• 検索結果がありません。

(第一次反抗期)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア " (第一次反抗期)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

だだこね

(第一次反抗期)

1歳半から3歳頃に多くみられ、自己主張と自己抑制を

学ぶのに必要な時期。自分の願いを、具体的な行動によって表現する 力が「だだこね」です。これまでパパ・ママたちと一緒にいて、いろいろ してもらう事を喜んでいた子どもたちは、一歳半になると、自分というもの を作り上げるために、「パパ・ママたち大人と自分は違うんだ」ということを 表現するようになってきます。イヤイヤをいっぱい発揮しだだをこねることは

成長において、「自立」「表現」を学ぶための大切 な一課程です。

この時期の子どもは、まだ「自分の思い」だけの世界にいるので、相手の気持 ちまで思いやることができません。お出かけする時に、用意した服を「いや!

!」靴を履かせてあげると、脱いで放り投げることもあるでしょう。できない のに「じぶんが!」「じぶんで!」と主張する子どもの姿に、イライラしてしまい ますよね。このような、反抗や拒否に対して、「もう!急いでるんだから」とか

「せっかくしてあげたのに」とか「だめ!」と無理に押さえつけてしまうことは、

自我を形成していくための意欲が育ちません。時間がかかっても、「自分でやり たかったんだね」と子どもの気持ちを受け止め、また子どもにまずはさせ見守 りながら、「難しいところ手伝ってあげようか」「ここまで自分でできたね」と 認めたり援助することで、子どもの行動が変わる事もあります。

大人が選んだものを「これ嫌やった」と主張するときは、「どっちにする?」と 子ども自身に選ばせるようにし「自分で決められた!」という満足感を子どもが 感じられるようにしてあげましょう。そのためには、時間がかかることを見通し て早めに仕度を始めるなど、ゆとりをもって接することが大切になります。

じぶんで できるもん!

じ ぶ ん で!

い や だ

じ ぶ ん で や り たかった~

(2)

子どもの成長にとって大切な時期だと頭では わかっていても、大人は振り回されて「もうい いかげんにして」「いつまで続くの」という気 持ちになり、親のほうが「もうイヤだ」という 気持ちになることもあるでしょう。

「他の人だったら言うこと聞くのに!!」「ど うして!」と思ってしまいますが、親が一番 わがままを言え、安心できる存在だからなんで すね。

子どもがわけのわからないことでだだをこねるのには、単に目の前のこと ではなく「パパやママにかまってほしい」「甘えたい」というサインであるこ とも多いです。パパやママに好かれたい一心で、“オリコウサン”にしている 苦しさがコントロールできず、だだこねの姿に表れていることもあります。

「さびしいよー」という気持ちを受け止め、抱っこや

ふれあい遊びの中でゆっくりと感情を伝え合ってください。

家の中だとつい用事をしたくなりますが、時には

それをあきらめ、公園や地域子育て支援拠点等に出掛け、

子どもとゆっくり遊んだり、他の親御さんたちとお喋りしたり、周囲の人に 相談したり、受け止めてもらうと、同じ事で悩んでいるんだなと思え気持ち が楽になりますよ。

だだこねを、格好が悪いと周りの目を気にして、言いなりになりごまかし ていくことは、思春期に大きな葛藤と向き合わなくてはならなくなります。

そのためにも、子どもの心の声をしっかり受け止め対応して いきましょう。こまった時は、家族や友達などに相談し ましょう。

参照

関連したドキュメント

卒業式まで 卒業式まで、 まで、 いっぱい思い出を いっぱい思い出をつくって! 思い出をつくって!

「もっと時間が欲しかった!」という人がいました。確かに、下調べをよくしておくなど

審 議 内 容 委員 継続するものがあれば、プランとして書いてもらうけれども、その後も確証する形ではないと いう事ですね。 会長 他にはいかがでしょうか。 委員

審 議 内 容 委員 継続するものがあれば、プランとして書いてもらうけれども、その後も確証する形ではないと いう事ですね。 会長 他にはいかがでしょうか。 委員

あと 20 日で一学期も終わりです。この学期、子 どもたちは内面的な成長を見せてくれました。6 月 22

子どもによっては手足になにかついたり、冷たいものに敏感な子もいます。トイレやオマルにまた がることに抵抗を感じる子もいます。トイレやオマルは冷たくないでしょうか?

拍手でお出迎えしました 転任された先生の入場です.. 6 名の先生が来てくださいました

お店ができあがってくると、 「お家の人にも来 て欲しい!」 「小さい組さんも遊ばせてあげた