• 検索結果がありません。

1. 新規プロジェクト作成の準備新規プロジェクトのためのフォルダを用意して そこにプロジェクトを作成します [ 新しいフォルダー ] をクリックして希望のフォルダに新しいフォルダを作成します この例では TrST_F401N_BlinkLD2 というフォルダを作成しました TrST_F401N_Bl

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 新規プロジェクト作成の準備新規プロジェクトのためのフォルダを用意して そこにプロジェクトを作成します [ 新しいフォルダー ] をクリックして希望のフォルダに新しいフォルダを作成します この例では TrST_F401N_BlinkLD2 というフォルダを作成しました TrST_F401N_Bl"

Copied!
34
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

NUCLEO-F401RE の TrueSTUDIO プロジェクト構築方法 V001 2014/09/24

Atollic TrueSTUDIO for ARM Lite を使用して NUCLEO-F401RE のプロジェクトを新規に作成する方法について説明します。

また、ビルドとデバッグについても説明しています。

目次

1. 新規プロジェクト作成の準備 ... 2 2. 新規プロジェクトの作成 ... 3 2.1. ワークスペースの選択 ... 3 2.2. 新規プロジェクトの作成 ... 6 2.3. プロジェクト名の設定 ... 7 2.4. マイクロコントローラの選択... 8 2.5. Library 使用の選択 ... 9 2.6. デバッグプローブの選択 ... 10 2.7. プロジェクトの初期画面 ... 11 2.8. 不正文字の削除... 11 3. 内部クロック HSI の設定 ... 13 3.1. HSI クロック設定モジュール ... 13 3.2. HSI クロック設定モジュールの使用例 ... 13 4. ソース・フォルダとソース・ファイル、 ソース・ヘッダの追加 ... 14 4.1. ソース・フォルダの追加 ... 14 4.2. ファイルの追加 ... 16 1) 新規ソース・ファイルの追加 ... 16 2) 新規ヘッダ・ファイルの追加 ... 18 4.3. 既存のソース・フォルダとファイルの追加 ... 20 1) ソースフォルダの追加... 20 2) ファイルの追加 ... 21 3) ソースフォルダの認識... 21 5. パスの設定 ... 24 1) パスの設定画面を開く ... 24 2) パスの追加 ... 25 6. ビルド ... 28 7. デバッグ ... 29 1) プログラムの実行 ... 30 2) プログラムの中断 ... 31 3) ブレークポイントの設定 ... 32 4) ブレークポイントの解除 ... 33

(2)

2 1. 新規プロジェクト作成の準備 新規プロジェクトのためのフォルダを用意して、そこにプロジェクトを作成します。 [ 新しいフォルダー ] をクリックして希望のフォルダに新しいフォルダを作成します。 この例では “TrST_F401N_BlinkLD2” というフォルダを作成しました。 TrST_F401N_BlinkLD2 がワークスペースになります。

(3)

3 2. 新規プロジェクトの作成

2.1. ワークスペースの選択

Atollic TrueSTUDIO for ARM Lite を起動すると次の ワークスペースの選択 のダイアログが開きます。

[ 参照(B) ] ボタンをクリックすると次の ワークスペース・ディレクトリーの選択 のダイアログが開きます。

先に作成したフォルダ TrST_F401N_BlinkLD2 を選択して [ OK ] ボタンをクリックすると次のようになります。

(4)

4

この画面が少しの間、表示された後、次のダイアログが表示されます。

(5)

5

このフォームを最大化します。Information Center は最小化して次のようにしてください。

(6)

6 2.2. 新規プロジェクトの作成

メニューの { ファイル(F) } – { 新規(N) } – { C プロジェクト } をクリックすると次のダイアログが開きます。

(7)

7 2.3. プロジェクト名の設定 デフォルト・ロケーションは選択したフォルダになっています。 プロジェクト名を入力してプロジェクトの種類に “ Embedded c Project” を選択して [ 次へ(N) > ] ボタンをクリックすると 次のダイアログになります。この例ではプロジェクト名を “F401N_Blink_LD2” にしました。 マイクロコントローラに STM32F401RE を選択して次ページのようにします。

(8)

8 2.4. マイクロコントローラの選択

マイクロコントローラに STM32F401RE を選択して [ 次へ(N) > ] ボタンをクリックすると次のダイアログになります。

(9)

9 2.5. Library 使用の選択 “tiny printf/sprint/fprintf を使用する。(スモールコードサイズ)” のチェックをどうするか決定します。 自分の場合は使用しないのでチェックを外して [ 次へ(N) > ] ボタンをクリックしました。 次のダイアログになります。 次ページに続く

(10)

10 2.6. デバッグプローブの選択

STM32F401 Nucleo の場合、基板に ST-LINK の回路が組み込まれているので ST-LINK を選択します。

デバッグプローブに ST-LINK を選択して [ 次へ(N) ] ボタンをクリックします。

[ 終了(E) ] ボタンをクリックします。

(11)

11 プロジェクトのビルド中 のダイアログが表示されます。 ビルドが終了すると次ページのようにプロジェクトの初期画面が表示されます。 2.7. プロジェクトの初期画面 プロジェクトが作成されて左側のプロジェクト・エクスプローラには F401N_BlinkLD2 のワークスペースが 表示されています。 エディタには main.c が表示されています。 2.8. 不正文字の削除 main.c と stm32f4xx_it.h にエディタが処理できない文字が含まれています。その文字を含んだままファイルの 内容を変更してビルドするとエラーメッセージが表示されます。(なぜ含まれているのかはわかりません。) 次に示す、それぞれのファイルの13行目の

** Distribution: The file is distributed 殿s is,�without any warranty の中の

殿 s is,�without の部分です。

(12)

12 不正文字を削除した画面を以下に示します。

ビルドのアイコンをクリックしてビルドを行いエラーが出なければ OK です。

(13)

13 3. 内部クロック HSI の設定

プロジェクトを作成した時点では、外部クロック HSE を周波数 25MHz で使用する設定になっています。 NUCLEO-F401RE では HSE 用の外部 Xtal は実装されていません。

内部クロック HSI(周波数 16MHz)を使用するように設定しなおす必要があります。

HIS を入力クロックとして PLL により SYSCLK を 84MHz に設定するためのモジュールを作成しました。

3.1. HSI クロック設定モジュール

ソースフォルダ Handles 内の HanleCLK.c に

//---// HSIを選択して、PLL ClockをSystem Clockとして使用する。 : SYSCLK = 84MHz

//---void SetHSICLK84MHz(void);

があります。

このモジュールを main.c の先頭で呼び出して、SYSCLK の設定を行います。

3.2. HSI クロック設定モジュールの使用例 main.c の先頭で次のように読み出します。

int main(void) {

//---//Set the Vector Table base address at 0x080x0000

//---NVIC_SetVectorTable(NVIC_VectTab_FLASH, 0x0); //---// CPU動作クロック周波数初期化 //---// HSI : 16MHz // System Clock : 84MHz //--- //---// HSIを選択して、PLL ClockをSystem Clockとして使用する。 : SYSCLK = 84MHz

//---SetHSICLK84MHz();

このように、ベクターテーブルのベースアドレスを設定したあとで、HIS クロック設定モジュール SetHSICLK84MHz(); を 呼び出しています。

(14)

14 4. ソース・フォルダとソース・ファイル、 ソース・ヘッダの追加 4.1. ソース・フォルダの追加 ワークスペースにソース・フォルダを追加したい場合次のようにします。 ここでは F401N_BlinkLD2 の下に追加したいのでプロジェクト・エクスプローラーの F401N_BlinkLD2 をクリックして 選択した状態にします。 F401N_BlinkLD2 を選択した状態でメニューの { ファイル(F) } – { 新規(N) } – { ソース・フォルダ } をクリックすると 次ページの新規ソース・フォルダのダイアログが開きます。

(15)

15 ここでは、Handles と入力して [ 終了(E) ] ボタンをクリックします。

次のように左側のプロジェクト・エクスプローラーのワークスペースの部分に Handles が追加されます。

(16)

16 ここでエクスプローラでフォルダ TrST_F401N_BlinkLD2/F401N_BlinkLD2 を見てみると Handles が 作成されています。 4.2. ファイルの追加 ワークスペースにファイルを追加したい場合次のようにします。 1) 新規ソース・ファイルの追加 ソース・ファイルを追加したいソース・フォルダを選択した状態でメニューの { ファイル(F) } – { 新規(N) } – { ソース・ファイル} をクリックすると次ページの新規ソース・ファイルのダイアログが開きます。

(17)

17

この例では ソース・ファイルの欄に “HandleCLK.c” と入力して [ 終了(E) ] ボタンをクリックします。

(18)

18 2) 新規ヘッダ・ファイルの追加

ヘッダ・ファイルを追加したいソース・フォルダを選択した状態でメニューの

{ ファイル(F) } – { 新規(N) } – { ヘッダー・ファイル} をクリックすると次の新規ヘッダー・ファイルのダイアログが開きます。

(19)

19

この例では ヘッダーファイルの欄に “HandleCLK.h” と入力して [ 終了(E) ] ボタンをクリックします。

ソース・フォルダ Handles の下に HandleCLK.h が作成されて、エディタの欄には内容が表示されます。

(20)

20 エクスプローラでフォルダ TrST_F401N_BlinkLD2/F401N_BlinkLD2/Handles を見てみると ファイル HandleCLK.c と HandleCLK.h が作成されています。 4.3. 既存のソース・フォルダとファイルの追加 1) ソースフォルダの追加 エクスプローラでフォルダ TrST_F401N_BlinkLD2/F401N_BlinkLD2 の下にソースフォルダ UserPrograms を コピーしてみます。

(21)

21 2) ファイルの追加

フォルダの下にファイルがある場合は自動的にワークスペースに表示されます。

ソースフォルダ UserPrograms の下にはファイル UserProgram.c と UserProgram.h が格納されています。

Atollic TrueSTUDIO を見てみるとフォルダ UserProgram とファイル UserProgram.c および UserProgram.h が ワークスペースに追加されています。 3) ソースフォルダの認識 このままでは、追加したフォルダはワークスペースに含まれずビルドの対象になりません。 フォルダ UserPrograms をワークスペースに含めてソース・フォルダとして認識させるには次のようにします。 フォルダ UserPrograms を選択した状態でメニューの { ファイル(F) } – { 新規(N) } – { ソース・フォルダ } をクリック すると次ページの新規ソース・フォルダのダイアログが開きます。

(22)

22

[ 参照(O) ] ボタンをクリックすると次の既存のフォルダ選択のダイアログが開きます。

UserPrograms を選択して [ OK ] ボタンをクリックします。

(23)

23

フォルダ名のところに、選択した UserPrograms が入力されています。 [ 終了(E) ] ボタンをクリックします。

(24)

24 5. パスの設定 ソース・フォルダーとファイルを追加した場合、パスを通す必要があります。ファイルが格納されているソースフォルダに 対してパスを設定します。この設定を行わないとビルドエラーになります。 パスの設定は次のようにします。 1) パスの設定画面を開く メニューの { プロジェクト(P) } – { プロパティ(P) } をクリックすると次のダイアログが開きます。 次ページに続く

(25)

25

C/C++一般 の下の パスおよびシンボル をクリックすると次のダイアログが開きます。

2) パスの追加

[ 追加 ] ボタンをクリックすると次の パスの追加 のダイアログが開きます。

(26)

26

先に追加した Handles をクリックして選択し、 [ OK ] ボタンをクリックします。

ディレクトリーの欄に /F401N_Blink_LD2/Handles が入力されているので [ OK ] ボタンをクリックします。

(27)

27 Handles のパスが追加されています。 UserPrograms についても同様にして追加します。 [ OK ] ボタンをクリックすると次のメッセージが表示されます。 [ はい(Y) ] ボタンをクリックします。 これで、パスの設定は終了です。

(28)

28 6. ビルド

Build のアイコンをクリックするとプロジェクトをビルドすることができます。

ビルド中の表示です。

(29)

29 7. デバッグ

虫のアイコンをクリックするとデバッグを開始します。

初めての場合、次のダイアログが表示されます。

(30)

30 基板との接続を開始して以下のダイアログが表示されます。 接続が終了するとこのダイアログは閉じて次の画面になります。 1) プログラムの実行 このサンプルプログラムはタイマ割り込みにより LED を点滅するプログラムです。STM32F4 Discovery の LD4(緑)が 1秒点灯/2秒消灯 で点滅します。 プログラムの開始位置が緑のマーカーで示されています。 右向き三角の [ 再開(M) ] のアイコンをクリックすると実行します。 実行している様子は次ページのようになります。

(31)

31 2) プログラムの中断 [ 中断(S) ] のアイコンをクリックすると中断します。 中断した様子を次に示します。 main 関数の while(1)の永久ループのところで中断しています。 次ページに続く

(32)

32 3) ブレークポイントの設定 Timer 割り込みのところにブレークポイントを設定してみます。 プログラム行の左側のここの部分をダブルクリックするとブレークポイントを設定できます。 また、希望のプログラム行にカーソルを点滅させておいて、メニューの { 実行(R) } – { ブレークポイントの切り替え(K) } を クリックしてもブレークポイントを設定できます。 ブレークポイントが設定されるとブレークポイントのマークが表示されます。 次ページに続く

(33)

33 ブレークポイントで中断すると以下のように中断して行に緑のマーカーが表示されます。 4) ブレークポイントの解除 ブレークポイントのマークをダブルクリックするとブレークポイントを解除できます。 また、ブレークポイント行にカーソルを点滅させておいて、メニューの { 実行(R) } – { ブレークポイントの切り替え(K) } を クリックしてもブレークポイントを解除できます。 上記画面は、ブレークポイントを解除して再び実行している様子です。

(34)

34 改訂履歴

参照

関連したドキュメント

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

ダウンロードしたファイルを 解凍して自動作成ツール (StartPro2018.exe) を起動します。.

平成 29 年度は久しぶりに多くの理事に新しく着任してい ただきました。新しい理事体制になり、当団体も中間支援団

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも

原則としてメール等にて,理由を明 記した上で返却いたします。内容を ご確認の上,再申込をお願いいた

【大塚委員長】 ありがとうございます。.

 貿易統計は、我が国の輸出入貨物に関する貿易取引を正確に表すデータとして、品目別・地域(国)別に数量・金額等を集計して作成しています。こ