• 検索結果がありません。

目次 STOP! 子どもの窒息 誤飲 2 もしものときの応急手当 ( のどに物が詰まったとき ) STOP! 子どもの おぼれ 6 もしものときの応急手当 ( 意識がないとき 呼吸がないとき ) STOP! 子どもの やけど 10 もしものときの応急手当 ( やけどをしたとき ) STOP! 子ども

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 STOP! 子どもの窒息 誤飲 2 もしものときの応急手当 ( のどに物が詰まったとき ) STOP! 子どもの おぼれ 6 もしものときの応急手当 ( 意識がないとき 呼吸がないとき ) STOP! 子どもの やけど 10 もしものときの応急手当 ( やけどをしたとき ) STOP! 子ども"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

STOP!子どもの事故

平成28年12月 編集・発行 東京消防庁防災部防災安全課 東京都千代田区大手町一丁目3番5号 電 話 03(3212)2111

事故から子どもを守るため

今日から予防対策を!!

知って防ぐことができる事故があります。

大切な子どもを守るために・・・

(2)

目 次

子どもは日々成長し、その成長に応じて様々な事故が起こります。 ここでは、特に重症度が高い事故や、周囲の大人が予防対策をとる ことで、防ぐことができると考えられる事故について、実際に起きた 過去の事例や対処方法を紹介します。

◆ STOP!子どもの窒息・誤飲 ・・・・・・2

もしものときの応急手当

(のどに物が詰まったとき)

◆ STOP!子どもの「おぼれ」 ・・・・・・6

もしものときの応急手当

(意識がないとき、呼吸がないとき)

◆ STOP!子どもの「やけど」 ・・・・・10

もしものときの応急手当

(やけどをしたとき)

◆ STOP!子どもの「はさまれ」 ・・・・14

◆ STOP!子どもの「転落」 ・・・・・・18

東京消防庁からのお知らせ

・・・・・・・・・・21

◆ 東京消防庁

ホームページ http://www.tfd.metro.tokyo.jp データ: 平成27年中に東京消防庁管内で日常生活での事故(交通事故 を除く)により救急搬送された人員です。 程 度:医療機関搬送時の初診時程度 軽 症:入院を要しないもの 中等症:生命の危険はないが入院を要するもの 重 症:生命の危険が強いと認められたもの 重 篤:生命の危険が切迫しているもの 東京消防庁管内:東京都のうち稲城市、島しょ地区を除く地域

<参 考>

◆ 東京消防庁

Twitter

◆ 東京消防庁

Facebook

<東京消防庁からのお知らせ>

◆ 東京消防庁都民防災教育センター(防災館)

毎月、新米パパママのための応急手当講習会を開催しています。 池袋防災館 03-3590-6565 本所防災館 03-3621-0119 立川防災館 042-521-1119 21

(3)

転落事故の原因となったもの上位5つです。

こんな転落事故も起きています

【事例】 0歳6か月の女児は高さ約 1mのベビーベッドから転落 し、頭部を受傷した。 (程度:中等症)

ベッドから落ちる

【事例】 母親は1歳の女児を自転車 後部の補助イスに乗せたまま その場を離れたところ、自転 車が転倒し顔面を受傷した。 (程度:中等症)

自転車から落ちる

ベビーベッド の柵は、上まで あげておく。 自転車の幼児 用座席に子ども を乗せたまま、 その場を離れな い。 子ども用ヘル メットを着用さ せる。 事故防止Point! 20

抱っこひもから落ちる

【事例】 0歳1か月の男児が母親 がかがんだ際に抱っこひもか ら転落、アスファルトに頭部 をぶつけて受傷した。 (程度:軽症) 抱っこで前にかがむ時 は、必ず手で支える。 おんぶや抱っこをする 時、降ろす時は低い姿勢 で行う。 事故防止Point! 事故防止Point!      順位 年齢 1位 2位 3位 4位 5位 ベッド ソファ 階段 椅子 人(抱っこ等) 168人 64人 62人 51人 48人 階段 椅子 自転車の補助イス ベッド ソファ 167人 98人 60人 44人 42人 階段 椅子 自転車の補助イス ベッド ソファ 156人 77人 58人 27人 22人 階段 自転車の補助イス 椅子 ソファ 滑り台 177人 56人 56人 50人 44人 2歳 3~5歳 0歳 1歳

日常生活の中でケガをして、1年間に14,041人の

子ども(12歳以下)が救急車で医療機関へ運ばれて

います。1日にすると38人もの子どもが救急車で運

ばれていることになります。特に、1歳児、2歳児が

多くなっています。

事故は、同じような年代で

繰り返し起きています。

過去に起きた事例を知り、

予防対策をとることで、防げ

る事故が多くあるのです。

1 1,748 2,561 2,040 1,478 1,183 819 723 676 618 496 536 572 591 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳 7歳 8歳 9歳 10歳 11歳 12歳 救 急 搬 送 人 員 ( 人 ) n=14,041

1日に約40人の子どもが救急車で搬送されています

(4)

STOP!子どもの窒息・誤飲

毎年約1,000人の乳幼児が窒息や誤飲に

より救急車で運ばれています。窒息は放置

すれば死に至る危険な事故です。

スーパーボール (0歳女児 重篤) (1歳女児 重篤) (2歳男児 重症) ミニトマト ピーナッツ 2      順位 年齢 1位 2位 3位 4位 5位 包み・袋 タバコ その他の玩具 薬剤等 電池 85人 57人 41人 12人 11人 薬剤等 タバコ 電池 その他の玩具 洗剤等 45人 34人 28人 21人 19人 薬剤等 その他の玩具 魚等の骨 ビー玉類 アメ玉類 29人 16人 16人 13人 12人 ビー玉類 アメ玉類 その他の玩具 魚等の骨 薬剤等 38人 29人 27人 21人 19人 0歳 1歳 2歳 3~5歳

窒息により重症または重篤と診断された事故事例

窒息や誤飲で原因となったものの上位5つです。 成長段階によって、窒息や誤飲の多いものが違います。

ベランダの踏み台に上って

【事例】 2歳の男児はマンション7階のベランダ から墜落した。ベランダにはプラスチック ケースがおいてあり、親は不在であった。 墜落の際、木がクッションとなって地面へ の直撃は免れた。 (程度:中等症) 【事例】 3歳の男児は自宅2階の網戸を突き 破って地上へ墜落した。 (程度:重症)

網戸が外れて…

ジャングルジムで遊んでいたら…

【事例】 2歳の男児は公園のジャングルジ ムで遊んでいたところ誤って転落 した。 (程度:中等症)

窓際やベランダに子どもが上れるようなものを置かない!

エアコンの室外機、植木鉢などを置く場所にも注意しましょう。

・高層階に居住している場合、高所に対する慣れから、子どもが転落事故に

つながる危険な行動をとる可能性があることにも注意しましょう。

落ちてからでは 遅いのです! 今から予防対策を!

こんな事故が起きています

19

窓やベランダからの「転落」を防ぐために

(5)

ベランダから

落ちた!

窓から落ちた!

ベランダに踏み台などを置いていませんか?

子どもがベランダや窓から転落する事故が繰り

返し起きています。

高所からの転落は、生命に危険を及ぼす可能性

が高い事故です。

子どもは日々成長し、行動範囲が広がっていきます。昨日上れ

なかった場所に、今日は上っているかもしれません。

18

STOP!子どもの「転落」

家の中は、子どもの目の高さで危険がないか

チェックしましょう。

子どもが飲み込めそうなものが、子どもの手の届くところにないか、

日頃から整理整頓をこころがけましょう。

ボタン電池 灯 油

飲み込んだ電池が胃

の中に入ってしまうと、

それほど危険性は高く

ありませんが、食道に

とどまると、たいへん

危険です。

分の単位で食道の粘

膜がただれはじめ、中

には大動脈まで穴が開

いて死亡することもあ

ります。

胃から逆流すると、

灯油の蒸気が気管から

肺に入り、ひどい肺炎

を起こします。

キャンドルオイルも

これと同じ状況で、肺

炎を起こします。

乳幼児の手の

届くところに

置いてありま

せんか?

飲み込むと危険性が高いものを知っておきましょう

子どもの窒息や誤飲を防ぐために

(6)

○ 6か月になったら、何でも口に入れるようにな

ります。

誤飲や窒息が始まる時期を知っておく必要があります。早い

子では、5か月から「物をつかむ」、つかんだら「口に入れる」

行動が見られます。

乳幼児はトイレットペーパーの芯(39㎜)を通る大きさの

ものなら、口の中に入れてしまい飲み込む危険性があります。

○ 年齢に応じた大きさや形状にして食べさせる、

びっくりさせない。

乳幼児は、大きな食べ物を丸飲みにしたり、びっくりして飲み込

んでしまい窒息することがあります。

成長段階に応じ、食べ物は適切な大きさに切る、つぶすなどして

食べさせ、食事中に大きな声で呼ぶなど乳幼児をびっくりさせるよ

うなことはやめましょう。

また、歩きながらや寝ながら食べさせることもやめましょう。

あなたのお子さんにも、同じような

事故が起こる可能性があります!

自転車のスポーク

【事例】 5歳の女児を自転車の後 部座席に乗せて走行してい たところ、女児の足が後輪 に巻き込まれ受傷した。 (程度:中等症)

自動車のパワーウィンドウ

【事例】 1 歳 の 女 児 は 自 動 車 の パ ワーウィンドウに手をはさ み受傷した。 (程度:軽症) 子どもを自転車の 荷台に乗せない。 (6歳未満の幼児を 同乗させる時は、幼 児用座席に乗車させ る。)

電車、自動車、自転車の「はさまれ」

自動車のドア、窓 を閉鎖する時は、必 ず子どものいる位置 の確認を!! 17

電車のドアや戸袋

【事例】 5歳の女児は電車に乗って いた。電車のドアが開いた 際、戸袋に手を挟まれて受 傷した。(程度:中等症) 電車のドアが開く 際に、子どもの手や 腕、足などがドアに 触れることがないよ うに注意する。 事故防止Point! 事故防止Point! 事故防止Point!

(7)

・ドアの開閉時は、子どもがどこにいるか確認する。

・ドアの蝶番側は、指はさみを防止するグッズなど

でカバーする。

・エレベーター、エスカレーター付近では遊ばせない。

【事例】 3歳の男児はエスカレーターの 手すりの引き込み口に手を巻き込 まれて受傷した。(程度:軽症)

エレベーター

【事例】 2歳の男児はデパートのエレ ベーターに乗っていた。1階でエ レベーターのドアが開いた際に、 戸袋に左手が巻き込まれて受傷し た。 (程度:中等症)

エスカレーター

サンダルや長 靴が巻き込まれ て足を受傷する 事故も起きてい ます。

こんなところにも「はさまれ」ています。

16

子どもの「はさまれ」を防ぐために

応急手当

のどに物が詰まったとき

のどに詰まったものが取り除けないときは、背中を叩いたり胸を圧

迫するなどして、とにかく吐き出させます。

・乳児をうつぶせにし、その下側に腕を通す。 ・指で乳児の下あごを支えて軽く突き出し、上半身がやや低くなるような姿勢 にする。 ・手の付け根で両側の肩甲骨の間を4~5回迅速にたたく。 (1歳未満) (1歳以上) ・背部叩打法で除去できなければ、あおむけにし、胸骨圧迫の要領(9ページ 参照)で、4~5回圧迫する。 (1歳未満)①背部叩打法と②胸部突き上げ法を、異物が取 れるか、反応がなくなるまで繰り返す。 (1歳以上)①背部叩打法と腹部突き上げ法※を、異物が取れ るか、反応がなくなるまで繰り返す。

○反応がなくなった場合は、ただちに心肺蘇生を開始してください。

5 ※ 背後から両腕を回し、上腹部を斜め上方に圧迫する方法です。

(8)

STOP!子どもの「おぼれ」

子どもがおぼれた場所の第1位は

自宅の浴槽です!!

(平成27年中 年齢別のおぼれた場所)

「少しくらい1人にしても大丈夫だろう」

「兄弟がいるから目を離しても大丈夫だろう」

こんな経験ありませんか??

STOP!子どもの「おぼれ」

     順位 年齢

1位

2位

3位

浴槽

-

-8人

浴槽

-

-17人

浴槽

プール

-5人

1人

浴槽

プール

-3人

1人

0歳

1歳

2歳

3~5歳

住宅等居住場所 118人 81.4% 店舗・遊技施設等 9人 6.2% 学校・児童施設等 8人 5.5% 道路・交通施設 6人 4.1% 医療施設 2人 1.4% 会社・公共施設等 1人 0.7% その他(不明含む) 1人 0.7% n=145

子どもはどこではさんでいるの?

8割以上が住宅等の

居住場所です!

手動ドアのはさまれ

【事例】 4歳の男児は自宅のガラス製の 引き戸とサッシの間に指を入れて しまい、中指を切断した。 (程度:中等症)

指の切断に至ることもあります。

【事例】 母親は隣にいた男児(1歳)の指 がドアの蝶番側に入っているのに気 付かず、自宅の玄関ドアを閉めてし まったため指を骨折した。 (程度:中等症) 15

平成27年中にはドアにはさまれて4人の

子どもが指を切断する事故にあっているんだよ。

(9)

住宅等居住場所 118人 81.4% 店舗・遊技施設等 9人 6.2% 学校・児童施設等 8人 5.5% 道路・交通施設 6人 4.1% 医療施設 2人 1.4% 会社・公共施設等 1人 0.7% その他(不明含む) 1人 0.7% n=145 ② エレベーターの扉 ① 手動ドア ③ 自動車のドア

子どもの「はさまれ」の原因で

一番多い

ものはどれ

でしょう?

子どもの手や足は大人より小さく、

狭い隙間でも入ってしまいます。

はさまれ事故の原因となったもの上位5つです。 14

STOP!子どもの「はさまれ」

     順位 年齢 1位 2位 3位 4位 5位 手動ドア 椅子 その他の玩具 ベビーカー ベッド 7人 3人 3人 2人 2人 手動ドア エレベーター 椅子 ベビーカー 自動車のドア 43人 12人 7人 6人 6人 手動ドア 鉄道車両の戸袋 椅子 エレベーター 自転車 34人 11人 8人 5人 5人 手動ドア 自転車 自転車の補助イス 鉄道車両の戸袋 エレベーター 61人 30人 17人 11人 10人 0歳 1歳 2歳 3~5歳

親が居眠り?!

【事例】 1歳の女児が父親と入浴していた。 母親が浴室内の様子を見に行くと、父親 が女児を抱きながら眠っており女児がお ぼれていた。(程度:重篤)

兄弟のお世話をしていて…

【事例】 1歳の女児が母親と妹と3人で入浴し ていた。母親が妹に服を着せるため目を 離している間におぼれてしまった。 (程度:中等症)

水深約50cmでおぼれた事例

【事例】 2歳の男児が母親と入浴していた。母親 は水深約50cmの浴槽内に男児を入れ て1分ほど目を離した隙におぼれてし まった。(程度:重症) 7 過去にはビニール プールでおぼれた事故 も発生しています!

こんな事故が起きています

(10)

親が目を離す 17人 51.5% 親と入浴中 9人 27.3% 親が居眠り 4人 12.1% ベビーバス 2人 6.1% 不明 1人 3.0% n=33

○ 兄弟だけで入浴させていて目を離していませんか?

○ 自分や兄弟の更衣のために目を離していませんか?

○ 浮き輪で浴槽に浮かべたまま目を離していませんか?

乳幼児をお風呂に入れている時、水遊びをさせてい

る時は、決して目を離さない。

「おぼれ」は生命を脅かす事故となる可能性が高く注意が必要です。

ほんのわずかな時間に事故が多く発生していることを知っておきま

しょう。

浴室に子どもだけで入れないようにしておく。

約5割が 「親が目を離す」 浴槽でおぼれた時の状況(0歳~5歳) 8 首掛け式浮き輪での事 故にも気をつけて! 浴槽で使用して、保護 者が目を離し、乳幼児が 溺れる事故が発生してい ます。

子どもの「おぼれ」を防ぐために

こんな時に子どもから目を離していませんか?

応急手当

やけどをしたとき

① 水で冷やす

・水道水などの清潔な水で冷やす。 ・衣類を着ている場合は、衣類ごと冷やす。 ・洗面器等を用いて受傷部に水道水が直接当たらないように冷やす。

② 広範囲のやけどのときは、早く医療機関を受診する。

小さな子どもは、皮膚が薄く

重症化しやすいんだよ。

13

(11)

こんな事故も起きています

炊飯器の蒸気で・・・

コンセントで電撃やけど

【事例】 5歳の女児は自宅のコンセントに ヘアピンを刺し込んでしまい、火花 が出て指を受傷した。 (程度:軽症)

加湿器で・・・

モクモクきれいだな さわってみたいな… 12

やけどの恐れのあるものは、子どもの手の届くとこ

ろに置かない。

電気ポット等は、チャイルドロック等がついている安全な製品を使

用しましょう。また、子どもが電気コードを引っ掛けないような電気

ポット等の配置にしましょう。

子どもを抱いたままの調理や、熱いものの飲食をし

ない。

【事例】 0歳10ヶ月の男児はスチーム式 加湿器を倒してしまい左足をやけどし た。(程度:軽症)

子どもの「やけど」を防ぐために

【事例】 1歳の男児は炊飯器の蒸気を触って しまい手をやけどした。 (程度:軽症)

意識がない、呼吸がないときはただちに

救命処置を行いましょう。

① 心肺そ生(1歳以上6歳未満)

・胸の真ん中に両手又は、体格によっては片手を置く。 ・胸の厚さの約1/3沈むまで押し下げる。 ・圧迫は1分間に100回から120回のテンポで。 ・人工呼吸は、胸の上がりが見える程度の量を約1秒かけて2回吹き込む。 ・胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を組み合わせて、絶え間なく続ける。

② 心肺そ生(1歳未満)

応急手当

意識がないとき、呼吸がないとき

・胸の真ん中を指2本で圧迫する。 ・胸の厚さの約1/3沈むまで押し下げる。 ・圧迫は1分間に100回から120回のテンポで。 ・人工呼吸は、胸の上がりが見える程度の量を約1秒かけて2回吹き込む。 ・胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を組み合わせて、絶え間なく続ける。

(12)

150 212 53 32 16 18 0 50 100 150 200 250 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 救 急 搬 送 人 員 ( 人 ) n=481

子どものやけどの原因で次のうち

一番多い

ものはどれでしょう?

①味噌汁・スープ ②アイロン ③ 花 火 0歳、1歳の 事故が多いです。 0歳では、7か月頃から 事故が増えます。

年間約480人が「やけど」により救急車で運ばれています。

10

STOP!子どもの「やけど」

120 98 90 39 34 10 8 8 6 5 5 0 20 40 60 80 100 120 140 救 急 搬 送 人 員 ( 人 ) 0~5歳のやけどの原因となったものです。(事故の多い要因) 熱湯や味噌汁・スープ、お茶・コーヒーによるやけどが多く発生しています。

やけどの原因となったもの

熱い液体でのやけど

電気ケトルの熱湯でやけど

【事例】 0歳9か月の男児は自宅で母親が目を 離した隙に電気ケトルのコードを引っ張 り倒してしまい、電気ケトルに入ってい た熱湯をかぶりやけどした。 (程度:中等症)

テーブルクロスで・・・

11 熱い液体での やけどが多い! 【事例】 0歳8か月の女児は自宅にてテーブル クロスをひっぱり、上に置いてあった湯 呑み茶わんが倒れ、こぼれたお茶により やけどした。 (程度:中等症)

参照

関連したドキュメント

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その

どんな分野の学習もつまずく時期がある。うちの

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

 親権者等の同意に関して COPPA 及び COPPA 規 則が定めるこうした仕組みに対しては、現実的に機

大阪府では、これまで大切にしてきた、子ども一人ひとりが違いを認め合いそれぞれの力

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要

[r]

今回、子ども劇場千葉県センターさんにも組織診断を 受けていただきました。県内の子ども NPO