ネットで日本の企業を探している。そういうケースが良くあるのですね。海外だから外人とは限 らない。日本人がかけているケースも多いのだと。さらには大企業が非常に“英文コンテンツ” を好む傾向がありまして、私が今まで担当したWeb に関して言うと、“英文コンテンツ”を供え たWeb で発注が出なかったためしがないのですね。だから大企業としては、“英文コンテンツ” がある企業を見ればやる気が分かるし、それと英文を理解する技術者がいるというふうに理解し ますから、“英文コンテンツ”があると、さらに非常に有利に働くと。 この一例をちょっとお見せしたいと思うのですけれども。これが『ビジネスサイト@静岡』と いうサイトなのですけれども、これは静岡商工会議所が運営していて、私達がその運営委託をさ せて頂いているのです。この中に一例で申し上げると、会社があられて、この木材をカッティン グするマシンが非常にヨーロッパに受けているのですね。このホームページ、その為にここにあ りますように、ヨーロッパだけではなくて中国の特許なんかもライセンスで取っていたりとか。 これが、ボタンを押しますと“英文コンテンツ”がございまして、こんな感じですね。こういう コンテンツを備える事によって、受注が上手く行くという事ですね。それで、ちょっと戻るので すが、別件で先ほど、表組みをしていないホームページというのはどういうホームページかと言 うと、こんなホームページです。このホームページなのですが、ご存知のように表組みをしない で上から順番にずらずらと。このホームページよりも、むしろこういう英文のホ−ムページの方 が評価が高いという事ですね。何かご意見ご質問ありますか。いいですか。 それで、自分の会社のホームページのコンセプトをまとめるに当たって、どういふうにまとめ たらいいのだ、という事なのですが、コンセプトシートを実は、みなさんのやつにお付けしまし た。これは実はもう終わったから良いのですが、『磨き屋シンジケート』のサイト・リニューアル の企画書です。だから『磨き屋シンジケート』が非常にヒット、「物が注文が多くなってきて、今 までのホームページの形だと困るので新しくリニューアルしてくれ」という事で、私のほうに注 文が来たのですけれども。その時にお出ししたコンセプトシートが、こちらのようになっていま す。ポイントは、ここにありますように、先程来から申し上げている通り、製造業のホームペー ジというのは材料の名前で検索されるのですね。それか、加工の名前で検索されるか、用途の名 前で検索されるか、キーワード的に言うとこの3 つが主力なのです。材料の名前のステンレス、 マグネシウム、アルミニウム、チタン、こういう名前で検索されるのか、バフ研磨、ベルト研磨、 バレル研磨とか、表面処理とか、こういう事。もっと言うと、金属加工で言うと深絞り加工とか、 こういうふうな。こういうキーワードで検索されるのですね。よって、まず1 回、自分の企業が 持っている加工の材料のパターンと、加工のパターンとどういう用途に使われているか。例えば、

(8)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) 医療・科学に使われているのか、あるいはその電子部品に使われているのか、機械部品に使われ ているのか。こういうような物を1 回洗い出して、こういう体系図に整理されたら良いのじゃな いかなと思います。もっと言うと、生産規模で選ぶ方法もあります。量産とか多品種少ロッドと か、試作品とかカーパーツ、ゴルフ用品。極小部品。平面、凸面凹面加工。それとか、5μ仕上げ。 何気に皆さん聞いてらっしゃると思うのですが、製造業のホームページというのは実はこういう 言葉で検索されるのです。だから、自分の会社の生産形態とか精度、仕上げ精度ですね、こうい う所を1 回全部こういう形で洗い出してみて、どこを中心にホームページを作っていくのかとい う事を、自分の頭の中をしっかり整理してみる必要があるかな、と思います。それで、まずこれ を『磨き屋シンジケート』さんにお出ししました。ちなみにこれは、無論、社長さんの頭の中に あるのですが、ひとつの考え方として、実は磨きのハンドブック、研磨のハンドブックを参考に こういう体系図を作りまして、「さあ、どうしますか」と。「『磨き屋シンジケート』さん、どこを 中心に、このコンセプト、サイトのコンセプトを作りますか」という問いかけをして行ったわけ です。それが先ほどの、『磨き屋シンジケート』さんの、この画面なのです。この画面、結局『磨 き屋シンジケート』側からの回答としては・・・次のページをご覧下さい。私が出してきたコン セプトシートに対して、「こういう形で行きたいです」と。「材料としては、ステンレス、チタン、 アルミニウム、鉄、マグネシウム、その他の順に行きたいです。加工内容で選択させたいです。 ミラー仕上げ、ヘアライン仕上げ、サテン・つや消し、成型研磨・バリ取り・・・あと、用途で 選びたいです。これでホームページを作ってもらえませんか」というような形で、依頼を受けま した。結局それを反映した部分というのが、ホームページの真ん中へんのこの部分ですね。マグ ネシウム研磨、アルミ筐体とかってありますけれども、こういうような・・・この部分ですね。 「こういう形で作りましょう」と、それで合意に達して、このサイトができたという事になりま す。 ですので1 度、ここでポイントは社長が中心になって部下を指揮しながら整理する。コンセプ トを決定する。その時に留意しなければならないのは、購買担当者が探しやすいような仕組みに して行く必要がある。この点が大きなポイントだと。せっかく検索されても分かり難いホームペ ージだと、購買担当者が分かり難いと、これで帰ってしまいますから、ワンクリックで目的の技 術にたどり着けると。こういうような構造のホームページにして行く必要があるのではないかな、 というふうに思います。皆さんの方で何かご意見ご質問ございますか。よろしいですか。 それで、実際にモデルを作ってみたのですが。こういうふうにすると良いですよ、という。絶 対にこうしろとは言っておりませんけれども、こういうふうにすると割と、今言ってきたことが 上手く反映出来るというか。ポイントとしては、まずホームページのレイアウトの上部を設計し ているのですが、ステンレス・・・まずそのタイトルの部分ですね。ポイントはそこに書きまし たように、タイトルは20 文字程度がいいと思います。根拠はこういう根拠で、ちょうど実はこの 横幅ですね。このステンレス研磨、SUS304、アルミ研磨、ヘアライン、これがおおよそ 20 文字 なのです。だから検索エンジンの『Google』で検索した時に、20 文字で言いたい事をここに出し たいわけですから、20 文字でタイトルを書いておくとぴっちり決まると。ですので、例えば一例 なのですが、「ステンレス(SUS304)製造・部品加工専門・岡山県 S 工作所」ポイントはキー ワードとしては、ここに書きましたように素材キーワード、規格名、加工技術、地域名、会社名

(9)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) を上手く組み合わせていること。良くあるのが、会社名だけを入れている方がいらっしゃるので すがそうではなくて、検索エンジンに検索されたいのであるならば、素材名、規格名、加工技術、 地域名を入れておきたいですよ。皆さんのホームページは果たしてそうなっていますか。どうで すか。なっていますか。多分、なっていないのでは、ないですか。だから検索に引っ掛らないの ですよ、という事です。その次に、すぐにそこの所で画像を入れてしまうと不味くて、今レーザ ーポインターを当てている所には絶対に画像とかを入れてはいけません。即座に、「当社はステン レス・アルミ部品加工専門企業、S 工作所です。電話 XXXXXXXX」ここはキーワードを含んで 一文を構成します。一文を構成するコツはですね、助詞を使います。“当社は”の“は”が入って いますね、ここで。それと“です。”これで文になります。検索エンジンの場合は、単語の羅列と いうのを嫌うので、キーワードを単語で置いてはダメなのですね。文で置かないとダメですよ。 文を構成して、ついでにその横に電話番号を置いておきます。そうすると、検索のあの画面の中 で、きれいに電話番号が出ます。分かりましたね。ここに、本当に自分達の会社が言いたい事を 50 文字程度で入れておくのですよ、電話番号含みで。さらにもっと重要なのは、この時に重要な のは、ページの一致という考え方で、それは何なのかと言うと、タイトルにステンレスとありま す。ここにステンレスとあります。部品加工専門とありますね。ここに部品加工専門とあるでし ょう。S 工作所でしょう、S 工作所ですよね。これが両方とも、このタイトルと本文の内容が一 致しますね。これが凄く重要なのだと。これが・・・ちょっとレジメが戻りますけれど、恐縮で すが、ちょっと重要なので戻って頂きたいのですけれども。まずこのページでいう所の、まずこ れを満たすのですね。今このわずか2 行、タイトルと本文ですね。全部これを満たしているので す。だから購買担当者が欲しい情報が、わずかタイトルと本文の2 行で手にすることができるわ けでしょう。尚且つ、サイトの内的要因で利用者の利便性、“SEO”で、『YST』と『Google』に 有効なのですよ。だから今述べた所に動画、フラッシュ、フレームとかを置いておくと、全然ダ メ。お話にならない。だからダメなのですよ。つまらないことなのですが、わずか2 行で勝負が 決まっている。ここの部分とここの部分が、一致するかどうかという事を検索エンジンとか、利 用者は見ていますから。検索者は見ています。人間も見ていますし、ロボットも見ていますので、 ここをガチンコで押さえて行くという所がポイントですね。何かご意見ありますか。どうですか。 良いですか。 次に、「部品加工一筋、昭和24 年創業 経営革新計画認定企業 株式会社 S 工作所」こういう 形で、これも画像にしない。文字テキストにすると良いでしょう。さらに言うと、こういうレン ガ色の中で白抜きとかを使うと高級感が出ます。重みが出てくる。ちょっと暗めの色の中で白抜 きを合わすと。右側くらいに『ISO 認定』とかと、こういうマークを入れておくと、目に付くわ けですね。さらに言うと、ここに今アンダーラインをひきましたね。このアンダーラインを引い た所は、字体は強調体にしておくと良いでしょう。より効果が高いと思いますよ。で、同じ画面 の下の部分を見てみましょう。その次に左側にナビゲーションを置いておくと良いですよと。特 に重要なのが、ここに書いてあるサイトマップですね。このサイトマップというのが非常に良い のだと。これは何回も言うように、人間にも良いし、要するに見通しが良いわけですね。尚且つ 検索エンジンもサイトマップっていうのを読んでいますから、ホームページの奥底の中にまで検 索をかけてくるのですね。ホームページの第2階層といいますね。クリックした先のホームペー

(10)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) ジ、そのさらにクリックした・・・そういうのを全部サイトマップに登録しておくと良いでしょ う。サイトマップは、これは必須ですね。まず皆さんのホームページの中に、サイトマップはあ りますか。それと先程、量産加工か少量加工かというのが、ありましたけれども、こういう情報 をこういう所にナビゲーションで置いておくのと、実績試作品とかをこういうふうに置いておく と探しやすいのですね。これをフレームで切らないで普通にフラットな表組みで段組で置いてお くわけですね。自分の持っている技術をトップページで写真付で見せますよね。だいたいですね、 この写真の大きさというのは1万バイトから1万5千バイト位が適切ですね。おおよそ、その位 でちょっと作ってみて下さい。コツとしましては、配置のコツとしましては、一番自信があるや つが左上ですね。その次が2 番目。その次に頑張って持ってきたのが 3 番目。その次が 4 番目で す。この順番に1、2、3、4。優先順位があるこの順に、自信のある商品を、製品サービスを置い て行くと良いでしょう。もしスペースに余裕がある場合があったら、どこかのスペースに弊社の 人気技術という事で、例えば①がバフ加工、それと②に切削加工とか。こういうふうなやつを置 いておいても、どこか良いですね。だからISO を取っておられない方なんかは、ここの ISO のと ころなんかにこれを変わりに当て嵌めておいても良いですね。逆に言うと、「ああ、そうか。この 会社はバネ加工に自信があるのだな」とかっていうふうに考えるわけですね、お客様が。 もっと言うと、さらにここかここをクリックすると、ここをクリックするとバネ加工のページ に飛んでいけるようにする。こういうのを何ていうかと言うと、“アンカーテキスト”と言います。 これがまたこういうふうにやっておくと、検索エンジンは喜んで拾って、バネ加工のページを見 に来るのですね。これをだから、画像でやるから失敗すると。画像でやらずに文字でやると。こ れがコツです。写真は左、文字は右ですね。さらにもっと言うと、このバネ加工の所でも“アン カーテキスト”を作って、画像をクリックしても飛べるし、バネ加工をクリックしても飛べるよ うに作っておくと。利用者が使いやすいような設計にしておくという事ですね。なるべくその紹 介文の中にはここに書きましたように、加工技術などは“アンカーテキスト”。“アンカーテキス ト”というのは文字テキストでリンクを作っておく事ですが、文字テキストでリンクを作ってお いて、その中に品質やスペック、素材の概要を書いておきましょう。で、ネット受注の人気の順 に、左上から優先順位でこういうふうに説明文を付けておくと良いでしょう、という事ですね。 何かご質問ありますか。良いですか。 サイトのレイアウトの下の方ですね。サイトのレイアウトの下の方はどういうふうに設計する かというと、実は一番下の方にも郵便番号、住所、電話番号、FAX 番号、E メール、これを入れ ておくと良いですね。一番上にも入れますが、ここの部分ですね、一番上にも入れますけれども、 一番下にも入れておくと良いですね。さらに、ここは何を作ったかと言うと、これです。問題解 決型のコンテンツを置いておきます。問題解決型というのは、例えば、『S 工作所』さんに仕事を 依頼する上でお客様が不安になりそうな要因を、トップページで意見を述べています。だから、 “試作品依頼の方へ”、「試作品を頼んだら断られるのではないかな」というふうに心配になる方 がいらっしゃいますね。そういう方は、「弊社では試作品依頼も1 個から、「喜んで!」お受けい たします。ご依頼の方は以下の注文フォームからお願いします」とこういうふうに言う。「うちは だから、試作品依頼をされても断らないよ。お金さえ貰えれば受けますよ」と。“技術的なお問合 せの方へ”、「匿名の方へのお問合せはお答えしかねます。初めての方のお問合せに対しては弊社

(11)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) の機密保持ポリシーに従って対応させていただきます」と。だから“当て馬”とかそういうのは お断りですよと。逆に、機密保持ポリシーっていうのは存在するという事は、お客様の秘密を守 りますよ、という事ですね。これをクリックすると飛んでいける。「あ、そうか。じゃあ結構しっ かりした会社だなあ」。それとか、“決済法、お願い”。「初めての方の決済条件はこうです。常連 のお客様はこうです」と。“弊社の品質・納期ポリシー”ですが、「弊社では、QC 活動を 30 年間 継続しております。また、ISO9001 の認証取得は・・・」つまり、品質とかこれは自信がありま すよという事を載せておけば良いのです。こういうコンテンツが、皆さんの中にありますかと。 それをチェクリスト代わりに使って頂いて、自分のコンテンツを考えて頂く、或いはこれから作 って頂くという事が良いのじゃないかなと思います。何かご質問ありますか。ここまでのところ でどうでしょうか。ご意見賜ればと思いますが。ちょうど1 時間経ちました。l回、休憩を取り ます。お疲れ様です。 ありがとうございます、再開します。それで、ですね、写真の掲載の仕方なのですが、トップ ページの写真と次のページの写真については、表現を変えたほうが良い。同じ写真を使っても構 わないのですけれども、効果的な写真という物はどういうものなのだろうというのを、ちょっと 実例でお話をします。写真の使い方が非常に上手いなあ、というホームページがあるので、『深川 製磁』という有田焼の器の名前で検索をかけてみます。出てきましたね、『 器うつわ茶房さ ぼ う彩庵さいあん』さんと いうのが出てきますが、ちょっとこれを見て下さい。これは製造業ではないのですが、小売です けれども、商品の写真が部分的に写っていますよね。まず百人一首の男雛と女雛みたいなのが出 ていますけれども、これをクリックいたしますと実はこういうお皿なのですね。言っている意味、 分かりますね。よって、一番最初に見た絵というのは、この部分、一部分カットした部分だと。 結構、この表現が効果的であると。全部を見せようとすると失敗するので、一部分、良い部分だ け、良い所取りで切り取ってそれをクリックすると全部出て来るという形ですね。トップページ の写真というのは、部分写真で良いのだと。一番自信のある部分とか、品質を表現する部分であ るとか、一番品質の差がはっきりするような部分を表示して、それをクリックすると全体が出て 来ると。そうすると画像も軽いですし、クリックスタートの表現も早くなるので、キャッシュさ れていますから、こういうふうな写真の掲載が良いと思います。 それと、できればという話なのですが、最近写真撮影についても研究を進めておるのですけれ ども、写真撮影においてはまずフラッシュを焚たかないという事ですね。どんな暗い場面において も、フラッシュを焚かないように、適切な色が表現できないのですね。もうひとつは、できれば デジタルカメラの一眼レフを購入される事をお勧めします。特に、もし、小売をなさっている方 は、これは多分、必須になるだろうと。だから年間数千万円売っておられる小売のサイトは、も うすでに一眼レフで写真を撮り始めていると。特にピントとボケの効果で商品を良く見せようと しているし、もうひとつは一眼レフの特徴としては、逆光が適切に表現できるのですね。逆光で 撮ると特に小売の方は、幻想的に写真が出来てくるのですね。だから宝石とか時計なんかの場合 は、逆光で撮影すると非常に売れ行きが良くなってくるのです。高そうに見えるわけですね、こ れが。まあ「うちは製造業だよ」と、「関係無いよ」とおっしゃられるかもしれませんが、非常に 良いので一度お試し頂きたい。私はですね、最近購入したのが『NIKON D70』というやつを買

(12)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) いました。これがですね、ズームレンズ付で15 万円くらい。昔はデジタルの一眼レフというのは、 ボディだけで 30 万円くらいしたものなのですが、今は非常に安価になっているので。『NIKON D70』というのは昨年の“カメラオブザイヤー”に輝いた物で比較的安価。尚且つ、耐久性にも 優れていてバッテリーの持ちも良いですし、そう言った意味で、こういうツールも持っておくと 良いのではないかなと思います。 それで、あともうひとつなのですが。タグの利用という事なのですが、実はこのホームページ、 検索の上位に引っ掛ってくるのですけれども、何で引っ掛ってくるのだろうという事で考察して みると、やり方は“表示”というボタンを押して、“ソース”というボタンを押します。“表示” で“ソ−ス”ですね。まず重要なのが、“ヘッダー”という部分になります。“ヘッダー”という のは頭書きに相当する部分なのですが。まずこれを見ていただいて分かるように、重要なタグと いうのがあるのですね。まずは“ヘッダー”というのが頭書きでございます。この部分というの は基本的にキーワードを仕込んでおいても、 表おもてには出てこないと。タイトル以外は表には出てこ ない。ここの所でポイントはですね、今、重要なのは、この部分が重要なのだと。先にも言いま したように、このタイトルというやつがすごく重要なのですよと。このタイトルの中にキーワー ドが入っているという事が凄く重要なのですね。だから『深川製磁』というふうに見た時に、『深 川製磁』という言葉が入っていますし、店の屋号が入っていますよね。だからこれが、タイトル タグというのが凄く重要になって来ると。よって、一番有効なタグと言うのは、タイトルタグな のです。これが例えばトップページだけではなくて、製品のページにも入っているかと。これを まず確認して頂きたい。自分のホームページのトップページには入っているかもしれないけれど も、以外に見て行くと、次のページにはこのタグが入っていなかった。するとタイトルタグの中 に重要なキーワードを入れておくというのが、非常に重要なのですね。だからやはり、まずこの 間に・・・『ホームページビルダー』なんかを使っている場合には自動的には入らないので、『ホ ームページビルダー』なんかを使っている人は、“ソース”という所で書き込みを行うのですね。 “ソース”というボタンを押すと今みたいなやつが表示されますから、それを使ってキーワード の書き込みを行っておくと良いでしょう。タイトルの所に書き込んでおくと良いでしょうと。ま あ、欲を言うと、これを真似して頂いてキーワードコンテンツとかディスクリプションコンテン ツですか、ここの所にキーワードを入れておかれるとさらに良かろうと思いますが。無理やりこ のふたつは、無理やり入れる必要はないという事ですね。 それとですね、もうひとつ見ていこうと思いますけども。これですね、本文の部分を指してい るのですけれども、先ほどのタイトルというのはいわゆる“ヘッダー”ですね。頭書きの部分だ ったのですけれども、本文の部分でフォントサイズを“+3”していますね。つまり文字の大きさ を大きめに取っているじゃないですか。だから比較的重要な語句は、文字の大きさを大きめに取 ると良いのですね。さらに言うと、これですね。“Bタグ”というふうに言っているのですが、こ れは強調体ですね。だから一番重要なキーワードは、ここにあるように強調体を使うという事で すね。つまり、タイトルにキーワードを入れる、本文にもキーワードを入れる、そして比較的大 きめの文字を使っていて、尚且つ強調体を使う事によって、検索エンジンに好かれるようなホー ムページになると。 だから確認すると、まず重要な事は、ページの一致だと。ページの一致をしたら、次にそのキ

(13)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) ーワードを強調すると。そうする事によって、消費者にも分かりやすいし、検索エンジンにも好 かれるようなホームページになっていると。だから可能であれば“タグ”という物を研究されて、 大きさ指定とか、強調体指定という物を上手く使っていかれると、簡単に良いのじゃないかと。 良いホームページができるのじゃないかと。こういう面において、基本的にデザイナーに頼んで いてはダメだと。だから今言ったように、画像のサイズですね、コンテンツのポリシーとか、「こ ういう方針で俺はホームページを作って欲しいのだ」とか、文字の大きさと重要なキーワード。 それとか表組みと。それとか“スタイルシート”などの明快な要件定義。だから業者というのは 例えばデザインに強い業者だと、デザインを重視したホームページだけを作ってしまって、デザ イン的に満足はするのだけれども、検索に引っ掛らないとか買い難い、買い物を、注文を出しに くいようなホームページを作ってしまう。プログラマーも同様であると。そうではなくて、「こう いうふうなホームページを作らなかったら金を払わないよ」というふうに、最初から言ってあげ れば良いと。床屋でもそうですよね。「坊主刈りにするな」って言うのに坊主刈りにしたら金を払 うのもいかがなものかっていうのもありますよね。 だから、こんな技術を使う業者に頼んではダメというのがあって、だから、“java”を多用する、 “フラッシュ”、“ジャンプ”。また検索エンジンの所でゆっくり話しますが、こういうようなホー ムページを作るような方は、ちょっと製造業のホームページとしては不適合だろうという事です ね。ちょっと、フレームという物が分からない人がいるといけないので、ちょっとフレームを出 しますが。『×商工会議所』というのがありますけれども、『×商工会議所』というのはこういう ように、左右がバラバラで動きますよね。これがフレームですね。このフレームというやつは、 百害あって一利なしと。特にこれを見てもらえば分かりますように、『×商工会議所』というタイ トルの下に、ここの所ですね、本文の内容が一切表示されてないじゃないですか。これ、いっぱ いコンテンツを持っていますよね。にも係わらず、“アイキャッチ”の部分が全然出てこないです ね。こういうふうになってしまうのですね、フレームのやつは。だから、フレームを切ると良く ないと。だから今言ったように、品質基準ですね。文字フォントとか、それとか今言ったように、 表構造とか。こういうような指定をしていかなければいけないし、例えば製造であっても、県外 から休日にアクセスして、例えば1 秒でトップページが表示されるとか、こういうふうにやって いかなければ、いけないのです。例えば機能では先ほど言ったように、必ずサイトマップを付け てくれと。こういうふうな一例を書いているのですが、こういうふうに全部、業者に予め文書で 渡して、「こういうホームページでないと困りますよ」という事を皆さんで作って頂きたいと思い ます。“RFP”というのは何かというと、リクエストの事です。”Request For Proposal“とい う事で、業者に対してのリクエストをドキュメント、文書で出して、事前に出してトラブルが無 いようにしておくという事です。 それであと、検索エンジンの事情からするとですね、最近の情報を提供すると、『MSN サーチ β版』というのが出てきました。これは何かというと、ブラウザを開かなくても『MSN』の検索 ができるというのが『MSN サーチのβ版』です。普通は『Internet Explorer』というブラウザ というソフトをクリックして、それから検索しますよね。分かりますよね。この画面がブラウザ ですよね。この画面がブラウザなのだけれども、逆にブラウザを閉じてしまうと検索はできない じゃないですか。だけど、このボタンを押すと検索ができるようになりますよね。ところがこの

(14)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) ブラウザを閉じた状態で、確か『MSN』のやつはここに検索の窓が出ていて、検索ができるよう になっているのですね。これが『MSN サーチβ版』です。もし良かったら、そのホームページへ 行って入手されると良いと思います。特にお勧めなのは、『Google デスクトップサーチのβ版』 というやつで、これは非常に役に立つので入手した方が良いです。お勧めです。何でこれをお勧 めするかと言うと実は、自分のパソコンの中を『Google』で検索する事が出来るのですね。だか ら良く、似たようなファイル、ワープロのファイルとかword のファイルを作られて、「どこにこ の文書があったかな」なんて、よくありませんか。パソコンのハードディスクの中に入っていて、 どれがどれだか全然わからなくなったというようなケースがあるじゃないですか。そういうやつ を『Google』で検索すると、自分のパソコンのどこにあるかというのを表示してくれるのですね。 普通その『Google』というのは、外のホームページを検索するでしょう。ところが『Google デス クトップサーチ』というのは自分のパソコンの中を検索してくれるのです。そういう機能がある ので、これは非常にお勧めの機能ですからダウンロードされて入手されると、非常に便利ですね。 その次なのですが、名詞と助詞と形容詞という話なのですが、検索エンジンが用心深くなって いるのですね。だから今まではキーワードを置いておくと、それを黙って拾って行って検索の上 位に出して来たという事があるのですが、要するにキーワード単独では拾わなくなっているので すね。よって、どうするかという事なのですが、例えば一例で言うと、“笹団子”というキーワー ドがありますが、“笹団子”というこの言葉だけをホームページに置いておいても、拾わないので すね。これは拾ったら引っ掛るというふうに思ってしまうのですね。 何かご質問ありますか。 (質問)この文章にする時に“新潟特産の”とか“笹団子”の“笹”をひらがなにするのを一 緒に盛り込みたい時には、どのようにしたらよいのでしょうか。 (答え)これは一番よい例があるのが、お酒なのですね。『影虎』というお酒が新潟にあるので すが、インターネットで売れないのです。理由は、こうやって“かげとら”で変換しますよね。 ほら、字が違うでしょう。みんな、間違うのですよ。こういうふうに(かっこ)にして、これで 文じゃないですか。これで上手く収めてしまうのです。こうやると文になりますよね。だから実 は、そうなのです。Web で売れるか売れないかというのは IT の技術力ではなくて、国語力の勝 負、表現力の勝負なのですね。 他に何かご質問ありますか。 (質問)先ほどの“∼の”とかいう所なのですけれども、製磁の場所ですね。それは、どこの 場所に置いてでも効果があるのでしょうか。 (答え)ただやっぱり、検索エンジンというのはイングリッシュライティングの文化を持って いるのですよ。英語の文化を持っているので、英語は左から右。で、上から下じゃないですか。 だから左上ほど効果がある。

(15)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) (質問)ではトップページの上の方が、効果があるのですね? (答え)それと先程、新聞の紙面のような、という話をしたのですけれども、新聞の紙面とい うのは表題という物があって本文があるじゃないですか。だから、表題の部分というのはだいた い文字が大きかったりだとか、強調体が使われているでしょう。だからそういう部分の所のキー ワードは強いわけ。だから先ほど申し上げたように、“タグ”というのが凄く問題だという話をし たのだけれども、“タグ”の中で強調体“タグ”とか文字の出し方というのは、だから重要という 事です。 (質問)ちょっとさかのぼるのですけれども、“アイキャッチ”の所で、検索結果で電話番号が 入ったほうが良いってありますよね。それはどういう意味なのですか。僕のほうは普段、検索す る時に電話番号を意識する事はないのですけれども、どういう意味ですか。 (答え)先ほど申し上げたけど、一番最初、冒頭の部分で言ったのだけれども、製造業の場合 は特に依頼側のニーズという事を考えないといけないと思うのですね。だからこれ、分かるよう に、“インターネット サプライヤー事業”ですから、皆さんは受注を受ける側。だから大企業の 購買担当者が、どういう気持ちで皆さんを探すかという事を考えた時に、例えば急いで業者を決 めなきゃいけないんだと。決められなかったら自分の責任になる。その時にメールよりも電話の 方が早いのじゃないかと。実際に、特にフリーダイヤルをあそこで表示させているケースが相当 あるのだけれども、フリーダイヤルに関して言うと、めちゃくちゃ効果があります。特に大企業 ほど、その効果はでかい。まずそれで一発、「君はできるのか」っていう質問があって、「できま す」と答えると、FAX でとかメールで来る。1 回目のファーストコンタクトで凄く便利なのです よ。だから実際、やってみると良いと思いますね。 (質問)検索エンジンが全てじゃないですよね。やっぱり間違いの検索エンジンの場合もあり ますので、例えばやはり大企業ほど、ホームページの内容を確認すると思うのですよ。それで検 索結果の中でその出ている表示だけで出るかな、っていうのは疑問があるのですが・・・。 (答え)そんな事ないですよ。“笹団子”で検索した時に、一番『小竹食品』さんって先に出る のですが、有名歌手とか、あの事務所が電話1 本で来ます。サイト見ないで。その理由は、「明日 もうイベントがあって、“笹団子”を使う事を決定したので、もう困るので300 個できるか」とい う事で、電話があるのですよ。それが、中を見てないのですよ。価格とか、だから、知らないの ですよ。そういうケースが凄く多くて、あと、鏡餅。鏡餅もそうで、「鏡餅を全部の支店に50 個 配送したいのだけれども、見積りを出してくれ」って。だから見積りを出してくれって言う限り は価格表を見ていないのですよ。だからまず、理屈も確かに分かるのだけれども、「論より証拠」 で、やってみて欲しいのですよ。やってみないと分からない。是非、お願いしたい。僕が今ここ で話している内容というのは、毎年全国で25 プロジェクトくらいやっていて、20 人くらいの生 徒さんが各地区から情報を教えてくれている。つまり、500 社くらいの統計に基づく結果で話を

(16)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) しているのですよ。だから比較的上手く行く可能性は持っているので、全てではないのですけど ね。1 回まず試してみて、上手くなかったら是非おっしゃって頂きたい。その情報でまた僕も技 術を改善したいと思っています。 (質問) “java”を使わないというのは、具体的に”java”って、何をどういうふうな“java” を使わないという事ですか。 (答え)動画。例えば“FLASH”とかありますよね。こういうのを使っていると、もうダメで すね。検索に引っ掛からなくなります。どこを、ってやると凄く問題があるのであれなのですが、 良いやつでちょっと出しますね。今うちのお客さんで、部品加工で『サワ工作所』っていう所が 一番上に出てくるのですが、実はこのホームページって一番上に出ているから凄く良いかと言う と問題を抱えていて、“表示”で“ソース”ってやるのですよ。そうすると、ここで分かると思い ますけれども、ここにタイトルとかキ−ワードが固まって存在しているのが、見えますか。問題 は、本文がここにあるのですね。本文の部品加工っていうキーワードがここにあるのですけど、 タイトルからここに至るまで特にこの部分に、大きなプログラムがガサッと入っているのですよ。 これが良くないのです。これがなくなれば、もっと安定するわけです。だからポイントは特に、 本文が始まる直前に挟むのが特に一番よくない。だから先程来から何回も申し上げているように、 この画面でいう所のタイトルと本文の幅のこの部分、この部分にプログラム類が入っていると検 索エンジンが上から入ってきて、部品加工という言葉とこの部品加工というやつを、一致を確認 しようとするのですよ。ページの一致だから。ところが間にプログラムが長く入っていると、こ こで怒って帰るのですよ。皆さんも飲食店で、「飯をくれ」と言って飯が出てくるのが1 時間半経 ったら怒って帰るでしょう。それと同じなのですよ。だから間に、ボディとヘッダーの間にガサ ッと大きなプログラム、何であれ、挟んだらダメですよ。それが答え。 (質問)外部ファイルでもダメですね。 (答え)外部ファイルにして小さく2 行くらいにしてあれば、良いですよ。ただ、スクリプト に関して言うと、検索エンジンはそれでごまかせるかもしれないけれど、お客さんとしては迷惑 ですね。1 回目は良いですよ、「かっこいいなあ」と思うけど。2 回目は「もういいわ」と。「こん な画像いいから、早く部品見せてくれ」という事じゃないですか。だから、なるべく安くホーム ページを作って、効果のあるホームページという事を考えると、あまりお勧めはできないと思い ます。 すいません、ちょっと急ぎます。実は、皆さんのホームページがもう出来つつあるのですよ。 で、これが『岡山ISアイエス工業団地』という一応、名前になっているのですが、これで実験的にデー タを入れてありまして、『△△工機株式会社』さんという形で、例によってここに電話番号とか入 れてありますけれども、あとキーワードを入れてあります。あと、実際に皆さんの生産設備とか 企業概要を載せさせてもらっているのですね。あと、“お問合せ”にすると、“カタログ・パンフ

(17)

IS 支援サービスセミナー (製作:岡山県) レットを送って欲しい”とか“製品について、担当者から意見を聞きたい”とか。こういうふう なフォームを付けさせていただいています。あと地図ですかね。会社の地図も付いています。あ と、本人さんのホームページにも飛んでゆけるわけですね。こういうふうに作っておりますの で・・・これは、岡山の財団さんの何処かコンテンツに置かれるのはいつになりますか。12 月の 末にはテスト的に置く・・・という事なので皆さんも見て頂いて、意見をおしゃって頂きたいと いう事ですよね。ご意見を賜りたいという事です。で、またあとデータとか来てない人っていま すか、本阪さん。「あと7 社、早く来て欲しいなあ」というところですね。是非 7 社を入れて頂け ればと思う次第です。では本日は、どうもありがとうございました。

参照

関連したドキュメント

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

帰ってから “Crossing the Mississippi” を読み返してみると,「ミ

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

きも活発になってきております。そういう意味では、このカーボン・プライシングとい

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

従いまして、本来は当社が責任を持って担うべき業務ではあり

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

したがいまして、私の主たる仕事させていただいているときのお客様というのは、ここの足