• 検索結果がありません。

自然環境保全地区 1. 名称吉羽天神社周辺保全地区 2. 所在地久喜市吉羽 357 の一部 面積 2,484 m2 ( 内訳天神社 1,992 m2池 492 m2 ) 4. 特色調査地は それぞれ小面積ながら 樹林環境や竹林 1 年生植物群落 湿地環境など 様々な環境を含みます 植物

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "自然環境保全地区 1. 名称吉羽天神社周辺保全地区 2. 所在地久喜市吉羽 357 の一部 面積 2,484 m2 ( 内訳天神社 1,992 m2池 492 m2 ) 4. 特色調査地は それぞれ小面積ながら 樹林環境や竹林 1 年生植物群落 湿地環境など 様々な環境を含みます 植物"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

自然環境保全地区

1.名 称 吉羽天神社周辺保全地区

2.所在地 久喜市吉羽357の一部、509

3.面 積 2,484㎡(内訳 天神社 1,992㎡ 池 492㎡)

4.特 色

調査地は、それぞれ小面積ながら、樹林環境や竹林、1 年生植物群落、湿地環

境など、様々な環境を含みます。

植物相調査では、境内周辺の樹林地でムクノキやシラカシなど樹木類が、空き

地ではメヒシバやツユクサ、アキノノゲシなどの 1 年生植物が、水路や池ではヨ

シやマコモ、サデクサなどの水辺の植物が優占し、それぞれ異なる相観をもつ群

落を形成している。この結果、合計で 136 種と比較的多くの種が確認されたと考

えられる。

鳥類調査では、重要種のハヤブサが確認された。神社周辺では、ハヤブサの餌

となるツグミやハト類が多数確認されていて、周辺には見張り場となる鉄塔や、

狩場に適した空間が広がっている。今回の確認が単純な上空通過である可能性は

否定できないが、周辺の環境を含めて、同地がハヤブサの採餌環境として適して

いる可能性が考えられる。

昆虫類調査では、森林や草原、水辺などそれぞれの環境を好む種がみられ、調

査回数や調査地面積を考慮すると比較的多くの種が確認されたといえる。また、

池では重要種のアサマイチモンジが確認された。神社及び林縁には同種の食樹で

あるスイカズラが生育していて、今回確認された個体も調査地内のスイカズラを

食べて育った可能性がある。

5.調査項目・調査実施日

調査項目・調査実施日は表 5.1 のとおり実施いたしました。

表5.1 調査項目・調査実施日

調査項目

調査回数

調査実施日

動物

鳥類

1 回

<冬季> 2010 年 12 月

2 日

昆虫類

1 回

<夏季> 2010 年

9 月 10 日

植物

1 回

<秋季> 2010 年 10 月

7 日

(2)

2

6.確認種

(1)鳥類

調査の結果、表 6.1.1 に示すとおり、5 目 13 科 19 種の鳥類を確認した。

神社境内でヒヨドリやキジバト、カラス類などが多数確認されたほか、コガ

モやツグミ、アオジなどの冬鳥も確認された。

重要種ではハヤブサが確認された。重要種の概要を表 6.1.2 に、飛翔ルート

を図 6.1.1 にそれぞれ示す。

図 6.1.1 ツグミ

図 6.1.1 ヒヨドリ

(3)

3

表6.1.1 鳥類確認種

上空

通過

周辺

環境

環境省

RL

※1

埼玉県

RDB

※2

外来種

※3

外来

生物法

※4

1 ペリカン ウ

カワウ

Phalacrocorax carbo

冬鳥

2 カモ

カモ

カルガモ

Anas poecilorhyncha

留鳥

3

コガモ

Anas crecca

冬鳥

4

ハシビロガモ

Anas clypeata

冬鳥

5 タカ

ハヤブサ ハヤブサ

Falco peregrinus

VU

VU

冬鳥

6 ハト

ハト

キジバト

Streptopelia orientalis

留鳥

7 スズメ

セキレイ ハクセキレイ

Motacilla alba

留鳥

8

ヒヨドリ

ヒヨドリ

Hypsipetes amaurotis

留鳥

9

モズ

モズ

Lanius bucephalus

留鳥

10

ツグミ

アカハラ

Turdus chrysolaus

留鳥

11

ツグミ

Turdus naumanni

冬鳥

12

ウグイス ウグイス

Cettia diphone

留鳥

13

ホオジロ ホオジロ

Emberiza cioides

留鳥

14

カシラダカ

Emberiza rustica

冬鳥

15

アオジ

Emberiza spodocephala ○

留鳥

16

アトリ

カワラヒワ

Carduelis sinica

留鳥

17

スズメ

スズメ

Passer montanus

留鳥

18

カラス

ハシボソガラス Corvus corone

留鳥

19

ハシブトガラス Corvus macrorhynchos

留鳥

5

13

9

4

8

1

1

0

0

-No.

目名

科名

種名

重要種

調査地外

渡り

区分

※5

19

学名

外来種

調査

地内

鳥類は移動能力が高いため、エリア区分は行なわない。また、参考記録として調査地外で確認された

種を示す。

配列及び種名等は「日本産野生生物種目録 脊椎動物編」

(環境庁 1993)に準じ、一部について図書等

を参考にした。

※1 環境省 RL:「鳥類、爬虫類、両生類及びその他無脊椎動物のレッドリストの見直しについて

(環境省 2006)」で選定された種

『VU(絶滅危惧 II 類)』:絶滅の危険が増大している種

※2 埼玉県 RDB:

「埼玉県レッドデータブック 2008 動物編(埼玉県環境部みどり自然課 2008)」にお

ける地帯区分「低地帯 中川・加須低地」で選定された種

『VU(絶滅危惧 II 類)』:絶滅の危険が増大している種

※3 本リストにおける外来種:

「野生生物保護対策検討会移入種問題分科会(移入種検討会)平成 14 年

8 月」により公表された「我が国の移入種(外来種)リスト(2002 年 5

月版)」の掲載種

※4 外来生物法:

「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(平成 16 年 6 月 2 日

法律第 78 号)」により特定外来生物または要注意外来生物に指定されている種

※5 渡り区分:「埼玉の鳥とけものたち」(埼玉県環境部自然保護課 1986)

『留鳥』

:季節による移動をせず、1 年中同じ地域に生息する鳥

『冬鳥』

:秋に渡来して越冬し、春には去る鳥

(4)

4

表 6.1.2 確認された重要種(鳥類)

ハヤブサ(ハヤブサ科)

Falco peregrinus

指定状況

環境省 RL:絶滅危惧 II 類(VU)

埼玉県 RDB:

(越冬鳥)絶滅危惧 II 類(VU)

※「山渓カラー名鑑日本の野鳥」(山と渓谷社 1985)より引用

種の概要

主に本州中部以北の沿岸部で

繁殖し、冬は全国の平地の河

川、湖沼や海岸沿いで越冬す

る。ハト類やツグミなどの小鳥

が主な餌だが、ネズミ類や昆虫

類なども食べる。

分 布 北海道、本州、四国、九州

確認状況 上空通過:神社西側の上空で飛翔する 1 個体を確認。

図6.1.1 鳥類重要種飛翔ルート

ハヤブサ

:調査範囲 :重要種飛翔ルート

(5)

5

(2)昆虫類

調査の結果、表 6.2.1 に示すとおり、トンボ類 4 科 6 種、チョウ類 7 科 21

種の計 11 科 27 種を確認した。

神社の境内では樹林環境を好む種類が多くみられた。抽水植物が繁茂する浅

い池や水路では、アジアイトトンボ、ギンヤンマ、シオカラトンボなどトンボ

類が多くみられた。また、神社と水路の間の林縁では、樹林環境を好む種と明

るく開けた環境を好む種の両者がみられ、確認種が多かった。

池では重要種のアサマイチモンジが確認され、また神社境内では「外来生物

法」により要注意外来生物に指定されているアカホシゴマダラが確認された。

重要種の概要を表 6.2.2 に、確認位置を図 6.2.1 にそれぞれ示す。

図 6.2.1 アジアイトトンボ

(6)

6

環境省

RL

※1

埼玉

RDB

※2

外来種

※3

外来

生物法

※4

1

イトトンボ

アジアイトトンボ

Ischnura asiatica

2

カワトンボ

ハグロトンボ

Calopteryx atrata

3

ヤンマ

ギンヤンマ

Anax parthenope julius

4

トンボ

ショウジョウトンボ

Crocothemis servilia mariannae

5

シオカラトンボ

Orthetrum albistylum speciosum

6

ノシメトンボ

Sympetrum infuscatum

4

1

1

2

1

4

5

0

0

0

0

7

セセリチョウ

イチモンジセセリ

Parnara guttata guttata

18

アゲハチョウ

アオスジアゲハ

Graphium sarpedon nipponum

19

キアゲハ

Papilio machaon hippocrates

20

ナガサキアゲハ

Papilio memnon thunbergii

21

クロアゲハ本土亜種

Papilio protenor demetrius

22

ナミアゲハ

Papilio xuthus

23

シロチョウ

モンキチョウ

Colias erate poliographus

24

キチョウ

Eurema hecabe

25

モンシロチョウ

Pieris rapae crucivora

8

シジミチョウ

ルリシジミ

Celastrina argiolus ladonides

10

ツバメシジミ

Everes argiades hellotia

11

ムラサキシジミ

Narathura japonica

12

ヤマトシジミ本土亜種 Zizeeria maha argia

9

ウラギンシジミチョウ ウラギンシジミ

Curetis acuta paracuta

13

タテハチョウ

ツマグロヒョウモン

Argyreus hyperbius hyperbius

14

アカホシゴマダラ

Hestina assimilis

要注意

15

アサマイチモンジ

Ladoga glorifica

CR

16

コミスジ

Neptis sappho intermedia

17

キタテハ

Polygonia c-aureum c-aureum

26

ジャノメチョウ

ヒメジャノメ

Mycalesis gotama fulginia

27

サトキマダラヒカゲ

Neope goschkevitschii

7

11

5

11

4

2

7

0

1

1

1

11

12

6

13

5

6

12

0

1

1

1

チョウ

(鱗翅)

27

21

6

学名

トンボ

(蜻蛉)

神社

No.

目名

科名

種名

トンボ目計

チョウ目計

重要種

外来種

竹山 林縁 空地 水路

表6.2.1 昆虫類確認種

移動能力のある昆虫類では、周囲を他エリアに囲われた荒地ではエリアの特定が困難なため、昆虫類調査は実施していない。

配列及び種名等は「日本産野生生物種目録無脊椎動物編 II」(環境庁 1995)に準じ、一部について図書等を参考にした。

※1 環境省 RL:「哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物 I 及び植物 II のレッドリストの見直しについて(環境省 2007)」で選定された種

※2 埼玉県 RDB:「埼玉県レッドデータブック 2008 動物編(埼玉県環境部みどり自然課 2008)」における地帯区分「低地帯 中川・加須低地」で選定された種『CR(絶滅危惧 IA 類)』:ごく近い

将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの

※3 本リストにおける外来種:「野生生物保護対策検討会移入種問題分科会(移入種検討会)平成 14 年 8 月」により公表された「我が国の移入種(外来種)リスト(2002 年 5 月版)」の掲載種

※4 外来生物法:「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(平成 16 年 6 月 2 日法律第 78 号)」により特定外来生物または要注意外来生物に指定されている種

『要注意(要注意外来生物)

:外来生物法に基づく飼養等の規制は課されないが、生態系に悪影響を及ぼしうる外来生物

6

(7)

7

表 6.2.2 確認された重要種(昆虫類)

アサマイチモンジ(タテハチョウ科)

Ladoga glorifica

指定状況

埼玉県 RDB:絶滅危惧 IA 類

(CR)

※「検索入門 チョウ①」(保育社 1991)より引用

種の概要

平野部から低山地にかけて、

食樹の繁茂する林縁に生息す

るが、やや明るく開けた環境

を好む。成虫は年 2 回あるい

は 3 回、5 月から 9 月にかけ

て発生する。食樹はスイカズ

ラ科のスイカズラ、ニシキウ

ツギ。

分 布 本州

確認状況 池:池周辺の植生で 1 個体確認。

図6.2.1 昆虫類重要種確認位置

アサマイチモンジ

:調査範囲

:重要種確認位置

(8)

8

(3)植物

調査の結果、62 科 135 種の植物を確認した。確認種の構成は、表 6.3.1 に

示すとおりである。空地や水路など開けた環境を調査地に多く含んだことから、

草植物が 82 種と多く確認された。

また、確認種のリストを表 6.3.2(1)~(5)に示す。神社や竹山では草植

物類は少なく、ムクノキやシラカシ、スギなどの樹木類が多く見られた一方で、

空地ではメヒシバやツユクサなどの 1 年生植物が多く生育していた。また、空

地ではアメリカセンダングサやヨウシュヤマゴボウなど外来種が多かった。水

路や池ではヨシやマコモなど水辺の植物が見られた。

表6.3.1 確認された植物種の構成

種の特徴

確認種数

シダ

4 科 5 種

木本

※ 1

高木(樹高 10m 以上)

※2

18 科 24 種

低木(樹高 10m 未満)

※2

11 科 12 種

つる性木本

7 科 8 種

草本

※3

31 科 82 種

タケ・ササ類

1 科 4 種

62 科 135 種

※1 タケ・ササ類以外の木本種

※2 「日本の野生植物木本 I」「日本の野生植物木 II」

(平凡社 1989)の記載に基づき分類

※3 シダ及びタケ・ササ類以外の草本種

(9)

9

表6.3.2 植物確認種

環境省 RL ※1 埼玉 RDB ※2 外来種 ※3 外来 生物法 ※4 1 トクサ スギナ Equisetum arvense ○ ○ ○ シダ 2 オシダ クマワラビ Dryopteris lacera ○ シダ 3 オクマワラビ Dryopteris uniformis ○ シダ 4 メシダ イヌワラビ Athyrium niponicum ○ シダ 5 ウラボシ ノキシノブ Lepisorus thunbergianus ○ シダ 6 イチョウ イチョウ Ginkgo biloba ○ ○ 高木 植栽・逸出 7 スギ スギ Cryptomeria japonica ○ ○ ○ 高木 植栽 8 ヒノキ ヒノキ Chamaecyparis obtusa ○ 高木 植栽 9 離弁花 ヤナギ アカメヤナギ Salix chaenomeloides ○ 高木 10 コゴメヤナギ Salix serissaefolia ○ 高木 11 ブナ シラカシ Quercus myrsinaefolia ○ ○ ○ 高木 12 コナラ Quercus serrata ○ 高木 13 ニレ ムクノキ Aphananthe aspera ○ ○ ○ ○ ○ ○ 高木

14 エノキ Celtis sinensis var. japonica ○ ○ ○ ○ 高木

15 ケヤキ Zelkova serrata ○ ○ 高木 16 クワ カナムグラ Humulus japonicus ○ ○ ○ 草本 17 ヤマグワ Morus australis ○ ○ ○ 低木 18 タデ ミズヒキ Antenoron filiforme ○ ○ ○ 草本 19 オオイヌタデ Persicaria lapathifolia ○ ○ 草本 20 イヌタデ Persicaria longiseta ○ ○ ○ ○ 草本 21 サデクサ Persicaria maackiana ○ 草本 22 イシミカワ Persicaria perfoliata ○ ○ 草本 23 ミチヤナギ Polygonum aviculare ○ 草本 24 オオケタデ Polygonum orientale ○ ● 草本 25 エゾノギシギシ Rumex obtusifolius ○ ● 要注意 草本 26 ヤマゴボウ ヨウシュヤマゴボウ Phytolacca americana ○ ● 草本 27 スベリヒユ スベリヒユ Portulaca oleracea ○ 草本 28 ナデシコ ウシハコベ Stellaria aquatica ○ ○ 草本 29 アカザ シロザ Chenopodium album ○ 草本 30 ゴウシュウアリタソウ Chenopodium carinatum ○ ● 草本 外来種 備考 ※5 亜門 門 荒地 空地 水路 池 種の特徴 No. 重要種 種名 科 亜綱 綱 学名 神社 林縁 竹山 シダ 植物 双子葉 植物 被子 植物 裸子 植物 種子 植物

9

(10)

10

表6.3.2(2) 植物確認種

環境省 RL ※1 埼玉 RDB ※2 外来種 ※3 外来 生物法 ※4

31 離弁花 ヒユ ヒナタイノコズチ Achyranthes bidentata var. tomentosa ○ ○ ○ ○ 草本

32 モクレン ホオノキ Magnolia hypoleuca ○ 高木 33 クスノキ シロダモ Neolitsea sericea ○ ○ ○ ○ 高木 34 アケビ アケビ Akebia quinata ○ ○ ○ ○ つる性木本 35 ツヅラフジ アオツヅラフジ Cocculus orbiculatus ○ ○ ○ つる性木本 36 ドクダミ ドクダミ Houttuynia cordata ○ ○ 草本 37 ツバキ ヤブツバキ Camellia japonica ○ ○ ○ 高木 38 ヒサカキ Eurya japonica ○ 低木 39 モッコク Ternstroemia gymnanthera ○ 高木 40 スズカケノキ モミジバスズカケノキ Platanus acerifolia ○ 高木 植栽 41 アブラナ タネツケバナ Cardamine flexuosa ○ 草本 42 スカシタゴボウ Rorippa islandica ○ ○ 草本 43 ユキノシタ アジサイ Hydrangea macrophylla ○ 高木 44 トベラ トベラ Pittosporum tobira ○ 高木 45 バラ トキワサンザシ Pyracantha coccinea ○ ● 高木 逸出 46 ノイバラ Rosa multiflora ○ ○ ○ ○ 高木

47 マメ ヤブマメ Amphicarpaea bracteeata ssp. edgeworthii var. japonica ○ ○ 草本 48 ヌスビトハギ Desmodium podocarpium ssp. oxyphyllum ○ 草本

49 ツルマメ Glycine max ssp. soja ○ ○ 草本

50 クズ Pueraria lobata ○ つる性木本

51 ハリエンジュ Robinia pseudo-acacia ○ ● 要注意 高木 植栽・逸出 52 ヤブツルアズキ Vigna angularis var. nipponensis ○ ○ ○ 草本

53 フジ Wisteria floribunda ○ ○ ○ ○ つる性木本

54 カタバミ ウスアカカタバミ Oxalis corniculata f. tropaeoloides ○ ○ 草本 55 トウダイグサ エノキグサ Acalypha australis ○ ○ 草本 56 アカメガシワ Mallotus japonicus ○ ○ 高木 57 ムクロジ ムクロジ Sapindus mukorossi ○ ○ 高木 58 モチノキ モチノキ Ilex integra ○ ○ ○ ○ 高木 59 ニシキギ ツルウメモドキ Celastrus orbiculatus ○ つる性木本 60 ミツバウツギ ミツバウツギ Staphylea bumalda ○ 低木 種子 植物 被子 植物 双子葉 植物 No. 門 亜門 綱 亜綱 科 種名 学名 神社 林縁 竹山 荒地 空地 水路 池 重要種 外来種 種の特徴 備考 ※5

1

0

(11)

11

表6.3.2(3) 植物確認種

環境省 RL ※1 埼玉 RDB ※2 外来種 ※3 外来 生物法 ※4

61 離弁花 ブドウ ノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla ○ ○ ○ ○ つる性木本 62 ヤブガラシ Cayratia japonica ○ 草本 63 アオイ ムクゲ Hibiscus syriacus ○ ● 低木 植栽・逸出 64 スミレ タチツボスミレ Viola grypoceras ○ 草本 65 ウリ アマチャヅル Gynostemma pentaphyllum ○ ○ 草本 66 スズメウリ Melothria japonica ○ 草本 67 カラスウリ Trichosanthes cucumeroides ○ 草本 68 アカバナ チョウジタデ Ludwigia epilobioides ○ 草本 69 ミズキ アオキ Aucuba japonica ○ ○ ○ 低木 70 ウコギ ヤツデ Fatsia japonica ○ 低木 71 キヅタ Hedera rhombea ○ ○ ○ ○ ○ つる性木本

72 合弁花 サクラソウ コナスビ Lysimachia japonica f. subsessilis ○ 草本 73 モクセイ ネズミモチ Ligustrum japonicum ○ ○ 低木 74 トウネズミモチ Ligustrum lucidum ○ ○ ● 要注意 低木 植栽・逸出 75 ガガイモ ガガイモ Metaplexis japonica ○ 草本 76 アカネ クチナシ Gardenia jasminoides ○ 低木 77 ヘクソカズラ Paederia scandens ○ ○ ○ ○ 草本 78 アカネ Rubia argyi ○ 草本 79 ヒルガオ ヒルガオ Calystegia japonica ○ 草本 80 クマツヅラ クサギ Clerodendrum trichotomum ○ ○ 低木 81 シソ ホトケノザ Lamium amplexicaule ○ 草本 82 ナス クコ Lycium chinense ○ ○ 低木 逸出 83 アメリカイヌホオズキ Solanum americanum ○ ● 草本 84 ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum ○ 草本 85 ゴマノハグサ トキワハゼ Mazus pumilus ○ 草本 86 オオイヌノフグリ Veronica persica ○ ○ ● 草本 87 キツネノマゴ キツネノマゴ Justicia procumbens ○ 草本 88 スイカズラ スイカズラ Lonicera japonica ○ ○ つる性木本 89 サンゴジュ Viburnum odoratissimum var. awabuki ○ 高木 植栽

90 キク ヨモギ Artemisia princeps ○ ○ 草本 種子 植物 被子 植物 双子葉 植物 外来種 種の特徴 備考 ※5 空地 水路 池 重要種 神社 林縁 竹山 荒地 亜綱 科 種名 学名 No. 門 亜門 綱

1

1

(12)

12

表6.3.2(4) 植物確認種

環境省 RL ※1 埼玉 RDB ※2 外来種 ※3 外来 生物法 ※4 91 離弁花 キク アメリカセンダングサ Bidens frondosa ○ ● 要注意 草本 92 コセンダングサ Bidens pilosa ○ ○ ○ ● 要注意 草本 93 ホソバガンクビソウ Carpesium divaricatum var. abrotanoides ○ 草本

94 タカアザミ Cirsium pendulum ○ 草本

95 アメリカタカサブロウ Eclipta abla L. ○ ○ ● 草本 96 ダンドボロギク Erechtites hieracifolia ○ ○ ● 草本 97 ヒメムカシヨモギ Erigeron canadensis ○ ○ ● 要注意 草本 98 オオヂシバリ Ixeris debilis ○ ○ 草本 99 アキノノゲシ Lactuca indica var. indica ○ 草本 100 ホソバアキノノゲシ Lactuca indica var. indica f. indivisa ○ ○ ○ 草本 101 セイタカアワダチソウ Solidago altissima ○ ○ ○ ○ ● 要注意 草本 102 オニノゲシ Sonchus asper ○ ○ ● 草本 103 ノゲシ Sonchus oleraceus ○ ○ 草本 104 ヒメジョオン Stenactis annuus ○ ○ ○ ○ ● 要注意 草本 105 セイヨウタンポポ Taraxacum officinale ○ ○ ● 要注意 草本 106 ユリ ヤブラン Liriope muscari ○ 草本 107 ノシラン Ophiopogon jaburan ○ 草本 108 ジャノヒゲ Ophiopogon japonicus ○ ○ ○ ○ 草本 109 ナガバジャノヒゲ Ophiopogon ohwii ○ ○ ○ ○ 草本 110 オモト Rohdea japonica ○ 草本 植栽・逸出 111 ヤマノイモ ヤマノイモ Dioscorea japonica ○ 草本 112 ツユクサ ツユクサ Commelina communis ○ ○ ○ ○ ○ 草本 113 イネ キツネガヤ Bromus pauciflorus ○ 草本 114 メヒシバ Digitaria ciliaris ○ ○ ○ ○ 草本 115 アキメヒシバ Digitaria violascens ○ 草本 116 イヌビエ Echinochloa crus-galli ○ ○ ○ 草本 117 ケイヌビエ Echinochloa crus-galli var. caudata ○ 草本 118 コスズメガヤ Eragrostis poaeoides ○ ● 草本 119 ケチヂミザサ Oplismenus undulatifolius ○ ○ 草本 120 ヌカキビ Panicum bisulcatum ○ ○ ○ 草本 単子葉 植物 No. 門 亜門 綱 亜綱 科 種名 学名 神社 備考 ※5 水路 池 重要種 外来種 林縁 竹山 種子 植物 被子 植物 双子葉 植物 種の特徴 荒地 空地

12

(13)

13

表6.3.2(5) 植物確認種

環境省 RL ※1 埼玉 RDB ※2 外来種 ※3 外来 生物法 ※4 121 イネ ヨシ Phragmites australis ○ ○ ○ 草本 122 マダケ Phyllostachys bambusoides ○ タケ・ササ類 123 アズマネザサ Pleioblastus chino ○ ○ ○ ○ ○ ○ タケ・ササ類 124 ヤダケ Pseudosasa japonica ○ タケ・ササ類 125 アキノエノコログサ Setaria faberi ○ ○ 草本 126 キンエノコロ Setaria pumilla ○ 草本

127 ムラサキエノコロ Setaria viridis f. misera ○ 草本

128 オカメザサ Shibataea kumasasa ○ タケ・ササ類 植栽 129 マコモ Zizania latifolia ○ 草本 130 ヤシ シュロ Trachycarpus fortunei ○ ○ ○ ○ 低木 植栽・逸出 131 ガマ ガマ属の一種 Typha ssp. ○ 草本 132 カヤツリグサ カサスゲ Carex dispalata ○ 草本 133 ナキリスゲ Carex lenta ○ ○ 草本 134 ヤブスゲ Carex rochebrunii ○ 草本 135 ショウガ ミョウガ Zingiber mioga ○ 草本 植栽・逸出 62 39 52 33 21 47 30 40 0 0 20 9 - -種子 植物 被子 植物 単子葉 植物 重要種 外来種 種の特徴 備考 ※5 荒地 空地 水路 池 学名 神社 林縁 竹山 No. 門 亜門 綱 亜綱 科 種名 計 135

前庭は植栽スペースであるため、植物相調査は実施していない。

配列及び種名等は原則として「植物目録」

(環境庁 1987)に準じ、一部について図書等を参考にした。

※1 環境省 RL:「哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物 I 及び植物 II のレッドリストの見直しについて(環境省 2007)」で選定された種

※2 埼玉県 RDB:「埼玉県レッドデータブック植物編 2005(埼玉県環境防災部みどり自然課 2005)」で選定された種

※3 本リストにおける外来種:「野生生物保護対策検討会移入種問題分科会(移入種検討会)平成 14 年 8 月」により公表された「我が国の移入種(外来種)リスト(2002 年

5 月版)

」の掲載種

※4 外来生物法:

「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(平成 16 年 6 月 2 日法律第 78 号)」により特定外来生物または要注意外来生物に指定されてい

る種

『要注意(要注意外来生物)

:外来生物法に基づく飼養等の規制は課されないが、生態系に悪影響を及ぼしうる外来生物

※5 植栽や逸出(もともと植栽・栽培されていた種が人間の管理下から逃げ出し、自力で生育・繁殖するようになること) によると考えられるもの

13

(14)

14

問題点

調査地の吉羽天神社につきましては、平成元年に保存樹木9本、また、平成

9年864㎡の樹林地を保存樹林に指定しております。

調査地に対して近隣住民からの苦情等はなく、現在のところ自然環境保全地区

に指定することについては、問題はないと考えられます。

参照

関連したドキュメント

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

このような環境要素は一っの土地の構成要素になるが︑同時に他の上地をも流動し︑又は他の上地にあるそれらと

地域の RECO 環境循環システム.. 小松電子株式会社

23区・島しょ地域の届出 環境局 自然環境部 水環境課 河川規制担当 03-5388-3494..

  [ 外部環境 ] ・耐震化需要の高まり ・県内に非破壊検査業(コンクリート内部)を行うものが存しない   [

都市 の 構築 多様性 の 保全︶ 一 層 の 改善 資源循環型 ︵緑施策 ・ 生物 区 市 町 村 ・ 都 民 ・ 大気環境 ・水環境 の 3 R に よ る 自然環境保全 国内外 の 都市 と の 交流︑. N P

生育には適さない厳しい環境です。海に近いほど  

昭和 61 年度から平成 13 年度まで環境局が実施した「水生生物調査」の結果を本調査の 結果と合わせて表 3.3-5 に示す。. 平成