• 検索結果がありません。

◆ 礫質土~シルト ■ 火山灰質粘性土等

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "◆ 礫質土~シルト ■ 火山灰質粘性土等"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

A 普通ポルトランドセメント a 砕石等

B セメント系固化材 b 礫質土~シルト C 高炉セメント c 粘性土等 D 特殊土用セメント d 火山灰質土等

○ 砕石等 △ 粘性土等

◆ 礫質土~シルト ■ 火山灰質粘性土等

0.00 0.02 0.04 0.06 0.08 0.10 0.12 0.14 0.16 0.18

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

含水比(%)

六価出量(mg/ℓ)

0% 20% 40% 60% 80% 100%

abcdabcdabcdabcd

ABCD固化材と土質の分類

全試料に対する割合

環境基準値以下の溶出量 環境基準値以上の溶出量

六価クロム汚染土のセメント系固化材を用いた固化・不溶化処理の現状

日大理工(学部)○桐生 和明 日大・理工 梅村 靖弘 日大・理工 露木 尚光 1 はじめに

近年、六価クロムによる汚染土壌問題が顕 在化しつつあり、その対策としてセメント系 固化材を用いて汚染土壌を現場で固化し、六 価クロムを不溶化させる方法がある

1)

。しか し、改良土からの溶出について不明な点が多 いため、本研究では過去の研究事例を整理し、

固化・不溶化に影響を与える要因について比 較検討を行った。

2 研究概要

セメント系固化材を用いた固化・不溶化に 影響のある要因を整理し、固化材と土質の種 類、固化材の添加量、土質含水比、ならびに 改良土の一軸圧縮と六価クロム溶出量との関 係について比較検討を行った。

3 検討項目

3.1 固化材及び土質の種類と溶出量の比較 図 1 では各固化材と土質別に、調査した各 土質の改良土数に対して環境基準を超えた改 良土数の割合を示している

2)

。なお、セメン ト系固化材とは JIS セメントでは固化しにく い高粘性土や高有機質土を固化させるための 特殊セメントであり、特殊土用固化材とは六 価クロムの溶出抑制を目的に開発された固化 材の総称である。

3.2 含水比と溶出量の比較

土質含水比の違いが六価クロム溶出量に及 ぼす影響について比較検討した。

図 1 固化材及び土質の種類と溶出量の関係

図 2 土質の含水比と溶出量の関係

なお、含水比は固化材の添加前の値である

3)

The Present Situation of Confining Treatment with Cement Stabilizer for Hexavalent Chromium Compound Contaminated Soil

Kazuaki KIRYU,Yasuhiro UMEMURA and Naomitsu TSUYUKI

有機性粘性土

(2)

0.00 0.05 0.10 0.15 0.20 0.25

0 100 200 300 400

固化材添加量(㎏/㎥)

六価クロム溶出量(mg/ℓ)

普通ポルトランドセメント 高炉セメントB種 セメント系固化材 特殊土用固化材

0.00 0.02 0.04 0.06 0.08 0.10 0.12 0.14 0.16 0.18

0.00 5.00 10.00 15.00 20.00

一軸圧縮強度(kgf/㎝

六価ム溶出mg/ℓ)

3.3 固化材添加量と溶出量の比較

固化材の添加量が溶出量に及ぼす影響につ いて比較検討を行った。

3.4 改良土の一軸圧縮強さと溶出量の比較 改良土の一軸圧縮強さと六価クロム溶出量 の関係について比較検討した

3)

4 結果と考察

4.1 固化材、土質の種類と溶出量の関係 図 1 より普通ポルトランドセメントが他の 固化材と比較して溶出量が多く、特に火山灰質 土では溶出量が多い結果となった。

4.2 含水比と溶出量の関係

図 2 より土質含水比と六価クロムの溶出量 には相関が見られ、含水比が高いと溶出量が多 くなっている。また、火山灰質粘性土は溶出量 が他の土壌と比較して溶出量が多く、有機質粘 性土は含水比が高いにもかかわらず溶出量が 少なかった。理由として、火山灰質粘性土には、

水和に必要なカルシウムイオンを吸着し、水和 物生成を阻害する非晶質粘土鉱物を多く含有 するため、六価クロムを吸着しにくくなったと 考えられる。しかし、有機質粘性土に関しては、

土の採取地が水域であるため還元雰囲気(不飽 和地盤中又は地下水中に酸素がない場合)と考 えられ、六価クロムが三価クロムに還元され、

六価クロム溶出量が減少したと考えられる

2)

。 4.3 固化材添加量と溶出量の関係

図 3 より火山灰質粘性土を対象土として、高 炉セメント B 種を除き固化材添加量を増すと 減少する結果となった。100kg/m

3

~200kg/m

3

で は特殊土用固化材を除く他の固化材は溶出量 が増加したが、これは火山灰質粘性土に含まれ る非晶質粘土鉱物と固化材のカルシウムイオ ンと反応し水和が阻害されたので溶出量が増 加したと考えられ、また、200kg/m

3

~300kg/m

3

では高炉セメント B 種を除く他の固化材は減 少しているが、これは前述の反応が終わり水和 反応し溶出量が減少したと考えられる。

4.4 一軸圧縮強さと溶出量の関係

図 3 固化材添加量と溶出量の関係

図 4 改良土の一軸圧縮強度と溶出量の関係

図 4 より、一軸圧縮試験による強度が大きい と六価クロム溶出量が減少する傾向にある。

5 まとめ

本研究の範囲において、六価クロム溶出量に 影響を及ぼす要因を以下にまとめた。

(1)固化材に普通ポルトランドセメントを用い た場合、土質が火山灰質粘性土であると改 良土からの溶出量は増加傾向になる。

(2)土質含水比が高いと溶出は増加傾向になる。

(3)改良土の一軸圧縮強度が高いと溶出量は減 少傾向になる。

(4)火山灰質粘性土では固化材添加量が増すと 溶出量は減少傾向になる。

「参考文献」

1) 環境省,

「環境白書」,(2000),pp.99-103.

2) セメント系固化処理土検討委員会,

「セメント系固

化処理土に関する検討最終報告書」(案),(2003),pp.7

~17.

3) 岩本晃敏他 3 名,

「表層改良土からの六価クロム溶

出特性(1.土壌の化学的特性と溶出に関する検討) 」,

土木学会第 57 回年次学術講演会,(2002),pp.623-624.

参照

関連したドキュメント

ル(TMS)誘導体化したうえで検出し,3 種類の重水素化,または安定同位体標識化 OHPAH を内部標準物 質として用いて PM

 屋敷内施設…主軸が真北に対して 17 度西偏する中 世的要素が強い礎石建物(Figure.11)と複数の石組方

Figure  第Ⅰ調査区 SK9 土坑出土遺物  第Ⅰ調査区 SX3075 土坑は、 覆土に黒色の炭化物を大 量に含んだ不整形な土坑で、

腐植含量と土壌図や地形図を組み合わせた大縮尺土壌 図の作成 8) も試みられている。また,作土の情報に限 らず,ランドサット TM

入札説明書等の電子的提供 国土交通省においては、CALS/EC の導入により、公共事業の効率的な執行を通じてコスト縮減、品

◆長大法のうち、法高が 30mを超える切土又は 18mを超える盛土:原

海水、海底土及び海洋生物では、放射性物質の移行の様子や周辺住民等の被ばく線量に

3000㎡以上(現に有害物 質特定施設が設置されてい る工場等の敷地にあっては 900㎡以上)の土地の形質 の変更をしようとする時..