• 検索結果がありません。

伊達市梁川地区拡大版 伊達市防災マップ 福島県伊達市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "伊達市梁川地区拡大版 伊達市防災マップ 福島県伊達市ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

東 北 本 線

藤田

上保原

貝田

二井田

新田

やながわ 希望の森公園前

富野

あぶくま

隈 急 行

阿 武

隈 急

行 線

梁川

大泉

保原

広 瀬

兜 橋

梁 川 橋

徳 江 大 橋

伊 達 崎 橋

昭 和 大 橋

349

349

399

349

見 線

梁 川 ・ 霊 山 線

浪 江 ・ 国 見 線

大 枝

・ 貝

田 線

五 十 沢・ 国 見

丸 森 ・ 梁

平 松 ・ 梁 川

川前 ・梁

川線

梁川 駅前線

伊 達 市 役 所 伊 達 市 役 所 保 原 総 合 支 所 保 原 総 合 支 所

伊達地方消防組合 北分署

伊達地方消防組合 北分署

伊 達 地 方 消 防 組 合 伊 達 地 方 消 防 組 合 中 央 消 防 署 中 央 消 防 署 伊 達 地 方 消 防 組 合 中 央 消 防 署

伊 達 警 察 署

伊 達 市 役 所 保 原 総 合 支 所

梁川総合支所 梁川総合支所

東 北 自 動 車

白 石 市 宮  城  県

丸 森 町

桑 折 町

国 見 町

宮  城  県

建物被害危険度・土砂災害マップ

(梁川地区)

建物被害危険度・土砂災害マップ

(梁川地区)

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 25000(地図画像)を複製したものである。(承認番号 平22業複、第618号) この地図を第三者がさらに複製する場合には、国土地理院の長の承認が必要です。

マップの使い方

 このマップは、災害時の避難場所や防災関係施設の位置、注意すべ

き災害危険箇所などを取りまとめたものです。最寄りの「避難場所は

どこか?」「問い合わせ先はどこか?」などを確認の上、わかりやすい

ところに保存または掲示してください。

 市民のみなさんが災害について関心を持ち、いざという時に落ち着

いて行動できるように日頃から正しい防災知識を身につけておくこと

が大切です。

 なお、避難場所については必ずしも全ての災害に対応するものでは

ありません。災害の種類などに応じた避難場所を確認しておきましょう。

凡例

土石流

緊急輸送路

30 ∼ %

20 ∼ 30 %

10 ∼ 20 %

7 ∼ 10 %

5 ∼ 7 %

3 ∼ 5 %

0 ∼ 3 %

危険度7

危険度6

危険度5

危険度4

危険度3

危険度2

危険度1

土石流危険渓流

土石流危険区域

緊急輸送路

(第1次確保路線)

緊急輸送路

(第2次確保路線)

緊急輸送路

(第3次確保路線)

 地震による建築物(木造)被害を、その被害 の程度に応じてランク別けした上で、地図に表 したものです。具体的には、「揺れやすさマップ」 で示した強さの揺れとなった場合に、地盤の液 状化の影響を含めて、全壊程度の被害を受ける と想定される建築物(木造)の割合を、「危険度」 としています。

 一般に同じ震度でも、古い建物(特に昭和5 6年以前に建てられた建物)は、被害を受けや すい傾向があります。そのため、古い建物が多 い地区では危険度が高くなっていることがあり ます。

建物被害危険度とは

 土砂災害の種類には、がけ崩れ(急傾斜地の 崩壊)、土石流、地すべりの3種類があります。 これらは、大雨や地震によって発生することが 多く、特に長雨や大雨の降りやすい、梅雨や台 風の時期には十分な警戒が必要です。

 土砂災害の前兆現象とは、土砂災害が発生す る恐れが高まっている前ぶれです。前兆現象を 見たり聞いたりしたらまず避難し、その後、市 や県に連絡をお願いします。

土砂災害とは

【伊達市防災マップ】

いざというときにすぐ持ち出せるように、

日ごろから準備・点検をしておきましょう。

避難時の持ち物

防 災 メ モ

緊 急 連 絡 先

市役所および支所

住 所

氏 名

避難所

避難所

家族の集合場所

家族の連絡先

TEL

ライフライン

火事・救急救助

119

警 察

110

医 療 機 関

貴重品

蘆印鑑蘆預金通帳蘆保険証蘆免許証

蘆現金(公衆電話用の硬貨) など

道具類

蘆缶切り蘆栓抜き蘆ナイフ蘆はさみ蘆割り箸蘆使い捨て食器 

蘆ロープ蘆ビニール袋蘆ブルーシート蘆メモ&ペン など

救急・衛生用品

蘆消毒液蘆きず薬蘆目薬蘆胃腸薬蘆鎮痛剤蘆解熱剤 蘆絆創膏蘆包帯蘆さらし蘆ティッシュペーパー蘆生理用品 蘆常備薬蘆携帯トイレ など

衣類

蘆下着類蘆セーター蘆上着蘆タオル蘆防火ずきん

蘆軍手蘆布シーツ(おむつ、カーテン代わりに) など

携帯ラジオ

蘆予備の電池

照明器具

蘆懐中電灯蘆ヘッドランプ(できればひとりに1個)

蘆予備の電池蘆ろうそく蘆ライター など

その他

蘆使い捨てカイロ蘆住所録蘆めがね

蘆コンタクトレンズ(予備用)蘆ホイッスル など

非常食

蘆缶詰蘆乾パン蘆ビスケット蘆チョコレート 

蘆ミネラルウォーター など

 (火を通さなくても食べられるもの)

伊 達 市 役 所 …

024-575-1111

伊 達 総 合 支 所 …

024-583-2111

梁 川 総 合 支 所 …

024-577-1111

保 原 総 合 支 所 …

024-575-2111

霊 山 総 合 支 所 …

024-586-1111

月 舘 総 合 支 所 …

024-572-2111

東北電力福島営業所 …

024-522-2161

NTT東日本(故障) …………

113

NTT東日本(災害用伝言ダイヤル) …

171

伊達地方消防組合中央消防署 …

024-575-4101

伊達地方消防組合北分署 …

024-577-1244

伊達地方消防組合東分署 …

024-586-1254

伊達地方消防組合西分署 …

024-582-3190

伊 達 警 察 署 …

024-575-2251

N

E

W

S

N

E

W

S

0

1

2

4

Km

避難時の心得

ラジオ、テレビ等で最新の気象情報や災害情報を確認しましょう。

市役所などからの避難についての情報は、聞き逃さないようにしましょう。

避難の呼びかけ等がなくても、危険を感じたときは声をかけ合って自主

的に避難しましょう。

徒歩で避難しましょう。車を使っての避難には危険を伴うことがあります。

高齢者、障がいのある方や幼児・児童は、早めに避難を開始してください。

要援護者の避難については、近所の方々の支援をお願いします。

■ 歩行困難な要介護者、身体障がい者、傷病者など

 帯などを使って背負ったり、複数の人で抱えたりして移動してください。 ■ 幼児・児童、認知症高齢者、妊産婦、知的障がい者、精神障がい者など

 1人にせず必ず誰かが付き添い、手をつないで移動してください。 ■ 目の不自由な方

 支援者が誰で、何のために、どこへ行くのかを、分かりやすく声をかけて、手をつ なぐなどして移動してください。

■ 耳の不自由な方、外国人など

 ペンと紙を用意して筆談するか、手振りなどにより、避難する必要があること、 避難場所などを伝えてください。

お問い合せ/ 伊達市市民生活部 環境防災課 電話…024-575-1222 FAX…024-576-7199 Eメール…kankyo@city.date.fukushima.jp   伊達市建設部 都市計画課 電話…024-577-3149 FAX…024-577-7202 Eメール…tosikei@city.date.fukushima.jp

建物被害危険度

地域内の建物の中で全壊する建物の割合

「揺れやすさマップ」で示した強さの揺れになった場合、50m四方で 分割した中に立地する建物で、全壊するであろう割合を示したものです。 地震の発生の仕方により、被害の状況はこれより大きくなったり、小さ くなったりすることがあります。

1

11

12

13

15

16

17

18

19

20

14

3

4

5

6

7

9

10

8

2

21

○※

×

×

○※

×

×

×

×

×

○※

×

577-2161

577-0037

577-0403

577-7171

577-2233

577-0247

577-5293

577-0323

577-6277

577-0314 577-1124

梁川町字菖蒲沢141-6

梁川町字鶴ヶ岡33

梁川町字北町頭70

梁川町元陣内1-2

梁川町南本町35

梁川町粟野字沼頭28

梁川町二野袋字昭和3-2

梁川町新田字南荒野33

梁川町大関字寺山4-5

梁川町白根字馬場10 梁川町鶴ヶ岡1

梁川中学校体育館(※臨ヘ)

梁川高等学校体育館

梁川体育館

梁川福祉会館

梁川農村環境改善センター

粟野小学校体育館

粟野農業構造改善センター

堰本小学校体育館

堰本ふるさと会館

白根小学校体育館 梁川小学校体育館

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

1

伊 達 市 指 定 避 難 所 一 覧( 梁 川 地 区 )

×

○※

×

○※

○※

×

○※

577-1403

577-5489

577-1416

577-5483

577-1851

577-5097

577-2566

577-5485

577-7841 577-5476

梁川町山舟生字高倉61

梁川町山舟生字坊前18

梁川町舟生字沢口20

梁川町舟生字堂前55

梁川町五十沢字宮下90-4

梁川町五十沢字宮下4-1

梁川町東大枝字東荒田2

梁川町東大枝字北町132-1

梁川町字菖蒲沢34 梁川町白根字北向15

山舟生小学校体育館

山舟生林業構造改善センター

富野小学校体育館

富野農業研修センター

五十沢小学校体育館

五十沢農業構造改善センター

大枝小学校体育館

東大枝農業構造改善センター

寿健康センター

白根農業構造改善センター

13

14

15

16

17

18

19

20

21

12

・避難所開設予定欄…地震・洪水、土砂の各種災害発生時に、避難所として開設できる場合○、できない場 合は×と記載しています。

①地震欄×…大地震(震度6強以上)で倒壊や崩壊の危険性が高いため、地震発生時は使用できない施設。 ②洪水欄×…河川氾濫時の浸水想定区域内にあるため、洪水時は使用できない施設。

③土砂災害欄×…土砂災害警戒区域内などにあるため、土砂災害時は使用できない施設。

※土砂災害の危険時使用不可の施設

避難所が、土砂災害警戒区域内に立地しているため又は土石流危険渓流及び土石流区域調査による 危険区域内に立地しているためです。

※「臨ヘ」の記載について

避難所に指定されいている場所又は指定してある施設のグラウンド等が、臨時ヘリポートとして指定さ れている箇所です。

※洪水時使用不可の施設は、河川が氾濫した場合の浸水想定区域内に立地しているためです。これは、 各河川におけるハザードマップに基づいています。

それぞれの河川におけるハザードマップ作成の前提条件は、次のとおりです。

阿武隈川 2日間雨量 257ミリ【国作成 150年に1度程度起こると想定される雨量】

広瀬川 1日雨量 138.4ミリ【県作成 30年に1度程度起こると想定される雨量】

伝樋川 1時間雨量 50.33ミリ【県作成 30年に1度程度起こると想定される雨量】

東根川 2日間雨量 195ミリ【県作成 30年に1度程度起こると想定される雨量】

【一覧表の見方】

№ 名   称 住   所 電話番号 避難所開設予定の有無

地震時 洪水時 土砂 災害時 AED

の有無 № 名   称 住   所 電話番号

避難所開設予定の有無 地震時 洪水時 土砂 災害時 AED

の有無

平成 22 年 12 月 1 日現在

AED欄:※は平成23年度設置予定箇所 ※

※ ※

参照

関連したドキュメント

嶺岡帯では蛇紋岩類、斑れい岩類、玄武岩類、遠洋性堆積岩類などのオフィ

 分析には大阪府高槻市安満遺跡(弥生中期) (図4) 、 福井県敦賀市吉河遺跡(弥生中期) (図5) 、石川県金

所 属 八王子市 都市計画部長 立川市 まちづくり部長 武蔵野市 都市整備部長 三鷹市 都市再生部長 青梅市 都市整備部長 府中市 都市整備部長 昭島市 都市計画部長

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

83 鹿児島市 鹿児島市 母子保健課 ○ ○

地域 東京都 東京都 埼玉県 茨城県 茨城県 宮城県 東京都 大阪府 北海道 新潟県 愛知県 奈良県 その他の地域. 特別区 町田市 さいたま市 牛久市 水戸市 仙台市

内閣総理大臣賞、総務大臣賞、文部科学大臣賞を 目指して全国 38 都道府県 ( 予選実施 34 支部 415 チー ム 4,349 名、支部推薦8チーム ) から選抜された 53

[r]