• 検索結果がありません。

TV-CM ソウキ ヲ タカメル ヒョウゲン シュホウ ノヨウイン

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "TV-CM ソウキ ヲ タカメル ヒョウゲン シュホウ ノヨウイン"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

九州大学学術情報リポジトリ

Kyushu University Institutional Repository

TV-CM ソウキ ヲ タカメル ヒョウゲン シュホウ ノ ヨウイン

吉田, 博則

九州大学芸術工学府デザインストラテジー専攻博士後期課程

https://doi.org/10.15017/20278

出版情報:Kyushu University, 2010, 博士(芸術工学), 課程博士 バージョン:

権利関係:

(2)

参考文献

(引用文献に関しては、脚注として本文の各ページに詳細を記入)   

序論  TV-CM の表現効果研究における本研究の位置づけ(pp.7-11)に関連する文献  1. 楓セビル「ようやく始まったCM視聴率」『日経広告研究所報』vol.234,  日経広告研

究所, 2007, pp48-54 

2. 阿部誠「テレビ広告がブランド構築に与える影響」『日経広告研究所報』   

日経広告研究所, (上)2005, vol.220,pp13-19. (下)2005, vol.221, pp38-44 

3. 栗原信征「ブランド選択における広告の影響」『日経広告研究所報』vol.201,  日経広 告研究所, 2002,    pp19-27     

4. 岸志津江「広告研究における消費者理解−上・下」『日経広告研究所報』vol.216,  日経 広告研究所,2002, pp.2-8 

5. 南勲「良質のクリエーティブを阻害する要因から「効く広告」の考察」 『日経広告研究 所報』vol.213,  日経広告研究所報, 2003, pp.14-21 

6. 浅川雅美「広告表現が購買意欲に及ぼす影響」『生活科学研究』文教大学生活科学研 究所, 2009, 3, pp.13-22       

7. 八塩圭子,  岩崎達也,  小川孔輔「多メディア環境下のテレビ視聴行動」『日経広告研 究所報』vol.237,  日経広告研究所, 2008, pp36-39 

8. 諸上茂光「ニューロマーケティング研究の現状と今後の方向性」『日経広告研究所報』

vol.241,  日経広告研究所, 2008, pp.9-16 

9. 牧野幸志「広告効果に及ぼすコンテンツ情報の影響に関する研究(1)」『経営情報研究』

15(2),  経営情報学会, 2008, pp.1-12   

10. 須永努「売上反応に基づいた広告効果研究の現状と課題」  『日経広告研究所報』

vol,2008,日経広告研究所, pp.2-7   

第 1 章   TV-CM コンテンツの特徴(pp.15-18)に関連する文献

 

11. 藤平芳紀著『視聴率の正しい使い方』朝日新聞社, 2007, pp.134-178  12. 佐藤尚之著『明日の広告』アスキー, 2008, pp.171-206 

13. 井徳正吾著『広告ハンドブック』日本能率協会マネジメントセンター, 2005  14. ソロモンダトカ著,  八巻  俊雄訳『新版  目標による広告管理―DAGMAR(ダグマー)

の新展開  』ダイヤモンド社, 1998, pp.35-88 

(3)

15. 八巻俊雄著『新・実戦広告戦略―目標設定・クリエイティブ・メディアから効果測 定まで』産能大学出版部, 1995,   

16. 林貞夫著『新しい広告効果測定―理論の変遷と 14 社の実例』日経広告研究所, 1991   

第 2 章    記憶に関連する心理学の文献

17. 森敏昭,  井上毅,  松井孝雄著『グラフィック認知心理学』サイエンス社, 1995,  pp.16-34 

18. 山口快生著『記憶のリハーサル機構』九州大学出版会,1997    19. 豊田弘司著『記憶を促す精緻化に関する研究  』風間書房,1995 

20. P.H.リンゼイ, D.A.ノーマン著,  中溝幸夫訳『情報処理心理学入門 1  感覚と知覚』

サイエンス社, 1983,   

21. 太田信夫,  多鹿秀継著『記憶研究の最前線』北大路書房, 2000 

22. P.H.リンゼイ, D.A.ノーマン著,  中溝幸夫訳  『情報処理心理学入門 2  注意と記憶』

サイエンス社, 1984 

23. 寺澤孝文著『再認メカニズムと記憶の永続性  』風間書房, 1997  24. 下條信輔著『サブリミナル・インパクト』筑摩書房, 2008  25. 塩入諭編『視覚〈2〉視覚系の中期・高次機能』朝倉書店, 2007 

26. K.T.スペアー, S.W.レムクール著,  苧阪直行訳『視覚の情報処理―〈見ること〉のソ フトウエア』  サイエンス社, 1986 

27. 小林進著『記憶における絵の符号化に関する研究』風間書房, 1990   

第 3 章~第 5 章 心理実験に関する文献

28. 海保博之,  加藤  隆著『認知研究の技法』福村出版, 1999, pp.41-42 

29. N.A.スティリングス, J.L.ガーフィールド, D.A.ローゼンバウム, L.B.  ベーカー・ワ ード,    M.H.ファインシュタイン,    E.L.リスランド, S.E.  ワイスラー著,  海保博之 訳『認知科学通論  (認知科学選書)』新曜社, 1991 

30. 八巻俊雄著『広告表現の科学』日経広告研究所, 1991 

31. 伊藤正男著『岩波講座認知科学(6)情動』岩波書店, 1994      32. 斉藤勇監修,  箱田裕司編『認知心理学重要研究集〈2〉記憶認知』誠信書房, 1996  33. 林貞夫著『新しい広告効果測定―理論の変遷と 14 社の実例』日経広告研究所, 1991, 

pp.100-104 

(4)

34. 鷹野義昭著『CM 好感度 NO.1 だけどモノが売れない謎』ビジネス社, 2009,  pp.189-193 

35. Yuki Yamada, Jun-ichi Kawahara "Dividing attention between two different categories and locations in rapid serial visual presentation" Perception &

Psychophysics, 2007, 69(7), pp.1218-1229 

36. Ladan Shams, Yukiyasu Kamitani, Shinsuke Shimojo "What you see is what you hear" Nature 408, 14 December 2000, p.788,

Ronald Jay Cohen, Mark Swerdlik. "Psychological Testing and Assessment"

McGraw-Hill Humanities, 2009

第 3 章~第 5 章 TV-CM に関する文献

37. 伊藤  孝一著『CM クリエイティブ論―テレビ CM はどこへいくのか』風塵社, 2008,  pp.160-164 

38. 高橋宣行著『コンセプトメイキング  変化の時代の発想法』ディスカヴァー・トゥエ ンティワン, 2007, pp.54-73 

39. レックス・ブリッグス,  グレッグ・スチュアート著,  井上哲浩,  加茂純監修,  高橋至 訳『費用対効果が 23%アップする  刺さる広告』ダイヤモンド社, 2008, pp.162-216  40. 川本康編『コマーシャル・フォト,  広告&CM 年鑑 2009』玄光社, 2009 

41. 川本康編『コマーシャル・フォト,  広告&CM 年鑑 2010』玄光社, 2010 

 

(5)

引用文献一覧

(引用箇所は、脚注として本文の各ページに記載。)

序論  

1. 関根建男編『平成 21 年度 CM 好感度白書』CM 総合研究所, 2010, p.6  2. 仁科貞文著『新広告心理』(株)電通, 1999, pp.25-27 

3. 仁科貞文「広告研究の系譜」『AD・STUDIES』Vol.2 吉田秀男記念財団,  2002,  pp.23-25 

4. 八巻俊雄「TV-CM の表現効果」『東京経済大学会誌』183,  東京経済大学,  1993.9,  pp.3-12 

5. 橋元良明「テレビ CM 記号論的分析の試み」『新聞学評論  』(32),1983,pp.37-53  6. 青木洋貴,  伊藤謙治「シーンの意味的構造と眼球運動解析に基づくテレビコマーシ

ャル認知プロセスの評価技法  」『日本経営工学会論文誌』52(2),  社団法人日本経営 工学会, 2001, pp.101-116 

7. 金井明人 「広告修辞認知のマルチエージェントモデル」『人文科学とコンピュータ』

53(4),  情報処理学会, 2002, pp.25-32 

8. 川村洋次「広告表現から製品特性を分析する情報システムの試み」『日経広告研究所 報』37(6),  日経広告研究所(212), 2003, pp.15-21 

9. 川村洋次「広告映像の修辞の分析 :  制作支援情報システムの構築に向けて 」『商経 学叢 』50(1),  近畿大学, 2003, pp.85-103 

10. 川村洋次「広告映像の修辞の分析--広告映像制作支援情報システムの構築に向けて」

『広告科学』45,  日本広告学会, 2004, pp.122-139 

11. 川村洋次「広告映像の技法・修辞と効果に関する研究」『認知科学 』14(3),  日本認 知科学会, 2007, pp.409-423 

12. 関根建男『CM 効果測定の新たな可能性』「日経経済研究所報」日経広告研究所,  vol.223, 2005 

13. 山田歩・外山みどり「もっともな理由による選択の促進」『日本社会心理学会第 47 回大会発表論文集』日本心理学学会, 2006, pp.28-29 

14. 秋田清「日本語二字音節の無連想価と有意味度」『人文學文化学科特集』74,  同志社 大学人文学会, 1964, pp.57-66 

 

(6)

第 2 章       

15. 小林太三郎編『広告の基礎Ⅱ』日経広告研究所, 1996, pp.166-171  16. 仁科貞文監修『新広告心理』株式会社電通, 1999, pp.299-309 

17. G.R.ロフタス, E.F.ロフタス著,  大村彰道訳『人間の記憶〜認知心理学入門〜』 

東京大学出版, 1980, pp.11-12 

18.

G.コーエン, M.W.アイゼイク, M.E.ルボワ著長町三生監修『認知心理学講座 1.  記 憶』海文堂出版株式会社, 1989, pp.17-24

19. 御領謙,  江草浩幸,  菊地正著『認知心理学への招待』サイエンス社, 1993, p.61  20. 高野陽太郎編『認知心理学 2  記憶』東京大学出版, 1995, pp.129-130 

21. 太田信夫編『記憶の心理学』放送大学教育振興会, 2008, pp.82-83 

22. 高野陽太郎,  波多野誼余夫編『認知心理学概論』放送大学教育振興会, 2006, p.47   

第 3 章   

23. 箱田裕司,  中溝幸夫去共訳『記憶のしくみ:認知心理学的アプローチ』東京大学出 版会, 1980, pp.227-228

24. ヘルマン・エビングハウス著,  宇津木保訳『記憶について:実験心理学への貢献』誠 信書房, pp.23-25

25. 秋田清「日本語二字音節の無連想価と有意味度」『人文學文化学科特集』74,  同志社 大学人文学会, 1964, pp.57-66

26. 利島保,  生和秀敏編著『心理学のための実験マニュアル』(株)北大路書房, 1995,  p.263   

27. 太田信夫編『記憶の心理学』放送大学教育振興会, 2008、p.58  

全章   

28. 日本認知科学会編『認知科学辞典』共立出版, 2002 

29. 財団法人全日本シーエム放送連盟編集『ACC 2008 48th CM festival 入賞作品』 

30. 日経広告研究所編『広告用語辞典』日本経済新聞社, 2005 

31. 電通広告事典プロジェクトチーム『電通広告事典』株式会社電通, 2008  32. 松村明編『大辞林  第三版』三省堂, 2006 

33. 電通広告事典プロジェクトチーム『電通広告事典』株式会社電通, 2008 

34. 中島義明,  安藤清志,  子安増生,  坂野雄二,  繁桝算男,  立花政夫,  箱田裕司編『心理 学辞典』  (株)有斐閣, 1999 

35. 濱嶋朗,竹内郁郎,石川晃弘編「社会学小辞典」(株)有斐閣, 2005  36. 朝日新聞出版編『朝日現代用語  知恵蔵 2010』朝日新聞出版, 2010 

 

(7)

     

引用サイト 

1. ビデオリサーチ編『視聴率調査関連の専門用語』

http://www.videor.co.jp/rating/yogo/kana.htm#ta 

2. 日経パソコン編『日経パソコン用語事典』日経 BP 出版センター, 2009  3. 『時事用語の ABC』「Weblio ビジネス」,   

http://www.weblio.jp/cat/business/jjabc 

4. グロービス・マネジメント・スクール編『MBA 用語集』「グロービス・マネジメン ト・スクール」http://gms.globis.co.jp/ 

5. (株)マインズ『マーケティング用語集』http://kotobank.jp/ 

6. ビデオリサーチ編『視聴率関連用語』「Weblio  業界用語」

http://www.weblio.jp/cat/occupation/shich 

7. 『IT 用語辞典バイナリ』BINARY, http://www.sophia-it.com 

参照

関連したドキュメント

リポ多糖(LPS)投与により炎症を惹起させると、Slco2a1 -/- マウス肺、大腸、胃では、アラキ ドン酸(AA)およびエイコサペンタエン酸(EPA)で補正した PGE 2

The result demonstrates the capability of 3D-SFM to visualize complicated inhomogeneous molecular adsorption structure and its effectiveness in various research fields on

In particular, using the tris(triazinyl)phosphine ligand provided higher yields compared with using tri(2-furyl)phosphine ligand, which is known to be one of the

Vilkki, “Analysis of Working Postures in Hammering Tasks on Building Construction Sites Using the Computerized OWAS Method”, Applied Ergonomics, Vol. Lee, “Postural Analysis of

士課程前期課程、博士課程は博士課程後期課程と呼ばれることになった。 そして、1998 年(平成

物質工学課程 ⚕名 電気電子応用工学課程 ⚓名 情報工学課程 ⚕名 知能・機械工学課程

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化

14 主な研究書に以下のものがある.Andrezej Jakubowski, Cultural Rights as Collective Right: An International Law Perspective (Brill, 2016). Lillian