• 検索結果がありません。

1 に近い数, Yo. m は紀元時における天文引数で ある, いま潮時改正数. 潮高改正数をそれぞれ τ,a とすると, それらの改正数を用い の誤差は たとさの予報値 δ = x δ, = f( t AF ( t 一 τ =XfmR, COS (VO., + n, t 一 α の で表わされる.

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 に近い数, Yo. m は紀元時における天文引数で ある, いま潮時改正数. 潮高改正数をそれぞれ τ,a とすると, それらの改正数を用い の誤差は たとさの予報値 δ = x δ, = f( t AF ( t 一 τ =XfmR, COS (VO., + n, t 一 α の で表わされる."

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

潮 汐

水 深 基 準

決 定

関 す

私 案

**

1.

は し が き   潮 汐 表に は, 標 準 港の高 潮

低 潮の潮

1

高 と潮 時 か ら

補 助 港の潮 汐 を 求め る た めに 潮汐 改 正数

普通に は

潮 高 比 と潮 時 差 )が掲 げて

こ の 改 正に は各 国それぞれ の方 法が ある

日本 水 路 部 発 行の 潮 汐 表では

LI

潮 不等のさい 港で は潮 の平 均の状 態の潮 高 比 と潮 時差 を

日潮 不 等の きいと きには

回 帰潮の 平 均

潮 高比 と潮

差を採用 してい る

こ こでは潮汐の 調 和 定数を 用い て最 小 自乗 法に よ り潮汐改正数を求め る方 法 を考えて みた

ま た最近

口間の 短 時日の水路灘 量が 多くな り

これ に伴な う潮汐改正 を験 潮す る ことな く行な う方 法の製 が あ り

この た め特 定 の 日の潮 汐改正数を求め る た めの 方 法と して

四 季別の

正数を

例 と して考えて みた

 

海 図の深の基準 面につ い て は

国際

路局 技 術 決

に よ れば

潮 汐が基 準 面 以 下には殆ん ど下 が ら ない よ うな低い で な ければな ら ない こ とに なっ てい る

各 国と もこ の決

にそ う よ うに海 図 の 基 準 面決 定てい る

し か し基準 面は

各 国 ま ち ま ち であ り1)

の 数は

10

種 類程に も及んで い る よ う で あ る

水 銘 部か ら刊 行 され て い る 口本 沿 岸の海 図の基 準 面につ い ては,原 則 として

その地の平 均

水面

か ら潮汐の主 要

4

分 潮 (

M2

, 

Si

K

,,

Oi

分 潮)の 振 巾の和だ け下 方に とっ た イン

ド大低 潮 面 (

lndian

 

Spring

 

Low

 

Water

採 用

し てい る

各 国い ずれの 基準 面を採用 する に し て も

そ れ が絶 対の低低潮面では ない の で

頻 度 の差 は あ るが海

が某準面 以下に下がる こと (負 潮 位 現 象 )がある

海 図の 水 深の基準 面は

船 舶 の航 行 安 全 とい う観 点か らは

低 く決め る に こし * 197〔} 116L 亅受理 * *

L

保 安 庁 水 挌 祁 た こ とは ない

事 実 英 国で は

潮の みを考え た場 合に

こ の面より低 くな らない よ う な

LAT

Lowest

 

Astronomical

 

Tide

21 な る面を基 準 面に

採 用しつ つ

しか し

基 準 面をい たず らに

くとる ことは か え っ て

般 船 舶に とっ て不 便で あ る

こ こ では

潮 位が平 均 水 面の わ りに正

分 布 をしてい る との仮 定に基 ずい て

こ の

準面

を 求める方 法を考え て み た

2.

汐改 正 数数   潮 汐の正数は

日潮 不 等の に つ い て は

普 通 次の方 法に よっ て求め て い る 3

4)

  

1

薛寺改⊥}三数

K

29

Km

29

)o     潮 高改

fE

H

肌十仏 )

1

(仏 汁

1

ム)。   こ こに

H

,n, 

Hs

M2

 

S2

分潮の 振巾

 

Km

M2

分 潮遅 角で ある

添 字 。 は標 準 港に対す る もの で ある

但し

Km

は何れ も同

線に準拠 した もの

である

日潮 不 等の大きい場 合には,

回 帰 潮の平 均状 態

Etw

め てい る5[

な お潮 型 のた港を標 準 港に選 定 する た め

補 助 港の

H

ノ十

Hv1Hnt

Hs

) と(

Ks

15− Km129

)が

1

票 準 港のそれ ら に等 しい よう な港 を選ん で改正を行 なっ て い る

こ こに

Hm

 

Hs

 

Km

は上にの べ た 調 和 定 数であ り

Ht

 

Ho

K

0

量 分潮の振 巾,

K

! は

K

且 分 潮の 遅角であ る

 

さて

標 準

 

補 助 港の 潮汐 を それぞれ

17Lt

f

t

)と すると

   F

(t) =  

2Erf

H

. cos  ( 

Vo

m +n

mt

− K

,n)

   

f

t

) 

 

2’

fm

 

Hm

’ C・S

Vn

nt+〃。、

t−−

Knt

 と書くこと がで き る

こ こに

H

・・

 

Km

 

Hm

 

Km

’ は そ れ ぞ れ 標準港

補 助 港の 各 分 潮の 調和 定 数 で ある

しか し

, Km ,

 

Km

’ は同

子 午 線 例えば

135e

 

E

拠 し た 値 とす る

fm

は 約

8,

6

年の 周期で変 化し 1 年間位で は定 数とみ な し て も よい

39

(2)

彦   坂   繁   雄 1 に近い

Yo

m は紀 元 時にお ける天文 引

で あ る

 い ま潮 時 改 正 数

潮 高 改正数を そ れ ぞれ τ

,A

とすると

そ れ らの 改 正 数い た と さの予 報 値 の誤 差 は

   

δ=

x

δ ,。=

f

(t)

AF

t一

τ)

       =XfmR

。, COS (

VO

,。+n,。

t一

αの で表わ さ れ る

こ こ に

1

       

_

1

) で あ る

したが っ て

この誤 差の標 準偏 差 O は

÷

一 取

i

……・

……・

… と な る

簡 単な た め に

fn

1

とお くと, os を最 小に る た めの 潮 時羌 τ , 潮 高⊥:ヒ

A

は次の 式 か ら求め られ る

即ち,    

E7nm

HmHm

/ sin nm τ十

Km

Km

’)

0

__

3

) ・一

t

’nHm

 

C°s

これ らの止数を用い て潮汐予報 を行なっ た と き に起こ る誤差の標 準偏 差 σ は      

A2

       

1

   02

=一 .

SH .

2

E

 

H

,n2        

2

       

2

     

1XH

」n正

lm

’ cos nm τ

Km − K

) 

(4 )’ か ら求め られ る

 

(例 )

 

宮古の潮 汐を横浜の 潮 汐か ら

正 するた めの

正数を求 めて み る

計算を簡 単に する た め

主 要な

4

分 潮の み を用い

周 潮速 度は 15°

1

半日周 潮の 速 度は

30

°

1

時 と して計 算す る

横 浜

宮 古の

4

分 潮の調 和 常 数は次の お り で あ る

但し遅角は 135 °

E

子 午線に拠 して あ る

    宮 u cm M 畠 κ

01

46

722

724

919

3 古 照 ゜ ) 145

9175

8175

1155

6     横

H

(cm  28

4  13

1   22

7   18

6 浜 K

°

丿 100

4136

4162

9146

5 こ の 4分潮を用い て

3),(

4

) 式 次 ら改 正 数 を 求 める と

   τ

;− lh21m

(宮 古の方が早い )    

A

= :O

687  

_.

tt.

t.

t.

5

来の万 法では    τt

=−

lh34m

, 

A

=0.

598

 

tttt

6

) である

また これ らの

iE

を 用い た と きの 誤差 の標 準 偏 差 σ は (

4

)t 式か ら計算で き

τ

,A

を用 い た と きは       a

=7.

27cm

また 〆

A

’ を 用い た とき は       σ’

=8,

28cm となる

  次に四季に よ る改正数 を求めてみ る

前と同 様に し・

… 全 分 潮を用い る

般の 場 合な うことができ るが, こ こでは

4

分 潮の み を 用い

,H

の 速度は

lS

°

時, 半日周 潮の速 度は

30ツ

時とす る と

上の 積 分は簡 単に な っ て

     

Rm2

 

E

R

轟 c°s(

Vo .

m

− Vo

 

n十α貼

αm ) と書ける

こ こ に

R ,

α は (

1

)式 を満足するもの である

但 し右辺 の第 2 項に お け る

 

(m

n

M

S2

お よ び (

K1

0

2

組につ い ての も の で ある

こ の σ2 を最 小にす る よ うに改⊥

E

数を 求め る と

潮 時羌 につ い ては

  

仏 魚 1η・sin (η,τ+

Km − K

1

 

HsHs

’n2 sin n2T十

Ks − Ks !

)   + 」伍 島 ’ η、sin(n1τ+・臨

κめ   +

ff

。、

UO

n、 sin (n、τ+

K

K

。 ’ )

 

H

H

、 ’ n・sin

V

r

。糎 2τ+

Km −・

K

、 ’ )

 

Lll

、 

Um

n2  sin

v

,广

v

,+n2τ+

K

Km

 

H

H

nl sin し/o.0

− Vo

 

knLτ

1

」〈

r

,1

Ko

 

HoHk

/nt sin

Vo

 

k

Vo

o

nlτ

H

−Ko 一

κ♂)=

0

       

7

ま た潮高比

4

を求め る式は

   

………・

…・

…・

…・

一 …・

8

(3)

こ こ に  

R =Hm2

Hsz

Hk

: 十

Hoi

     →

−2

1

ノ』cos

Vo

s

1

li

7n十∫(m

Ks

   

2HkHo

 cos

Vo

o

Yo

iC十

Kk

Ko

 

L

H

Hm

’ C・Sn2τ+

Km

Km

   

H

Hs

COS

n2τ+

K

K

   

llkHic

’  COS

n、τ+臨

κ

   

HeH

/。 ’ C・S

nlτ+

K

Ke

〆)

   

HmHl

, ’  COS

V

 

Ve

 

m +n2τ+

Km

K

   

十正

1

』 

H ,

nt cos

Ve .

rn

− Vo .

s

トn2τ

Ks − K ,

t

   

+ ノム温・ ’ COS

V

− V

k+n、τ+

Kic

K

・ ’ )

   

He

 

H

〆 coS

V

k

V

・+n、τ+ κ厂

K

であ る

 

但 し

 

n2

=30

°

1

時,

  nl;

15

°!時

 

 

(例

 

春の朔 望

の両 弦

夏の朔 望

夏のlrhi 弦にお け る改11三数を

め てみ る

これ らの と きの 天 文 引 数 (

t・

=O

12

時 )は次 の であ る

春の朔望 1 春の 両 弦 : 夏の 朔 望 : 夏の両 弦 :  

Vo

m  

Vo

s 

Vo

 

κ  

Ve

o    

oe

  

   

− go°

    

90D

− 180

°  

0

°   

− 90

°  

 

go

°    

0

°   

0

°     

0

°     

0

°

− 180

°   

0

°      

OD

  

180

°  これ らの お よ び

4

分潮の調 和 定 数 を (

7

8

式に代 入 する と, 横 浜か ら宮 古へ の

正数は 春の朔 望 :  τ=

− lh2gm

, 春の両 弦 ;  T

 

− lhlO

?n

夏の望 :  r=

− la22m,

夏の 両 弦 :  τ; 

1932m

A

0.

593

A

0.

855

A

0

690

A =0.

685

とな る

これ らの 改r丘数を用い た宮 古の 潮 汐の 予 報 曲線を第 1 図に示してある

な お比 較の た め

正数 (

6

)を 用い た予報 曲 線 も同図に画い ておい た

こ れ らの

E

数を用い た ときの差 の 標 準 偏 差 a と, 従 来の改

jT

三数を用い た と きの標 準 偏 差は次 表の お りに な る

        ’

春の朔 望 : 春の 両 弦: 夏の朔望 : 夏の 1iiiidiF : a

; 1.

54cm

o

= 5.

56cm σ= =

10.

07cm

σ

= 2.

03cm

a

1

80

 cm 〆

10

84cm

σ’=

11.

51cm

σノ

 

2.

50crn

a り

L

 第1図 4分潮のみ を用いた宮古の瀏 汐の予報曲 線    実   線二      古の 調和定 数 を 使 用 し       て求め た もの   太い破 線:

− rm・

 

一 一

横 浜が らこの方 法の改正       数で改正 したもの   細い破線:

一 一 一 一

横 浜か ら従来の改正数で       改正 し

tc

もの

3

海図 の水 深の基 準面

 

1

表は赤 木6)が 調 査 し た

1−

沿

1960

1961

1

[“

i

年にお け る岩1「奇, 舞 律寫, 外ノ言甫, 絞 別

浦河

釜石

,朿

高 知

佐 旧1保の 9港の 測 潮 位が海 図の 水 深基 準 面以 下 に 下 がっ た 回 数

お よ び 基準 1酊か ら測 っ た潮 位の最 小 値を示 し た もの であ る

 これを み る と特に 貝本 海沿 岸で

41

(4)

彦   坂   繁   雄 第 1 表 負 潮 位 現 象 の 発 生 頻 度 ( ) 内は海 図 基 準 面か ら測っ た最 小 潮 位 地    点 ユ

96

  年 1961 年 崎 鶴 浦 別 河 石 京 知     ノ 岩 舞 外 紋 浦 釜 東 高 佐 世 保

LW

 648中 178回 (

30 cm LW  622 166回 (

30cm LW  664中 133回 (

30 cm LW  526 回 中 10 回

15cm )

LW

 623 回 3 回 (

5cm

LW  686中 12 回

20 cm ) LW  645回中 8 回 (

20 cm ) LW  708回 中 14 回

25 cm ) LW  710回 中 33 回 (

50cm )

LW

 653回 中224 回 (

40cm LW  641 210 回 (

35 cm

LW

 660回 中 131回 (

30 cm

LW

 436 

an

中 11 回 (

10cm

LW

 

638

回 中

7

回 (

10cm )

LW

 699回 中 22 回 (

20 cm

LW

 

644

 

N

9

回 (

15cm LW  705 20

C35

 cm ) LW  70S回 中 37 回 (

55 cm

,1 年

低 潮う ち約 30 % が 基準 面以 下に下 が っ てい るこ と が わか る

 

均水

面上の潮位

y

は調 和

数 を用い ると,

    y

=・

Y

 

Hm

 COS

V

m +n.

t− Km )

で表わ され る

但 し

fm

=1

と おい てあ る

 

潮位が平 均 水 面の ま わ りに

Ill

を し い る と仮 定す る と

標 準 偏 差 σ at

÷

1

XHm

 cos

V

m n

t−

K

、)}2 

dt

   

Σ

∠壁

     

2

 

 

 

σ=

O.

7071/

27

]]

IAi

 

_.

_.

 

9

と なる

 

(例 )

 

い ま

として

横 浜 と舞 鶴にお ける潮 汐 調 和 定 数 (潮 汐 表で 予報に用い て い るもの

を 用い て両 港に お け る標

偏 差を

9

)式か ら求め て み る と,       横 浜 σ≒

48、

2cm ,

  舞 鶴 σ≒16

1m

とな る

し たが っ て横 浜の基 準 面はZD

114cm =

2 .

365

 a と な り

準 而 以 下に な るの は平 均 水面 以 下の

1.

8

 

と な る

ま た 鐸 鶴 の 場 合には

Zo

=19cm

1.

180

σ 基 準 面以下 に な る の は 平均

面以 下 の

23.

8

% とな る

.1963

の 潮 汐 表に よ り

il

瞬巷の潮 位 が基準

以下に な る図 数を調 査 して み る と

   

横 浜

LW

 706 回中 36 回

5.

1

      舞 鶴

LW

 

687

回 中

181

       (う ち

1

圃は

HW

26 .

4

% であっ た

これ らの 値は上に求め た

1.

8

23

8

% とは数%以 内で

致 して い る

舞 鶴では

負 潮 位 現

が 起 こ る 回

い の は

にの べ た よ う

海沿

で は年

期潮

Sa

亅が 20 cm

鶴では

20,

2cm )

程 度も あ るこ と に よ る もの で あ る と考 え ら れ る

 

舞 鶴に おい て も基準

以 下 に なるの を横 浜 と同 じ く 2% 以 内にす る た め に は Zo=

2.

365

σ と す れ ばよい か らz。= 38

0cm 即ち現

の Zo よ り

19

cmr ドげればよい こ と に な る

そこで舞 鶴の潮 位うち

一19cm

以 下の 回 数調て み る と

LW

687

囘 中

0

であっ た

なお最 低は

一17cm

− 15〜− 17cm

の もの は

8

回で

1.

2

% であ る

4.

む す び

 

以上

潮 汐 改正数と海 図基準 面の

定につ い て の

をの べ た が

潮 汐1E に つ い ては 四季別 の正数か らわか るよ うに

現 行方 法は春の 望時の もの と よく

致し て い るの は その求め方か ら当 然であ り, それ以 外の と き は改正数は だい ぶ 異なっ て い る

しか し宮古 と横 浜の場 合で は私 案 の方法によっ て もそ れ程 精 度がよ くな っ た と はい え な い

しか しこ の方 法

標 準 港の選定に際し

予 報 値の差の標 準 偏 差 と に よ っ て

その基 準 をるこ とがで る で あろ う

ま た海 図の基準

的に は

どんな耐を採 用 して もよい わけ で あ る が

その

には次の方 法 が考え ら れ る

即 ち

1

) 潮 位は基 準 面よ り あ る 数値 (例えば

10cm

)以

L

に は下が ら ない

2

) 潮

(5)

位が基

準面

以下に下が るの は

年 間を 通 じてある

合 (例えば

2

%) 以

H

には な ら ない の

2

つ で あ る

こ こ での べ の は (

2

)の考え万に対 する

1

っ の方

をの べ の で ある

        

 考 

 

1

 

U .

S

 

Hydrographic

 

OMce

 

(ユ958

 

American

 

Practical 

Navigator.

 H

0

 Pub

 

No .

9

, Appendix  M

2) Admiralty  Hydrographic  Department  (1958):

 

The

 

Admiralty

 

Tide

 

Tables

 

for

 1964

 voL  

3.

3 小倉伸吉 (1934

岩 波 書

245

246

4) 中 野 猿人 (1940):

書 院

227−278.

5

丿 小倉伸 吉 (1920): 潮不等に関 する常 数につ い て

  水 路 雑 爼

第9号

6

) 赤 木 登 (

1966

);  海図の水基準 面と負 潮 位現象  につ いて

水 路 要 報, 第81 号

43

参照

関連したドキュメント

(自分で感じられ得る[もの])という用例は注目に値する(脚注 24 ).接頭辞の sam は「正しい」と

賠償請求が認められている︒ 強姦罪の改正をめぐる状況について顕著な変化はない︒

いてもらう権利﹂に関するものである︒また︑多数意見は本件の争点を歪曲した︒というのは︑第一に︑多数意見は

られる。デブリ粒子径に係る係数は,ベースケースでは MAAP 推奨範囲( ~ )の うちおよそ中間となる

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計

その太陽黒点の数が 2008 年〜 2009 年にかけて観察されな

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

概念と価値が芸術を作る過程を通して 改められ、修正され、あるいは再確認