• 検索結果がありません。

熱天秤によるチタン酸バリウム單結晶製造反応に関する研究(第1~3報) 利用統計を見る

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "熱天秤によるチタン酸バリウム單結晶製造反応に関する研究(第1~3報) 利用統計を見る"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

畠 ◆ 熱天秤によるチタソ酸バリウム軍結晶製造反応に関する冴究(第1∼3報)

熱天秤によるチタン酸バリウム單結晶

製造反応に関する研究(第1∼3報)

(第1報)BaC12−BaCO3−TiO2系の研究

1.Study on the BaC12−BaCO3−TiO2 system.  チタソ酸バリウムの軍結晶はBaCO3, Tio2の他に・ 融剤としてBaC12或は炭駿アルカリを加えて熔融し・ 徐冷して結晶を析出させ、冷却後融剤を洗い去る方法 によって作られている。  H.B1 attner等1)はK2CO3とNa2CO3の混合物を融剤 として2mmの結晶を得、叉BaC12を融剤とした場合も 軍結晶:b:得られることを示し、B. T. Matthias等三)は BaC12を用VN’8時聞以下の徐冷によつて5mmの完全 た結晶を得たと報じている。又B・MatthiaS 3)はBa Cl21モル、 BaCO3 O.S3モル、 TiO2 O.25モル(重量比 50:25:5)の混合物を白金或は宏素滑渦で熔融し、 1200°Cより800°Cまで数時間の徐冷を行って結晶を得 たが、W. O. Sta七ton4)はBaCO3:TiO.=25:6(重 量比)の混合比を用うべきであると述べている。その 後軍結晶を用いて、透電率、履歴曲線、分域構i造、結 晶構造、その他強誘電体としての特注を測定し;’c報告 が数多く発表されているボ、大きな軍結晶は得られて いないし、それを作る基礎的克究も見当らない。吾々 は先づBaCi2を融剤とする場合にっいて反応機構、融 剤の分解及び蒸発を熱天秤を用いて吟昧した。

§試料中のBaCO3の分触伏況を第工表に示す。          第  1  図 £o ’8 t6 c’4 ミ〉!2  ’o

鍾8

↑ 6 4 2 0 8a〔吃・ZH,0一冗ら βQ伎22H20−BeCOs 200 300 旬0 ㌃00 6eo  →温 度(°C)   第  1  表 8eLcca・ r・ 02   8qC OJ   実験及び実験結果  化学天秤を改造した熱天秤5)を褒用し、5ccの白金 坦塙に試料を粉宋のまXとり、減量を測定した。純品 が得られ易く、且っ多量に使用するBaC12ば特級品を BaCO3, Tio2は一級品を用いた。  1・BaC1.・2H20−BaCO3−TiO2系加熱減量曲線  BaC122H,O, BaCO3, TiO2の軍独、これら相互の 2成分及び3成分混合試料にっき、約1gを用いて毎 分約2°Cの温度上昇速度で加熱域量曲線を求めた。混 合試料に於ては相互の混合モル比をB.Matthiasが 示したBaCl2:BaCO3:TiO2=1:0.53:0.25とし、 乳鉢でよく混合した。加熱減量曲線を第1図に、又混

混会成分

BaC12’2H O_    BaCO3 BaCl・・2Ht,O− BaCO3−Tio2 BaCO3−Tio2 試料 (9) 1,0767 1,0325 0,9861 試料中の

liaCO3より発生

するCつ2(mg)

B鷲3計難1実験値

0,3224 0,3071 0,3903t÷ 71.9 68.5 87.0 71 (9000C   以下) 67 (9000C   以下) 66(9600C  l以下)   ’:÷TiOsと等モルのBaCO3 ‘BaCO3ぽ低温より徐々に減量を増し、堆塙中央に帯 緑色の嵩の少い塊状焼結物となっていた。純品の減量 は極めて少なく、白色粍末のまNである(第2報参照) ことから、純度が悪い爲と考えられるoBaCl2’2H20 け脱水後安定であるが、融点附近より顯著な減量を示 す。分解乃至は蒸発によるものであろう。BaCO3−Ti O2混合物に於いては低温より徐々に反応し、800°Cよ り反応が激しくなり、960°Cより第2段の反応による 減量が始まる。960°Cまでの減量はTio2と等モルのBa CO3の含有するCO2の76%に相当している。 BaCO3と

Sadao Taki.・Minoru Kunitomi.

Studies on the reaction preparing barium titanate single crystals by thermebalance.

(2)

ノ 昭和28年7月

山梨大学工学部研究報告

第  4 号 TiO2より先づBaO’TiO2を生じ、960°C以上に於て過 剰のBaCO3とBaO・TiO2が2BaO・TiO2を生暖ずる反応 が始まる。これは久保氏等6)の結果と一致する。Ba C12°2H20−TiO2に於いてはBaC1!2H20のみの場合と の差異は認められない。BaC12’2H20−BaCO3では、Ba α2の融点及びBaC12−BaO系の共融但870°C7)の何 れよりも低い800°Cに於てBaC12は完全に熔融(肉眼 による観察)し、それのみでは高温に於いても分解し難 いBaCO3が全部CO2を放つてBaOとなりBaC12中にと け込む。BaOが熔1 ,BaC12に容易にとけることは古く より知られている。°)30°Cに於いて水溶液よりBaC12’ BaO’5H20が析出することが知られているlb x9)、この 場合BaCレBaOなる化合物が生じているか否か1±疑問 で主る。  以上の結果を参照してBaC12’2H20 一一 BaCO3 −Tiつ2 混合物を加熱した際に起る反応機構を考えると、Ba Cl2・2H20の脱水隻、 BaCO3とTiO2が直接固相反応を 行つてBaO°TiO2を僅か生成し、760°Cに至って融剤 のBaC12が熔融し、BaCO3:ま速やかに分解して全部Ba OとなってBaCl2中にとけこみ 固体状態のTio2と 反応してBaO’Tio2となる。即ち液相と固相の反応と なり反応速度は著しく大きくなり、Tio」粒子の表面 にBaO’Tiぴの被膜が形成され、この被膜を通して未       じ 反応物質が拡散することによって反応が進行し、又一 方に於vkて被膜ま熔融体に溶解され、高温に致しば毬 にはBaOを含むBaC12熔融体中にBaO’TiO2全部がと けこんだ状態になるであろう。從って熔融体よりBa O’Tio8の結晶が析出することを問題とする場合には BaCl,・ 一一 BaO 一一 BaO’TiO,・の…三歳分系として取り扱わ ねばならない0  2.BaCl:の分解及び蒸発  チタソ酸バリウム軍結晶製造の際に、混合原料を約 1200°Cより徐冷するが、この間に於ける成分の変化 を穣討する必要がある。BaO, Tio2が失われることは 考えられないが、BaCI・,は空気中で加熱すると僅かの 重量減を示し、BaO, BaO一を生じてアルカリ性を呈す ることが知られているし、前述の加熱減量曲線をみて もBaCl.を含む場合は1000°C近くの減量著しく、高温 に於ける分解と蒸発を考慮しなければならない。特に BaC12の分解1まBaOを生或し、 BaO生成量が多ければ BaOとTiO2のモル比に変化を來たし、 BaO’TiO ,,以外 の化会物を生ずる恐れがあるから十分穣討を必要とす る。前実験の各種混合物の1000°C†こ於ける一定時間 中の減量は略等しく、BaCl2のみの場合と大差なかつ たから、吾々はB aCl :iの1000∼1200°Cの蒸発、分解量 を求めて混合原料に対する考察を行った。5時間、所 定温度に保ったBaC12を塩酸で滴定して求めたBaOよ り分解したBaC12を、BaOと重量減より蒸発したBaC12 を計算した。その結果を第2図及び第2表示す。 60 夘   字0 令 日 )

嘱30

鐘 co ↑ ’0 第  2  図

   ./

/1ピ

疹≦≦二二:事

./・イ

o ノ 2 3 →時  間(hr) 第  2  表, “iL No. 温度 ll旧aCl. 5時間 フ減量

BaO

蒸発せ1分解せ 驕@  る aaC12 BaCl2 2∼5時

ヤに於

ッる減

ハ(mg

   (°C)一一一一 (9) (gm) (mg) (mg)[(mg)1/hr) A 1 1000 0.9147 5.5 1α61 σ61 1441|  05 2 10004.2479 10.6 22.3 0.3 30.3 1. 3 1050 4.2481 17.0 27.6 4.2 @「 37.5 2.5 1100 P200 4.2484 S.2472   ‘ 28.81 Tス41    37.7 U1.3  ! 11.41 @ 1 Q9・11 51.1 W3・31 4.3 V.8  減量は初期に著しく、漸次少くなり2時間以後一定 となる。白金堆蝸でBaCi、,を熔融すると、粉宋中に含 まれていた室気が世禍壁に多くの気泡となって附着 し、長時間かXって徐々に液面に逃れ去るのが観察さ れる。この気泡が液の内部よりの分解、蒸発をひき起 す爲に初期の減量著しく、2時間後に至って気泡の影 響がなくなり熔融BaChと堤内雰囲気の閥に干衡状態 が成立するものと思われる。No.2はNo 1に比し熔 融BaC12の表面積が大約2倍になつていたが、液面積 が大いに影響していることがわかる。BaCl2の蒸発は 1000°Cに於いては殆んど起っていないし、それ以上 の温度に於いても分解する量に比して少い。BaO生戊 量は1000°Cに於いて223mgに達しているから、第1 図に示された融点以上に於けるBaCIL・の減量は蒸発で

一70一

(3)

熱天秤によるチタソ酸バリウム軍結晶製造反応に関する研究(第1∼3報) なく分解に基づくものである。第2表の結果を1モル BaC12,0.53モルBaCO3,0.25モルTiO2混合物を1200 °Cで5時間加熱した場合に適唱してみると、BaC12は 2.6%減少し、BaCO3は3.7%増加することになるが、 実際の軍結晶の製造には大きな柑禍を使用するから表 面積の原料重量に対する比は小さくなり、更に堆塙に 蓋をするとか、憶内雰囲気を適当に選ぶことにより、 分解、蒸発の影響は更に小さくなり、原料混合に当つ て混合比を補正する必要はないものと考えられる。    穂   括  熱天秤によりBaC!2’2H∠O−0.53BaCO3−025TiO2 系の加熱減量曲線を求あた。BaCO3とTio二の反応は 固体状態で進行する爲に反応の完結に長時間と高温度 を要するが、BaCLが加わるとその融点より遙かに低 い760°Cに於いてBaC12が熔融し、 BaCO3{まCO.を放 って全部BaOとなってBaCl..申にとけこみTio2と反応 して速やかたBaO・Tio,を生成する。十分高温なればi BaO’TiO∠はBaOのとけ込んだBaC12中に溶解される。  叉BaC12は副1点附近より分解し始め、蒸発は1000°C 以上に於いて認められ、共に温度の上昇と共に著しく たるが、分解量は蒸発量より遙かに多い。しかしBa O・Tio2軍結晶製造の際に混合組成に大きな影響を及 ぼすとは考えられない。  (昭和26年4月8日、日本化学会第4年会講演)  終りに臨み終始御指導頂いた齊藤助教授に感謝の意 を表す。    文   献 1)H.Blattner, B. Matthias, W. Merz, Helv.  Phys. Acta,20,225(1947) 2)B.T. Mattias, R G. Breckenridge, O. W.   Beaumont, Phys. Re7.72,532(1947) 3)B.Matthias, Phys. Rev.73,808(1948) 4)W.0.Statton, J. Chem. Phys・19,33(1S51) 5)ZF野・深沢,山梨大工,1,42(1950) 6)久保・肺力,工 化,55,49(1952) 7)Arndt, Ber. Chem・Ges.40,427(1907) 8)Gme!ins Handbuch der Anorganischen   Chemie, Nr.30. 9)J.MiliKan, Chem. Abst.12,338(1918)

 (第2報)Na2CO3−BaCOrTiO2系の研究

   皿.Study on the Na.・ CO3 一一 BaCO3      −TiOi system.  本報にはNa,CO3−BaCO3−TiO」系に関して、熱天 秤を用いて加熱減量曲線及び反応速度を求め、反応機 構を検討した結果を報告する。    実験及び実験結果   (1)試料及び実験方法  Naρ03は特級品を使用し、 BaCO3は塩化バリウム (分析用)と宏駿アソモニウム(一級品)より合成し予 め500°Cで焼いてから用いた。TiO2はTiC14を加水分 解してつくり1)、650°Cで蝦焼したアナタ・・ゼ型及び 1000°C以上に加熱してルチル型に変えたもので、何れ もスペクトル的に痕跡の不純物を含むにすぎない。Ba O’TiO∠及びNa20’TiOzは夫々BaCO3とTiO2及びNa2 CO3とTiOzの等モル混合物を加熱し、長時間固体反 応を行わせたもので、前者は未反応物質を含まない が、後者は未反応のNa・・ CO3及びTio・を僅かに含んで いた。混合試料は成分試料を正確に等モルづっ乳鉢で よく混合した。これら粉宋試料をそのまX白金堆塙に とり、前報の如く熱天秤により減量を測定した。Cぴ の発生なく重量減より反応量の測定できなV・Na.O’Ti O2−BaCO3系に於いては、試料に酷酸を加えて未反 応BaCC 3を溶解し、ロヂゾソ酸ナトリウム試験紙L))を 用いて硫酸で滴定し、反応量を計算した。   (2)Na;・CO3 一一 BaCO3 一 TiO系加熱減量曲線  NasCO3 一一 BaCO3 −TiO.iR加熱減量曲線を第1図に 示す。図中矢印は反応完結の際示すべき減量の計算値 を表わす。         第  1  図     A瓦()2     8B亀C硲     cん転c亀     D胸£〔㌔噂B■co3     1…8復Cζb一耽02     Fぬzcら一r;oz     G晦cち一8復co3rTi e,    k’晦CO3−8α0・7t 02

Q

δ  /タ 蜘  r2

f

3擁 4〃 」鋤 60P 勿θ →温  炭(°C) gee leoo

(4)

昭和28年7月    よ

山i梨犬学土学部研究i報告

第 4 号

 A.Bの減量は前報に比して極あて僅少で加熱後も その外観に変化は認められなかった。C, Dの減量は Na2CO3の分解によるものと思われる。 Eは前報と同 じく低温より僅かに反応し、800°C以上に於て反応激 しくなり970°Cで反応完結して全部BaO’Tio一となる。 Fでは吹式の如き反応が行われる。   Na,・CO3+TiOi pt Na−O’riO2+CO,………(1) これは可逆反応であつて、発生したCO2の爲に反応の 完結は遅いが、980°Cをすぎると急激な減量を示す。 Na20’TiO2の融点が973°C3)であることより、反応生 成物のNa20’Tio2:う:熔融して僅かに残っている未反応 物質間の反応が速くなった爲である。Gでは720°Cま でFの曲線と同じ経過をたどつて1モルCO2を放出し 以後Cと同傾向の減量を示す。更に種々のモル比の3 成分混会物について行つた結果、Tio2とBaCO3との モル比の如何に拘らず、720°CまではFと同じ曲線と なつて、何れかが滑費しつくされる’までBaCO3とTi O2が等モル反応すると考えた場合放出されるCつ:に等 しい減量を示し、以後8aCO3がTio2に対して等モル 以上含まれている場合はCと同傾向になり、そうでな い場合はFと同傾向でCよりも大きな且っ徐々な減量 を示す。叉加熱し乍ら時々試料をとりだし、未反応Ba CO3をロヂソソ酸ナトリウム試瞼紙を用いて定量し た所、BaCO3とTio2が等モルづx反応するとして発 生CO L,による減量より計算せるBaO’Tio,・と未反応Ba CO3 .L il計算せるBaO’Tio,,の量は正確に一致した。 邸ち3成分混合試料に於いては加熱減量曲線がNa2C O3とTio2との反応と同じであるのに化学分析の結果 はNa2COsに無関係にBaCOsとTio2が反応しているこ とを表わしており、減量はBaCO3とTio,の反応量を 示している。そこで吾々はNa2CO3−BaCO3−TiO2系 の反応は次の如き機構で行われるものと考えた。BaC 第 1 03とTio,・th:直接反応してBaO’Tio2が生ずるのではな くて、先づ(1)式に從ってNa20’Tiqを生じ、これ が直にβaCC3と(2)式の如き反応を行ってBaO’Ti O2を生ずる。  Na:O’TiO2+BaCC3・=BaO’TiO2十Na2Ce3…(2) Tio2が過刺の場合はNa2CO3との反応.う:更に続き、 F と同様な曲線となる。減量より求めたBaO’Tio・tと分 析より求めたそれとi:k.く一致したことより、(1)の 反応速度は(2)に比して遅く、(1)によって生ず るNa2 O’Tio,は生戎するや否や直にBaCO3と反応し てBaO・Tio2とNa2CO3になると考えられる。  BaCO3とTiO2との反応が800°C以上に於いて激し くなるに比し、Na−CO3を添加すると550°Cより反応 顯著となり、720°Cまでに反応完了し、反応温度を著 しく引下げることができる。反応は固相反応として進 行し、反応完了後に於いてNa2 CO3が溶融し始めるか ら、原料を廿塙に密に充墳し急激な温度上昇を與える と、発生気体が容易に放散されない爲に原料が世塙か ら渥れ出すから注意を要する。  Na,,CO3を融剤とするBaO’TiO:の製法ではBaCO3 とTio一が等モル使用され、それに適量のNa2CO3が添 加されるから、反応は上述の二っの段砦を通って進行 するものx、反応終了後は1・Va2CO3 一一 BaO’TiO22成分 系と考えて熔融、結晶の析当等の間題を取扱えばよ い。しかし、HをみるとCと同傾向でNa;CO3の分解が 認められるから、この点に留意する必要がある。   (3)反応速度にっいて  上述の反応錘構を確める爲に更に固体反応速度を測 定した。各温魔に於ける反応量を第2図に示す。これ        3 −よりJanderの固体反応速芝式(1一ゾ1−x)2=2kt+C を用いて反応速震恒数k,更にk= C.e−A/RTより活性 化エネルギ・一 Aを求あると第1表の如くたる。 表 ξ

kXlO3(痔)

‘晴性化工

5…cl

550°C

6…cl

65・・cl

7…c!8…cl

8…弓   」

9・卵c度㌫

Na2CO3−TiO,・ maΣCO3−Tio2「 0,331 O.0387 1,421 Q,181 1 4.721「  7.67 16.4「  1 Q4・1ミ旨l   l 41 S5 Na20 Tio2−BaCC3 1.47 18.8 105

l l

73 BaCO3−Tio−a aaCO3−Tio2・

1

   i

P  1.30‘   1‘  1.07   i 6.43 | U・3gl 20.2 Q9.1 69 W3 Na2CO3−BaCO3−TiO2a OO7971 0,257 3.62… 194 l    l  ‘ 74 ee 690°C TiOL,「, Tio2aは夫々ルチル型及びアナターゼ型酸化チタソを表わす。

一72一

(5)

熱天秤によるチタソ酸バリウム箪結晶製邉反応に関する研究(第1∼3報) loe 8αc鵬一砥4 θO ω

・・ 0 leo

c

ミ> eo ↑ ca 0 第 2   .,ノ    7eet

////福

/ /

 ノ

         e−・

    一!

      斤⑳セ   .一 100 鴫Cら一日♪         ・一治一一一瞬一鵡       ・/    ./

_ンー〆r編

0 ca’Ao・7zOL−8a〔03

    ・イ::

図   β興c4一畷’          /・磁:         /      /

         /磁

       ./

//

      /嚇峯

彪//

Vq。cOJ一砿〃

    /・で雪

      ./一磁

  //

〆ニ…一襯

  /          .塾 _一一一●一一一゜

u一

        Q 、NaLC c3− BaC 03 一た o‘ 倫虎 /

   ./

 ./

一_一一・一゜

エぎ

’ Z 3 撃 オ 6 0 / 2 3 4 ’5 う

→時

間(hr)  Na.CO3−・TiO2r系550°Cでは数回繰返し実験を試み たが常に異常に小さい反応量を得たが、その原因にっ いては後日椋討する予定である。 1)滝・国富:山梨大工, 2)向  山:工 3)岩瀬慶三著:砂鉄の研究 Na,・CO3−Tio2系に於いては逆反         3 __ 応の影響が(1一ゾ1−x)2と時間 との関係に現われたが、略満足で きるをkを求め得た。反応速度よ り加熱曲線Gの550°Cからの減量 は、BaCO3−Tio2のkがこの温度 では非常に小さいから、明らかに Na2CO3とTio2の反応の爲であり 又この反応の活性化エネルギーは 他に比して小さくて反応し易いこ とを示し、且つ(2)の反応に比 して反応速度は遅く、前述め反応 機構は妥当であると思われる。   総  括 Na2CO3を融剤とするチタソ酸バ リウム軍結晶製造法の反応機構を 熱天秤を用いて加熱減量曲線、反 応速度を求めて繊討した。Na,CO3 −BaCO3−Tio2混合物を加熱して ゆくと、先づNa2CO3とTio2が反 応してNa20’Tio2を生成し、これ が直にBaCO3と反応してBaO’Ti O2を生ずる。この反応は550°Cよ り激しくなり固体反応として進行 し720°Cで反応完了し、その後に 熔融体を生ずる。この系はNa2CO 3 とBaO’Tio:との2成分系として 熔融体より結晶析出の問題を取扱 うべきである。  (昭和27年4月4日、日本化学 会第5年会講演)  終りに臨み実験に協力された深 沢重雄君に感謝の意を表す。

  文  献

   3,47 (1952)  イtt, 55, 187, 333 (1952)      349頁

(6)

昭和28年7月

山梨大学工学部研究報告

第  4 号 (第3報)K,CO3を融剤とする系の研究 mStu ay on the systems used K2CO3 as flux.  前i報に引き続きK2CO3を融剤として用うる系、 K,C O3−BaCO3−TiO,・.X及びK2CO3−Na2CO3−BaCO3 τTio2系に関して、加熱域量曲線及び反応速度を求 め、反応機構を検討した所前2報と異なる知見を得た ので報書する。 実験及び実験結果   (1)試料及び実験方法  K2CO3は特級品を使用し、他は第2報に記載た試 薬を使用し、Tio二はアナター−ti型を用いた。実験方 法は前報と同じである。   (2)K、CO3 一 BaCO3−TiO2系加熱減量曲線  K2CO3−BaCO3−Tio2系加熱減量曲線を第1図に 示す。図中矢印の数字はそれまでの減量に相当する発 生CO2モル数を示す。          第  1  図 ハ も16 綱t4 蝿〆o ↑ 0    ’θθ  2ρθ  30θ  砲1ク  タθρ  ‘θ0  7ca  ♂0θ  守ρジ  抱肉0        →温 度(°C) AK,・CO3    F1.15K2CO3−K20,2TiO2 BK2CO3−BaCP3 GK2CO3−BaCO3−TiO ,, CK2CO3−TiO2   H K20.2TiO2−BaCO3 D2・43K2CO3 一 TiO」IK2CO3 一 Na2CO3−2TiO2

EK2CO3−2TiO2  JKLCO3−−Na2CO3−2Ba

      CO3−2Tio2  K2CO3は約200°Cで乾燥し、800°C以上で分解或は 蒸発が始まる。Bでは750°Cより減量著しく、K2CO3 の分解によるものと思われる。K2CO3−Tio2系は Na2CO3−Tjo2.$と異った反応を行い、これが全体の 反応機構に重大な意味を持っから特に詳しく吟味し た。Cでは680°Cまでに正確にO.5モルのCO2に相当す る減量を示して恒量とたりs−700°C以上になって、又 急激な減量を示すが1000°Cに、なつても全部のCO2を出 していない。叉Dの如き任意の混合割合をとっても700 °CではTio2モル数の牛分のK2CO3がCO2を発生した ことを示し、曲線の形もCと同じである。更に第3図 で明らかな如く、700°C以下ではCO2発生量は常に時 間と共にTio2モル数の牛分のK2CO3の含むco2量に 近づき、この場合いかに長時間加熱するも、電気炉内 にCO・・を含まぬ塞気を塗ったり、反応後の試料を更に 乳鉢でよく混合してもそれ以上反応は進行したかっ た。以上によりK2CO3とTio2はXの機構により反応 するものと考えた。   K2CO3十2TiO2=K202T iO2+CO2(1)  ’       7000C以一F   K20・2TiO2+K2CO3=2K20.TiO,・+CO2(2)        700°C以上  又Eでは800°Cで反応が完了しているが、K2CO3が Tio2に対して過剰でない爲に反応宋期には反応の進 行が遅い爲である。固体反応によってK20.2TiO2(未 反応物を含む)を合成してK2CO3Lとの反応を検討す ればFの如くなり、700°C以上に於て急激に反応が行 われてK20’Tio2が生成することがわかる。  以上により K2CO3とTiO2は約200°Cより反応を開 始して先づK20’2Tio2を生成する。この際過剰のK2C O3が存在してもこれ以上反応は進行せず、この固体 反応は700°Cで完了し、700°C以上になって始めて反 応(2)に從ってK20’2TiO2はK20・TiO2となり遜に 熔.融するに至る。  然らばK2CO3−BaCO3−TiO2漫今物に於いては如 何なる反応が行われるか△これはGに示す如く、200 °C以上に於いて反応が始まり900°Cに至って漸く計算 量のCO.が放出され、それ以上はK2CO3の分解による ものと考えられる。曲線の形からこの間に当然上述の (1)の反応に続いて次の反応が起るものと予想され るo   K20・2TiO2十BaCO3=BaO’2TiO2十K2CO3(3)   BaO’2TiO2十BaCO3=2BaO!riO2十CO2 (4)  (3)は重量変化を示さないが、(4)反応に於いて は重量減を伴う。耳に於いて低温より減量を示すこと は(4)の反応が同時に起っていることを表わし、3 成分混合物に於いて(1)、(3)、(4)の反応が200 °C以上に於いて同時に進行することを示している。 一74−一一一

(7)

熱天秤によるチタソ酸バリウム軍結晶製造反応に関する研究(第1∼3報) jlqK2CO3 一 B aCO3−TiO2混合物について減量と同時 に未反応BaCO3を第2報の如くして求めて反応せる BaCO3、これと発生CO2との差より反応(1)によ るCOを計算すると第2図あ如くなる。         第  2  図

Q

ε ↑ eaθ     一Φ一互舟せし8亀εら

     →一互亮・‘〃によるco2

\\

raO e 碑   “6ρ ) 醐

授仰

20 第 3 図

fプー 鋤’

/      .一・一゜ seo“c   ./●1

!°       κ2cら一Ttら

■一

       → 発生炎酸ガス(%)  横軸のCO2はBaCO3に含まれるそれを100%とし、 反応(1)によるCO2は全発生CO2(反応1.4による ・CO2)に対する百分率で表わした。前報と異り、この 系ではCO2がi発生しただけBaCO3が反応せず、常に 少い反応量を示す。これは反応(1)によってCO2を 発生してK20’2Tio2を生じても反応(3)が遅い爲 に発生したCO2に相当するだけのBaCO3が滑費され ないでK2(}2Tio2が相当量存在していることを示す。 図より明らかな如く、反応初期に於けるCO溌生は大 部分反応(1)によるものであり、反応宋期に於いて はcq発生量はBaCO3とTio2との反応量を示すと考 えてよい。  以上により、K2CO3−BaCO3−Tio2混合物に於い ては反応(1)にっPt・て(3)、(4)の反応が起り 固体反応として進行する。(1)に比し他の反応は遅 く反応の完了は約900°Cとなる。叉略この温度に於い て融剤のK2CO3が熔融しK2CO3−BaO・TiO22成分系 となり前報の如く取り扱えば‘よい。Na.CO3を用いた 系に比しこの系は反応開始より完了まで非常に広い温 度範囲にわたっているのも一っの特徴である。    (3)反応速度にっいて  固体反応速度を測定した結果を第3、4、5図に示 す。第3図に於いては反応(1)により発生するCO2 を100%として表わし、第4図の反応(4)により反 応せしBaCO3は反応中の重量械より求めた。第5図 の反応量はBaCOrsの含むCO2を100%とした。 ( ) 醐 ( ) 醐 ↑ ρ ω 20 , ● 2 3 時  間(hr) 第 4 図 タ メ  ‘kaρ’」∼砧橘cω●2θeceJ  −一反応せt8α‘e3  _一._一一亙旋・《争》1こより醜せし’        βαc偽,

./°ヵo’6

      .一゜

  ノ,’・”一㊨7eθ゜ε   ,.,,.一.峰一一一一一一一’一’−z蒜汀     3 時  間(hr) 第 5 図   K2co3・−8a〔ら・7: O)

         /・一「確

      ./    /°      dsot  ノ   ./ / /     ./・−to65io}’          ./

 /    /

       .一    /      ・/       sset   ノ

1///   ・磁

//

       3   亨   5         →時  間(hr)  eg 3図より、上述の如く700°C以下ではK20’2Tio2 が生成することは明らかである。第4図と比べれば

(8)

昭和28年7月

山梨大学工学部研究報告

第  4 号・ (3)、(4)の反応が(1)に比し遅いことがよくわ かる。又第4図の範囲でt*Bao’2rrio21とBaO°TiO2が 大略同量存在していることになる。第5図では反応速 度の温度に対する変化thl’ Na2 CO3の場合に比し小さ い。この系の活性化エネルギーの小さいことが推察さ れるが、反応の初期と後期に於いて主たる反応が変化 する爲にJanderの式より反応速度恒数を求めること は困難である。反応(1)に対して活性化エネルギー は約50kcalであった。   (4)K2CO3 一 Na2CO3 一 BaCO3−TiO2系      加熱減量曲線  この系の加熱滅量曲線を第1図に併記した。1に於 いては先づK2CO3とTiO2により(1)の反応が起り・ 500。CをすぎてNa2CO3とTiO2の反応と共に激しくな る。これにBaCO3の加わったJに於いては、初期には 上述の(1)反応にっ蛾・て(3)、(4)の反応が起 り、150。C以上になつて前報に述べたNaCO3とTiO2よ りNa2.O・TiO2を生じ直にBaCO3と反応してBaO’TiO2 を生ずる反応が主となり、800°CでB aO’Tio,生成反 応は完了する。っいで炭駿アルカリとBaO’Tio2の系 となる。反応完了温度は前報の系に比して高くなるが K2CO3のみの場合に比すれば約100°C低くなる。    穂   括  K2CO3を融剤として含むチタソ酸バリウム軍結晶製 造法の反応機構を加熱減量曲線及び反応速度より椋討 した。K2CO3−BaCO3−TiO2混合物を加熱すると20 0°Cより900°Cの間に於いて次の如き反応が行われて BaO’Tio2を生ずる。       ,   Kr.CO3十2TiO2=Kρ2TiO2十CO2   K202TiO2十BaCO3=BaO・2TiO2十K2CO3   BaO・2TiO2十BaCO3・=2BaO・TiO2十CO2  又K乞CO3−NaLCO3−BaCO3−TiO2に於いては・ 上記の反応と前報に述べた反応が共に起ると考えられ るが反応完了温度は約800°Cである.。共に反応完了点 或はそれ以上の温度に於いて炭酸アルカリが熔融し・ 生成BaO・Tio2が逐次溶解されると思われる。  (昭和27年11月8日、日本化学会東海支部大会講演〉  終りに臨み実験に協力された尾匪定君に感謝の意を 表す。 、 一一一一 V6−一一

参照

関連したドキュメント

「地方債に関する調査研究委員会」報告書の概要(昭和54年度~平成20年度) NO.1 調査研究項目委員長名要

工場設備の計測装置(燃料ガス発熱量計)と表示装置(新たに設置した燃料ガス 発熱量計)における燃料ガス発熱量を比較した結果を図 4-2-1-5 に示す。図

建築基準法施行令(昭和 25 年政令第 338 号)第 130 条の 4 第 5 号に規定する施設で国土交通大臣が指定する施設. 情報通信施設 情報通信 イ 電気通信事業法(昭和

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

Abstract: This paper describes a study about a vapor compression heat pump cycle simulation for buildings.. Efficiency improvement of an air conditioner is important from

参考のために代表として水,コンクリート,土壌の一般

3 学位の授与に関する事項 4 教育及び研究に関する事項 5 学部学科課程に関する事項 6 学生の入学及び卒業に関する事項 7

「二酸化窒素に係る環境基準について」(昭和 53 年、環境庁告示第 38 号)に規定する方法のう ちオゾンを用いる化学発光法に基づく自動測