• 検索結果がありません。

助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

高齢者世帯の良好な住宅への住替えを支援するため,居住環境の悪

い民間賃貸住宅に居住している,又は建替え等により住替えが必要

な高齢者世帯に対して,住替えに係る初期費用の一部を助成する事

業です。

(助成金額は,最大10万円です。

■募集期間

募 集 期 間 平成 30 年4月2日から平成 31年2月28日まで ※助成金の受付は,募集期間内で先着順とさせていただきます。

■注意事項

【お問い合わせ・申請窓口】

福岡市役所住宅計画課

(市役所本庁舎3階)

〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1

電 話:092-711-4279

(平日 9:00~12:00・13:00~17:00)

F A X :092-733-5589

○助成金の支給要件に該当するかご不明な場合には,事前にご相談に応じますの で,お気軽にお問い合わせください。 ○申請は,窓口で受け付けます。(郵送不可) ○申請受付の際,担当が不在の場合には,お待ちいただくことになりますので, お手数ですが,事前に電話連絡いただきますようお願いします。 平成 30 年度 福岡市

(2)

■助成対象となる世帯

助成金を受けるためには,

以下のすべて

の要件を満たしていることが必要です。 チェック 要件 □ ○以下のいずれかに該当する世帯であること。 ・65 歳以上のひとり暮らし世帯 ・65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 ※65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には,その方 の年齢は問いません。 ・要介護・要支援認定を受けている方 ・身体障害者手帳を所持し1級から4級までの方 ・精神障害者保健福祉手帳を所持し1級又は2級の方 ・療育手帳を所持しA又はB1の方 □ ○福岡市内に住民票があること。 □ ○転居前の住宅の直近6か月間の家賃に未払いがないこと。 □ ○福岡市内の下記に定める住宅間で転居を行うこと。 転居前の住宅 転居後の住宅 ・申請世帯が所有者と賃貸借契約を締 結し,家賃を支払う民間賃貸住宅 ・勤め先の会社が所有又は借り上げて いる社宅等の住宅 (退職等により立退きを求められた 場合に限る。) ・申請世帯が所有者と賃貸借契約を締 結し,家賃を支払う民間賃貸住宅 ※公営住宅,UR賃貸住宅などの公的賃貸住宅,申請者が所有する住宅からの住替え, それらの住宅への住替えは対象外 □ ○前年における世帯の所得金額が,以下の表に定める金額以下であること。 世帯人数 1人 2人 3人 総所得金額 1,896,000 円 2,276,000 円 2,656,000 円 ⇒所得基準の詳細は,4ページをご参照ください。 □ ○本市の市税に係る徴収金(市税及び延滞金等)に滞納がないこと。 □ ○生活保護を受給していないこと。 □ ○暴力団員又は暴力団と密接な関係を有する者ではないこと。 □ ○過去にこの助成金を受けていないこと。

(3)

■住替え後の住宅の要件

住替え後の住宅が

以下のすべて

の要件を満たしていることが必要です。 チェック 住替え後の住宅の要件 □ ○以下の表に定める専用面積を有する住宅であること。 世帯人数 1人 2人 3人 4人 住戸専用 面積 25 ㎡以上 (18 ㎡以上) 30 ㎡以上 (27 ㎡以上) 40 ㎡以上 (36 ㎡以上) 50 ㎡以上 (45 ㎡以上) ※当面の間は,( )内の面積基準を満たした住宅で可とする。 □ ○住宅の家賃(共益費,管理費及び水光熱費等を除く。)が,以下の表に 定める金額以下であること。 世帯人数 1人 2人 3人以上 家賃 45,000 円 50,000 円 55,000 円 □ ○原則として,昭和 56 年6月1日以降に建築された住宅であること。

(4)

■助成対象となる経費

○申請世帯が,事業者(不動産会社,引越し業者)に支払う経費で,以下のものが 対象になります。 区分 助成対象となる経費 助成対象とならない経費 初期費用等 ○礼金 ○仲介手数料 ○火災保険料 ○家賃債務保証料 ○転居前の住宅に係る原状回復 費用 ×敷金 ×契約時に払う家賃,共益費, 管理費 ×鍵交換費用 ×住宅の清掃又はクリーニング 費用 引越し費用 ○引越し運送費用 ○ 荷 造 り や 荷 解 き に 係 る 費 用 (人件費や梱包資材に係る費 用など) ○エアコン等の取り外し・取り 付けに係る費用 ○引越しに伴う不用品の処分費 用 ×引越し業者が行う消毒又はハ ウスクリーニングに係る費用 ×公共料金等の名義変更代行サ ービスに係る費用 ×ご近所への挨拶品の手配等に 係る費用

■助成金額

・助成対象となる経費の合計額(消費税を含む)の1/2(上限額 10 万円) ※家主等から立退き料が支払われている場合には,助成対象経費から立退き料 を差し引いた額の1/2で計算します。 ※計算した額に 100 円未満の端数が生じた場合には,切り捨てます。

<計算例>

助成対象となる経費 助成率 助成金額 ・礼金 40,000 円 ・仲介手数料 25,000 円 ・火災保険料 20,000 円 ・家賃債務保証料 20,000 円 ・引越し費用 50,000 円 合 計: 155,000 円 1/2

77,500 円

(155,000 円×1/2 =77,500 円)

(5)

■所得基準について

対象となる世帯の所得金額を,年間収入(各種控除前の総収入)に換算した場合の基 準は,以下の表のとおりです。(収入を得ている人が1人の場合) 【本助成金の対象となる総所得金額】 世帯人数 1人世帯 2人世帯 3人世帯 総所得金額 1,896,000 円以下 2,276,000 円以下 2,656,000 円以下 【年間収入に換算した場合】 給与収入 2,967,999 円以下 3,511,999 円以下 3,995,999 円以下 年金収入※ 3,096,000 円以下 3,534,666 円以下 4,041,333 円以下 ※年金を受給している方の年齢が 65 歳以上の場合

<所得金額の確認方法>

○給与収入のみの方 ・平成 29 年分 「給与所得の源泉徴収票」の給与所得控除後の金額 ・平成 30 年度 「所得証明書」,「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税 額決定通知書」,「市民税・県民税(税額決定・納税)通知書・課税明細書」の総 所得金額 ○年金収入のみの方 ・平成 30 年度 「所得証明書」や「市民税・県民税(税額決定・納税)通知書・ 課税明細書」の総所得金額 ○複数の収入がある方 ・平成 30 年度 「所得証明書」の総所得金額 ※平成 30 年度「所得証明書」が発行される前の場合は,平成 29 年度「所得証明書」でも可

<収入がある方が2人以上いる場合>

・1人ずつの所得金額を合計し,本助成金の対象となる総所得金額以下の場合は, 対象となります。 例)Aさんの所得が 150 万円,Bさんの所得が 50 万円の場合 所得基準を年間収入に換算 Aさんの所得金額

150万円

Bさんの所得金額

50万円

世帯全員の総所得金額

200万円

+ = ⇒本助成金の2人世帯の所得要件2,276,000円以下を満たします。

(6)

■助成金のお支払いについて

○助成金は,引越し後のお支払いとなり,引越し後に申請を行った場合,申請からお 支払いまで,1ヶ月半~2ヶ月程度の期間を要します。 ○引越し後にできるだけ早く助成金を受け取りたい方は,引越し前に資格要件の審査 を行う「助成対象者の認定申請」を行っていただくと,引越し後のお支払いまでの 期間を短縮することができます。 ○引越し前の申請(助成対象者の認定申請)を行う場合と,行わない場合では,手続 きが異なりますので,該当のページをご参照ください。

★引越し前の申請を行わない場合→9ページ

<申請期限>引越し日から5か月以内

★引越し前の申請を行う場合 →6ページ

<申請期限>引越し予定日の3か月前から1か月前の期間

(7)

■手続きの流れ

転居先の区役所市民課または出張所で,「転入届」又 は「転居届」を提出してください。(引越し日から 14 日以内) 引越日から5か月以内に申請してください。 申請は,窓口での受付となります。 お手数ですが,窓口までお越しください。 転居後の住宅について,助成要件に該当するか,審 査します。 審査結果を郵送で通知します。 (申請書の提出から,3~4日程度) 審査結果に同封されている請求書に必要事項をご記 入の上,ご返送ください。 指定の銀行口座にお振込みをいたします。 ※振込日の連絡は行っておりません。請求書が届い てから,2週間程度でお振込みいたしますので, 通帳の記帳等でご確認ください。 5か月以内

助成対象者の

認定申請

審査

引越予定日の3か月~1か月前に申請して下さい。 申請は,窓口での受付となります。 お手数ですが,窓口までお越しください。 申請世帯について,助成要件に該当するか,審査し ます。

通知

審査結果を郵送で通知します。 (申請書の提出から,約1か月後)

引越

転居届

転入届・転居届

助成金の交付申請

審査

通知

請求

振込

申請者の手続き 市役所の手続き 約1か月 3~4日 約2週間

引越し前の申請を行う方の手続き

引越し前の申請を行う方の手続き

(8)

■助成対象者の認定申請(引越し前の資格審査)に必要なもの

・申請する前に,次の書類等がそろっているか,確認をお願いします。 ・書類の原本の確認を行い,コピーを取らせていただきますので,原本を窓口までお 持ちください。 【必ず必要な書類等】 チェック 必要書類 □ ○助成対象者認定申請書(指定の様式) ※申請書は,市役所にご準備しています。 □※ ○世帯全員の住民票の写し (続柄の記載あり,個人番号の記載なし,30 日以内に交付を受けたもの) □※ ○世帯全員の市税に係る徴収金に滞納がないことの証明書 (30 日以内に交付を受けたもの) □※ ○平成 29 年分の世帯全員の所得が分かる書類(以下のいずれか) ・平成 30 年度給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額決定通知書 ・平成 30 年度市民税・県民税(税額決定・納税)通知書・課税明細書 ・平成 30 年度所得証明書 □ 現在の住宅の以下のいずれかの書類 ○賃貸借契約書 ○家主などから記載してもらった賃貸住宅証明書(指定の様式) □ ○現在の住宅の直近6カ月間の家賃の支払い状況が分かる書類 (家賃の領収書,家賃帳,家賃引落し又は振込用の通帳等) □ ○印鑑(シャチハタ不可) ※申請書の同意書欄に署名又は記名捺印があれば,提出を省略できます。 【同居親族に,60 歳未満の要介護認定者,障がいのある方がいる場合に必要な書類】 チェック 必要書類 □ ○該当する同居親族の,介護保険被保険者証,身体障害者手帳,精神障害者 保健福祉手帳,療育手帳

引越し前の申請を行う方の手続き

(9)

■助成金の交付申請(引越後の手続き)に必要なもの

・申請する前に,次の書類等がそろっているか,確認をお願いします。 ・書類の原本の確認を行い,コピーを取らせていただきますの,原本を窓口までお持 ちください。 【必ず必要な書類等】 チェック 必要書類 □ ○助成金交付申請書(指定の様式) ※申請書は,市役所にご準備しています。 □※ ○住み替え後の世帯全員の住民票の写し (続柄の記載あり,個人番号の記載なし,30 日以内に交付を受けたもの) □ 転居後の住宅の以下のいずれかの書類 ○賃貸借契約書 ○家主などから記載してもらった賃貸住宅証明書(指定の様式) □ ○転居後の住宅の面積及び竣工年月日が分かる書類 (賃貸借契約書,重要事項説明書,賃貸住宅証明書(指定の様式)等) □ ○礼金・仲介手数料・火災保険料・家賃債務保証料・転居前の住宅の原状 回復費用の金額が分かる書類と領収書などの支払いを確認できる書類 ○引越し代の見積書(引越し代の内訳,引越し日の記載があるもの)と領 収書などの支払いを確認できる書類 □ ○印鑑(シャチハタ不可) ※申請書の同意書欄に署名又は記名捺印があれば,提出を省略できます。 【立退き料の支払いを受けた場合に必要な書類】 チェック 必要書類 □ ○立退きに係る通知書(立退き料の金額の記載があるもの)又は賃貸住宅 証明書(指定の様式)

引越し前の申請を行う方の手続き

(10)

■手続きの流れ

助成金の交付申請

審査

通知

請求

振込

転居先の区役所市民課または出張所で,「転入届」又 は「転居届」を提出してください。(引越し日から 14 日以内) 引越日から5か月以内に申請してください。 申請は,窓口での受付となります。 お手数ですが,窓口までお越しください。 助成要件に該当するか,審査します。 審査結果を郵送で通知します。 (申請書の提出から,約1か月後) 審査結果に同封されている請求書に必要事項をご記 入の上,ご返送ください。 指定の銀行口座にお振込みをいたします。 ※振込日の連絡は行っておりません。請求書が届い てから,2週間程度でお振込みいたしますので, 通帳の記帳等でご確認ください。

引越

転入届・転居届

5か月以内 申請者の手続き 市役所の手続き 約1か月 約2週間

引越し前の申請を行わない方の手続き

(11)

■助成金の交付申請に必要なもの

・申請する前に,次の書類等がそろっているか,確認をお願いします。 ・書類の原本の確認を行い,コピーを取らせていただきますので,原本を窓口までお 持ちください。 【必ず必要な書類等】 チェック 必要書類 □ ○助成金交付申請書(指定の様式) ※申請書は,市役所にご準備しています。 □※ ○住み替え後の世帯全員の住民票の写し (続柄の記載あり,個人番号の記載なし,30 日以内に交付を受けたもの) □※ ○世帯全員の市税に係る徴収金に滞納がないことの証明書 (30 日以内に交付を受けたもの) □※ ○平成 29 年分の世帯全員の所得が分かる書類(以下のいずれか) ・平成 30 年度給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額決定通知書 ・平成 30 年度市民税・県民税(税額決定・納税)通知書・課税明細書 ・平成 30 年度所得証明書 □ 転居前及び転居後の住宅両方の以下のいずれかの書類 ○賃貸借契約書 ○家主などから記載してもらった賃貸住宅証明書(指定の様式) □ ○転居前の住宅の直近6カ月間の家賃の支払い状況が分かる書類 (家賃の領収書,家賃帳,家賃引落し又は振込用の通帳等) □ ○転居後の住宅の面積及び竣工年月日が分かる書類 (賃貸借契約書,重要事項説明書,賃貸住宅証明書(指定の様式)等) □ ○礼金・仲介手数料・火災保険料・家賃債務保証料・転居前の住宅の原状回 復費用の金額が分かる書類と領収書などの支払いを確認できる書類 ○引越し代の見積書(引越し代の内訳,引越し日の記載があるもの)と領収 書などの支払いを確認できる書類 □ ○印鑑(シャチハタ不可) ※申請書の同意書欄に署名又は記名捺印があれば,提出を省略できます。 ※申請時に,原本の確認を行いますので,原本を窓口までお持ちください。

引越し前の申請を行わない方の手続き

(12)

【立退き料の支払いを受けた場合に必要な書類】 チェック 必要書類 □ ○立退きに係る通知書(立退き料の金額の記載があるもの)又は賃貸住宅 証明書(指定の様式) 【同居親族に,60 歳未満の要介護認定者,障がいのある方がいる場合に必要な書類】 チェック 必要書類 □ ○該当する同居親族の,介護保険被保険者証,身体障害者手帳,精神障害 者保健福祉手帳,療育手帳の写し

引越し前の申請を行わない方の手続き

(13)

記入例

(14)

記入例

(15)

記入例

賃貸

住証明

※この書 類は , 転居 後の 住宅の建 築年月 や住戸 の 面積が賃 貸借契 約書 では分か らない 場合に , 家主や管 理会社 に記入 し てもらう 書類で す。

記入例

賃貸

住証明

※この書 類は , 転居 前の 住宅の建 築年月 や住戸 の 面積が賃 貸借契 約書 では分か らない 場合に , 家主や管 理会社 に記入 し てもらう 書類で す。

参照

関連したドキュメント

(5) 子世帯 小学生以下の子ども(胎児を含む。)とその親を含む世帯員で構成され る世帯のことをいう。. (6) 親世帯

を占めている。そのうち 75 歳以上の後期高齢者は 1,872 万人(14.9%)、80 歳以上は 1,125 万

が前スライドの (i)-(iii) を満たすとする.このとき,以下の3つの公理を 満たす整数を に対する degree ( 次数 ) といい, と書く..

WEB 申請を開始する前に、申請資格を満たしているかを HP の 2022 年度資格申請要綱(再認定)より必ずご確

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ

PAD)の罹患者は60歳では人口の7.0%に,80歳では 23.2%にのぼるとされている 1) .本邦では間欠性跛行

上であることの確認書 1式 必須 ○ 中小企業等の所有が二分の一以上であることを確認 する様式です。. 所有等割合計算書

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも