• 検索結果がありません。

平成 30 年度海外派遣日本語上級専門家 専門家公募筆記試験問題 1. 以下の学習者の日本語使用には 適切さの点で問題がある それを指摘し どのような問題であるかを説明しなさい そして 学習者の発話意図や状況に合う適切な文例を示しなさい (5 点 2=10 点 ) (1) ( 先生の指導に謝意を表す

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 30 年度海外派遣日本語上級専門家 専門家公募筆記試験問題 1. 以下の学習者の日本語使用には 適切さの点で問題がある それを指摘し どのような問題であるかを説明しなさい そして 学習者の発話意図や状況に合う適切な文例を示しなさい (5 点 2=10 点 ) (1) ( 先生の指導に謝意を表す"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

国 際 交 流 基 金

平 成 3 0 年 度 海 外 派 遣

日 本 語 上 級 専 門 家 ・ 専 門 家 公 募 筆 記 試 験

日 本 語 ・ 日 本 語 教 育 ・ 一 般 教 養

試 験 時 間 : 1 2 0 分

注意事項: ・開始の合図があるまで問題を見てはいけません。 ・氏名と受験番号をこのページに、また受験番号を解答用紙の全ページに記入してください。 (解答用紙には氏名を記入しないでください) ・この冊子は表紙を含めて全部で13枚です。 ・この冊子は試験終了後に回収します。 ・解答は全て解答用紙の所定欄に記入してください。(欄外及び裏面には記入しないでくださ い) ・解答用紙は全部で7枚です。

受験番号:

氏 名:

(2)

2

平成30年度海外派遣 日本語上級専門家・専門家公募筆記試験 問題

1. 以下の学習者の日本語使用には、適切さの点で問題がある。それを指摘し、どのような問 題であるかを説明しなさい。そして、学習者の発話意図や状況に合う適切な文例を示しなさ い。 (5 点×2=10 点) (1) (先生の指導に謝意を表する) A(先生):「Bさん、発音、よくなりましたね!」 B(学生):「ありがとうございます。先生は私に発音を教えました。」 (2) (宿題提出の連絡メールで) 「先生、宿題を送ってさしあげます。ありがとうございます。」 2. 貸したカメラを返しに来た学習者(B1 レベル程度※)が、「先生、すみません、カメラが 壊れています。」というので、状況を確かめたところ、本人の過失でうっかり落としてしま ったこと、本人は謝罪するつもりで言ったことがわかった。 (1) この場合の適切な言い方を示しなさい。 (2 点) (2) 適切な言い方を示したところ、学習者から、どうしてわざとじゃないのに「壊れてい る」はだめなのかと聞かれた。この学習者に理解できる日本語で説明しなさい。(但し、 自動詞、他動詞の用語と概念は学習済みとする。) (6 点) ※<参考> JF 日本語教育スタンダード/CEFR の B1 レベルのレベルイメージ B1 ・仕事、学校、娯楽で普段出合うような身近な話題について、標準的な話し方であれば主要点を理解できる。 ・その言葉が話されている地域を旅行しているときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。 ・身近で個人的にも関心のある話題について、単純な方法で結び付けられた、脈絡のあるテクストを作ることが できる。経験、出来事、夢、希望、野心を説明し、意見や計画の理由、説明を短く述べることができる。

(3)

3 3. 以下の使い方が紛らわしい二つの文型(1)(2)について、参考例のように簡潔に、①両者の 相違点を挙げなさい。また、N4 レベルの学習者向けに、②両者の違いが明確に示せる例文 (非文は不可)を作りなさい。 ((4+3)点×2=14 点) (1) 「V ないで~」と「V なくて~」の違い (2) 様態の「~そうだ」と「~ようだ」の違い <参考例>「Vたら~」と「Vなら~」の違い ①両者の相違点: Vたら~ ・形:Vタ形+ら ・タイミング:前件が先、後件が後 Vなら~ ・形:V辞書形+ら ・タイミング:後件が先、前件が後 ②例文: Vたら~ すしを作ったら、呼んでください。私、すしが大好きなんです。 Vなら~ すしを作るなら、呼んでください。私、手伝います。 4. 「~タ」の用法を、例の他に 3 つあげて、例文とともに示しなさい。(但し、例文は単文 で、「タ」を文末に用いること。) (3 点×3=9 点) 用法 例文 (例)

過去

去年の 6 月に娘が生まれた。

(4)

4 5. 次の漢字に関する問いに答えなさい。 (1) 次の文中の下線部の言葉を漢字で書きなさい。送りがながある場合は、送りがなを含 んだ形で書きなさい。 (1 点×3=3 点) ① せけんてい が よくない ② 時間を ついやす ③ ていちょう に お断りする (2) 次の漢字のうち、常用漢字の範囲で複数の訓読みをもつ漢字を 2 字選び、その訓例を 2 つひらがなで書きなさい。 (1 点×2=2 点) 見 外 書 国 空 花 読 (例)

いきる

)(

なま

) 6. 漢字学習を始めるにあたって、学習者が知っておくことで漢字の全体像を理解し、定着や 学習意欲の向上に役立つと考えられることを例のほかに 2 つあげなさい。 (2 点×2=4 点) (例)

漢字には複数の読み方をもつものが多い。

(5)

5 7. 次の文章は、「御挨拶」のような言葉での「御」の読み方について学習者から質問を受け た時の回答の要点を表したものである。それを読んで下記の問いに答えなさい。 基本的には、 後に( ① )が続く時には「ご」と読み、( ② )が続く時に は「お」と読みます。ただし、「 ア 」のように後に( ① )がつくのに「お」と 読む場合もあります。 (1) ①、②に入る言葉をそれぞれ書きなさい。 (2 点×2=4 点) (2) 「 ア 」にはどのような言葉が入りますか。選択肢 a~d から選び、記号で答えなさ い。 (3 点) a. 御礼 b. 御守り c. 御飯 d. 御注意 8. 学習者からの次のような質問を受けた時、どのように対応するかを考え、下記の問いに答 えなさい。 学習者の質問 1 : 「無認可」「不認可」「未認可」の区別がはっきりしないのですが、使い 方の例をあげてくれませんか。 (1) 「無」「不」「未」の区別を意識し、「無認可」「不認可」「未認可」を含む文例を書きな さい。 (2 点×3=6 点) 学習者の質問 2 : 日本には「Suica」「TOICA」「PiTaPa」「ICOCA」「Kitaca」「SUGOCA」な ど、全国各地にいろいろな名前の交通パスがあるそうですが、どのよ うにして、こういう名前がついたんですか。 (2) これらのなかから二つの交通パスを選んで、ネーミングに関係していると考えられる 言葉をあげなさい。そして、名前に含まれている具体的な日本語や日本語の特徴をふまえ、 それぞれの交通パスの名前の由来をわかりやすく説明しなさい。ネーミングに関係する言 葉は複数あげてもよい。 (2 点×4=8 点)

注:各カードの発売地域は、「Suica」(関東)、「TOICA」(東海)、「PiTaPa」(関西)、「ICOCA」 (関西)、「Kitaca」(北海道)、「SUGOCA」(九州)

(6)

6 9. 学習者の発音について、下記の問いに答えなさい。 (1) 学習者の発音が以下の①~⑦のように聞こえるとき、音声上、どのような点に問題が あると考えられるか、選択肢 a~i から最も可能性が高いものをそれぞれ 1 つずつ選びな さい。 (1 点×7=7 点) ① 「月がこうこうと光っています」の「つ」、「ひ」、「す」が不自然に聞こえる。 ② 「肉を食べる」が「ねこを食べる」に聞こえる。 ③ 「魚を買っていました」が「魚を飼っていました」に聞こえる。 ④ 「近年」が「祈念」に聞こえる。 ⑤ 「私の子どもです」が「わたしのころもです」に聞こえる。 ⑥ 「五千円」が「五千年」に聞こえる。 ⑦ 「延長しました」が「炎上しました」に聞こえる。 a. アクセント b. 拍感覚 c. イントネーション d. プロミネンス e. 有声/無声の別 f. 母音の無声化 g. 母音の調音 h. 調音点 i. 調音法 (2) また、上の①~⑦の中から 1 つを選び、より自然な発音に近づけるための指導法を簡 単に説明しなさい。 (4 点)

(7)

7 10. 下記の問いに答えなさい。 (1) 次の〔A〕~〔C〕の 3 つの場面で利用できる第二言語習得研究に関連する概念は何か。 選択肢(ア)~(ケ)から適当なものを重複なく 3 つずつ選びなさい。 (3 点×3=9 点) (2) 〔A〕~〔C〕の 3 つの場面の中から 1 つ選び、(1)で選んだ 3 つの概念を使って、あな たがその場面ですると思う説明を簡単に書きなさい。相手が第二言語習得理論になじみが ないことを想定し、説明で選んだ用語の概念をわかりやすく伝えなさい。 (4 点) <場面> 〔A〕成人になってからの日本語学習の有利な点を説明する。 〔B〕学習者の発話の中の文法の誤りが気になる、できるだけ修正したいと言う教師に助言する。 〔C〕コミュニカティブなゲームの効用を説明する。 11. 以下の文の(1)~(7)に入る適切な言葉を選択肢 a~m から選びなさい。また、(8)に入る 適当な E ラーニングサイトまたはアプリの名称を書きなさい。 (2 点×8=16 点) 国際交流基金が 2013 年から刊行している『まるごと 日本のことばと文化』(以下、『まるご と』)は、 (1) を参考に作成した JF 日本語教育スタンダード(以下、JFS)に準拠した 日本語コースブックである。JFS の理念である「 (2) のための日本語」を目的とし、 (3) と異文化理解能力の養成を目指す。主な学習対象者は、海外で (4) のため に日本語を学ぶ (5) である。学習内容は、Can-do で記述され、学習の成果はテストだ けでなく (6) でも確認する。自律的な学習を勧め、日本語学習管理と教室外での日本 文化体験を記入する (7) を活用する。また、『まるごと』の学習をサポートするものと して (8) がある。 a. 成人 b. SNS c. 年少者 d. CEFR e. ビジネス f. 相互理解 g. 自己評価 h. 国際交流 i. 趣味や教養 j. 日本語能力試験 k. 社会言語能力 l. 課題遂行能力 m. ポートフォリオ (ア)アウトプット (イ)インターアクション (ウ)学習ストラテジー (エ)学習目的 (オ)情意フィルター (カ)中間言語 (キ)認知能力 (ク)明示的訂正 (ケ)リキャスト

(8)

8 12. あなたは、海外で初級レベルの教材を作ることになった。以下の Can-do(A2※)のいず れか、1 つ選び、教材のためのモデル発話・会話を作りなさい。教材の対象となる学習者の 属性(国や地域、年齢や教育段階など)を決め、使用場面も書きなさい。 (8 点) (A) JF Can-do(産出) 朝のジョギングなど、自分の健康法について短い簡単な言葉で友人に話すことができ る。 (B) JF Can-do(やりとり) 好きなアイドルや有名人について、だれのどんなところが好きなのか、短い簡単な言 葉で友人にコメントや質問をしたり、質問に答えたりすることができる。 ※<参考>JF 日本語教育スタンダード/CEFR の A2 レベルのレベルイメージ A2 ・ごく基本的な個人的情報や家族情報、買い物、近所、仕事など、直接的関係がある領域に関する、 よく使われる文や表現が理解できる。 ・簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄についての情報交換に応ずることができる。 ・自分の背景や身の回りの状況や、直接的な必要性のある領域の事柄を簡単な言葉で説明できる。 13. 以下は、最近、注目を集めている教育・学習の方法や形態について説明した文である。 文章中の空欄に当てはまる適当な言葉を書きなさい。 (3 点×3=9 点) 近年、学習者の主体的で深い学びを目的として、知識の伝授、獲得だけではなく、技能や学習 能力の育成を目指す (1) が学校教育を中心に注目を集めている。その具体的な方法の ひとつとして、学習者が

学習内容を予習し、授業では教師が個別の学習者に合わせた指

導を与えたり、学習者同士が協働しながら活動に取り組む

(2) が日本の大学でも 取り入れられている。 (2) の予習用教材として、インターネット上で誰もが無料で視 聴・受講できる大規模な開かれた講義である (3) がしばしば利用されている。 14. 赴任先の現地日本語教師会から教師セミナー出講の要請を受けた場合、テーマを含めた 出講内容を決めるため、主催者に確認すべき事柄を 5 つ書きなさい。日時、場所、経費など 事務的な事柄は除き、出講内容を決めるうえで必要な情報が幅広く得られるよう、バランス を考えて書きなさい。 (3 点×5=15 点)

(9)

9 15. テストに関する以下の事例について、評価の観点から説明する際に使える専門用語を選 択肢 a~j から選びなさい。 (2 点×6=12 点) (1) 2 人の教師が会話テストの評価を行ったところ、教師によって採点結果が大きく異なった。 (2)あるクラスの聴解テストと会話テストの結果を比べたところ、一方が高得点だった学習者 はもう一方の結果もよく、2 つの能力に関係があることがわかった。 (3)2 つのクラスで同じテストを実施したところ、平均点はほとんど同じだったが、一方のク ラスは全体に得点が高い学習者が多く、もう一方のクラスは平均点付近の学習者が多かった。 (4)聴解テストで日本のアニメを題材にした問題を出題したところ、そのアニメをよく知って いる学習者は内容を聞かなくても答えることができた。 (5)高校生の会話テストのロールプレイで、学習者に教師の役割を演じさせた。 (6)読解テストで、総合得点が高い学習者に誤答が多い問題があった。 a. 正答率 b. 識別力 c. 熟達度 d. 到達度 e. 真正性 f. 信頼性 g. 妥当性 h. 相関 i. 標準偏差 j. 波及効果 16. 次の条件で実施する一般成人向け日本語クラスの、1 トピック分の大まかな授業プラン を考えて、教室活動の手順と使用する教材(素材)を簡潔にまとめなさい。その際、具体的 なトピック(内容)がわかるように書きなさい。 (3 点+4 点×3=15 点)  目標レベル:JF 日本語教育スタンダード/CEFR の B2※  ト ピ ッ ク:社会問題  到 達 目 標:事前に用意されたプレゼンテーションを行うことができる。ある見方に賛成、 反対の理由を挙げて、いくつかの選択肢の利点と不利な点を示すことができ る。(CEFR Can-do 産出 B2.1「講演やプレゼンテーションをする」を一部改変)  学 習 者:日本語能力試験 N2 に合格している大学生・社会人、1 クラス 10 名程度  時 間:100 分×4 回 (4 回目にプレゼンテーションを行う)  教 材:教師が生の言語素材を適宜準備して使用する  授業設計のポイント:①内容重視、②インプットからアウトプットへ、③多技能統合型の 授業 ※<参考>JF 日本語教育スタンダード/CEFR の B2 レベルのレベルイメージ B2 ・自分の専門分野の技術的な議論も含めて、話題の複雑なテクストの主要な内容を理解できる。 ・お互いに緊張しないで母語話者とやり取りができるくらい流暢かつ自然である。 ・かなり広汎な範囲の話題について、明確で詳細なテクストを作ることができ、さまざまな選択肢に ついて長所や短所を示しながら自己の視点を説明できる。

(10)

10

17. 下の図は、異文化理解を取り入れた言語教育の一つの考え方を示すものである。

The first place The second place (自文化) (他文化) The third place

この考え方を取り入れた次の授業の流れの1~7の活動のうち、上図の「The third place」 を実現している活動はどれか、活動の番号で答えなさい。またその活動のどの部分で実現さ れているかを簡潔に説明しなさい。 (3 点+7 点=10 点) 目的: ①カタカナに慣れる ②オーストラリアでポピュラーな食べ物についてカタカナで書けるようになる ③日本で人気のある洋食について知る ④日本という状況の中でのオーストラリア料理について考える 授業の流れ: 1.フラッシュカードや絵、写真などを使いカタカナの練習をする。特に英語をカタカナにする場合、 発音がどう変わりどのように表記されるかに注目させる。 2.日本語で書かれた実際のメニューを見せ、そこにカタカナで書かれている食べ物は英語で何なのか を考えさせる。 3.そのメニューはどんな店のメニューか、お客さんはどんな人が多いかなど、メニューの内容やデザ インから考えられることを話し合う。 4.オーストラリアのメニューと日本のメニューの違い、オーストラリアのカフェ/レストランと日本 のそれとの違いについて、そのメニューから読み取れることを話し合う。 5.メニューに書かれている中身を確認する。学生がその料理がどのようなものか分からない場合は、 インターネットなどで調べさせる。また中身を確認した後で、好きな料理は何か、嫌いな料理は何 かについて話し合わせる。 6.学生はグループに分かれて以下のプロジェクト活動を行う。 「東京にあるオーストラリアレストランのメニューを作りましょう。日本人が好きそうなメニューを 考えてください。」 7.メニューができたらそれをもとにレストランを舞台としたロールプレイを行う。 (ジョナク他 2008「オーストラリアの初中等教育における外国語教育の現在と国際交流基金シドニー日本文 化センターの日本語教育支援」『国際交流基金日本語教育紀要』第 4 号 P121)

(11)

11 18. 外務省は 2015 年 9 月 1 日から、従来の「渡航情報」から「海外安全情報」という名称に 改称し、世界各地の情報を次の 4 段階の危険度で提供している。(1)~(4)に入る言葉のもと となるものを次の選択肢 a~h から選びなさい。 (1 点×4=4 点) レベル 1 : [ (1) ]てください。 レベル 2 : [ (2) ]てください。 レベル 3 : [ (3) ]てください。 レベル 4 : [ (4) ]てください。[ (3) ]てください。 a. 退避する b. 渡航は延期する c. 安全を確認する d. 不要不急の渡航は止める e. 十分注意する f. 滞在地にとどまる g. 渡航は止める h. 救助を待つ 19.次の国のうち、2017 年 6 月末時点で EU 加盟国でない国を 3 つ選びなさい。 (1 点×3=3 点) ベルギー、ブルガリア、チェコ、デンマーク、ドイツ、エストニア、アイスランド、 アイルランド、ギリシャ、スイス、クロアチア、キプロス、ラトビア、リトアニア、 ルクセンブルク、ハンガリー、マルタ、オランダ、オーストリア、ポーランド、ポルトガル、 ルーマニア、セルビア、スロベニア、スロバキア、フィンランド、スウェーデン、英国 20.東京 2020 オリンピック競技大会において追加となった競技が 5 つあるが、そのうち 3 つ を記載しなさい。(注:「男子」「女子」は別カウント扱いとしない。) (2 点×3=6 点) 21.日本政府は平成 29 年度に新たな「観光立国推進基本計画」を定め、訪日外国人の増加に 取り組んでいる。これに関する下記の問いに答えなさい。 (1) 次の文中の空欄に入るもっとも適切な数値を選択肢 a~d から選びなさい。 (2 点) 2016 年の訪日外客数は、前年より 21.8%増え、( )万人を超えた。 a. 2000 b. 2400 c. 3000 d. 3800

(12)

12 (2) 次の表は 2015 年・2016 年の主な国・地域からの訪日外客数を示したものである。A~ C に入る国の組み合わせとして適切なものを選択肢①~④から選びなさい。 (3 点) ① A(ベトナム) B(タイ) C(インドネシア) ② A(ベトナム) B(インドネシア) C(タイ) ③ A(タイ) B(ベトナム) C(インドネシア) ④ A(タイ) B(インドネシア) C(ベトナム)

表 2015・2016 年の主な国・地域からの訪日外客数

国・地域

2015 年(1~12 月)

2016 年(1~12 月)

伸率(%)

韓国

4,002,095

5,090,302

27.2

中国

4,993,689

6,373,564

27.6

台湾

3,667,075

4,167,512

13.3

香港

1,524,292

1,839,193

20.7

A

796,731

901,525

13.1

シンガポール

308,783

361,807

17.2

マレーシア

305,447

394,268

29.1

B

205,083

271,014

32.1

フィリピン

268,361

347,861

29.6

C

185,395

233,763

26.1

インド

103,084

122,939

19.3

豪州

376,075

445,332

18.4

米国

1,033,258

1,242,719

20.3

カナダ

231,390

273,213

18.0

英国

258,488

292,458

13.2

フランス

214,228

253,449

18.3

ドイツ

162,580

183,288

12.7

イタリア

103,198

119,251

15.6

ロシア

54,365

54,839

0.8

スペイン

77,186

91,849

18.9

出典「日本政府観光局(JNTO)

(13)

13

22. 日本での原子力発電所の東日本大震災前(2010 年 3 月末時点)の稼動数、現在

(2017 年 6 月末時点)の稼動数の組み合わせとして適切なものを選択肢 a~d から

選びなさい。

(2 点)

a.(震災前 14 基、 現在 0 基) b.(震災前 34 基、 現在 1 基)

c.(震災前 54 基、 現在 5 基) d.(震災前 74 基、 現在 20 基)

参照

関連したドキュメント

「聞こえません」は 聞こえない という意味で,問題状況が否定的に述べら れる。ところが,その状況の解決への試みは,当該の表現では提示されてい ない。ドイツ語の対応表現

 問題の中心は、いわゆるインド = ヨーロッパ語族 のインド = アーリヤ、あるいはインド = イラン、さ らにインド =

うのも、それは現物を直接に示すことによってしか説明できないタイプの概念である上に、その現物というのが、

現実感のもてる問題場面からスタートし,問題 場面を自らの考えや表現を用いて表し,教師の

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

 このようなパヤタスゴミ処分場の歴史について説明を受けた後,パヤタスに 住む人の家庭を訪問した。そこでは 3 畳あるかないかほどの部屋に