• 検索結果がありません。

Asian Association of Social Psychology 2017 Conference 参加報告

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Asian Association of Social Psychology 2017 Conference 参加報告"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

−105−

<会議の概要>

 2017826日から28日の3日間,ニュー ジーランドのマッセイ大学で開催されたAsian Association of Social Psychology 2017 Conference 参加した。AASPは,アジア太平洋地域の研究者 に研究を議論し,促進し,広めるための場を提供 することを目的とし,2年ごとに1回開催されて いる国際学会である。

本 年 度 の 主 テ ー マ は「Making a difference with

social science」であった。6件の基調講演があり,

「Making a difference with positive social science and education」 と「Making a difference with intergroup relations」がサブテーマとして掲げられていた。

さらに98件のポスター発表と240件の口頭発表 があり,中国,韓国,インドネシア,フィリピン,

米国など様々な国からの研究者が参加していた。

開催地となったマッセイ大学のあるアルバニー は,ニュージーランドの北島北部に位置する ニュージーランド最大の都市オークランドからバ スで40分の所に位置している。オークランドと いえばスカイタワーなどが有名であるが,アルバ ニーは変化に富む自然環境と広大な土地を有して おり,のどかな景色が広がっていた。

<研究報告>

 学会の2日目,27日にポスター発表を行った。

ポスター発表は観光,異文化,教育など様々なテー マがあった。「Health and well-being」というテー マで題目を “A positive aspects of sensitive person”

として発表を行った。発表時間はランチの時間を 含む1時間で,ランチを取る会場と同じ会場で あったため多くの参加者と交流ができた。

 発表内容は感受性の高さと芸術の関係を検討し たというものであった。研究1として感受性の高 さに関する新たな尺度を作成し,研究2として一 般大生と芸術大生の感受性の高さと芸術関心度の 関係について検討した。研究1より先行研究と同 じ低感覚閾,易興奮性,美的感受性の3因子構造 であることが分かった。しかし,美的感受性のみ 他の2因子と相関がなく,独立していた。研究2 より低感覚閾と美的感受性が高いと芸術関心度が 高いことが示された。さらに一般大生と芸術大生 の感受性の高さを比較した結果,一般大生よりも 芸術大生の方が易興奮性,美的感受性において有 意に高いことが分かった。ポスター発表での質疑 応答では,研究の疑問点や問題点の議論を深め,

今後の研究に向けたアドバイスを頂けた。

<聴講した研究発表>

 印象に残っている研究発表は2つあった。1 目は口頭にて発表されていた解釈バイアス修正法

(CBM-I)についての研究である。CBM-Iとは,

肯定的にも否定的にも解釈できる状況で肯定的な 解釈を繰り返しイメージし,解釈を修正する方法 である。CBM-I介入によりストレスフルな状況 における行動のパターンに影響があるということ を示していた。具体的には介入を行うことで,ス トレスフルな状況を脅威ととらえるのではなく Rikkyo Psychological Research

2018 Vol. 60, 105-106 海外出張報告

Asian Association of Social Psychology 2017 Conference

参加報告  

立教大学大学院現代心理学研究科  田中 有希乃

(2)

−106−

る。日本に帰国してから現在でも連絡を取り合 い,今後の研究活動への意欲へとつながっている。

AASPに限らず,今後も国際学会に積極的に参加 したいと考えている。

  最 後 に 主 催 国 で あ る ポ ー ラ ン ド を は じ め,

AASP関係者各位,学会参加費や渡航費の援助を して頂きました立教大学現代心理学研究科の関係 者の皆様に深謝申し上げたい。

チャンスだと評価したり,ポジティブ情動を高め るということが明らかにされていた。

 2つ目は,ポスターにて発表されていたGrit(や り抜く力)の研究である。Gritの研究の第一人者 であるAngela Lee Duckworth教授はプレゼンイベ ントTEDの中で成功している人の共通項として gritを紹介していた。このプレゼンがgritを知る きっかけとなり,今回の学会でも興味を持った。

学会では2人の研究者がgritの研究を発表してお り,Gritの尺度を新たに作成した研究と,Grit Big Five,知能との関連を国公立大学と私立大学 で検討した研究であった。

<感想>

 今回の学会では自身の研究分野とは異なる様々 な研究に多くふれることができた。異なる研究分 野の方々とのディスカッションにより,改めて自 分の研究を考えるきっかけとなった。なにより コーヒーブレイクや発表の議論の中で,様々な国 から来ている参加者と交流し,異なる研究分野 の先生や院生と出会えたことは大きな収穫であ

写真 1 オークランド 写真 2 ポスター発表中の様子

写真 3 学会の様子

参照

関連したドキュメント

 プログラムの内容としては、①各センターからの報 告・組織のあり方 ②被害者支援の原点を考える ③事例 を通して ④最近の法律等 ⑤関係機関との連携

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

) ︑高等研

【大塚委員長】 ありがとうございます。.

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場

 今年は、目標を昨年の参加率を上回る 45%以上と設定し実施 いたしました。2 年続けての勝利ということにはなりませんでし

これらの事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的