• 検索結果がありません。

密教文化 Vol. 1961 No. 55 004大山 仁快「大雲 (請雨) 経第六十四・六十五品の一考察 P47-71」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "密教文化 Vol. 1961 No. 55 004大山 仁快「大雲 (請雨) 経第六十四・六十五品の一考察 P47-71」"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(請

)

目 欠 第 元 、 大 雲 経 第 三 十 四 品 元 、 文 献 的 考 察 二 、 内 容 の 考 察 三 、 日 本 的 展 開 の 元 考 察 第 二 、 大 雲 経 第 三 十 五 品 一 、 文 献 的 考 察 二 、 西 蔵 文 和 訳 第 一 第 六 十 四 品 一 、 文 献 的 考 察 大 雲 経 第 六 十 四 品 に は 次 の よ う な 異 訳 本 が あ る 。 ま ず 漢 訳 で は (大 正 蔵 経 第 十 九 巻 11 密 教 部 所 収 ) 九 九 三 番 大 雲 経 請 雨 品 第 六 十 四 一 巻 北 周 闇 那 耶 舎 訳 ( 1 ) 九 九 二 〃 大 方 等 大 雲 経 請 雨 品 第 六 十 四 一 巻 〃 〃 九 九 一 〃 大 雲 輪 請 雨 経 二 巻 階 那 連 提 耶 舎 訳 九 八 九 〃 大 雲 輪 請 雨 経 二 巻 唐 不 空 訳 九 九 〇 〃 大 雲 経 祈 雨 壇 法 一 巻 〃 〃 右 の 中 九 八 九 と 九 九 〇 番 と は 合 し て 他 の 一 経 に 相 当 す る 。 又 九 八 九 番 は ﹁ 国 訳 密 教 ﹂ 経 軌 第 四 に 和 訳 さ れ て い る 。 次 に 西 蔵 訳 に は (東 北 目 録 ) 二 三 五 番 ( 経 部 ) 聖 大 雲 ( 経 ) 約 九 世 紀 前 半 S il e n d rab o d h i 訳 六 五 七 〃 ( 十 万 恒 特 羅 部 ) 〃 〃 〃 一 〇 六 三 〃 ( 陀 羅 尼 集 部 ) 〃 〃 〃 こ の 中 で は 六 五 七 が 一 番 文 字 が ハ ッ キ リ し て い て 読 み 易 い よ う で あ る 。 又 梵 文 写 本 が ケ ン ブ リ ッ ジ 大 学 に あ り 、 そ の 写 本 の 龍 王 名 列 記 や 真 言 な ど 元 部 を 抜 除 し た も の が そ の 英 訳 と 共 に 雑 誌 ﹁ 英 大 雲 (請 雨 ) 経 第 三 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(2)

-47-密 教 文 化 国 ア ジ ア 協 会 ﹂ ( J. R. A. S. n. s. v o l. X I I A. D. 188 0, P P. 2 8 0 -2 1 1 ) に ベ ン ド ー ル ( C. B e u d a l l) に よ つ て 紹 介 さ れ て い る。 こ の ほ か ﹁ 梵 語 仏 典 の 諸 文 献 ﹂ (p. 1 56 ) に よ る と 梵 文 写 本 が 、 ネ パ ー ル の B ir L ib ra r y に 二 本 あ る こ と に な つ て い る 。 し か し そ れ は ﹁ 大 正 大 学 研 究 紀 要 ﹂ 第 四 十 輯 に よ る と 、 そ の 内 一 本 は 上 記 以 外 の 、 漢 訳 で ﹁ 大 方 等 無 想 経 ﹂ (大 正 蔵 第 十 二 巻 11 宝 積 ・ 浬 藥 部 所 収 ) に 当 る と 推 測 さ れ て い る 。 又 東 大 松 濤 目 録 に 六 本 が あ る こ と に な つ て い る が 、 こ れ も 前 記 ﹁ 大 方 等 無 想 経 ﹂ と 合 す る と さ れ る 。 又 パ リ の C a b a to n 目 録 に も 存 す る と さ れ る が 、 こ れ に つ い て は 明 ら か で な い 。 そ こ で 以 下 は 先 に あ げ た 漢 訳 四 本 ・ 西 蔵 訳 三 本 そ れ に J R A S 誌 所 載 の 梵 文 写 本 ( 主 と し て 英 訳 を 用 い る ) を 対 照 し つ つ 考 察 を 進 め て い く こ と に す る 。 先 ず 右 諸 本 を 照 合 し て み る と 、 J R A S 誌 所 載 の 梵 本 に 一 部 省 略 が あ る の で 完 全 に 照 合 は で き な い が 、 内 容 の 面 で は 、 多 少 の 相 違 は あ つ て も 全 体 的 に は 各 本 大 体 同 じ と み て よ い 。 殊 に 西 蔵 訳 三 本 は 経 部 ・ 十 万 恒 特 羅 部 ・ 陀 羅 尼 集 部 に 分 れ て い る に か か わ ら ず 訳 者 が 三 本 同 じ で あ る と こ ろ か ら 、 一 部 真 言 の 音 訳 を 除 い て 極 め て よ く 合 致 し て い る 。 一 方 漢 訳 も 四 本 が 大 体 類 似 し て い る が 敢 え て 推 断 を 下 せ ば 、 北 周 闇 那 耶 舎 の 一 本 ( 大 正 蔵 九 九 三 番 ) と 唐 不 空 ( 大 正 九 八 九 ) の が 類 似 し 、 北 周 闇 那 耶 舎 の 元 本 ( 九 九 二 ) と 階 那 連 提 耶 舎 ( 九 九 元 ) の が よ く ( 2 ) 類 似 し て い る 。 そ し て こ の 推 断 に よ る 二 分 の 内 で は 後 者 の 方 ( 3 ) が 西 蔵 訳 に 近 い 。 次 に 漢 訳 本 を み る と 経 題 が 、 北 周 閣 那 耶 舎 訳 の 二 本 が ﹁ ( 大 へ 方 等 ) 大 雲 経 請 雨 品 第 六 十 四 ﹂ と な つ て い る の が 、 階 那 連 提 耶 も 舎 訳 及 び 唐 不 空 訳 の で は ﹁ 大 雲 輪 請 雨 経 ﹂ と な つ て い る 。 つ ま り 古 い 北 周 代 訳 の で は 大 雲 経 と い う 一 経 が あ り そ の 中 の 元 品 と さ れ る の が 、 そ れ よ り 新 し い 階 と 唐 代 の 訳 で は 、 そ の 一 品 が 一 経 と み な さ れ て い る の で あ る 。 そ こ で こ の こ と に つ い て 一 方 西 蔵 訳 を み る と 経 首 の 題 名 は ﹁聖 大 雲 ﹂ ( A r y a m a h a -m e g h a ) と の み 記 す が 、 経 末 に は ﹁ 聖 大 雲 大 乗 経 中 法 則 を 伴 な え る 降 雨 風 輪 品 と 名 づ け る 第 六 十 四 ﹂ と 記 さ れ て い る 。 こ の 中 ﹁ 法 則 を 伴 な え る ﹂ と は そ の 経 末 の 題 、名 の す ぐ 前 に 壇 法 を 説 い て い る か ら で 、 そ の 壇 法 を 説 ぐ 前 の 所 に は ﹁ 聖 大 雲 大 乗 経 十 万 ( 頒 ) 中 降 雨 風 輪 と 名 づ け る 品 六 十 四 ﹂ と も 記 し て あ る 。 こ の こ と は 梵 写 本 で も 同 じ く み ら れ る 。 そ こ で こ れ ら の こ と か ら こ の 経 は 本 来 ﹁ 大 雲 経 ﹂ と い う 十 万 頒 の 広 大 な 経 典 が あ り 、 そ の 中 い ま こ こ で と り あ げ る 部 分 は 第 六 十 四 品 に あ

(3)

た つ て い た と み る の が 本 来 的 の よ う に 思 わ れ る 。 し か も こ の こ と は 、 当 経 の 経 典 史 を あ る 程 度 示 し て い る こ の 経 の 漢 訳 年 代 か ら す る と 古 い 年 代 の 北 周 闇 那 耶 舎 訳 (A. D. 5 5 6-5 8 1 ) の が そ う で あ る と こ ろ か ら 、 少 く と も 西 紀 五 五 〇 年 以 前 に さ か の ( 4 ) ぼ つ て い え る よ う で あ る 。 そ れ が ど う し た こ と か 漢 ・ 蔵 ・ 梵 と も 十 万 頬 の 広 大 な 経 中 元 部 し か 伝 わ ら な か つ た ら し く 、 殊 に 階 ・ 唐 代 事 相 経 軌 が 多 数 翻 訳 さ れ た 漢 訳 に は 、 大 雲 経 中 こ の 種 の も の が い ま の 一 品 し か 伝 わ ら な か つ た た め 、 遂 に そ の 一 品 が 一 経 と 目 さ れ る よ う に な つ て ﹁ 大 雲 輪 請 雨 経 ﹂ と 称 さ れ る よ う に な つ た も の と み ら れ る 。 と こ ろ で 以 上 か ら 大 雲 経 は 本 来 十 万 頒 の 広 大 本 が あ り 、 そ の 中 の 一 品 が 漢 訳 な ど に 伝 わ つ て い る と み ら れ た 。 し か し こ の 他 に も 経 題 に ﹁ 大 雲 ⋮ ⋮ ﹂ と 冠 す る も の が 二 三 み ら れ る 。 す な わ ち 西 蔵 訳 ( 東 北 目 録 ) に よ れ ば 経 部 ・ 十 万 恒 特 羅 部 ・ 陀 羅 尼 集 部 の 三 部 に そ れ ぞ れ 上 記 第 六 十 四 品 に 相 前 後 し て ( 経 ) 二 三 四 番 聖 大 雲 風 輪 品 一 切 龍 心 と 名 つ く る 大 乗 経 S il e n d r a b o d h i 訳 ( 十 ) 六 五 八 〃 〃 〃 ( 陀 ) 一 〇 六 四 〃 〃 〃 こ れ は 後 に 述 べ る で あ ろ う が 、 上 記 第 六 十 四 品 に 続 く 第 六 十 五 品 に 当 る ( 六 四 頁 参 照 ) 。 又 西 蔵 訳 に は 経 部 だ け に 右 六 十 四 ・ 六 十 五 品 の 前 に ( 経 ) 二 三 三 番 聖 大 雲 経 中 十 方 の 菩 薩 大 海 ( の 如 く ) 集 り た る 大 歓 喜 会 に 於 て 遊 戯 と 名 づ け る 品 二 三 二 〃 聖 大 雲 と 名 づ け る 大 乗 経 二 三 元 〃 聖 宝 雲 と 名 づ け る 大 乗 経 が 並 記 さ れ て お り 何 れ も ﹁ 聖 大 ( 宝 ) 雲 ⋮ ⋮ ﹂ と あ る と こ ろ か ら い ま の 大 雲 経 に 関 連 あ る も の と 思 わ れ る 。 こ の 中 二 三 二 番 は 漢 訳 で ﹁ 大 方 等 無 想 経 ﹂ ( 六 巻 、 大 正 蔵 第 十 二 巻 11 宝 積・ 浬 葉 部 所 収 ) に 当 り 、 又 こ れ に は 梵 文 写 本 も あ る こ と は 初 め に 述 べ た と こ ろ で あ る 。 又 二 三 一 番 は 漢 訳 で ﹁ ( 仏 説 ) 除 蓋 障 菩 薩 所 問 経 ﹂ ( 二 十 巻 、 大 正 蔵 第 十 四 巻 = 経 集 部 所 収 ) に 相 当 す る (東 北 目 録 か ら ) 。 そ の 他 、 東 晋 代 曇 無 蘭 の 訳 経 (A. D. 2 8 2 -2 9 5 ? ) の 中 に ﹁請 雨 呪 経 ﹂ が あ つ た と さ れ る が 現 存 し な い 。 ( 大 村 西 崖 氏 著 ﹁ 密 教 発 達 志 ﹂ ( 元 ) 六 四 頁 ) 。 以 下 、 右 の 中 第 六 十 四 品 に つ い て 内 容 を 考 察 す る 。 註 以 上 は 山 田 龍 城 博 士 著 ﹁ 梵 語 仏 典 の 諸 文 献 ﹂ ( 元 五 六 頁 ) を 参 考 に 大 雲 ( 請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(4)

-49-密 教 文 化 し た 。 ( 1 ) こ の 経 の 訳 者 に つ い て 小 野 玄 妙 氏 は 闇 那 堀 多 の 訳 と す べ き だ ろ う と さ れ て い る が 年 代 的 に は 変 ら な い 。 ( ﹁ 仏 書 解 説 大 辞 典 ﹂ 第 十 二 巻 総 論 一 二 四 頁 下 ) ( 2 ) 経 後 半 の 諸 呪 の 訳 し 方 が 、 大 正 蔵 九 九 三 番 と 九 八 九 番 、 九 九 二 番 と 九 九 元 番 が 殆 ど 元 致 し 、 又 九 九 二 番 と 九 九 一 番 と は 経 末 の 坦 法 が 殆 ん ど 一 致 し て い る 、 等 か ら 。 ( 3 ) 経 後 半 の 陀 羅 尼 の 訳 し 方 な ど か ら 。 ( 4 ) ベ ソ ド ー ル (C. B e n d a ll ) は 、 漢 訳 北 周 代 閣 那 耶 舎 訳 (A. D. 5 5 6 -5 8 1 ) の あ る こ と を 知 ら な か つ た ら し く 、 当 経 の チ ベ ッ ト 訳 者 シ ー レ ソ ド ラ ボ ー デ ィ ー (S il en d ra -b od h i 西 紀 九 世 紀 頃 )か ら し て 唯 九 世 紀 以 前 と 推 定 し て い る 。 (J R A S. N. S . v ol . 12, A. D . 1 8 8 0, p 2 8 6 ) 二 、 内 容 の 考 察 こ の 大 雲 経 の 内 容 に つ い て ベ ン ド ー ル は J R A S 誌 ( 1 8 80 ) に お い て ﹁ こ の 経 は 仏 教 文 学 の 最 も 後 期 の 型 に 属 し て い る 。 そ れ は 漢 訳 経 典 間 に お け る そ の 宗 教 的 重 要 性 と 経 自 体 の も つ 特 殊 性 に よ つ て で あ る ﹂ ( p 2 8 6 ) と し ( こ の 中﹁ 漢 訳 経 典 間 の 宗 教 的 重 要 性 ﹂ と は 、 階 ・ 唐 時 代 に 多 数 の 密 教 経 軌 が 漢 訳 さ れ て い る こ と か ら 、 そ れ に 類 す る こ の 経 を も 宗 教 的 に 重 要 で あ つ た と み た の で あ ろ う ) そ し て こ の 経 の 特 殊 性 に つ い て ﹁ こ と ば や 思 想 の 限 り な い 繰 り 返 し 、 形 容 辞 や 題 目 の 莫 大 な 、 し か も 無 意 味 な 密 集 、 名 前 の お び た だ し い 列 挙 、 そ し て 完 全 な 版 を 整 え る 計 画 を 止 め 以 下 に 示 す 注 釈 つ き の 縮 刷 版 が 作 成 さ れ ね ば な ら な ( 1 ) か つ た 程 、 い か な る 種 類 の 文 学 的 美 点 も 全 く な い 事 実 に 於 て 、 こ の 種 タ ン ト ラ 的 文 学 の 特 性 を 顕 著 に 示 し て い る ﹂ と 評 し て い る 。 と も あ れ 当 経 の 内 容 は 初 め よ り 、 龍 王 名 列 記 ・ 供 養 雲 海 名 列 記 ・ 慈 悲 説 と 施 一 切 安 楽 陀 羅 尼 ・ 如 来 名 列 記 ・ 諸 陀 羅 尼 呪 ・ 壇 法 ・ の 以 上 六 大 分 に か た ず け ら れ 、 全 体 を 通 じ 、 殆 ど が 名 前 の 列 記 と 陀 羅 尼 呪 の 単 調 な も の で あ る 。 そ れ ら 内 容 は 漢 四 本 ・ 蔵 三 本 ・ 梵 の 全 文 を 対 照 し て 出 せ ば 各 本 間 の 詳 細 な 異 同 が は つ き り す る が 、 そ れ は 掲 載 上 困 難 な の で 、 右 記 六 大 分 に つ い て 各 本 照 合 し つ つ 内 容 を 要 約 し て 説 明 す る こ と に す る。 × × × ま ず 前 記 六 大 分 の は じ め 、 龍 王 名 に つ い て み る と 、 こ の 経 は 難 陀 鳩 波 難 陀 ( N a n d a -d p a b a n d a ) 龍 王 宮 の 吉 祥 摩 尼 蔵 大 雲 輪 宝 楼 閣 で 仏 が 菩 薩 ・ 比 丘 ・ 龍 王 の 大 衆 会 を 対 向 衆 と し て 説 か れ る 。 経 に は 初 め に 、 ベ ン ド ー ル が ﹁ 名 前 の お び た だ し い 列 挙 ﹂ と 評 し て い る 、 難 陀 鳩 波 難 陀 龍 王 は じ め 龍 の 大 群 名 が 列 記 さ れ て い る 。 そ れ ら 龍 王 名 は 各 本 大 体 一 致 す る が 、 い

(5)

-50-ま そ れ を 数 比 較 で 示 せ ば ( 漢 ) 北 周 闇 那 耶 舎 訳 ( 大 正 ) 九 九 三 番 ( 龍 名 ) 一 八 四 〃 〃 九 九 二 一 八 六 階 那 連 提 耶 舎 九 九 元 一 八 七 唐 不 空 九 八 九 一 八 五 ( 蔵 ) 経 部 ( 東 北 ) 二 三 五 番 元 八 四 十 万 恒 特 羅 六 五 七 一 八 二 陀 羅 尼 集 一 〇 六 三 一 八 三 ( 梵 ) J R A S ( 二 八 六 頁 註 ) 一 七 七 こ れ ら 一 一 龍 王 名 列 記 や 各 本 間 の 異 同 出 入 を 示 す こ と は 煩 項 に な る の で こ こ で は 記 さ な い こ と に す る 。 次 に 供 養 雲 海 名 、 こ れ は 次 に 龍 王 が 一 切 仏 菩 薩 等 に 供 養 す る た め に 誓 願 を 起 す 。 そ の 誓 願 と は 大 海 の 極 微 塵 程 多 い 身 を も つ て 、 し か も そ の 身 に 大 海 の ご と き 手 を も つ て 一 切 仏 菩 薩 界 一 切 世 界 に 不 断 に 遍 満 し 供 養 す る と い う も の で あ る 。 そ の 供 養 雲 海 名 が 二 切 宝 色 光 焔 不 断 不 散 元 切 日 月 身 輪 海 雲 ﹂ は じ め 列 記 さ れ る が 、 そ れ を 各 本 数 比 較 で 示 す と ( 漢 ) ( 大 正 蔵 ) 九 九 三 番 ( 供 養 雲 海 ) 一 元 六 九 九 二 一 一 六 九 九 一 一 一 七 九 八 九 三 一 四 ( 蔵 ) ( 東 北 目 ) 二 三 五 番 一 一 六 六 五 七 一 元 六 一 〇 六 三 一 三 六 こ れ も 一 一 記 す こ と を 略 す 次 に 慈 悲 説 と 施 一 切 安 楽 陀 羅 尼 、 こ れ は 無 辺 荘 厳 海 雲 威 徳 輪 蓋 龍 王 ( N a n a n ta p a r ik a r u s a g a r g m e g h a v y u h a t e jo m a n d a-la c c h a t r a k a r a r a a s ) が 仏 世 尊 に ( 以 下 引 用 文 は 蔵 文 和 訳 を 用 い ( 2 ) る ) ﹁ 世 尊 よ い か に す れ ば 一 切 龍 の 龍 苦 を 間 断 す る と な り 、 一 切 安 楽 を 具 し よ く 歓 喜 す る と な り 、 こ の 閻 浮 提 ( Ja m b u d-v ip a ) に 時 々 に 雨 を 相 続 し て 降 ら す と な り 、 植 物 を 生 長 さ せ 、 そ れ に ょ つ て 閻 浮 提 の 諸 人 が 安 楽 を 有 す る に 至 る か ﹂ と 問 う た の に 対 し 、 世 尊 は 慈 悲 に 住 す る こ と だ と 説 く。 ﹁ ⋮ ⋮ 龍 王 よ 、 一 法 を 具 せ ば 元 切 龍 の 一 切 龍 苦 を 間 断 す る と な り 、 安 楽 を 有 す る に 至 る だ ろ う 。 一 法 い か ん と な ら ば す な わ ち 慈 悲 で あ る 。 龍 王 よ こ の 慈 悲 に 住 す る 諸 天 と 人 と は 人 に よ つ て 害 さ れ ず 、 武 器 に よ つ て 害 さ れ ず 、 水 に ょ つ て お ぼ れ ず 、 毒 に ょ つ て 害 さ れ ず 、 怨 敵 に ょ つ 大 雲 ( 請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 晶 の 元 考 察

(6)

-51-密 教 文 化 て 浸 憂 さ れ ず 、 安 楽 に 睡 眠 し 安 楽 に 覚 醒 す る こ と と な り 、 自 の 福 徳 に よ つ て 悉 く 護 持 さ れ る と な り 、 大 福 者 の 威 徳 に よ つ て 威 光 を 有 す る と な り 、 天 と 共 ん じ て 世 間 に お い て 威 圧 さ れ る こ と な し と な り 、 美 麗 な る 相 貌 で 歓 喜 す る と な り 、 一 切 行 趣 に 迅 速 無 擬 と な り 、 一 切 苦 の 相 続 を 断 絶 し て ( こ の ) 一 身 の 次 に は 梵 世 に 生 ず る に 至 る だ ろ う ﹂ と 説 い て い る 。 こ の 仏 の 説 法 は ﹁龍 王 よ ﹂ と 龍 王 に 呼 び か け て は い る が 、 し か し そ の 内 容 は ﹁ こ の 慈 悲 に 住 す る 諸 天 人 は ⋮ ⋮ ﹂ と 人 に 対 し て 説 か れ て い る 。 し か も こ こ で は 雨 を 降 ら す と い う こ と よ り も 慈 悲 が 人 間 を あ ら ゆ る 災 害 か ら 救 う と し て 、 仏 教 本 来 の 慈 悲 の 精 神 を 強 張 し て い る 点 に 注 目 さ せ ら れ る 。 そ の 後 世 尊 は 更 に こ と ば を つ い で 雨 を 降 ら せ る 方 法 を 説 く 。 ﹁ 龍 王 よ 又 次 に 施 一 切 安 楽 陀 羅 尼 ( S u k h a n d a la D h a r ani ) を 諦 ず べ し 。 さ れ ば そ れ に よ つ て 一 切 龍 の 龍 苦 を よ く 間 断 し 、 元 切 安 楽 を よ く 施 与 し 、 こ の 閻 浮 提 に 時 々 に 雨 を 相 続 し て 降 ら せ 、 樹 根 ・ 樹 幹 ・ 薬 草 ・ 林 園 と 一 切 収 穫 を 生 ぜ し め る で あ ろ う ﹂ 。 そ の 陀 羅 尼 は ( 東 北 、 経 部 、 二 一二 五 番 を 主 体 と し て 記 せ ば ) ( イ ) 東 北 元 ○ 六 三 で は u t t a r a n i JR A S 梵 写 も 同 じ ( ロ ) 東 北 六 五 七 で は -s a r a h a 又 J R AS で は S a h a -( ハ ) 右 同 本 で は u d a d e v a d a n i 又 東 北 六 五 七 で は u d e p a d a n i ( ニ ) J R A S 梵 写 で は v ib a s a n i ( ホ ) -v r y a -東 北 六 五 七 で は -v r ya-又 元 〇 六 三 で は -v ya-( ヘ ) 東 北 六 五 七 で は a j i m a t u 又 一 〇 三 三 で は a j im a t u J B A S 梵 写 で は A j a m a t a ( m ) ( ト ) J R A S 梵 写 で は a hi-( チ ) 東 北 六 五 七 で は 之 a l a n a 又 一 〇 六 三 で は -v a la b i ( リ ) 右 両 本 で は v a h a h a ra- J R A S 梵 写 で は v aha ( ヌ ) 東 北 一 〇 六 三 で は k l a is a na-( ル ) -m a rg a n a 東 北 三 五 七 で は-a r g a n a 又 元 〇 六 三 で は l m a r g a n a ( ヲ ) J R A S 梵 写 で は R i h a k a 東 北 三 五 七 ・ 一 〇 三 三 共 n i r a t ik a ( ワ ) 東 北 両 本 で は d b ar m a t a s u d d b a J R A S 梵 写 で は D h a r m a t a s u ( カ ) 以 下 を 東 北 両 本 で は -r a c as duh ( ヨ ) 右 両 本 で は k b a s a m a ba-( タ ) -t e 右 両 本 共 -t i

(7)

以 上 に 訳 を つ け れ ば 大 体 、 お よ そ ダ ラ ニ ダ ラ ニ 上 ダ ラ ニ た る も の よ 争 い に 覆 わ れ 反 真 智 が 横 行 し て い る 智 を 与 え よ 来 れ よ 破 壊 せ よ は じ め よ 告 げ よ 良 く せ よ 種 々 の 龍 よ ク ン バ ラ ( 花 ) に よ つ て 来 れ よ 悪 吼 を 浄 め よ 浄 め る こ と を 望 む 愛 着 な き 法 に よ つ て 浄 め よ 暗 黒 な き 世 界 を も た ら せ よ 苦 を 鎮 め よ 一 切 仏 よ 観 察 に 住 し て 智 慧 を 空 し か ら ざ ら し め よ 次 に 如 来 名 、 こ れ は 雲 に 関 係 し た 諸 如 来 名 を 講 す れ ば 又 龍 苦 が な く な り こ の 閻 浮 提 に 雨 が 降 る に 至 る と し て 説 く も の で ﹁ 世 尊 毘 盧 遮 那 蔵 大 雲 如 来 ﹂ ( T a t b a gq a t a v a ir o c a n a g a r b b a m a h a m e gg h a ) 以 下 次 の ご と き 数 の 如 来 名 が 列 記 さ れ る 。 ( 漢 ) ( 大 正 蔵 ) 九 九 三 番 ( 如 来 名 ) 五 四 九 九 二 五 四 九 九 一 五 四 九 八 九 五 三 ( 蔵 ) ( 東 北 目 ) 二 三 五 番 五 五 六 五 七 五 五 一 〇 六 三 五 五 右 西 蔵 訳 よ り 漢 訳 の 方 が 如 来 名 の 少 い の は 、 初 め か ら 第 二 十 二 番 目 に ﹁ 善 巧 に よ る 雲 の 如 き 勇 者 如 来 ﹂ と い う の が 漢 訳 に な く 、 更 に 大 正 九 八 九 に は 第 二 十 六 番 目 に 沫 雲 如 来 ( 又 は 雲 羅 羅 如 来 ) と い う の が 欠 け て い る か ら で あ る 。 こ れ ら 如 来 名 に は 何 れ も ﹁ ( 大 ) 雲 ﹂ と い う 字 が 含 ま れ て い る 、 こ れ ら に は 後 の 正 純 密 教 で で て く る よ う な 如 来 名 は な い よ う で あ る。 又 こ れ ら 如 来 名 を 講 ず る に 当 つ て は ﹁ 心 を も つ て 受 持 ﹂ ( 又 大 正 九 九 三 に は ﹁ 受 持 読 講 憶 念 称 名 礼 拝﹂ ) せ ね ば な ら な い と す る 。 注 意 さ せ ら れ る 点 だ と 思 う 。 諸 陀 羅 尼 呪 漢 訳 で は 四 本 中 階 那 連 提 耶 舎 の ( 大 正 九 九 一 ) と 唐 不 空 の ( 大 正 九 八 九 ) 両 本 が 、 以 上 を 大 体 上 巻 と し 以 下 下 巻 と す る 。 こ の 諸 陀 羅 尼 呪 は ま ず 龍 王 が 仏 に ﹁ 未 来 世 に こ の 閻 浮 提 に 雨 が 降 ら な か つ た 時 い か な る ( 陀 羅 尼 ) を 請 ず れ ば 雨 を 相 続 し て 降 ら す こ と と な り 、 飢 餓 の 時 、 災 害 が 生 ず る 時 、 非 法 に よ つ て 衆 人 が 闘 争 す る 時 、 疾 病 災 害 が 生 ず る 時 、 病 と 死 の 時 、 星 宿 が 不 相 応 に あ る 時 、 疾 病 と 災 害 と 、 一 切 災 難 を よ く 息 滅 せ し め る そ の よ う な 諸 陀 羅 尼 真 言 の 根 を 説 き た ま え ⋮ ⋮﹂ と 問 う た の に 対 し 仏 は ﹁ 大 悲 生 大 雲 声 奮 迅 勇 猛 橦 陀 羅 尼﹂ ( m a h a k a r u n o d b h a v a m a h a m e g h a b im b a d a v ij n m b b it a s -( 3 ) O r a k e t m a m a d h a r a n i ) を 説 く 。 そ の 陀 羅 尼 は ( 東 北 、 経 部 、 二 三 五 番 を 主 体 に 記 せ ば ) t a d y a t h a m a h a j n a b a a v a b b a s a b i s r i t e j o l a k s m i p r s t i v-( イ ) ( ロ ) i k r m a v a j r a s i m h a t a b e p a r a m a v i r a j a b i r m a l a g u n a k e tu-大 雲 (請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(8)

-53-密 教 文 化 ( イ ) 東 北 六 五 七 、 一 〇 六 三 で は -s a b i ( ロ ) 東 北 一 〇 六 三 で は -a k s m a d r s t a-( ハ ) 右 本 で は v i d h q t a -( 二 ) 東 北 両 本 で は -m o h a ( ホ ) 右 両 本 で は -p g a na-( へ ) 右 両 本 で は m a i t r i ( ト ) 右 両 本 で は v i r a m a n a -( チ ) 東 北 六 五 七 で は m a it r e m e - 一 〇 杢 二 で は m a i t r e ma-( リ ) 右 両 本 で は j w a l a j w a la 以 下 も 同 ( ヌ ) 右 両 本 で は jw a la j w a l a m b u d d h a r e ( ル ) 東 北 両 本 で は 之 a is a r a d y e ( ヲ ) 右 両 本 で は a s ta-( ワ ) 右 両 本 で は a v e b-i k a ( カ ) 右 両 本 で は -t i ( ヨ ) 右 両 本 で は gq a m bh i r e を も 一 度 、 そ し て v i r a j a s e が b h i r a j a m k e ( タ ) 右 両 本 で は -l o ( レ ) 東 北 一 〇 六 三 で は v i s e s a ( ソ ) 東 北 両 本 で は -p r a b ha-( ソ ) 東 北 一 〇 六 三 で は -jy e g h a ( ネ ) 東 北 六 五 七 に は な く 、 一 〇 六 三 で は j y e s t ha-( ナ ) 右 両 本 で は -m a t e ( ラ ) 右 両 本 で は こ の 間 へ も 一 つ c a r a c a r a が あ る ( ム ) 右 両 本 で は -m it e 右 を 訳 せ ば 大 体 お よ そ 大 智 た る 顕 明 妙 利 美 麗 最 上 力 金 剛 無 畏 最 高 光 輝 無 垢 の 徳 光 に し て 日 光 の 清 純 な る 体 を な せ る も の を 与 え よ 与 え よ 共 に 与 え よ 、 共 に 与 え よ d u d u m b u b a b a b a b a 大 い に 輝 き 大 な る 大 な る 暗 黒 を 顕 明 に し 最 上 智 安 楽 完 全 慈 悲 慈 悲 寂 静 聚 慈 悲 を 覚 ら し め よ j a l a ( 呉 ) j a l a ja l a j a l a j a l a m

(9)

(水 ) を 覚 ら せ よ 覚 り の 花 (k u su m a ) 十 力 五 智 十 八 不 共 仏 法 美 麗 神 聖 が 集 ま れ る 明 法 と 共 な る 甚 深 無 垢 清 浄 な る 特 性 を 得 光 輝 を 放 て る 法 を 一 切 世 間 一 月 最 上 第 一 最 上 の 解 脱 を dh a ra (勲 汁 咋 野 ) d h a r a d h ir id h ir i d h u ru d h u r u 寂 静 を 迅 速 に 、 c a r a c a r a c i r i c i r i c u r u c u r u 最 勝 覚 大 般 若 波 羅 蜜 た ら し め よ Sv a h a つ い で そ の 後 、 祈 雨 の た め の 呪 が 種 々 説 か れ る 。 そ れ ら 呪 が 、 漢 訳 で 北 周 闇 那 耶 舎 の 一 本 (大 正 九 九 三 ) と 唐 不 空 の 本 ( 大 正 九 八 九 ) と は 一 様 に 長 い 音 訳 呪 と な つ て い る が 、 北 周 闇 那 耶 舎 の 他 の 一 本 (大 正 九 九 二 ) と 階 那 連 提 耶 舎 の 本 ( 大 正 九 九 一 ) そ れ に 西 蔵 訳 三 本 と は 、 呪 が 諸 所 で 区 分 さ れ 訳 語 を 混 え て あ る 。 し か も そ の 区 分 の 仕 方 ・ 訳 語 の 混 え 方 は そ の 漢 訳 二 本 と 西 蔵 訳 三 本 と は 大 体 一 致 し て い る 。 と こ ろ で そ の 呪 で あ る が 、 ベ ン ド ー ル は そ れ ら を ﹁ わ け の わ か ら ぬ 神 秘 主 義﹂ ( g ib b e r is h a n d m y s t ic is m ) と 評 し て い る 。 (J R A S. p 20 0 ) し か し 西 蔵 訳 三 本 に は ﹁ こ の エ ン ブ ダ イ に 雨 を 降 ら す た め の 〃 一 切 龍 の 心 髄 色 と も い つ て あ る 。 い ま は そ れ ら 呪 全 部 を 記 す こ と は で き な い が 、 一 部 を 引 用 す る と 、 ( 以 下 西 蔵 本 の 訳 、 東 北 二 三 五 本 を 主 体 と す ) 一 切 仏 菩 薩 の 真 実 に よ つ て 降 雨 の 五 障 を 除 く べ し 、 sa d y a th ed a b sa r a sa r a si ri si r i su ru su ru b a g a n a gq a ja v a ja v a (イ ) ji v ij iv i ju v u ju v u ( イ ) 東 北 六 五 七 、 及 び 一 〇 六 三 で は sy ad a y a th e d a b 大 竜 等 来 れ よ 、 仏 の 真 実 に よ つ て こ の エ ン ブ ダ イ に 雨 を よ く 降 ら せ よ c a ra c a ra c ir ic ir i c u m cu ru こ の よ う な の が 十 二 あ り 、 そ の 後 意 訳 さ れ た 呪 が 二 十 三 (漢 訳 二 本 で は 二 十 二 ) あ る 。 そ の 一 例 お お 諸 大 龍 よ 、 各 自 の 族 と 姓 を 憶 念 し 速 や か に 一 切 天 の 真 実 の 加 持 に よ つ て こ の エ ブ ダ イ に 雨 を 相 続 し て 降 ら せ よ 、 ス ワ ー ハ ー 梵 天 の 真 実 の 加 持 に よ つ て こ の エ ン ブ ダ イ に 雨 を よ く 降 ら せ よ ス ワ ー ハ ー の ご と き で あ る 。 こ の 後 更 に ま た 音 訳 の い わ ゆ る " わ け の わ か ら ぬ 神 秘 " 語 が 三 呪 ほ ど 、 次 に 諸 衆 生 に 仏 の 功 徳 を 受 持 せ し あ 一 切 障 業 重 罪 を 消 滅 せ し め る 陀 羅 尼 が 一 首 、 そ の の 後 に 意 訳 呪 が 十 七 呪 ほ ど あ る 。 不 空 訳 の ( 大 正 九 八 九 ) は こ こ で 経 は 終 り 、 経 末 に 仏 法 を 讃 ず る 十 六 句 か ら な る 讃 偶 が 記 さ れ る 。 最 後 に 壇 法 経 末 に 請 雨 壇 法 が 説 か れ る ( 但 し 北 周 闇 那 耶 舎 の 一 本 = 大 正 九 九 三 番 に は ﹁ 請 大 雨 及 び 止 雨 法 ﹂ と あ る ) 。 そ の 内 容 は 漢 訳 四 本 で は 北 周 閣 那 耶 舎 の 一 本 ( 大 正 九 九 三 ) が 一 番 簡 単 で 、 そ の 後 北 周 闇 那 耶 舎 の 他 の 一 本 と 階 那 連 提 耶 舎 の ( 大 正 大 雲 (請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(10)

密 教 文 化 九 九 二 ) が 全 く 同 じ で や や 詳 細 と な り 、 唐 不 空 の ( 大 正 九 九 一 ) で は か な り 発 展 し た 相 を 示 す 。 殊 に 不 空 の で は こ の 壇 法 の 部 分 が 経 よ り 別 出 し ﹁ 大 雲 経 祈 雨 壇 法 ﹂ と し て 独 立 し た 形 を と る に 至 つ て い る 。 こ れ に 対 し 西 蔵 訳 三 本 の は 右 漢 訳 四 本 中 で 最 も 簡 単 に 説 か れ る 北 周 闇 那 耶 舎 の 一 本 ( 大 正 九 八 九 ) に 最 も 近 い 。 又 J R A S 誌 所 載 の 梵 写 本 は 西 蔵 訳 と 殆 ど 一 致 し て い る 。 こ の こ と か ら 思 う に 、 こ の 経 本 来 の 壇 法 は 北 周 闇 那 耶 舎 の 一 本 ( 大 正 九 九 三 ) や 西 蔵 訳 三 本 ・ 梵 写 本 に み る ご と く 簡 単 な も の で あ つ た だ ろ う 。 そ れ が 漢 訳 で は 以 後 階 ・ 唐 代 と 事 相 儀 軌 が 多 数 翻 訳 さ れ 、 又 事 相 も 発 達 し 壇 法 も 発 達 し た が ゆ え に 、 漢 訳 に お い て こ の 部 分 の み が 後 々 の 訳 で 改 作 改 変 さ れ て い つ た の で は な か ろ う か 、 と 。 ( 4 ) 次 に 壇 法 の 内 容 を 概 説 し て お け ば 、 初 め に 坦 の 様 相 に つ い て ま ず 最 も 簡 単 に 説 く 北 周 閣 那 耶 舎 ( 大 九 九 三 ) や 西 蔵 訳 三 本 ・ 梵 写 本 で は-露 地 の 清 浄 な と こ ろ へ 青 帳 を 張 り 、 青 幡 を か け る 。 青 座 を 敷 い た 呪 師 の 座 を 四 方 に 設 け る 。 そ し て そ の 四 方 座 の 外 側 に 茅 に 浄 牛 糞 汁 を つ け て 龍 を 画 く 。 ま ず 東 方 に 座 を 去 る こ と 三 肘 外 に 一 身 三 頭 龍 と そ の 諸 春 属 、 南 方 の 座 よ り 五 肘 外 に 一 身 五 頭 龍 と そ の 春 属 、 西 方 の 座 よ り 七 肘 外 に 一 身 七 頭 龍 と そ の 巻 属 、 北 方 の 座 よ り 九 肘 外 へ 一 身 九 頭 龍 と そ の 春 属 を 画 く と す る 。 又 供 養 物 と し て 、 浄 青 水 を 満 し た 瓶 を 四 隅 に お き 、 種 々 の 食 を 龍 に 供 養 し 、 又 香 と 花 を 散 ず る 、 と す る 。-な お 以 上 漢 一 本 ・ 蔵 三 本 に は ま だ ﹁ 坦 ﹂ と か ﹁ 曼 奈 羅﹂ と い つ た こ と が み ら れ な い 。 以 上 は 坦 法 を 最 も 簡 単 に 説 く 北 周 閣 那 の 一 本 や 西 蔵 訳 ・ 梵 写 本 の 坦 相 で あ る 。 こ れ に 対 し 、 次 第 に 発 展 し 、 詳 細 さ を 加 え る 北 周 闇 那 耶 舎 の 他 の 一 本 ( 大 正 九 九 二 ) や 階 那 連 提 耶 舎 の 本 に よ れ ば 、 -露 地 に お い て 沙 礫 や 棘 草 を 除 去 し 、 方 十 二 歩 を も つ て 道 場 と し 、 場 中 に 方 十 歩 高 さ 一 尺 の ﹁ 坦﹂ を 作 る と す る。 し か も そ の 坦 に は 新 浄 牛 糞 を も つ て あ ま ね く 塗 り 、 又 坦 中 央 に = 局 座 を 設 け 座 上 に 新 青 蓉 を 敷 き 新 青 帳 を 張 り 、 こ れ を 呪 師 の 座 と す る 。 こ の 高 座 の 四 方 に 龍 を 画 く こ と は 先 の と 同 じ で あ る 。 そ れ か ら 道 場 四 面 に か け る 青 幡 は 長 さ 一 丈 の も の を 四 方 各 七 枚 (合 計 二 十 八 枚 ) 、 又 そ の 幡 の 数 に 随 い 蘇 油 燈 を 燃 す。 又 道 場 四 面 に 各 門 を 設 け そ こ に 一 大 香 炉 を お き 黒 陸 ・ 沈 水 等 種 々 の 香 を 焼 く 。 又 坦 四 隅 に お く 瓶 は 容 量 三 升 と し 金 精 も し く は 青 黛 等 を 和 合 し て 満 し 種 々 の 草 木 花 蘂 を 挿 す 。 又 供 養 物 と し て 諸 雑 果 ・ 蘇 酪 ・ 糺 魔 ・ 散 花 ・ 焼 香 を 用 い 、 常 に 朝 日 出 ず る 時 に 施 設 す る -と 説 か れ る 。 こ れ に よ つ て 先 の と 比 べ 、 そ の 所 説 が 詳 細 と な り 、 坦 様 が 発 達 し 複 雑 化 し て い る こ と が わ か る で あ ろ う 。 こ れ が 更 に 唐 不 空 の に な る と 、 坦 は 更 に 発 展 し 、 他 の 密 教 坦 法 の 大 勢 が た ど る と 同 じ よ う に 坦 は む し ろ 図 絵 曼 茶 羅 化 の 風 を 帯 び 、 そ し て 供 養 物 な ど は か え つ て 簡 単 に し か 説 か れ な く な る 。 す な わ ち -露 地 に 於 て 瓦 礫 及 び 諸 穂 物 を 除 去 し 、 青 幕 を 張 り 、 青 幡 を 懸 け 、 一 方 坦 を 作 り 香 泥 で 塗 拭 す る 。 こ の 坦 中 に 七 宝 池 水 を 画 き 、 そ の 池 中 に 海 龍 王 宮 を 画 き 、 龍 宮 中 に 釈 迦 牟 尼 如 来 が 経 を 説

(11)

法 す る 相 を 画 く 。 そ の 右 に 観 自 在 菩 薩 、 左 に 金 剛 手 菩 薩 、 仏 前 右 に 輪 蓋 龍 王 、 そ の 左 に 難 陀 践 難 陀 二 龍 王 を 夫 々 画 く 。 又 坦 四 方 に 牛 糞 汁 を も つ て 三 頭 ・ 五 頭 等 の 龍 を 画 く こ と は 前 と 同 じ で た だ そ の 長 さ が 三 肘 、 五 肘 、 七 肘 、 九 肘 と し 、 皆 青 黒 雲 中 に あ り 、 半 身 以 下 は 蛇 形 ・ 尾 は 池 の 中 に あ り 、 半 身 以 上 は 菩 薩 形 で 皆 合 掌 し 池 よ り 湧 出 し て い る よ う に 画 け と 規 定 さ れ て あ る ( こ の 図 は 望 月 仏 教 大 辞 典 二 五 〇 頁 に ﹁ 図 像 抄 ﹂ の 図 を 出 す ) 。 こ の 坦 の 西 面 に 青 物 を も つ て 呪 師 の 座 と な す 。 1 こ の 呪 師 の 座 の 設 け 方 は 正 純 密 教 大 日 経 の 坦 法 の 型 と な つ て い る 。 そ の 他 清 水 瓶 ・ 供 養 物 を 安 置 す る こ と は 前 に 同 じ 。 こ れ ら ﹁ 道 場 中 に 用 い る 所 の も の は 皆 青 色 に 作 る﹂ と は つ き り 規 定 し て あ る 。 次 に 呪 師 の 作 法 に つ い て 前 と 同 様 に 古 い 北 周 闇 那 耶 舎 の 一 本 ( 大 正 九 九 三 ) や 西 蔵 訳 ・ 梵 写 本 の か ら 記 せ ば -呪 師 は 自 ら を 護 身 し ( 以 下 蔵 訳 ・ 梵 写 に は な し ) 浄 水 も し く は 白 灰 を 呪 し 自 心 に 道 場 を 結 界 す る と 憶 念 す る 。 ( 以 下 蔵 訳 ・ 梵 写 に も あ り ) 次 に 呪 師 は 一 切 衆 生 に 慈 悲 心 を 起 し 、 一 切 諸 仏 菩 薩 が 憐 慾 加 護 す る こ と を 勧 請 す る 。 こ の 功 徳 分 を 諸 龍 に 廻 施 し て 、 か く て こ の 経 を 青 座 に 坐 し 東 に 向 つ て 一 切 如 来 に 一 日 乃 至 七 日 問 音 声 不 断 に 読 む 、-と す る 。 こ れ に 対 し て 、 こ れ 以 後 の 漢 訳 本 で も 作 法 は 大 し て 発 達 し て お ら な い よ う で あ る 。 北 周 閣 那 耶 舎 の 他 の 一 本 ( 大 正 九 九 二 ) で は 、 1 呪 師 が 高 座 に 昇 る 時 先 ず 十 方 一 切 諸 仏 を 礼 拝 し 、 焼 香 散 花 し 、 十 方 一 切 諸 仏 菩 薩 及 び 一 切 諸 天 龍 王 を 勧 請 し 、 又 衆 生 の た め に 常 に 慈 悲 心 を 起 す。 こ の 礼 法 及 び 諸 功 徳 を も つ て 一 切 諸 天 龍 王 及 び 有 情 の 類 に 廻 施 し 、 か く て 高 座 に 昇 つ て 一 七 日 乃 至 三 七 日 間 昼 夜 不 断 に 高 声 に 読 む -と す る 。 階 那 連 提 耶 舎 の 本 に お け る 作 法 は 、 こ れ に 前 記 北 周 闇 那 耶 舎 の (大 正 九 九 三 ) 憶 念 を 加 味 し た も の で 、 あ と は 全 く い ま の に 同 じ 。 又 不 空 訳 の で は や や 正 純 密 教 の 行 法 の 風 を お び る 。 す な わ ち 1 自 身 を 三 密 加 持 し 、 坦 場 を 結 護 し 、 坦 上 に 大 雲 経 を お き 、一 切 有 情 に 慈 悲 心 を 起 し 、 至 誠 に 一 切 仏 菩 薩 の 加 持 を 勧 請 す る 。 そ し て 一 日 乃 至 七 日 間 昼 夜 度 誠 に 二 人 乃 至 七 人 更 替 で 経 を 不 断 に 読 調 し 、 こ の 功 徳 を 諸 龍 に 廻 向 す る -と す る 。 こ の ほ か 各 本 に は 呪 師 の 注 意 事 項 を 説 い て あ る が 略 す 。 さ て こ の よ う に し て 坦 法 を 修 し た 結 果 に つ い て 、 北 周 闇 那 耶 舎 の 一 本 (大 正 九 九 二 ) と 階 那 連 提 耶 舎 の が 、 一 七 日 乃 至 三 七 日 と す る ほ か は 各 本 一 日 乃 至 七 日 の 内 に 雨 が 降 る と あ る 。 不 空 訳 の 本 に よ れ ば 、 慈 悲 心 や 礼 仏 ・ 読 経 に よ る 所 生 の 功 徳 を 諸 龍 に 廻 向 す る が 故 に 、 諸 龍 苦 難 を 離 れ 、 無 上 の 菩 提 心 を 発 し 、 一 切 有 情 の た め に 甘 雨 を 降 ら せ る こ と に な る と 説 い て い る 。 又 北 周 闇 那 耶 舎 の 本 (大 正 九 九 三 ) に よ れ ば 、 も し こ の 修 行 に よ つ て 雨 が 降 ら な い の は 心 が こ こ に な い か ら だ と し ﹁ 不 信 不 至 心 者 を 除 く ﹂ と 説 い て あ る 。 以 上 で 六 大 分 に よ る 経 内 容 の 概 説 を 終 る 。 こ こ で 当 経 の 要 旨 を ま と め て み よ う 。 こ の 大 雲 経 は 仏 と 龍 王 と の 問 答 体 を な し て い る 。 し か し 実 際 に は 仏 が 人 間 に 対 し て 説 い て い る も の で あ る 。 経 中 に 龍 王 が 、 ﹁ 世 尊 よ 、 い か ん が 一 切 龍 の 一 切 龍 苦 を 間 断 し 一 切 安 楽 大 雲 ( 請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(12)

密 教 文 化 を 有 し 極 め て 歓 喜 す る に 至 ら ん 、 こ の 閻 浮 提 に 時 々 に 雨 が 相 続 し て 降 る と な ら ん そ れ に よ つ て 閻 浮 提 の 諸 人 が 安 楽 を 有 す る に 至 ら ん﹂ ( 前 に も 引 用 ) と た ず ね た の に 対 し 世 尊 は ﹁ 龍 主 よ 、 汝 は 一 切 有 情 を 利 益 し 安 楽 に せ ん が た め に 住 し て 如 来 に こ の 義 を 問 え る 心 は 善 い か な 善 い か な﹂ と 讃 歎 し そ し て ﹁ 龍 主 よ 、 一 法 を 具 せ ば一 切 龍 苦 を 間 断 す る と な り 、 安 楽 を 有 す る と な ら ん 。 一 法 い か ん と な ら ば す な わ ち 慈 悲 な り 。 龍 主 よ 、 こ の 慈 悲 に 住 す る 天 と 人 等 は 、 人 に よ つ て 害 さ れ ず⋮⋮﹂ と 説 い て い る 。 こ れ に よ つ て つ ま り 、一 切 龍 が 龍 苦 か ら の が れ 安 楽 を 得 極 め て 歓 喜 す る に 至 り そ の 結 果 こ の 世 界 に 雨 を 降 ら せ 植 物 を 生 長 さ せ 諸 人 を 安 楽 に す る 、 そ の 方 法 を 龍 王 が 諸 人 に 代 り 仏 に 請 問 し 、 仏 は 又 諸 人 が そ の た め に 守 り 行 な わ ね ば な ら ぬ こ と を 龍 王 を 通 し て 人 々 に 説 い て い る わ け で あ る 。 か く て 当 経 の 主 題 ・ 問 題 の 発 端 は す べ て 先 記 龍 王 の 仏 へ の 請 問 に あ る 。 そ の 請 問 に い う 、 一 切 龍 の 龍 苦 を 除 き 安 楽 を 得 さ せ そ の 結 果 閻 浮 提 に 雨 を 降 ら せ 植 物 を 生 長 さ せ 諸 人 を 安 楽 に す る と い う 、 そ の 方 法 を 仏 た る 世 尊 が 以 下 に 説 く わ け で あ る が 、 そ れ に 大 体 六 つ あ る 。 そ の 第 一 は 慈 悲 に 住 す る こ と だ と す る 。 ( こ の 内 容 説 明 五 一 頁 記 ) 第 二 は 施 一 切 安 楽 陀 羅 尼 を 請 ず る こ と だ と す る 。 ( 五 二 頁 記 ) 第 三 は 雲 族 よ り 生 ぜ る 諸 如 来 名 を 請 ず る こ と と す る 。 第 四 は 大 悲 生 大 雲 声 奮 迅 勇 猛 橦 陀 羅 尼 を 請 ず る こ と と す る ・ ( 五 三 頁 記 ) 第 五 は 雨 を 降 ら す た め の い わ ゆ る ﹁ わ け の わ か ら ぬ 神 秘﹂ 的 な 呪 を 調 ず る こ と と す る 。 第 六 に は 請 雨 壇 法 を 修 す る こ と と す る 。 (前 記 ) そ し て こ れ ら 全 体 を 通 し て い え る こ と は 仏 教 の 慈 悲 の 精 神 で あ る と 思 う 。 旱 天 に 雨 が 降 ら な い と き 人 々 の 心 は 自 ら 、 水 に 居 す る と さ れ る 龍 に 向 け ら れ る 。 こ の 機 会 を と ら え て 仏 は 、 龍 苦 を 除 き 龍 を 安 楽 に し て や れ ば 龍 は 雨 を 降 ら す だ ろ う と し て 龍 に 慈 悲 心 を も つ こ と を 教 え る 。 し か し そ の 慈 悲 心 を も つ と い う こ と は 龍 に 対 し て の み に 限 ら な い 。 そ の 裏 に は 一 切 に 対 し て も 慈 悲 心 を も つ 意 味 が 含 ま れ て い る の で あ る 。 そ う で あ つ て こ そ ﹁ 人 は 人 に よ つ て 害 さ れ ず 、 武 器 に よ つ て 害 さ れ

(13)

ず 、 乃 至 一 切 安 楽 を 具 し て 人 法 の 師 と な り 、 こ の 身 の 次 に は 梵 世 に 生 ず る に 至 る ﹂ の で あ る と 思 わ れ る 。 こ の よ う に い ろ い ろ な 機 会 を 利 用 し て 仏 教 の 精 神 を 広 説 す る の は 仏 の 説 法 の 常 套 手 段 で あ る 。 さ れ ば い ま の 場 合 も 請 呪 に 壇 法 に 慈 悲 が 含 ま れ 、 又 そ れ ら は 慈 悲 を 広 説 す る た あ の 手 段 に 用 い ら れ て い る と み て も 何 ら 差 し つ か え は な い と 思 う 。 こ の 見 方 を も つ て い ま 三 度 請 雨 壇 法 を み れ ば 、 壇 法 を 修 す る に 当 つ て 呪 師 は 一 切 衆 生 に 慈 悲 心 を 起 せ と 説 き 、 仏 を 礼 拝 し て こ の 大 雲 経 を 読 め と 説 く 。 そ の 大 雲 経 に は こ の よ う な 慈 悲 の 精 神 が 含 ま れ て い る 。 と す れ ば こ の 経 は 本 来 仏 教 の 慈 悲 心 に 住 さ せ る こ と が 目 的 で 、 七 日 の 間 に 雨 が 降 る と い う の は 世 間 人 に 対 す る 一 結 果 論 と み ら れ る よ う に 思 う 。 こ の よ う な こ と は 同 じ く 雑 密 経 典 で 東 晋 代 訳 の ﹁ 七 仏 八 菩 薩 所 説 大 陀 羅 尼 呪 経﹂ ( 第 三 巻 ) な ど に み ら れ る 呪 法 が 、 仏 教 本 来 の 三 昧 に 住 す る こ と が 目 的 ( 5 ) で 世 間 的 な 得 果 は そ の 一 結 果 論 と み ら れ る の と 軌 を 一 に し て い る よ う に 思 わ れ る 。 註 ( 1 ) ベ ソ ド ー ル は 当 経 梵 文 写 本 を 、 龍 や 如 来 の 名 前 の 列 記 や 、 陀 羅 尼 呪 な ど を な る だ け 省 略 し て J R A S 誌 に 紹 介 し て あ る 。 ( 2 ) 東 北 二 三 五 番 、 二 五 六 ・ b 7 以 下 大 正 九 九 三 番 九 五 〇・ 上 東 北 六 五 七 〃 一 六 八 ・ b 3 〃 大 正 九 九 二 〃 五 〇 二 ・ 下 九 九 一 〃 四 九 五 ・ 下 一 〇 六 三 〃 二 二 二 ・ a 4 〃 九 八 九 〃 四 八 七 ・ 上 J R A S 二 九 五 ・ 六 頁 ( 3 ) 東 北 二 三 五 番 二 五 九 b 2 以 下 大 正 九 九 三 番 五 一 〇・ 中 六 五 七 〃 一 七 一 b 5 〃 九 九 二 〃 五 〇 四 ・ 上 一 〇 六 三 〃 二 二 五 b 1 〃 九 九 一 〃 四 九 七・ 中 九 八 九 〃 四 八 八 ・ 下 ( 4 ) 東 北 二 三 五 番 二 六 二 b 5 以 下 大 正 九 九 三 番 五 一 三 ・ 中 六 五 七 〃 一 七 四 b 7 〃 九 九 二 〃 五 〇 六 ・ 中 一 〇 六 三 〃 二 二 八 b 7 〃 九 九 一 〃 五 〇 〇 ・ 上 九 九 〇 〃 四 九 二 ・ 下 J R A S 三 〇 二 ・ 三 頁 ( 5 ) 拙 稿 ﹁ 雑 部 密 教 事 相 の 一 考 察 ﹂ 密 教 文 化 第 五 十 二 号 参 照 三 、 日 本 的 展 開 の 一 考 察 こ の 経 は 我 国 へ は 弘 法 大 師 ・ 円 仁 ・ 円 珍 ・ 宗 叡 ら が 請 来 し て い る 。 が こ れ ら 四 家 が 請 来 し た の は 何 れ も 、 前 記 漢 訳 四 本 中 の 不 空 訳 本 で あ る ( そ し て 録 外 と し て 北 周 闇 那 耶 舎 訳 の 本 が 伝 え ら れ て い る 。 こ の こ と か ら 我 国 で は 不 空 訳 の 本 が 中 心 に な つ て い る こ と は 当 然 と い え る ) 。 さ て こ の 経 が 我 国 で い か に 活 用 さ れ た か 、 い ま こ の 経 に つ い て 書 か れ た 古 来 の 著 述 を み る と ﹁ 請 雨 経 法﹂ な ど と し 、 経 末 の 請 雨 壇 法 を 中 心 と し た も の が 多 い 。 い ま こ の 種 の も の を 大 雲 ( 請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(14)

-59-密 教 文 化 示 せ ば 請 雨 法 三 宝 院 流 一 軸 仁 海 請 雨 経 法 一 帳 頼 喩 請 雨 経 法 雑 事 三 帳 請 雨 経 法 及 表 白 二 帳 請 雨 経 法 事 一 紙 請 雨 借 屋 作 法 二 紙 請 雨 供 一 帳 請 雨 経 法 目 録 以 上 ﹁ 仏 書 解 説 辞 典﹂ ( 三 九 六 頁 ) か ら 現 存 分 の み 記 す 。 又 他 の 修 法 な ど と 共 に 集 録 さ れ た も の に 、 覚 禅 鋤 第 十 九 、 秘 紗 第 五 、 伝 受 集 第 一 ・ 第 三 、 沢 鉛 第 三 、 厚 造 紙 、 幸 心 紗 第 三 、 等 に も 収 め ら れ て い る 。 ( 以 上 覚 禅 紗 は 大 正 蔵 図 像 部 第 四 巻 に 、 他 は 第 七 十 八 巻 に 所 収 ) そ の 請 雨 経 法 は 我 国 で は ま ず 弘 法 大 師 が 天 長 元 年 (A. D 824 ) 一二 月 旱 天 に 宮 中 神 泉 苑 で 修 し 、 国 中 に 雨 を 降 ら せ て 諸 人 や 植 物 を 救 つ た と 伝 え ら れ る 。 そ れ 以 後 、 真 雅 ・ 観 賢・ 観 宿 ・ 寛 空 ・ 救 世 ・ 元 果 ・ 元 真 ・ 仁 海 ・ 成 尊 ・ 範 俊 ・ 義 範 ・ 勝 覚 ・ 等 が 相 つ い で 修 し た と さ れ 、 な か ん ず く 小 野 の 仁 海 は 前 後 九 回 修 し て 常 に 法 験 が あ り 、 世 に 雨 の 僧 正 と 称 さ れ た と い わ れ て い る 。 そ こ で 次 に そ れ ら 修 法 の 内 容 を 検 討 し て み る と 、 壇 場 の 構 え 方 や 修 法 の 次 第 等 に お い て 先 記 経 説 よ り も 一 段 と 発 展 変 化 し て 、 そ の 間 に は 大 き な 隔 り が 感 じ ら れ る 。 こ の 隔 り が い つ ご ろ ど う い う 過 程 で で き た か 、 い ま は 不 明 で あ る 。 次 に そ の 発 展 変 化 し た も の を 、 元 海 が ﹁ 長 久 四 年 (A. D. 104 2 ) 天 下 六几 旱 に 公 家 が 小 野 ( 仁 海 ) 僧 正 ( 年 九 十 と 記 す ) に 請 う て 神 泉 苑 に 祈 雨 法 を 修 せ ら れ 五 月 八 日 よ り 始 め た の を 、 同 十 二 日 に 参 向 し 其 の 作 法 を 見 て 記 し た﹂ と い う ﹁祈 雨 日 記﹂ ( ﹁ 厚 造 紙 ﹂ 所 ( 1 ) 収 ) に よ つ て 要 約 し て 記 せ ば 、 池 の 北 辺 に 南 北 に 五 間 に し て 東 西 に 庇 あ る 仮 屋 を 作 り 、 そ の 四 面 と 上 に 青 幕 を 張 り 、 屋 上 に は 長 さ 七 八 尺 許 り 青 生 絹 の 青 幡 十 三 本 を 立 て る 。 南 端 の 一 間 並 び に 庇 は 阿 閣 梨 宿 所 、 四 間 及 び 西 庇 は 坦 所 で 、 そ の 内 南 の 間 は 大 坦 、 次 に 護 摩 坦 、 次 に 聖 天 坦 、 次 に 十 二 天 坦 、 西 庇 は 四 間 通 じ て 伴 僧 座 所 、 東 庇 は 通 じ て 伴 僧 休 息 所 と す る 。 大 坦 四 角 に は 例 の 金 剛 概 を 用 い ず 、 代 り に 箭 を 立 て こ れ に 五 色 糸 を か け 、 四 方 に め ぐ ら す。 又 護 摩 坦 に は 糸 を 引 か ず と す る 。 そ れ は 小 龍 衆 を 自 在 に 坦 上 に 勧 請 し 供 養 を な す た め で あ る と し て い る 。 大 坦 中 に は 手 管 一 合 と 、 裏 物 等 を 置 く 。 そ れ は 彼 の 僧 正 の 年 来 の 御 持 物 と 大 師 手 跡 の も の だ つ た と 記 す 。 又 大 坦 護 摩 坦 へ 五 瓶 を 各 中 央 と 四 隅 へ 例 の 如 く 置 く 。 そ れ に は 樒 ・ 柏 ・ 桂 を 各 一 枝 挿 す 。 坦 上 に は 坦 敷 の 上 に 更 に 茅 を 敷 く 。 仮 屋 の 西 方 池 の 辺 近 く 一 段 ば か り 去 つ た 所 に 三 間 許 り の 仮 屋 供 所 有 り 、 供 所 の 北 に 五 六 間 ば か り の 伴 僧 等 の 休 息 所 有 り 、 東 南 方 に は 神 供 所 坦 所 屋 が

(15)

有 り 、 東 門 内 に は 五 龍 を 祭 る 仮 屋 が 有 る と 記 す 。 そ の 祭 り は 十 一 日 に 始 ま り 、 十 三 日 に 大 雨 が 降 り 、 十 五 日 に 結 願 し た 。 こ れ に よ つ て 輩 車 の 宣 旨 を 蒙 り 、 封 戸 を 賜 わ つ た 。 と あ る 。 ( な お こ の よ う な 壇 場 の 所 説 は こ の 他 に も 、 伝 受 集 第 一 、 秘 紗 第 五 ・ 沢 紗 第 三 ・ な ど の 諸 鋤 に も 大 体 同 じ く み ら れ る 。 但 し 秘 紗 ・ 沢 紗 で は 本 仮 屋 南 端 の 一 間 に は 大 師 御 影 を 懸 け ・る と あ る 又 こ う し た 一 つ の 図 が ﹁ 密 教 大 辞 典﹂ ( 一 四 二 頁 ) に も 示 さ れ て い る 。) こ れ ら が 、 先 の 不 空 等 の 訳 本 で は 道 場 に 単 に 一 つ の 壇 を 設 け て あ つ た の と く ら べ 、 い か に 発 展 し 相 違 し て い る か が わ か る で あ ろ う 。 更 に 先 の 諸 訳 本 で は 壇 上 へ 龍 や ( 不 空 訳 で は ) 釈 迦 ・ 観 音 ・ 金 剛 手 な ど が 画 か れ て あ つ た が 、 我 国 に お い て は 壇 図 は 不 空 訳 の 経 本 に よ る 図 を 布 か 紙 へ 画 い て 懸 曼 茶 羅 ・ 敷 曼 茶 羅 と し て 、 一 は 大 壇 の 側 へ 懸 け 一 は 大 壇 に 敷 か れ る よ う に な つ て い る 。 ( そ れ ら 曼 奈 羅 図 は 覚 禅 紗 請 雨 法 上 巻 ・ 伝 受 集 第 一 ・ 図 像 抄 第 三 . 沢 紗 第 三 な ど 諸 紗 に み ら れ 、 そ の 内 図 像 抄 の 図 が ﹁ 望 月 仏 教 大 辞 典 ﹂ ( 二 五 五 〇 頁 ) に 、 又 覚 禅 紗 の 図 が 栂 尾 博 士 の ﹁ 曼 茶 羅 の 研 究 ﹂ (第 一 一 八 図 ・ 一 一 九 図 ) に 引 用 さ れ て あ る 。 ) (2 ) 又 こ の 法 の 行 法 次 第 に し て も 発 達 し 、 秘 紗 第 五 に は ﹁ 行 法 頸 次 第﹂ を 出 し て あ る が 、 そ の 次 第 順 序 は 四 度 次 第 の 中 の 十 八 道 次 第 も し く は 金 剛 界 次 第 に よ く 似 た も の と な つ て い る 。 そ の 他 こ の 曼 茶 羅 に 画 か れ た 釈 迦 を は じ め 難 陀 ・ 蹟 難 陀 等 の 龍 王 ま で 、 種 子 ・ 三 昧 形 ・ 印 ・ 真 言 な ど も 案 出 さ れ て い る 。 こ の よ う な 壇 法 行 法 の 発 達 は 又 種 々 流 派 間 で 秘 □ 秘 伝 や 各 派 独 自 の 主 張 を 生 ず る こ と に な つ た よ う で 、 幸 心 紗 第 三 に は ( 3 ) ﹁ 師 云 く 此 の 法 は 先 ず 本 尊 を 秘 す 可 き 也 ⋮ ⋮﹂ と い い 、 又 幸 心 方 聴 聞 記 第 三 之 余 に は ﹁請 雨 経 法 と 称 す る は 独 り 神 泉 苑 に 限 り 他 処 に 於 て は 祈 雨 乞 雨 等 と 号 す べ き な り ﹂ な ど 細 事 に つ い て 規 定 し て あ る 。 か く て 当 経 は 我 国 に 来 つ て か ら は 殆 ど 経 末 の 壇 法 を 中 心 に し た 修 法 と し て 発 達 し て お り 、 本 経 の 重 要 な 要 旨 と み ら れ る 慈 悲 説 な ど を 特 に と り あ げ て い る も の は 殆 ど な い よ う で あ る 。 唯 、 秘 紗 ( 第 五 ) に ﹁ □ 伝 に 云 く﹂ と し て 修 法 の 一 端 に ( 4 ) ﹁ 道 場 観 の 時 、 本 尊 観 畢 つ て 此 の 観 を 作 す 。 謂 く 毘 盧 遮 那 仏 が 釈 迦 牟 尼 仏 を 成 じ 、 人 天 を 度 せ ん が 為 な り 。 釈 迦 即 ち 如 意 宝 珠 を 成 じ 雲 雨 を 四 方 に 起 し 普 く 世 界 を 潤 お し 水 陸 之 情 非 情 を 利 益 す 。 龍 王 は 此 の 宝 珠 に 依 つ て 威 光 を 増 し 雨 を 降 ら す 。 其 の 宝 珠 は 大 龍 の 果 報 に 依 つ て 力 用 を 大 雲 ( 請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(16)

-61-密 教 文 化 施 し 降 ら す 云 云 ⋮ ⋮ 遺 告 の 意 也 ﹂ と 記 す 。 こ れ は 、 経 で は 人 が 慈 悲 に 住 せ ば そ の 威 徳 に よ つ て 龍 が 歓 喜 し 雨 を 降 ら す と し て あ つ た の を 、 こ こ で は 慈 悲 に 住 す る こ と を 毘 盧 遮 那 仏 に 転 嫁 し 毘 盧 遮 那 仏 が 慈 悲 に 住 し て 人 天 を 度 せ ん が た め に 釈 迦 に な り 如 意 宝 珠 に な つ て 水 陸 の 有 情 や 非 情 を 利 益 し 、 龍 王 は そ れ に よ つ て 威 力 を 増 し て 雨 を 降 ら す と し て い る の で あ る 。 し か も こ れ を ﹁ □ 伝 ﹂ と し 又 ﹁御 遺 告 の 意 ﹂ と し て い る と こ ろ に 問 題 が あ る 。 こ れ は せ つ か く 仏 が 人 間 に 向 つ て 説 い た 法 を ま た わ ざ わ ざ 仏 に 返 上 し 、 人 間 は た だ 、 そ れ ら 法 を 具 し 万 能 な る 抽 象 化 さ れ た 仏 の 神 秘 的 な 力 に あ や か ら ん と し て い る と う け と れ る。 さ れ ば こ ん な と こ ろ に も 仏 を 人 周 か ら 引 き 離 し 神 格 化 し た だ 他 力 本 願 を 主 と す る 日 本 仏 教 の 一 特 性 が 感 じ ら れ る 。 と こ ろ で 我 国 で こ う し て 修 し た 結 果 が 果 し て ど う で あ つ た か に つ い て い ま 少 し 諸 紗 等 に 記 す る と こ ろ に よ る と 、 ま ず 弘 法 大 師 が 神 泉 苑 で こ の 経 法 を 修 し 雨 を 降 ら せ た こ と は 歴 史 的 に 有 名 で あ り 、 又 小 野 仁 海 僧 正 が 前 後 九 回 修 し て 何 れ も 法 験 あ り 雨 の 僧 正 と 称 さ れ た と い う こ と も 周 知 の 通 り で あ る 。 し か し ま た 勝 語 集 巻 下 に は 、 ( 5 ) ﹁ 範 俊 が 請 雨 経 法 を 修 す る に 其 の 験 無 く 、 勧 修 寺 信 覚 が 神 泉 苑 で 孔 雀 経 を 修 し た 時 に は 第 十 日 目 に 大 雨 が あ つ た﹂ と 記 し て あ る 。 但 し 範 俊 が 修 し て 雨 が 降 ら な か つ た の は 、 敵 人 義 範 が 上 提 古 ( 上 醐 醍 ? ) に 籠 つ て 大 仏 頂 法 を 修 し て 障 擬 し た か ら だ と も 記 し て あ る 。 又 幸 心 紗 第 三 に は 、 ﹁ 香 隆 寺 寛 空 僧 正 が 村 上 帝 の 時 此 の 法 を 行 ず る 時 雨 降 ら ず 、 自 身 巻 数 を 捧 げ て 禁 中 に 奏 じ 庭 中 で 香 呂 を 捧 げ 閉 目 小 時 祈 念 の 間 に 香 呂 の 煙 が 空 に 遍 じ 雲 俄 か に 雨 を 降 ら せ た 。 至 誠 の 貴 き こ と な り 、 人 々 称 美 し た﹂ と 記 し て あ る 。 但 し ﹁ 其 の 雨 が 国 土 を 普 く 潤 し た る か は 大 内 計 な り ﹂ と も 記 す 。 こ れ ら か ら そ の 修 し 方 が 至 誠 で あ り 如 法 で あ つ た か 否 か は 別 と し て 、 弘 法 大 師 と 仁 海 僧 正 の 場 合 を 除 き 、 こ の 法 を 修 し て 雨 が 降 つ た こ と も あ り 降 ら な か つ た こ と も あ つ た こ と が わ か る 。 な お 右 の 引 用 文 中 、 範 俊 は こ の 経 法 を 修 し て 験 な く 、 孔 雀 経 の 法 を 修 し て 雨 が 降 つ た と あ る 。 そ の 孔 雀 経 の 法 も 我 国 で

(17)

は 雨 乞 い に 請 雨 経 法 と 同 様 に 行 な わ れ た よ う で お る が 、 孔 雀 経 と 請 雨 経 を 比 較 す れ ば 、 請 雨 経 が 上 来 述 べ て 来 た よ う に 請 雨 を 専 門 に 説 く 経 と い え る の に 対 し 孔 雀 経 は 、 漢 訳 に 前 後 八 本 あ る 中 西 紀 五 百 年 以 前 に 漢 訳 さ れ た 四 本 に は 雨 乞 い の こ と は 何 も 説 か れ て い ず 、 又 そ れ 以 後 の も の で も 請 雨 は 経 中 極 く 一 部 に 説 か れ て い る に 過 ぎ な い 。 元 来 孔 雀 経 は 毒 蛇 や 悪 鬼 神 を 辟 除 す る こ と を 主 目 的 と す る 経 で 、 そ れ が 発 展 す る と そ の 一 環 に 旱 天 に 祈 雨 が 加 え ら れ る よ う に な つ た も の に 過 ぎ な い 。 又 我 国 で 孔 雀 経 法 は 弘 法 大 師 よ り も 以 後 、 醍 醐 の 聖 宝 が 初 め て 修 し た ( A. D. 9 0 2 ) と さ れ る 、 等 の こ と か ら 、 祈 雨 法 と し て は 請 雨 経 の 方 が 本 来 的 で あ る と い え る 。 し か し 我 国 で 平 安 後 期 か ら 鎌 倉 期 に か け て 事 相 が 異 状 に 発 達 す る と 、 一 時 、 小 野 流 で 仁 海 が 請 雨 経 法 を 修 す れ ば 、 広 沢 流 で は 寛 助 僧 正 ( A. D.-1 1 2 5 ) 以 下 孔 雀 経 法 を 修 す る と い つ た 時 代 も あ つ た よ う で あ る 。 以 上 我 国 に お け る 請 雨 経 の 展 開 は 、 殆 ど 経 末 あ 壇 法 を 中 心 に 、 そ れ も 不 空 訳 の ﹁ 大 雲 経 祈 雨 壇 法﹂ に 則 り 、 し か も 大 部 改 変 さ れ た 形 で 、 事 相 的 に な さ れ た と い え る 。 そ し て 時 期 と し て は 、 こ の 経 に 関 す る 著 述 か ら し て 弘 法 大 師 か ら 以 後 鎌 倉 期 頃 ま で の よ う で 、 そ れ 以 後 は あ ま り 展 開 さ れ な か つ た よ う で あ る 。 こ れ ら の こ と は と り も な お さ ず 我 国 に お け る 事 相 史 の 一 断 面 を 示 し て い る と も い え よ う 。 註 ( 1 ) 大 正 七 八 ・ 二 六 七 ・ 上 以 下 ( 2 ) 右 同 五 〇 七 . 上 ( 3 ) 右 同 七 四 〇 . 中 ( 4 ) 右 同 五 〇 六 . 中 ( 5 ) 右 同 一一 八 . 下 第 二 第 六 十 五 品 一 、 文 献 的 考 察 次 に 大 雲 経 の こ の 品 は 漢 訳 に は な い 。 し か し 先 の 第 六 十 四 品 の 文 献 考 察 の 中 で も 一 寸 述 べ た が 、 西 蔵 訳 に は 経 部・ 十 万 恒 特 羅 部 ・ 陀 羅 尼 集 部 共 に 前 記 六 十 四 品 に 前 後 し て 次 の よ う な 品 が 存 し て い る 。 ( 東 北 目 録 ) 二 三 四 番 ( 経 部 ) 聖 大 雲 大 乗 経 風 輪 品一 切 龍 心 ・ 約 九 世 紀 前 半 s il en d r a -b o d h i 訳 六 五 八 〃 ( 十 恒 ) 〃 〃 一 〇 六 四 〃 ( 陀 集 ) 〃 〃 し か し こ れ に は 品 の ナ ン バ ー が 記 さ れ て お ら な い 。 一 方 梵 文 写 本 と し て 、 ベ ン ド ー ル が J R A S 誌 ( A. D. 1 88 0 ) 大 雲 ( 請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(18)

-63-密 教 文 化 に 紹 介 し て い る 前 記 第 六 十 四 品 の 後 に は ( 先 の 六 + 四 品 の 場 合 と 同 じ く 一 部 省 略 を 含 む が ) 経 末 に ﹁ 聖 大 雲 大 乗 経 風 輪 品 第 六 十 五 ﹂ と 題 す る 梵 文 並 び に そ の 英 訳 が 記 し て あ る 。 こ の 梵 文 写 本 の 内 容 と 右 記 西 蔵 訳 三 本 の 内 容 が 合 致 す る 。 さ れ ば 右 西 蔵 訳 三 本 は い ま の 大 雲 経 の 第 六 十 五 品 に 当 り 、 か く て 先 記 大 雲 経 第 六 十 四 品 に つ い で 、 漢 訳 に は な く と も 西 蔵 訳 に 三 本 と ケ ン ブ リ ッ ジ 大 学 の 梵 文 写 本 の 中 に 第 六 十 五 品 が 存 す る こ と が わ か る 。 そ の 第 六 十 五 品 は 先 の 六 十 四 品 よ り も 全 体 的 に 短 か い 。 そ れ を 西 蔵 訳 で 比 較 し て 示 せ ば ( 東 北 目 録 ) 第 六 十 四 品 第 六 十 五 品 ( 経 部・ 二 三 五 ) 一 二 枚 半 6/7 行 ( 二 三 四 ) 四 枚 半 鞍 行 ( 十 但 ・ 六 五 七 ) 一 二 枚 半2/7 行 ( 六 五 八 ) 四 枚 半 34 行 ( 陀 集・ 一 〇 六 三 ) 一 二 枚 半2/7 行 ( 一 〇 六 四 ) 四 枚 半 騎 行 つ い で に 第 六 十 五 品 内 容 概 観 の あ ら ま し を 記 し て お け ば 、 内 容 構 成 は 大 体 先 の 六 十 四 品 に 似 て 、 龍 王 名 列 記 ・ 雲 海 名 列 記 ・ 招 雨 真 言 ・ 如 来 名 列 記 ・ 諸 陀 羅 尼 呪 、 壇 法 と .な つ て い る 。 し か し そ れ ら は 先 の 第 六 十 四 品 と 違 い 、 仏 と 龍 王 の 問 答 体 も と ら ず た だ 仏 世 尊 が 雨 を 願 う 衆 生 が 龍 に 祈 願 す る そ の 祈 願 の 形 で 説 か れ て い る 。 ベ ン ド ー ル は そ れ が た め に し ば し ば ﹁ 祈 願 と 神 秘 的 な 句 が 続 く﹂ と し て 、 無 味 乾 燥 で 同 じ よ う な 祈 願 句 や 真 言 呪 の 併 列 を さ け つ つ 写 本 の 梵 文 を 紹 介 記 し て あ る。 以 下 西 蔵 訳 を 中 心 に 漢 訳 に 、 な い 大 雲 経 第 六 十 五 品 を 和 訳 紹 介 し よ う 。 ( 1 ) 二 、 大 雲 経 第 六 十 五 品 和 訳 印 度 語 に A r y a m a h a m e gq h a v a y u m a n d a la p a r iv a r t a s a r v a b a g a h r d a y a n a m a m a h a y a n a s n t r a 西 蔵 語 に 聖 大 雲 風 輪 品 一 切 龍 の 心 髄 と 名 づ け る 大 乗 経 一 切 の 仏 と 菩 薩 に 帰 依 し 奉 る 。 是 の 如 く 我 は 聞 い た 。 一 ( あ る ) 時 に 世 尊 は 大 海 中 宝 珠 頂 を 有 す る 楼 閣 に お い て 、 千 に 満 ち る 龍 の 大 群 ( に し て )一 切 龍 又 大 神 変 し か つ 龍 の 大 輪 を 有 す る 龍 あ り 、 僅 か を ( 示 せ ば ) 即 ち 、 歓 喜 龍 王 n a n d a -n a ga-r a ja と 近 歓 喜 龍 王 u p a n a b d a n. r. と 勧 発 龍 王 と 電 塁 龍 王 と 具 威 龍 王 m a v a s r i n .r . と 大 具 威 龍 王 と 捨 龍 王 m u c i b. r. と 螺 貝 龍 王 s a b k h a n. r. と エ ラ 葉 龍 王 cl a b. b. と 妙 善 龍 王 s u s im a n. r. と 依 力 因 龍 王 k a r k a t a k a n. r. と 電 生 龍 王 と 現 具 頂 髪 龍 王 と 大 雲 神 変 龍 王 v ik r g v a b a b. r. と 大 雲 作 満 龍 王 s ph o t a n a n. r. と 雷 音 龍 王 m eg b a-n a d i to n.r. と 雨 生

(19)

-64-龍 王 と 星 空 龍 王 と 非 時 声 ( 龍 王 ) と 雲 如 龍 王 と 能 射 電 光 龍 王 と 地 持 龍 王 と 無 草 龍 王 と 善 見 龍 王 と 能 現 龍 王 と 大 雷 音 龍 王 と 大 光 道 道 龍 王 と 妙 威 徳 龍 王 と 無 辺 龍 王 と 孔 雀 羽 龍 王 と 妙 持 龍 王 と 大 鼓 龍 王 と 大 鼓 声 龍 王 と 藍 毯 龍 王 と 作 導 龍 王 と 妙 項 ( 龍 王 ) と 妙 賢 龍 王 s r i -b h a d r a n. r. と シ ャ シ ョ 大 声 龍 王 S a s o ⋮ ⋮ b.r. と デ ィ ン デ ィ ン 声 龍 王 と 極 壊 龍 王 と 雨 生 龍 王 と 大 風 神 変 龍 王 と 風 能 放 龍 王 と 安 止 龍 王 と 貝 吉 祥 龍 王 と 下 纏 善 龍 王 と 吉 祥 龍 王 s v a s t ik a n. r. と 大 雲 龍 王 と 依 雲 歓 喜 作 龍 王 と 依 雲 魔 族 龍 王 と 善 魔 龍 王 と 行 慈 龍 王 と 広 財 龍 王 r a s u k ir n .r. と 無 熱 龍 王 a b a v a t a p t o b. r. と 善 光 龍 王 と 歓 喜 見 龍 王 と 不 空 歓 喜 龍 王 と 雲 輪 善 魔 龍 王 と 依 他 不 能 龍 王 と 従 雲 雨 放 出 龍 王 と 安 楽 見 龍 王 と 風 生 龍 王 と 風 作 乱 龍 王 と 宝 髪 龍 王 m a n i-c n d a h u. r. と 、 そ れ ら 大 龍 王 と 他 に 又 大 千 龍 王 と 一 座 に 住 し て 、 そ れ ら 一 切 ( 龍 ) も 又 龍 の 大 神 通 と 龍 の 大 神 変 に よ つ て 虚 空 に ゴ ロ ゴ ロ と 鳴 り て 、 大 順 雨 を よ く 降 ら し て 、 世 尊 に 尊 敬 を な す べ ( 2 ) ( 3 ) き と 、 信 平 等 の 故 に 会 集 し た 。 お お 大 龍 と 龍 等 よ 来 れ よ 、 m u l u m u lu c a t a c a t a p a t a p a t a m a t a m a t a s v a h a. ( 4 ) 電 光 を よ く 出 し て 大 順 雨 の 相 続 を 摯 に 雨 降 ら せ よ 、 大 龍 等 よ 、 仏 の 真 実 と 法 の 真 実 と 僧 の 真 実 を 憶 念 せ よ 、 大 龍 等 よ 来 れ 来 れ 来 れ よ 、 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ 、 g u t u g u t u m u t u m u t u hl i h i h i h i c u d a c u d a m a h a b a g a h r d a y a s a r v a b a g a n a a k a d d h u s a m c o d a y a s i g r a n a d a r a s v a h a. ( 5 ) ( 6 ) ( 7 ) 大 雲 神 変 の 相 続 荘 厳 等 た る 、 金 衣 の 端 に 一 切 宝 染 の 紐 を も て る 端 厳 な も の 真 珠 の 胸 飾 り の よ く た れ た も の の 大 海 雲 等 と 、 天 の 宝 を も つ て 荘 厳 し た 楼 閣 に よ き 花 が た れ た 大 海 雲 、 等 を も つ て 虚 空 輪 一 切 に 遍 じ て 加 持 し て 、 大 宝 の 雲 を よ く た れ て 多 く の 天 の 色 布 と 真 珠 の 胸 飾 り の 大 海 雲 等 と 、 仏 の 甚 深 な る 神 変 の 種 々 の 加 持 に よ つ て 声 を 発 す る 大 海 雲 等 と 、 如 来 の 功 徳 の 不 可 思 議 荘 厳 の 種 々 相 を 正 し く 示 す 大 宝 荘 厳 の 大 海 雲 、 等 を も つ て 虚 空 輪 を 普 く 覆 う て 加 持 し て 大 雲 神 通 の 声 を 発 す る ( 大 ) 海 雲 等 と 、 種 々 大 宝 の 天 蓋 の 微 妙 鈴 音 を 発 す る 大 海 雲 等 と 、 一 切 鳥 聚 の 如 く 発 し て 花 の 大 雨 を よ く 降 ら す 大 海 雲 等 と 、 大 海 雲 を も つ て 大 声 を 発 し て 大 天 宝 を よ く た れ て 種 々 の 真 珠 の 紐 を よ く た れ る 海 雲 等 と 、 金 線 を も つ て 飾 れ る 大 光 を 具 す る 頂 を も つ て 虚 空 を 普 く よ く 覆 う 大 海 雲 等 と 、 種 々 宝 の 婁 の 光 の 輪 を も つ て 虚 空 を 普 く 覆 う も の に お け る 智 者 の 海 雲 等 と 、 光 明 を 具 す る 大 海 声 を も つ て 普 く 覆 う 大 海 雲 等 大 雲 ( 請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

(20)

-65-密 教 文 化 を も つ て 虚 空 を 現 ら か に 覆 え よ 、 一 切 宝 と 龍 王 来 よ れ 、 こ の 地 上 に 雷 音 を 発 せ よ 、 雨 を 降 ら せ よ 、 雨 を 降 ら せ よ 、 雨 を 普 く よ く 降 ら せ よ 、 ゴ ロ ゴ ロ と 鳴 れ よ 、 大 電 光 を 明 ら か に よ く 出 せ よ 、 集 め か つ 普 く 化 す る ( も の ) を 頂 高 く ゴ ロ ゴ ロ 鳴 ら し か つ 龍 の 如 く 大 き な 妙 ま し き 大 声 を 出 し て 大 音 声 を よ く 発 す る も の 等 ( こ の ) 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ 、 g h a d a g h a d a g h i d i g h i d i h u d u h u d u gq u d u g u d u g a d a gg a d a ( 8 ) g i d i gq i d i m a t a m a t a c a t a c a t a p a ta p a t a ( 9 ) お お 大 龍 等 よ 来 れ 来 れ 、 来 れ よ 来 れ よ 、 d h u d h u d h u d h u h a h a h a h a h i h i h u h u h u m h u m ( 10 ) 大 雷 声 を 発 し て 大 風 を よ く 起 す も の 等 よ 、 仏 の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a お お 龍 と 龍 王 等 よ 、 一 切 龍 を 正 し く 招 請 し て 閻 浮 提 に 雨 を 降 ら せ よ g h u d u g h u d u p h a d a p h a d a h a h a h e h e ( 11 ) 大 龍 よ 、 歓 喜 時 に 地 上 に 雨 を よ く 降 ら せ よ g u m g h u m k i r i k i r i c i r i c i r

i mirimiri diridiri kilikili

( 12 ) 一 切 国 土 を 悉 く 覆 え よ 、 一 切 の 穀 物 と 樹 木 と 草 と 樹 幹 と 薬 草 を よ く 生 長 せ し め よ 、 慈 悲 の 心 を も つ て 来 れ よ 、 仏 の 真 実 と 法 の 真 実 と 僧 の 真 実 と 金 剛 手 の 真 実 と 一 切 龍 の 真 実 に よ つ て 、 大 龍 等 よ 来 れ よ 来 れ よ s v a h a. 冠 龍 王 P a u n d r a b.r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 仏 の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a. 威 徳 龍 王Sriteja n.r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 法 の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ の v a h a. 無 辺 際 龍 王 A n a b d a n.r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 僧 の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a 広 財 龍 王 v a s u k i b. r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 金 剛 手 の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a. 安 止 龍 王 T o k s a k a n. r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 梵 天 B r a h m a b の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を 降 ら せ よ s v a h a. 吉 祥 頂 龍 王Srikantha. を 正 し く 招 請 せ ん 、 帝 釈 b d u a の 真 実 に よ つ て 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a. 地 護 子 龍 王 固 罵 a v a n a b.r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 偏 入 v is n u の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a. 箋 龍 王 三 a l ib a b.r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 葱 怒 者 R u d r a の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を 降 ら せ よ s v a h a. 具 威 龍 王 三 a n a s v in b.r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 仙 人 R s is の

(21)

-66-真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a b a. ( 13 ) 怖 畏 逃 作 龍 王 v id b a v a u a b. r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 天 の 真 実 に よ つ て 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a. 大 具 威 龍 王 を 正 し く 招 請 せ ん 、 一 切 龍 の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a. 極 壊 龍 王 P r a s p h o ta n. r. を 正 し く 招 請 せ ん 、 夜 叉 y a k s a s の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に よ く 雨 を 降 ら せ よ s v a h a. ( 11 ) 一 切 龍 王 を 正 し く 招 請 せ ん 、 羅 刹 R a k s a s の 真 実 に よ つ て こ の 閻 浮 提 に 雨 を よ く 降 ら せ よ s v a h a. ( 15 ) 後 々 の 一 切 龍 の 真 実 に よ つ て 雨 を よ く 降 ら せ よ 、 雨 を 降 ら せ よ 、 去 ら ず に 来 れ よ 来 れ よ 、 お お 大 龍 等 よ 、一 切 龍 の 心 髄 を 正 し く 招 請 せ ん 、 普 く 引 摂 せ ん 。 s a r a s a u a h a h a d h u m a d h u m a h a h a h a h a h i h i h i h i e b y e h i t h a t h a t h a c a c a c a u a t a 一 切 国 土 に 普 く 満 た せ よ 、 一 切 穀 物 の ( に ) 雨 を 降 ら せ よ 、 大 風 を よ く 放 て よ 、 ( 16 ) ( 17 ) ( 18 ) ( 19 ) 大 雲 心 髄 妙 威 徳 如 来 と 大 雲 能 滅 如 来 と 雲 生 如 来 と 大 雲 心 髄 ( 20 ) ( 21 ) 如 来 と 大 雲 普 魔 如 来 と 大 雷 声 如 来 と 大 雲 作 満 如 来 と 大 雷 音 王 ( 22 ) 如 来 と 大 雲 作 滅 如 来 と 大 雲 護 如 来 と 大 雲 鼓 如 来 と 大 雷 音 如 来 と 大 雲 妙 威 徳 如 来 と 大 雲 美 声 如 来 と 大 雲 星 王 如 来 と 大 雲 暴 風 ( 23 ) 雨 王 如 来 と 大 雲 甚 堅 固 如 来 と 大 雲 堅 固 歓 喜 作 如 来 と 大 雲 音 声 如 来 と 大 雲 依 怖 畏 作 畏 如 来 と 大 雲 電 光 頂 能 降 如 来 と 大 雲 神 変 王 如 来 と 大 雲 吉 祥 の 為 の 如 来 と 、 一 切 仏 の 加 持 と 一 切 菩 薩 の 加 持 の 為 に 一 切 大 雲 大 雲 心 髄 如 来 を 、 正 し く 招 請 せ ん 。一 切 龍 の 真 実 に よ つ て 一 切 龍 の 心 髄 を 正 し く 招 請 せ ん 。 三 宝 の 教 勅 に よ つ て 速 か に 来 れ よ 、 お お 龍 と 大 龍 等 よ 来 れ よ 来 れ よ 。 h u l u b u l u s u r u s u u u d h a p a d h a p a g h a r a g h a r a b h u r u b h u r u. 去 ら ず に 仏 の 真 実 に ょ つ て 来 れ よ 、 法 の 真 実 に よ つ て 来 れ よ 、 僧 の 真 実 に よ つ て 来 れ よ 、 一 切 龍 と 大 龍 よ 、 後 々 の も の 等 の 真 実 に よ つ て 閻 浮 提 に 雨 を 降 ら せ よ 、 a la la と い う 動 作 を な し て a la l a と い う 龍 を 得 る こ と と 、 a la la と い う 龍 の 大 神 変 を な し て 集 ま り て 、 雨 の 大 相 続 を 降 ら せ 、 諸 大 龍 の 法 に ( 24 ) ( 25 ) よ つ て 好 ま し き も の を 示 せ 、 お よ そ 、 g u l u g u l u n a g e b a g e s t e c a b t a b a g a b i h a h g t i s i b a g a b ag-( イ ) ( ロ ) ( ハ ) a g ib i n a g e s a r v a b a g a v i s t a m a b h a b i maranitaranabaro (ニ ) ( オ ) 大 雲 (請 雨 ) 経 第 六 十 四 、 六 十 五 品 の 一 考 察

参照

関連したドキュメント

 一六 三四〇 一九三 七五一九八一六九 六三

七圭四㍗四四七・犬 八・三 ︒        O        O        O 八〇七〇凸八四 九六︒︒﹇二六〇〇δ80叫〇六〇〇

︵原著三三験︶ 第ニや一懸  第九號  三一六

Utoki not only has important information about the Jodo Shin sect of Buddhism in the Edo period but also various stories that Shuko recorded that should capture the interest

   ︵大阪讐學會雑誌第十五巻第七號︶

2 学校法人は、前項の書類及び第三十七条第三項第三号の監査報告書(第六十六条第四号において「財

 約13ケ月前突然顔面二急

: The stereological and statistical properties of entrained air voids in concrete : A mathematical basis for air void system characterization, Materials Science of Concrete VI