• 検索結果がありません。

【資料3】県内スポーツ施設の現状と課題

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "【資料3】県内スポーツ施設の現状と課題"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

県内スポーツ施設の現状と課題

(概要)

教育委員会事務局スポーツ振興課

平成24年10月

(2)

将来の国体等の開催を見据え、生涯スポーツや競技スポーツなど、多様なスポーツ

活動に対応した県民総スポーツの推進拠点の整備が必要とされている。

そこで、近年の国体開催県の動向を踏まえながら、市や町のスポーツ施設も含め、

国体の開催会場として想定されるスポーツ施設の現状と課題を把握し、今後、県内ス

ポーツ施設の整備・更新の必要性などの検討を行うための基礎資料とする。

県内スポーツ施設の現状把握

県や市町が所有するスポーツ施設について、国体開催会場として想定される施設の

観客席数や競技面数などの規模や 過去の主要な大会の開催実績等の現状を把握する

(1) 施設規模による現状把握

」)

国体開催会場として想定される 国民体育大会施設基準

以下

国体開催基準

を満たす施設や、一定規模以上の観客席数、競技面数を有するスポーツ施設につい

て「表1 施設規模の現状」に整理する。

表1 施設規模の現状 施設名 仕様・規模 席数 建設 備考 陸上競技場 【第1種公認競技場】 県総合運動公園陸上競技場 S53 【観客席5,000席以上】 県総合運動公園陸上競技場 24,000席 S53 再掲 足利市総合運動公園陸上競技場 7,500席 S22 栃木市総合運動公園陸上競技場 5,500席 S63 ○ 佐野市総合運動公園陸上競技場 6,000席 H2 ○ サッカー場 【観客席5,000席以上】 県総合運動公園陸上競技場 24,000席 S53 再掲 県グリーンスタジアム 15,589席 H5 ○ 足利市総合運動公園陸上競技場 7,500席 S22 再掲 栃木市総合運動公園陸上競技場 5,500席 S63 ○ 再掲 ホッケー場 【規定の競技場2面】 H3 ○ 今市青少年スポーツセンター人工芝競技場 日光市ホッケー場 H23 ○ 【観客席有】 270席 H3 ○ 再掲 今市青少年スポーツセンター人工芝競技場 日光市ホッケー場 200席 H23 ○ 再掲 野球場 【観客席5,000席以上】 県総合運動公園硬式野球場 15,365席 S54 清原球場 30,000席 S62 ○ 鹿沼運動公園野球場 13,500席 S53 佐野市運動公園野球場 11,390席 S52 宮原運動公園野球場 9,089席 S36 美原公園野球場 9,000席 S26 栃木市総合運動公園野球場 7,557席 S58 ○ 御殿山公園野球場 6,000席 S25 小山運動公園野球場 5,500席 S48 ※「建設」欄の「○」は栃の葉国体後に建設された施設

(3)

施設名 仕様・規模 席数 建設 備考 場 【観客席有】 ソフトボール 駒生運動場(野球場) 1,000席 S40 美原公園野球場 9,000席 S26 再掲 美原公園第2球場 800席 S54 運動公園多目的運動広場 206席 S63 ○ にしなすの 那珂川町小川運動場 1,000席 S53 ラグビー場 【観客席有】 県グリーンスタジアム 15,589席 H5 ○ 再掲 足利市総合運動公園陸上競技場 7,500席 S22 再掲 佐野市運動公園多目的球技場 400席 H8 ○ テニス場 【基準を満たす(ソフトテニス16面)施設】 県総合運動公園テニスコート S25 足利市総合運動公園テニスコート S35 栃木市総合運動公園庭球場 S60 ○ 【観客席500席以上】 県総合運動公園テニスコート 1,500席 S25 再掲 足利市総合運動公園テニスコート 2,000席 S35 再掲 小山運動公園テニスコート 1,000席 S51 栃木市総合運動公園庭球場 650席 S60 ○ 再掲 美原公園テニスコート 500席 H9 ○ くろいそ運動場テニスコート 969席 S48 【バレー2面、バスケ2面、バトミントン10面、卓球30面 ハンドボール1 体育館 面以上を有する施設】 県体育館本館 S40 県立県南体育館 H5 ○ 県立県北体育館 H8 ○ 足利市民体育館 S53 栃木市総合体育館 S54 【上記の他、フェンシング、体操、レスリングの面数を有する施設】 県立県南体育館 H5 ○ 再掲 栃木市総合体育館 S54 再掲 【観客席1,000席以上】 県立県南体育館 2,020席 H5 ○ 再掲 県立県北体育館 2,054席 H8 ○ 再掲 宇都宮市体育館 2,114席 S54 鹿沼総合体育館 2,304席 H10 ○ 県体育館本館 1,920席 S40 再掲 清原体育館 1,950席 S62 ○ 足利市民体育館 1,310席 S53 再掲 【 、 、 】 武道場(館) 柔道 剣道 空手道の競技面数を4面以上有している施設 県体育館武道館 S52 宇都宮市体育館武道場 S54 矢板市武道館 S58 ○ 【観客席有】 県体育館武道館 400席 S52 再掲 那須町スポーツセンター格技場 300席 S62 ○

(4)

施設名 仕様・規模 席数 建設 備考 弓道場 【基準を満たす(遠的場を有する)施設】 県体育館弓道場 S54 遠的 【観客席を有する施設】 宇都宮市弓道場 87席 H3 ○ 相撲場 【基準を満たす(観客席を有する)施設】 県総合運動公園相撲場 602席 S28 大田原市美原公園相撲場 500席 H18 ○ プール 【日本水泳連盟公認の25m、50mプール有する施設】 県総合運動公園水泳場 S53 県立温水プール館 H12 ○ 【日本水泳連盟公認の飛込用プール有する施設】 県総合運動公園水泳場 S53 再掲 【観客席を有する施設】 県総合運動公園水泳場 1,000席 S53 再掲 県立温水プール館 1,005席 H12 ○ 再掲 足利市総合運動場プール 900席 S35 ドリームプールかわち 192席 H13 ○ 場 【基準を満たす(観客席を有する)施設】 アーチェリー 那珂川町小川運動場 1,000席 S52 ※「建設」欄の「○」は栃の葉国体後に建設された施設

(2)

主要な大会実績等による現状把握

過去5年間における関東大会以上の主な大会実績 プロスポーツ等の大会も含む

を有する施設は「表2

大会実績による施設の現状」のとおりである。

表2 大会実績による施設の現状 競技種目 県(関係団体)所有スポーツ施設 市町所有スポーツ施設 陸上競技場 県総合運動公園陸上競技場 サッカー場 県グリーンスタジアム 宇都宮市サッカー場 足利市総合運動公園 栃木市総合運動公園 小山運動公園陸上競技場兼サッカー場 ホッケー場 今市青少年スポーツセンター人工芝競技場 野球場 県総合運動公園硬式野球場 清原球場 ソフトボール場 駒生運動場野球場 美原公園野球場 ラグビー場 県グリーンスタジアム 足利市総合運動公園 テニス場 県総合運動公園テニスコート くろいそ運動場テニスコート 体育館 県体育館本館 宇都宮市体育館 県立県南体育館 清原体育館 県立県北体育館 鹿沼総合体育館 武道場(館) 県体育館武道館 宇都宮市体育館武道場 弓道場 県体育館弓道場 宇都宮市弓道場 相撲場 県総合運動公園相撲場 プール 県総合運動公園水泳場 県立温水プール館 アーチェリー場 那珂川町小川運動場

(5)

スポーツ施設が抱える課題の整理

表1、表2で整理した県内の主要なスポーツ施設(56施設)について、老朽化や規

格・規模、プロスポーツ支援の観点から、それぞれのスポーツ施設が抱える課題を整

理する。

(1)

主要なスポーツ施設の老朽化による検証

県内の主要なスポーツ施設56施設のうち、設置後30年以上経過した施設を「表3

経過年数が30年以上の主要なスポーツ施設一覧」のとおり整理する。

表3

経過年数が30年以上の主要なスポーツ施設一覧

施設 施設名 市町 経 過 年 数 (設置年) 備考 陸上競技場 県総合運動公園陸上競技場 宇都宮市 34年 (昭和53年) (1/4) サッカー場 県総合運動公園陸上競技場 宇都宮市 34年 (昭和53年) 再掲 (3/6) 宇都宮市サッカー場 宇都宮市 33年 (昭和54年) 小山運動公園陸上競技場兼サッカー場 小山市 39年 (昭和48年) ホッケー場 (0/2) 野球場 県総合運動公園硬式野球場 宇都宮市 33年 (昭和54年) (7/9) 宮原運動公園野球場 宇都宮市 51年 (昭和36年) 佐野市運動公園野球場 佐野市 35年 (昭和52年) 鹿沼運動公園野球場 鹿沼市 34年 (昭和53年) 御殿山公園野球場 鹿沼市 62年 (昭和25年) 小山運動公園野球場 小山市 39年 (昭和48年) 美原公園野球場 大田原市 61年 (昭和26年) ソフトボール場 駒生運動場野球場 宇都宮市 47年 (昭和40年) (4/5) 美原公園野球場 大田原市 61年 (昭和26年) 再掲 美原公園第2球場 大田原市 33年 (昭和54年) 那珂川町小川運動場 那珂川町 34年 (昭和53年) ラグビー場 (0/3) テニス場 足利市総合運動公園テニスコート 足利市 52年 (昭和35年) (3/6) 小山運動公園テニスコート 小山市 36年 (昭和51年) くろいそ運動場テニスコート 那 須 塩 原 市 39年 (昭和48年) 体育館 県体育館 宇都宮市 47年 (昭和40年) (3/8) 宇都宮市体育館 宇都宮市 33年 (昭和54年) 足利市民体育館 足利市 34年 (昭和53年) 武道場(館) 県体育館武道館 宇都宮市 35年 (昭和52年) (2/4) 宇都宮市体育館武道場 宇都宮市 33年 (昭和54年) 弓道場 県体育館弓道場 宇都宮市 近的:35年(S52) (1/2) 遠的:33年(S54) 相撲場 (0/2) プール 県総合運動公園水泳場 宇都宮市 34年 (昭和53年) (1/4) アーチェリー場 那珂川町小川運動場 那珂川町 35年 (昭和52年) (1/1) ※以下の施設は大規模改修を実施しているため除外している。 ・足利市総合運動公園陸上競技場(昭和22年 :平成11年に改修実施) ・県総合運動公園テニスコート(昭和25年 :平成2年に改修実施) ・栃木市総合体育館(昭和54年 :平成22年に改修実施) ・県総合運動公園相撲場(昭和28年 :平成7年に改修実施)

(6)

(総括)

・主要スポーツ施設(56施設)のうち、約半数(26施設)が30年を経過している。

・野球場、ソフトボール場は既存施設の老朽化が著しい。

・県総合運動公園の陸上競技場や飛込プール、県体育館の弓道場(遠的)は県内で唯一の施

設であるが、設置後30年以上が経過している。なお、アーチェリー場の経過年数は35年

であるが、主要な建築施設や附帯設備はない。

(2)

主要なスポーツ施設の規格・規模等による検証

将来の国体等の大会を開催することを踏まえ、国体施設基準に規定されている条

件から、県内のスポーツ施設が抱える課題を整理する。

(施設の規格について)

・国体開催には、第1種陸上競技場が必要であり、附帯する補助競技場は第3種公認競技場

とすることが必要である。

(施設の規模について)

・県総合運動公園陸上競技場は、国体の総合開・閉会式の会場と想定されるため、仮設も含

めて約30,000席程度規模の観客席が必要である。

(競技面数について)

・競技面数において単独施設による開催が困難な競技は、複数の会場を使用することで開催

が可能である。

・体育館において設備等が不足している競技(ボクシング、山岳競技)は、仮設等の対応が

必要である。

・水泳競技(競泳、飛込・シンクロナイズドスイミング、水球)は各競技種目毎の会場を確

保することが望ましい。

・水泳競技のうち、シンクロナイズドスイミング用の公認プールを確保する必要がある。

(運営面について)

・国体の総合開・閉会式場の雨天対策用として体育館を確保する必要がある。

・柔道場に隣接した練習場を確保する必要がある。

・体育館や武道場(館)には、練習会場となるサブ施設が必要である。

・水泳競技(競泳、飛込・シンクロナイズドスイミング、水球)の各種目別の施設は至近に

あることが望ましい。

(3)

プロスポーツの支援の観点による検証

○サッカー場

・現在Jリーグの基準を満たすサッカー場はグリーンスタジアムのみである。

・Jリーグのクラブライセンス制度が導入され、同制度の施設基準の中で努力目標としてい

るものが、将来の正式な基準になる可能性も含んでおり、基準変更に対応できる施設の確

保が望まれる。

○体育館

・県内の体育館の施設規模は、最大でも2,000席程度であり、プロスポーツの観戦者数に対

して、観客席数が不足しているため、一定規模の施設の確保が望まれる。

(7)

(4)

総括(検証結果)

県内の主要なスポーツ施設について、老朽化や規格・規模、プロスポーツ支援の

観点による検証結果から、課題を抱える県内スポーツ施設を抽出して、考慮すべき

事項を整理した。

(検証結果)

○陸上競技場及び補助競技場

・県内唯一の第1種公認競技場である県総合運動公園陸上競技場の老朽化

・県総合運動公園陸上競技場の第1種公認更新(附帯する補助競技場の第3種競技場化)

・国体の総合開・閉会式会場として想定した場合の観客席数の確保

○体育館

・宇都宮市内の県体育館本館、宇都宮市体育館、足利市民体育館の老朽化

・国体の総合開・閉会式会場として想定した場合の雨天時会場の確保

・練習場(サブアリーナ)の確保

・プロスポーツの観客数に見合った施設の確保

○武道場(館)

・宇都宮市内の県体育館武道館、宇都宮市体育館武道場の老朽化

・練習場(サブ武道場(館 )の確保

○弓道場

・県内唯一の県体育館弓道場(遠的)の老朽化

○サッカー場

・J1基準を満足し、かつ施設基準の変更等に対応できる施設の確保

○野球場

・県内施設全体の老朽化

○プール

・県内唯一の飛込みプールの老朽化

・国体規模の大会が開催できる施設の分散

・シンクロナイズドスイミング用の公認プールの確保

参照

関連したドキュメント

 現在、PCB廃棄物処理施設、ガス化溶融等発電施設、建設混合廃棄物リサ イクル施設(2 施設) 、食品廃棄物リサイクル施設(2 施設)

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第

教育現場の抱える現代的な諸問題に応えます。 〔設立年〕 1950年.

Q7 建設工事の場合は、都内の各工事現場の実績をまとめて 1

3000㎡以上(現に有害物 質特定施設が設置されてい る工場等の敷地にあっては 900㎡以上)の土地の形質 の変更をしようとする時..

 現在、PCB廃棄物処理施設、ガス化溶融等発電施設、建設混合廃棄物リサ イクル施設(2 施設) 、食品廃棄物リサイクル施設(2 施設)

放流先 合流下水道 分流下水道 公共用水域 施設種類 特定施設 貯蔵施設 有害物質 の 使用 有 無.

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】