庄
司
暁
憲
﹃相
伝
義
書
﹄
相
伝
家
の
聖
教
目
録
に
つ
い
て
I
真玄
の聖
教
目録
完
成
に至
る経
緯
-補
稿
七 四 〇 年 代 前 後 頃 に 撰 述 さ れ た も の と 推 定 さ れ る の で あ る 。 真 玄 は 、 こ の 目 録 作 成 に あ っ て 、 真 宗 の 聖 教 目 録 の 完 成 を 試 み ょ う と し た と 考 え ら れ る 。 彼 は 、 こ の 目 録 の 他 に ﹃浄 土 真 宗 依 典 籍 私 考 ﹄ 本 ・ 末 ・ 補 記 の 三 巻 を も 著 わ し 、 そ の 中 で 、 先 の ﹃真 宗 依 典 籍 ﹄ で 著 わ し た 内 容 の 教 学 的 位 置 付 け を 論 説 し て 、 そ の 証 左 と し て い る の で あ る 。 私 ど も が 、 一 般 的 に ﹁ ご 聖 教 ﹂ と こ う 呼 ん で い る が 、 そ れ は 単 に 、 真 宗 の 教 え が 記 述 さ れ て い る 書 物 と い う 位 い の 認 識 し か 持 っ て い な い の で は な い だ ろ う か 。 し か し 、 真 玄 は 、 も し 真 宗 で 聖 教 と 言 う 場 合 に は 、 モ こ に は 必 ず ﹁相 承 さ れ た 聖 教 ﹂ を 指 す の で あ る と い う 。 換 言 す れ ば 、 ﹁相 承 さ れ た 聖 教 ﹂ の み を 以 っ て 初 め て 真 宗 の ﹁ご 聖 教 ﹂ と 言 う こ と が 出 来 る と い う の で あ る 。 だ か ら 、 た と い そ の 書 物 が 浄 土 の 教 説 や 真 宗 の 念 仏 の 謂 れ が 説 か れ て い る か ら と い っ て 、 直 ち に 聖 教 と い う の は 誤 り で あ る と し た の で あ る 。 九 九 蓮 如 上 人 よ り 代 々 五 ヶ 寺 家 に 伝 え ら れ て き た 真 宗 教 学 が あ る と い わ れ 、 そ れ ら を 総 称 し て ﹃ 真 宗 相 伝 義 書 ﹄ と 、 こ う 呼 ん で い る 。 そ の ﹃ 相 伝 義 書 ﹄ の 中 に 枚 方 (出 口 ) の 光 善 寺 第 十 一 世 真 玄 (性 顕 ) ( 一 七 〇 九 一 七 五 二 四 四 歳 没 ) が 撰 述 し た ﹃真 宗 依 典 籍 ﹄ ( 一 巻 ) と い う 名 の 聖 教 目 録 が あ る 。 こ れ は 、 そ れ ま で に 伝 え ら れ て き た 聖 教 や 目 録 な ど を 再 検 討 し て 、 新 た に 親 鸞 聖 人 の 浄 土 真 宗 の 教 学 に 基 づ い て 再 編 纂 さ れ た も の で あ る 。 こ の 目 録 の 撰 述 年 時 に つ い て は 、 明 確 に は 分 か ら な い が 、 目 録 中 に 記 載 さ れ て い る 年 号 か ら 、 恐 ら く 江 戸 期 中 葉 、 即 ち I ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 ( 一 ) 相 承 の 聖 教 に つ い て 第 一 節 ﹃ 真 宗 依 典 籍 ﹄ の 性 格一 〇 〇 内 心 に は さ ら に も っ て 当 流 安 心 の 一 途 を 決 定 せ し め た る 分 ち な く し て 、 あ ま つ さ え 相 伝 も せ ざ る 聖 教 を 、 わ が 身 の 字 ぢ か ら を も っ て 、 こ れ を よ み て 、 し ら ぬ え せ 法 門 を い い て 、 自 他 の 門 徒 中 を 経 回 し て 虚 言 を か ま え (第 三 帖 目 十 一 通 ) と あ る 文 等 の 教 誠 に 基 づ い て 敷 祈 さ せ た も の で あ ろ う と 、 推 察 さ れ る の で あ る 。 そ れ は 、 蓮 如 上 人 自 身 も 相 承 さ れ た 聖 教 を も っ て 浄 土 真 宗 の 教 説 を 修 学 し て い た と み ら れ 、 従 っ て 、 後 学 の 志 に 対 し て も 、 真 宗 の 修 学 上 で は 、 相 承 の 聖 教 か 否 か の 選 定 を 厳 し く 誠 し め て お り 、 特 に 、 モ の こ と が 真 宗 の 修 学 の 面 で は 、 大 切 な 要 素 で あ る と 、 か く 考 え ら れ て い た と 思 わ れ る の で あ る 。 し か し 、 実 際 、 蓮 如 上 人 よ り 五 ヶ 寺 家 へ 浄 土 真 宗 の 教 学 (真 宗 相 承 教 学 ) が 相 伝 さ れ た 折 り に 。 そ の 正 依 と な る 聖 教 類 が 、 正 式 な 聖 教 目 録 と い う 形 と し て 、 伝 え ら れ て い た か と い う 問 題 が あ る 。 そ れ は 、 後 に 掲 載 す る 相 伝 家 の 人 達 の 聖 教 目 録 を 見 て も 、 そ の 聖 教 の 混 乱 が あ ち ら こ ち ら に 窺 わ れ る こ と か ら し て も 、 蓮 如 上 人 よ り 直 接 に 書 き 記 さ れ た 目 録 が 伝 え ら れ て い な か っ た こ と を 物 語 る も の で は な い だ ろ う か 。 恐 ら く は 、 モ の 伝 授 が あ っ た と し て も 、 そ れ は 、 蓮 如 上 人 の 口 づ か ら 当 初 の 五 ヶ 寺 家 の 人 達 に 相 承 さ れ た と 考 え ら れ 、 そ れ 以 降 の 相 伝 家 に あ っ て は 、 そ こ に 多 少 の 相 違 や 混 乱 が 生 じ て は い て も 、 口 伝 と い う 形 で 相 承 の 聖 教 が 伝 承 さ れ て き て い た と 推 測 さ れ る の で あ る 。 所 で 、 こ の 相 伝 家 と は 別 に 、 江 戸 時 代 に 入 っ て 、 そ の 初 期 頃 に 西 派 で 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 真 玄 は 、 自 ら 相 伝 家 の 一 人 と し て 、 飽 く ま で 、 真 宗 の 聖 教 は ﹁相 承 さ れ た 聖 教 ﹂ に 依 ら ね ば な ら な い と 主 張 し た 。 そ れ で は 、 次 に 、 一 体 誰 れ に よ っ て ﹁相 承 ﹂ さ れ た の か と い う こ と が 問 題 と な っ て く る 。 そ こ で 彼 は 、 そ の 相 承 人 を 、 法 然 上 人 ・ 親 鸞 聖 人 ・ 覚 如 上 人 ・ 蓮 如 上 人 と 断 定 し た の で あ る 。 つ ま り 、 そ れ は 、 経 典 即 ち 浄 土 の 三 経 は 法 然 上 人 に 依 り 、 論 釈 即 ち 七 高 祖 は 親 鸞 聖 人 に 依 り 、 祖 師 口 伝 は 覚 如 上 人 に 依 り 、 歴 代 善 知 識 等 の も の は 蓮 如 上 人 に 依 っ て 、 そ れ ぞ れ 相 承 さ れ て き た と い う の で あ る 。 ま た 更 に 、 そ れ ら 相 承 人 の 手 に ょ っ て 執 筆 さ れ た 著 作 物 を も 含 め て ﹁相 承 さ れ た 聖 教 ﹂ と も い う の で あ る 。 そ し て 、 こ の ﹁相 承 さ れ た 聖 教 ﹂ を 以 っ て 真 宗 の ﹁正 依 ﹂ 聖 教 と し 、 そ れ 以 外 の 聖 教 、 例 え ば 、 存 覚 の ﹃浄 典 目 録 ﹄ に 著 わ さ れ た 非 相 承 の 聖 教 や 、 存 覚 の 著 述 等 な ど は 、 全 て ﹁傍 依 ﹂ の 聖 教 (典 籍 ) と し て 扱 い 、 正 依 の 聖 教 と は 明 確 に 区 別 し た の で あ る 。 い ま 、 真 玄 の 主 張 す る と こ ろ に 依 れ ば 、 誰 れ に よ っ て そ の 聖 教 が 相 承 (執 筆 も 含 め て ) さ れ た の か が 重 要 で あ り 、 そ の こ と が 明 確 で な い も の は 、 真 宗 の 正 依 の 聖 教 と し て は 取 り 扱 わ な い と し た 。 そ こ に は 特 に ﹁人 ﹂ が 問 題 と さ れ て い る の で あ る 。 そ し て 、 そ の ﹁人 ﹂ の 上 で 聖 教 選 定 の 規 準 が 定 め ら れ て い る の で あ っ て 、 法 然 上 人 ・ 親 鸞 聖 人 ・ 覚 如 上 人 ・ 蓮 如 上 人 の こ の 四 人 に 限 っ て 、 正 し く 相 承 さ れ た 浄 土 の 経 論 釈 の み を も っ て 、 ﹁ 真 宗 正 依 ﹂ の 聖 教 と 判 定 し た の で あ る 。 ま た 、 真 玄 の こ の 解 釈 は 、 蓮 如 上 人 の 御 文 に 。
( 二 ) 浄 土 真 宗 の 聖 教 目 録 完 成 は 学 林 、 東 派 で は 学 寮 が 誕 生 し 、 中 期 頃 に は そ の 学 問 も 盛 大 と な る に つ れ て 、 真 宗 の 聖 教 目 録 に も 関 心 が 向 け ら れ る よ う に な り 。 幾 人 か の 宗 学 者 た ち が 、 聖 教 目 録 の 編 纂 を 試 み る よ う に な っ た 。 そ の 中 に は 、 存 覚 の ﹃浄 典 目 録 ﹄ を 基 調 と し た も の や 、 全 く そ れ に 基 づ か ず に 独 自 に 編 纂 さ れ た も の も あ る 。 そ し て 、 彼 ら の 編 纂 し た 目 録 に は 、 あ る も の は 聖 教 の 真 贋 の 選 別 を 施 し た も の や 、 全 く 真 偽 に 無 頓 着 に 聖 教 名 を 羅 列 し た だ け の も の も あ り 、 そ れ ぞ れ そ の 様 式 は ま ち ま ち で あ る が 、 相 伝 家 が 言 う と こ ろ の ﹁相 承 さ れ た 聖 教 ﹂ か 否 か と い う 判 定 の 是 非 に つ い て は 、 ほ と ん ど そ の 考 慮 が な さ れ て は い な か っ た の で あ る 。 か と い っ て 、 相 伝 家 側 に お い て も 、 先 述 し た 如 く 、 蓮 如 上 人 よ り 相 承 さ れ た 聖 教 に つ い て 、 そ の 正 確 な 目 録 が 作 ら れ て は こ な か っ た の で あ り (実 悟 の ﹃ 聖 教 目 録 聞 書 ﹄ が 編 纂 さ れ て は い る が )、 た だ 性 応 寺 一 雄 ( 一 六 〇 六 一 六 三 〇 二 五 歳 没 ) が 、 江 戸 初 期 に ﹃真 宗 正 依 典 籍 集 ﹄ 一 巻
を
著
わ
し
て
、
相
伝
家
の
相
承
聖
教
に
つ
い
て
の
試
み
が
な
さ
れ
た
の
で
あ
っ
た
が
そ れ 自 身 も 聖 教 の 正 ・ 否 に つ い て は い ま だ 不 十 分 な も の で し か な か っ た の で あ る 。 こ う い っ た 真 宗 の 聖 教 及 び 聖 教 目 録 の 相 承 に お け る 混 乱 の 状 況 の 中 か ら 、 浄 土 真 宗 の 聖 教 選 定 を 意 図 し て 、 真 玄 の 聖 教 目 録 ﹃ 真 宗 依 典 籍 ﹄ 一 巻 が 撰 述 さ れ て く る こ と に な っ た の で あ る 。 真 玄 は 、 ﹃ 真 宗 依 典 籍 ﹄ 及 び ﹃浄 土 真 宗 依 典 籍 私 考 ﹄ の 中 で 、 口 伝 相 承 の 聖 教 か 否 か を 詳 細 に 論 述 し て 、 相 承 の 聖 教 は ﹁ 正 依 ﹂ に 、 非 相 承 の 聖 教 は ﹁傍 依 ﹂ に 分 配 し た の で あ る 。 そ し て 、 い ま ま で 不 明 瞭 で あ っ た 浄 土 真 宗 の 聖 教 を 教 学 的 な 位 置 づ け を 施 こ し て そ れ を 明 確 に さ せ た の で あ る 。 こ の 真 玄 の 功 績 に よ っ て 、 初 め て 蓮 如 上 人 よ り の 相 承 の 聖 教 が 明 ら か に さ れ た の で あ り 、 そ れ と 同 時 に 、 浄 土 真 宗 の 聖 教 目 録 と し て の 完 結 さ れ た 目 録 が 完 成 さ れ た の で あ る 。 そ し て 、 こ の 真 玄 の 労 作 に よ っ て 受 け た そ の 恩 恵 は 、 相 伝 家 側 は 言 う に 及 ば ず 、 一 般 真 宗 の 学 問 分 野 に お い て も 十 分 に 価 値 あ る も の で あ っ た 筈 で あ る 。 な ぜ な ら 、 真 宗 の 正 し き 聖 教 が 明 確 化 さ れ る こ と は 、 真 宗 の 教 学 が 、 正 し い 方 向 に 立 ち 帰 る 道 が 開 か れ た こ と に ほ か な ら な い か ら で あ る 。 し か し 、 残 念 な こ と に 、 相 伝 家 側 の み が こ の 真 玄 の 目 録 を 尊 ん で 依 用 し 、 学 寮 側 は 、 全 く 無 視 或 い は 、 排 斥 と い う 形 を と る に 至 っ て し ま っ た の で あ る 。 モ の 結 果 、 相 伝 家 側 は 、 鮮 明 な 教 学 を 保 有 す る こ と に な り 、 学 寮 側 は 、 更 に 複 雑 な 教 学 的 体 系 を 生 み 出 し て い く こ と に な っ た の で あ る 。 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 そ れ で は 、 江 戸 時 代 中 期 に お い て 、 真 玄 が 浄 土 真 宗 の 聖 教 目 録 を 完 成 さ せ る に 至 る 、 そ の 歴 史 的 経 緯 (相 承 の 系 譜 ) を 、 次 に 実 際 の 目 録 の 上 一 〇 一第 二 節 真 玄 の 聖 教 目 録 完 成 に 至 る 経 緯 (変 遷 ) ( 一 ) 五 師 の 聖 教 目 録 と 聖 教 の 移 動 及 び 増 補 の 状 況 一 〇 二 ︿掲 載 の 補 説 ﹀ 掲 載 一 で は 、 存 覚 の ﹃浄 典 目 録 ﹄ を 、 龍 谷 大 学 附 属 図 書 館 所 蔵 の 存 覚 の 真 筆 本 と 伝 え ら れ る も の を 翻 刻 し て 掲 載 し た 。 尚 、 後 の 写 真 付 録 の 所 に 、 原 典 研 究 資 料 と し て こ の 目 録 を 掲 載 し て お い た の で あ わ せ て 参 照 し て も ら い た い 。 (龍 谷 大 学 附 属 図 書 館 協 力 ) 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 か ら 推 考 し て い く こ と に し よ う 。 掲 載 三 で は 、 寂 玄 の ﹃ 典 籍 集 ﹄ を 、 光 善 寺 所 蔵 で 、 当 研 究 所 収 蔵 写 真 に 一 雄 は 、 存 覚 の ﹃浄 典 目 録 ﹄ を 基 調 と し な が ら も 、 修 正 や 増 補 の 聖 教 よ り 翻 刻 し た 。 尚 、 写 真 は 、 前 紀 要 第 10 号 に 掲 載 し た か ら 参 照 し て も ら を 書 き 加 え る 形 で 自 ら の 聖 教 目 録 を 撰 述 し て い る の で あ る 。 こ う い っ た い た い 。 背 景 か ら 、 い ま 真 玄 の 聖 教 目 録 を 考 え る 時 、 真 玄 の ﹃ 真 宗 依 典 籍 ﹄ は 、 一 玄 の ﹃浄 典 目 録 ﹄ ・ 寂 玄 の ﹃依 典 籍 ﹄ ・ 一 雄 の ﹃真 宗 正 依 典 籍 集 ﹄ ・ 掲 載 四 で は 、 一 玄 の ﹃浄 典 目 録 ﹄ を 、 光 善 寺 所 蔵 で 、 当 研 究 所 収 蔵 写 存 覚 の ﹃浄 典 目 録 ﹄ へ と そ の 出 現 に 至 る 歴 史 的 経 緯 を 辿 っ て い く こ と が 真 よ り 翻 刻 し た 。 出 来 る の で は な い か 、 と か く 推 察 さ れ る の で あ る 。 そ れ で 、 次 に は 、 真 玄 の 聖 教 目 録 の 完 成 に 至 る そ の 経 緯 を 、 存 覚 よ り 掲 載 五 で は 、 真 玄 の ﹃真 宗 依 典 籍 ﹄ を 、 光 善 寺 所 蔵 、 当 研 究 所 収 蔵 写 始 ま っ て 、 一 雄 ・ 寂 玄 ・ 一 玄 ・ 真 玄 ま で の 、 五 師 そ れ ぞ れ の 聖 教 目 録 を 真 よ り 翻 刻 し た 。 尚 、 写 真 に つ い て は 、 現 在 東 本 願 寺 出 版 部 で ﹃相 伝 義 掲 載 し て 、 そ の 変 遷 を 見 て い く こ と に し よ う 。 書 ﹄ の 編 集 中 で あ る こ と か ら 、 掲 載 を 差 し 控 え た 。 掲 載 二 で は 、 一 雄 の ﹃真 宗 正 依 典 籍 集 ﹄ を 、 龍 谷 大 学 附 属 図 書 館 所 蔵 の 一 雄 の 真 筆 本 を 翻 刻 し て 掲 載 し た 。 右 理 由 で 写 真 付 録 に も 掲 載 し た 。 (龍 谷 大 学 附 属 図 書 館 協 力 ) 真 玄 は 、 聖 教 目 録 を 撰 述 す る に あ た っ て 、 自 ら が 相 伝 家 の 一 人 で あ る と い う 立 場 よ り 、 父 一 玄 の ﹃浄 典 目 録 ﹄、 及 び 祖 父 寂 玄 の ﹃依 典 籍 ﹄ に そ の 相 承 聖 教 の 基 本 を 置 い て い た 、 と 考 え ら れ る 。 ま た 、 祖 父 寂 玄 は 、 相 伝 家 性 応 寺 了 尊 の 子 息 一 雄 の ﹃ 真 宗 正 依 典 籍 集 ﹄ 一 巻 を そ の 手 本 と し て ﹃ 典 籍 集 ﹄ を 撰 述 し た こ と は 、 モ の 奥 書 か ら も 明 ら か で あ る 。 ま た 更
一 と 同 様 に 当 聖 教 目 録 中 の 聖 教 番 号 と そ の 順 位 と で あ る 。 5 略 字 の 結 合 し た も の は 、 も と に 戻 し た 。 6 掲 載 一 、 二 の 判 読 の 不 明 な も の は 、 ﹁ 真 宗 全 書 ﹂ 本 を 参 照 し て 翻 刻 し た 。 ︿凡 例 ﹀ 2 掲 載 一 の 枠 外 上 の 番 号 は 、 当 ﹃浄 典 目 録 ﹄ が 掲 載 し て い る 聖 教 の 聖 教 番 号 と モ の 順 位 を 示 す も の で あ る 。 ︱ 一 五 の 掲 載 の 翻 刻 に あ た り 漢 字 は 通 行 の も の に 直 し た 。 2 誤 字 は 、 訂 正 し た 。 3 掲 載 二 五 の 枠 外 上 の 上 部 と 下 部 の 二 段 に 分 け て あ る 上 部 の 番 号 は 、 3
掲
載
一
で
の
一圓
は
原
文
の
ま
ま
を
示
す
。
掲
載
二
の
口
て
囲
ん
だ
も
の
は
、
墨
前 掲 の 聖 教 目 録 の 聖 教 番 号 で あ り 、 当 目 録 上 で の 移 動 掲 載 の 位 置 が て 抹 消 さ れ て い る こ と を 示 す 。 分 か り や す く 見 ら れ る よ う に と 付 し た 。 ま た 。 下 部 の 番 号 は 、 掲 載 4 詞 書 き や 註 書 き は 、 原 文 に 似 せ て 配 置 し た 。 る の は 、 同 本 同 名 ・ 同 本 異 名 の 聖 教 番 号 で あ り 。 前 掲 聖 教 目 録 中 に あ る 同 本 の 聖 教 の 部 数 を 示 し た も の で あ る 。 ︿掲 載 目 録 の 見 方 ﹀ ︱ 五 部 の 聖 教 目 録 全 部 に お い て 、 太 い 実 線 枠 で 囲 ん だ 中 が 、 表 題 (題 号 ) 及 び 本 文 で あ る 。 6 枠 外 上 の 上 部 の 番 号 欄 で 、 一 ヶ 所 に 二 三 の 複 数 の 番 号 が 付 け て あ ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 一 〇 三 5 枠 外 上 の 上 部 の 番 号 欄 で 、 上 と 下 と し て 一 は 、 下 部 の 聖 教 番 号 の う ち 上 は 、 上 に 。 下 は 下 に 対 応 さ せ て 聖 教 の 移 動 位 置 を 示 し た も の で あ る 。 4 枠 外 上 の 下 部 の 番 号 欄 で 、 上 と 下 と し て 一 で 分 け て 番 号 が 付 け て あ る の は 、 本 文 上 段 に 掲 載 の 聖 教 は 上 に 、 ま た 本 文 下 段 の 聖 教 は 下 に 7 虫 く い の と こ ろ は 一回 と し た 。 そ れ ぞ れ 分 け て 番 号 を 付 し た 、 と い う 意 味 で あ る 。1 一 巻 一 巻 上 下 二 巻 四 巻 玄 義 分 序 分 義 定 善 義 散 善 義 註 論 略 論 安 楽 土 義 安 楽 集 観 経 義 第 一 第 二 第 三 第 四
上
下
二
巻
r
9
豆
本
(四
論宗
ノ人
也
12 道 鏡 善 道 共 集 云 々 迦 才 作 三 論 宗 人 也 浄 影 寺 恵 遠 造 E 論 一 巻 三 巻 三 巻 3 2 同 造 道 緯 禅 師 ノ 造 本 ( 涅 槃 宗 ノ 人 也 鸞 師 異 代 ノ 弟 子 ナ リ 已 上 浄 土 宗 五 祖 ノ 尺 ナ リ 五 会 讃 一 巻 法 照 禅 師 ノ 作 此 師 ( 誰 人 ノ 弟 子 卜 云 事 不 分 明 是 ヲ モ 後 善 導 卜 云 渡 天 シ テ 清 涼 山 ノ 生 身 ノ 文 殊 二 逢 タ テ マ ツ リ シ 人 也 般 舟 讃 9 一 巻 一 〇 四 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 掲 載 一存
覚
の
﹃浄
典
目
録
﹄
10 11 群 疑 論 瑞 懸 朋 伝 已 上 宗 家 善 導 大 師 ノ 憚 五 部 九 巻 ナ リ 又 五 書 九 帖 ト モ 云 此 中 二 義 四 巻 ヲ ( 本 書 卜 云 自 余 ノ 四 部 五 巻 ヲ ( 具 書 卜 云 ナ リ 大 師 ( 棹 公 面 受 ノ 弟 子 ナ リ 懐 感 禅 師 造 道 師 面 受 ノ 七 巻 弟 子 ナ リ 少 康 法 師 ノ 造 一 巻 善 導 和 尚 異 代 ノ 弟 子 念 仏 鏡 浄 土 論 大 経 疏 同 院 同 疏 同 院 同 院 同 院 観 経 院 同 琉 20 6 19 18 第 二 巻 ヨ リ 第 四 巻 二 至 マ テ ( 依 文 ノ 尺 ナ リ 経 ヲ 文 t 句 I ニ 尺 ス ル ナ リ 法 事 讃 上 下 二 巻 往 生 礼 讃 一 巻 観 念 法 門 一 巻 22 8 7 三 巻 欺 一 巻 欺 21 17 5 14 常 二 ( 疏 卜 云 経 ノ 大 意 ヲ 尺 ス 4 13 三 巻 仕 中 三 巻 上 下 二 巻 憬 興 撰 義 寂 撰 天 台 宗 法 位 撰 法 聡 撰 浄 影 嘉 祥 16 15 嘉 祥 寺 吉 蔵 造 作 論45 28 46 正 観 記 弥 陀 経 義 疏 聞 持 記 同 経 疏 同 経 通 賛 44 27 上 中 下 三 巻 一 巻 一 巻 本 末 一 巻 本 末 一 巻 三 巻 一 巻 本 末 一 巻 已 上 依 空 性 了 源 望 草 之 一 巻 本 末 依 了 円 明 光 所 望 草 之 一 巻 依 山 南 慶 元 所 望 草 之 一 巻 本 末 47 持 名 紗 浄 土 真 要 紗 弁 述 名 肺 紗
破
邪
圓
顕
正
中
状
諸 神 本 懐 集 女 人 往 生 聞 書 31 29 是 等 有 所 望 之 輩 等 之 時 楚 忽 一 言 被 記 与 即 和 字 法 語 也 30 43 天 台 大 師 24 法 法 常 聡 同 琉 同 疏 同 院 同 疏 23 先 師 御 作 報 恩 講 私 記 口 傅 紗 執 持 妙 願 々 紗 最 要 紗 本 願 紗 一 巻 一 巻 42 26 霊 芝 元 照 律 師 元 照 弟 戒 度 律 師 子 也 尺 彼 院 元 照 律 師 戒 度 尺 元 照 義 疏 弧 山 智 円 慈 恩 大 師 俗 人 也 王 日 休 石 芝 宗 暁 上 中 下 三 巻 41 依 乗 専 望 申 為 彼 執 筆 被 記 之 25 48 六 巻 一 巻 上 下 二 巻 38 54 依 本 末 交 為 八 帖 53 37 同 上 人 御 作 55 決 智 紗 一 〇 五 已 上 本 願 寺 上 人 御 作 親 鸞 上 人 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 歩 船 紗 39 40 顕 名 紗 楽 邦 文 類 往 生 要 集 往 生 十 因 選 揮 集 三 部 経 講 拝 教 行 信 諺 文 類 同 文 類 聚 紗 愚 禿 紗 33 50 49 郡 名 也 龍 舒 浄 土 文 32 三 巻 五 巻 35 52 36 禅 林 先 徳 作詰
心
裔
一巻
敲
黒
谷
先
徳
四
作
上人
三
巍
昌
恵
心
先
徳
作
潜
心
34 51複 解 記 謝 徳 講 式 出 雲 所 望 一 巻 大 徳 所 望 依 荒 木 満 福 寺 住 持 空 逼 範 盛 59 58 56 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 同 所 望 鰍 報 恩 記 一 巻 依 同 所 願 空 望 草 之 選 揮 註 解 紗 五 巻 一 〇 J 依 同 所 光 照 寺 住 持 慶 願 明 尊 草 望 之 57 (注 ) 本 文 の ﹁道 鏡 善 道 共 集 ﹂ の と こ ろ と 、 ﹁権 少 僧 律 ﹂ の と こ ろ と は 。 原 文 の ま ま と し た 。 是 ( 出 雲 路 契 縁 禅 尼 所 望 云 々 法 華 問 答 63 法 語 一 帖 64 一 帖 依 俊 玄 律 師 所 望 草 之 随 思 出 大 概 記 之 康 安 二 年 匹 五 月 廿 六 日 依 常 寺 学 頭 叡 山 賓 塔 院 信 貴 鎮 守 講 式 叡 憲 律 師 誂 草 之 但 非 浄 土 宗 事 浄 典 目 録 此 両 帖 上 二 不 被 載 之 御 忘 却 歎 彷 今 載 加 之 60 一
頭
文 草 之 是 所 望 之 仁 不 存 知 為 作 智 紗 所 望 之 仁 欺 62 61康 僧 鎧 訳 班 良 耶 舎 訳 羅 什 三 蔵 訳 菩 提 流 支 訳 1 2 真 宗 正 依 典 籍 集 大 無 量 寿 経 観 無 量 寿 経 阿 弥 陀 経 天 親 浄 土 論 10 -15 二 巻 一 巻 一 巻 一 巻 少 康 法 師 造 目丿 訓 -4 已 上 浄 土 宗 五 祖 ノ 釈 ナ リ 五 会 讃 一 巻 コ ノ 師 ( 誰 人 ノ 弟 子 卜 云 事 不 分 明 是 ヲ モ 後 善 導 卜 云 渡 天 シ テ 清 涼 山 ノ 生 身 ノ 文 珠 二 逢 タ テ マ ツ リ シ 人 ナ リ 瑞 応 側 伝 一 巻 道 師 異 代 ノ 弟 子 称 後 善 導 ・ら 号) -3 11 -16 四 巻 常 二 ( 疏 卜 云 二 巻 一 巻 一 巻 一 巻 5 -10
雄
の
﹃真
宗
正
依
典
籍
集
﹄
道 緯 禅 師 造 善 導 大 師 造 掲 載 二 一 観 経 義 法 事 讃 往 生 礼 讃 観 念 法 門 般 舟 讃 8 -13 9 -14 已 上 宗 家 ノ 釈 五 部 九 巻 ト モ 云 五 書 九 帖 ト モ 云 コ ノ 中 二 義 四 巻 ヲ ( 本 書 ト モ 云 自 余 ノ 四 部 五 巻 ヲ ( 具 書 卜 云 也 大 師 ( 緯 公 面 受 ノ 弟 子 也 群 疑 論 七 巻 本 ( 法 相 宗 人 也 道 師 面 受 ノ 弟 子 也 懐 感 禅 師 造 同 同 同 同 6 -11 7 -12 14 -19 讃 阿 弥 陀 四 掲 8 一 一 巻 巻 同 造 同 造 3 -7 21 9 4 15 -20 安 楽 集 二 巻 本 ( 涅 槃 宗 ノ 人 也 鸞 師 異 代 ノ 弟 子 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 捕 稿 16朱
亨
工
4
順
港
11
︼
騎 麟 聖 財 立 宗 論 四 巻 5 コ レ ヲ 浄 土 宗 ノ 正 依 ノ 三 経 一 論 卜 云 ナ リ 已 上 天 竺 説 已 下 漢 朝 法 照 禅 師 作 12 -17 13 -18 念 仏 鏡 一 巻 浄 土 論 三 巻 大 経 疏 三 巻 上 中 下 同 疏 安 楽 土 義 註 論 上 下 二 巻 論 ´ 註 卜 ゛ 云 本 { 四 論 宗 ノ 人 也 曇 鸞 和 尚 造 1 -6 道 鏡 善 導 共 集 云 々 三 論 宗 ノ 人 也 迦 才 ノ 作 三 論 宗 浄 影 寺 恵 遠 三 論 宗 嘉 祥 寺 吉 蔵 造 一 〇 七40 -45 愚 禿 紗 入 出 二 門 褐 和 讃 尊 号 真 像 銘 文 一 念 多 念 証 文 唯 信 紗 文 意 三 経 往 生 文 類 専 修 念 仏 問 答 紗 46 22 -27 21 -26 39 -44 上 下 二 巻 一 巻 三 帖 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 三 巻 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 23 -28 26 -31 49 正 観 記 上 中 下 三 巻 元 照 弟 子 也 釈 彼 疏 50 24 -29 47 25 -30 48 同 浄 土 文 類 聚 紗 一 巻 憬 興 撰 義 寂 撰 法 位 撰 法 聡 撰 浄 影 嘉 祥 天 台 大 師 法 聡 法 常 霊 芝 元 照 律 師 戒 度 律 師 元 照 律 師 戒 度 釈 元 照 義 疏 弧 山 智 円 慈 恩 大 師 17 一 22 選 揮 集 三 部 経 講 釈 同 疏 同 疏 同 疏 同 疏 観 経 疏 同 疏 同 疏 同 疏 同 疏 同 疏 同朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 一 〇 八 三 巻 上 中 下 三 巻 上 中 下
一巻
醤
36 -41整
貧
孚
窺
六
S
普
靉
訪
屁
本壹
雀
19 -24 20 -25 38 -43 天 台 宗 法 相 祖 師 黒 谷 聖 人 作 同 聖 人 御 作 37 -42 18 -23 27 -32 57 56竺
帖末 天 台 宗 源 信 僧 都 作 永 観 律 師 作 41 -55 覚 如 上 人 也 当 流 先 徳 御 作 同 作 33 -38 報 恩 講 式 三 段 一 巻 本 願 寺 聖 人 伝 絵 J I 一 歎 異 紗 一 巻 三 巻 35 口 伝 炒 本 ( 三 論 宗 40 往 生 要 集 往 生 十 因 34 -39 42 -58上雫
三具
譜
煙
護
戸
三 巻 五 巻 已 下 和 朝 52 撰 号 二 親 鸞 卜 有 之 故 二 書 入 一 巻 之 乍 去 少 ゛ 不 審 ア ゛ ヵ 已 上 祖 師 本 願 寺 親 鳶 聖 人 御 作 29 -34 28 -33 51 一 巻 弥 陀 経 義 疏 聞 持 記 同 経 疏 同 経 通 讃 郡 名 也 龍 舒 浄 土 文 楽 邦 文 類 已 上 唐 土 30 -35 54 コ レ モ 祖 師 聖 人 ノ 御 消 息 ヲ 従 覚 上 二 巻 ア ツ メ タ マ ゛ ナ リ 俗 人 也 王 日 休 石 芝 宗 暁 32 -37 53 祖 師 聖 人 ノ 田 舎 ヘ ノ 御 消 息 ヲ 覚 如 上 人 一 巻 ア ツ メ タ マ フ ト ミ ヘ タ リ 31 -36 御 消 息 集 末 燈 紗46 -64 50 -83 65 45 -63 諸 神 本 懐 集 同 二 巻 同 所 望 破 邪 見 正 申 状 三 巻 同 所 望 右 四 部 九 帖 卜 号 ス 蓋 是 宗 家 ノ 五 部 九 巻 ヲ 模 シ テ 名 ト シ タ ル カ 51 -82 66 同 所 望 同 所 望 了 円 明 光 所 望 山 南 慶 空 所 望 同 所 望 同 所 願 空 所 望 同 所 光 照 寺 慶 願 明 尊 所 望 49 -84 68 67 弁 述 名 体 紗 女 人 往 生 聞 書 顕 名 紗 歩 船 紗 決 智 紗 報 恩 記 選 択 註 解 紗 楡 解 記 法 花 問 答 法 語 至 道 紗 浄 土 宗 名 目 一 巻 一 巻 本 末 本 末 本 末 一 巻 五 巻 一 巻 三 巻 一 巻 一 巻 一 巻 48 -81 一 一 巻 巻 嘆 徳 式 文 同 文 意 持 名 紗 浄 土 真 要 紗 60 -78 尺 聖 人 ノ 本 書 ヲ 営 流 秘 極 ノ 末 書 也 拾 遺 古 徳 傅
九
巻
菰
詰
四帽
塁
塁
二
安 心 決 定 紗 二 巻但
回
国
也
執 持 診 一 巻 飛 弾 国 願 智 房 永 承 所 望 也 願 々 紗 一 巻 江 州 崇 光 寺 成 信 所 望 ニ ョ テ 也 最 要 紗 一 巻 目 良 寂 円 房 道 源 ニ カ キ ア タ ヘ 給 本 願 紗 一 巻 改 邪 紗 一 巻 依 乗 専 望 書 記 之 真 宗 意 得 紗 一 巻 還 相 廻 向 聞 書 一 巻 真 宗 用 意 一 巻 浄 土 文 類 集 一 巻 肝 要 記 一 巻 浄 土 法 門 見 聞 紗 一 巻 真 宗 血 豚 傅 来 紗 一 巻 法 花 念 仏 同 体 異 名 事 59 60 本 末 二 巻 同 二 巻 47 -80 44 -62 79 43 -61 依 空 性 了 源 所 望 カ キ ア タ ヘ タ マ ヒ ケ リ 同 所 望 76 契 縁 禅 尼 ノ 所 望 64 -93 58 -91 75 63 -92 コ レ ラ ミ ナ 営 流 先 徳 覚 如 上 人 ノ 御 作 ナ リ ト 云 云 95 六 要 炒 十 巻 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 一 〇 九 94 77 65 一 一 一 巻 巻 巻 70 54 -87 71 52 -85 69 53 -86 55 -88 57 -90 74 尊 師 和 讃 紗 勧 化 大 旨 因 果 炒 72 56 -89 7362 -100 99 98 十 巻 乗 専 所 望 従 覚 上 人 作 一 巻 金 森 道 西 所 望 蓮 如 上 人 同 御 作 毫 摂 寺 乗 専 作 一 巻 安 居 院 聖 覚 作 一 巻 長 楽 寺 隆 寛 律 師 作 右 六 要 卜 云 ヨ リ 下 常 楽 台 存 覚 御 作 也 コ ノ 上 人 ( 覚 如 上 人 御 真 弟 也 101 一 一 一 九 一 一 巻 巻 巻 巻 巻 巻 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 一 一 〇 (注 ) 撰 号 と し て ﹁沙 門 一 雄 ﹂ と あ る が . 奥 付 け も 同 様 に ﹁閑 ﹂ の 字 の 上 に 重 ね 書 き で ﹁雄 ﹂ の 字 が 書 か れ て あ る . ま た . 本 文 の ﹁班 良 耶 舎 ﹂ の ﹁耶 ﹂ は 原 文 で は ﹁邪 ﹂ と な っ て い る . ﹁道 鏡 善 導 共 集 ﹂ の ﹁集 ﹂ は . 虫 喰 い が 甚 だ し く 判 読 し 難 い が . 一 応 ﹁集 ﹂ と し た . ﹁勧 化 大 旨 ﹂ の ﹁大 ﹂ は . 原 文 は ﹁ 太 ﹂ と な っ て い る . 97 聖 道 浄 土 名 目 浄 土 見 聞 集 正 源 明 義 正 信 掲 聞 書 浄 典 名 録 三 心 三 信 同 一 事 96 也 不 残 編 入 常 楽 毫 之 浄 典 目 録 聞 且 又 所 触 耳 目 随 見 ○ 書 加 者 也 右 斯 典 籍 集 者 当 流 聖 教 目 録 107 寛 永 元 年 季 春 十 八 莫 雄 沙 門 一 閑 書 之 只 是 初 心 始 学 者 為 令 不 起 疑 想 而 已 想 而 已 103 慕 帰 絵 正 信 掲 大 意 御 文 五 帖 最 須 敬 重 絵 唯 信 紗 一 念 多 念 102 106 105 104
已 上 宗 家 大 師 釈 五 郎 九 巻 ト モ 云 五 書 九 帖 ト モ 云 此 中 二 義 四 巻 ヲ ( 本 書 ト モ 自 余 ノ 四 部 五 巻 y ( 具 書 ト モ 云 也 大 師 ( 棹 公 面 授 ノ 弟 子 也 群 疑 論 14 -13 9 8 7 6 4 3 2 1 一雄の目録から の転載位置 (聖教番号) 8 7 6 5 4 3 2 1 当目録の聖教番号 安 讃 安 論 是 浄 阿 観 大 楽 阿 楽 註 浄 土 弥 元 元 集 弥 土 啓上 土 論 陀 量 量 真
陀 義 町
宗 経 寿 寿 宗 仏 。i 已 正 已 経 経 依 渇 云 下 依 上 典 漢 三 天 籍 上 朝 経 竺 集 下 一 説 天 二 一 一 論 親 二 巻 巻 巻 ! 造 巻 ぶ 也
1道
同 同 曇 菩 羅 蚕 康 槃 棹 造 造 鸞 提 什 良 僧 衣 禅 和 流 三 耶 鎧 ノ 師 尚 支 蔵 舎 訳
a造
造 訳 訳 訳 郭 異 代 弟 蒼 色 16 -15 瑞 応 剛 伝 七 巻 懐 感 禅 師 造 本 法 相 宗 ノ 人 棹 公 面 受 弟 子 一 巻 少 康 法 師 造 導 師 異 代 ノ 弟 子 称 後 善 導 已 上 浄 土 宗 五 祖 ノ 釈 也 二 巻 道 鏡 善 道 共 集 一 巻 法 照 禅 師 作 15 -14 13 -12 観 経 義 10 -9
寂
玄
の
﹃典
籍
集
﹄
全
a
t
s
卜
云
善
導
大
師
造
12 -11 一 (題 号 ) 典 籍 集 全 第 二 巻 ヨ リ 第 四 巻 マ テ 依 文 ノ 釈 也 経 ヲ 文 々 句 々 釈 ス ル 也 法 事 讃 二 巻 同 造 往 生 礼 讃 一 巻 同 造 観 念 法 門 一 巻 同 造 般 舟 讃 一 巻 同 造 11 -10 21 上 中 下 三 巻 浄 願 寺 ト モ 同 宗 嘉 祥 寺 吉 蔵 法 相 宗 憬 興 造 21 -20 一 同 院 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 一 一 一 同 院 22 20 -19 17 -17 此 師 誰 人 ノ 弟 子 卜 云 事 不 分 明 是 ヲ モ 後 善 導 卜 云 渡 天 シ テ 清 冷 山 ニ シ テ 生 身 ノ 文 珠 二 逢 タ テ マ ツ ジ シ 人 也 念 仏 鏡 五 会 讃 18 -16 浄 土 論 大 経 院 三 巻 上 中 下 三 巻 三 論 宗 ノ 人 迦 才 作 三 論 宗 浄 影 寺 恵 遠 19 -1828 -27 47 -46 尊 号 真 像 ・ 29 -28 48 -47 同 宗 嘉 祥 天 台 大 師 法 聡 法 常 天 台 宗 霊 芝 元 照 律 師 46 -45 一 巻 歎 一 巻 一 巻 三 巻 異 本 二 銘 文 ト ア J 27 -26 50 -50 31 -30
戒
度
律
師
靉
%
孟
32 -31 上 中 下 三 巻 一 巻 一 念 多 念 証 文 正 嘉 元 丁 巳 八 月 六 日 三 経 往 生 文 類 唯 信 紗 文 意 専 修 念 仏 問 答 紗 御 消 息 集 一 巻 一 巻 一 巻 撰 号 親 鸞 卜 有 放 書 入 乍 去 少 ヽ 審 ア 雲 一 巻 已 上 祖 師 本 願 寺 親 鸞 聖 人 御 心 一 巻 祖 師 聖 人 田 舎 ヘ ノ 御 消 息 ノ 覚 如 上 人 ア ツ メ タ マ フ ト ミ ヘ タ リ 49 -48 51 -49 30 -29 入 出 二 門 掲 和 讃天鎮
狙
d
窃
41 上 中 下 三 巻 上 下 二 巻 23 -22 同 院 同 院 同 疏 観 経 疏 同 疏 同 疏 同 疏 同 疏 同 疏 正 観 記 弥 陀 経 義 疏 聞 持 記 同 疏 通 ト モ ア リ 同 経 遍 讃 竜 舒 浄 土 文 楽 邦 文 類 已 上 唐 土 一 二 一 同 御 作較
暦
纏
歎
訃
否
・
一 巻 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 42 三 部 経 講 尺 教 行 信 証 文 類 元 仁 元 年 ヵ 浄 土 文 類 聚 紗 愚 禿 紗 上 下 二 巻 建 長 七 乙 卯 八 月 廿 七 日 已 上 本 願 寺 聖 人 作 45 -44 一 巻 26 -25 24 -23 43 -42 44 -43 25 -24 法 聡 撰 三 詩 宗 三 巻 浄 影 64 -59 天 39 -38 58 -60口
靉
群
゛喬
雫
‰
一巻
普
賢
尹
一 一 巻 巻 59 -57 歎 異 抄 本 願 紗 已 下 和 朝 57 -58 60 選 択 集 61 41 40 一 巻 本 末 二 帖 40 -39 二 巻 但 本 末 黒 谷 上 人 作 安 心 決 定 紗 38 -37 54 -53 末 燈 紗 二 巻 正 慶 第 二 歳 葵 酉 卯 月 廿 五 日 35 -34 真 宗 行 義 紗 祖 師 聖 人 作 当 流 先 徳 御 作 元 照 律 師 戒 度 尺 元 照 義 疏 弧 山 智 圓 慈 恩 大 師 00 王 日 休 石 芝 宗 暁 。 00 52 -51 33 -32 34 -33 53 -52 37 -36 三 巻 五 巻 本 願 寺 聖 人 伝 絵 上 下 二 巻 永 仁 三 年 乙 未 拾 遺 古 徳 伝 九 巻 56 -56 四 匹 芋 聖 人 伝 絵 永 仁 三 年 乙 未 54 三 巻 36 -35 55 -55 ・ 異 本 私 記 卜 有 報 恩 講 式 三 段 一 巻還 相 廻 向 聞 書 真 宗 用 意 浄 土 文 類 集 肝 要 記 68 -68 69 -69 一 巻 一 巻 弁 述 名 体 紗 女 人 往 生 聞 書 顕 名 紗 暦 応 元 四 十 九 才 歩 船 紗 決 智 紗 報 恩 記 選 択 注 解 紗 暦 応 元 縮 解 記 66 -66 67 -67 72 -72 真 宗 血 脈 伝 来 紗 一 巻 法 花 念 仏 同 体 異 名 事 73 -73 71 -71 一 一 巻 巻 70 -70 異 本 二 集 ト モ ア リ 浄 土 法 門 見 聞 紗 一 巻 執 持 紗 一 巻 嘉 暦 元 丙 寅 五 月 五 日 願 々 紗 一 巻 暦 応 三 歳 庚 辰 九 月 廿 四 日 最 要 紗 一 巻 康 永 二 才 葵 未 四 月 廿 六 日 改 邪 紗 一 巻 建 武 第 四 丁 丑 真 宗 意 得 紗 一 巻 嘉 暦 二 丁 卯 62 -63 破 邪 見 正 申 状 三 巻 同 所 望 顕 ト モ ア y 61 -62 飛 弾 国 願 智 房 永 承 所 望 ニ ョ リ テ 也 江 州 崇 光 寺 成 信 所 望 ニ ョ テ 也 同 所 望 同 所 望
浄
紅
頴
球
心
子
正
月
六
日
二
巻
諸
靉
筒
9
者
士
≒
巻
65 -65 同 所 望 同 所 望 依 了 円 明 光 所 望 草 之 山 南 慶 空 所 望 同 所 望 同 願 空 所 望 同 光 照 寺 慶 願 明 尊 所 望 出 雲 所 聖 一 巻 一 巻 本 末 本 末 本 末 一 巻 五 巻 一 巻 三 巻 郎 九 帖 卜 号 ス 蓋 是 宗 家 ノ 五 部 九 巻 ヲ テ 名 ト シ タ ル カ 63 -64 目 良 寂 目 房 道 源 二 草 給頻
法 花 問 答 暦 応 元講
五才丙
申三月
四日
謝 ト モ ア リ 嘆 徳 式 文 78 -78 同 文 意 持 名 紗 64 六 要 紗恚
L
劈
混
捗
胆
之
和 字 法 語 也 一 九 一 一 巻 巻 巻 巻 80 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 一 一 三 本 末 二 巻 79 -79 依 空 性 了 源 所 望 書 ア タ ヘ タ マ ヘ リ 80 75 -75 報 恩 講 依 俊 玄 律 師 所 1 望 草 之 嘆 徳 文 皿 四 出 大 概 76 -76 契 縁 禅 尼 ノ 所 望 一 一 巻 巻 74 -74 尊 師 和 讃 紗 観 化 大 旨 因 果 紗 78 77 -77 十 巻 釈 聖 人 ノ 御 本 書 ヲ 当 流 秘 極 ノ 末 書 也異
本
こ
文
´字
一4
一 巻 已 上 当 流 先 徳 覚 如 上 人 御 作 也 一 巻 一 巻 一 巻 至 道 紗 浄 土 宗 名 目 聖 道 浄 土 名 目 浄 土 見 聞 集 正 源 名 義 集 広 末
右 六 要 抄 卜 云 ヨ リ 下 常 楽 台 存 覚 御 作 也 此 上 人 覚 如 上 人 御 真 弟 ナ リ 101 100 -106 105 十 巻 一 巻 五 帖 乗 専 従 所 望 覚 如 上 人 造 104 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 正 信 掲 聞 書 一 巻 一 期 記 一 巻 浄 土 典 名 紗 一 巻 三 心 三 信 同 事 一 巻 一 一 四 (注 ) 本 文 の ﹁道 鏡 善 道 ﹂ の ﹁道 ﹂ と ﹁和 讃 三 巻 ﹂ の ﹁巻 ﹂ と . そ し て ﹁真 宗 行 義 参 ﹂ の ﹁義 ﹂ は 、 原 文 の ま ま と し た . ま た . ﹁執 持 参 ﹂ の ﹁ 五 月 五 日 ﹂ と あ る は . ﹃ 暮 帰 絵 ﹄ に は . ﹁季 商 ﹂ と あ り 、 ﹁九 月 ﹂ の 誤 り で あ る . ﹁ 目 良 寂 円 ﹂ は 、 原 文 で は ﹁寂 目 ﹂ と な っ て い る . ﹃ 真 宗 年 表 ﹄ に よ る と ﹁諸 神 本 懐 集 ﹂ の ﹁正 月 十 三 日 ﹂ は 、 ﹁十 二 日 ﹂ と あ り 、 ま た . ﹁顕 名 紗 ﹂ の ﹁ 暦 応 元 四 十 九 才 ﹂ は 、 そ の 前 年 . 即 ち 建 武 四 年 に ﹁ こ の 頃 、 存 覚 . 備 後 に 滞 在 . 明 光 の た め ﹃ 顕 名 妙 ﹄ を 著 わ す ﹂ と あ る . 99 103 長 楽 寺 一 巻 隆 寛 律 師 作 106 -111 右 斯 典 籍 者 当 流 聖 教 目 録 也 不 残 編 入 常 楽 台 之 浄 典 目 録 且 又 玲 触 耳 目 随 見 聞 書 加 者 也 只 是 初 心 始 学 者 為 令 不 起 疑 想 而 已 典 籍 集 畢 性 応 寺 侍 従 作 告 延 宝 第 七 歳 次 戌 未 初 穐 下 旬 第 二 日 揮 写 毫 於 閑 窓 山 光 善 寺 第 九 世 寂 玄 書 之 107 -11Z 一 巻 105 104 103 102 -110 109 108 107 暮 帰 絵 正 信 掲 大 意 御 文 最 須 敬 重 絵 唯 信 紗 一 念 多 念 同 御 作 毫 摂 寺 乗 専 安 居 院 聖 覚 作 金 森 道 西 所 望 蓮 如 上 人 作
10 -10 11 -11 憑 而 分 レ 之 備 二 始 学 之 見 聞 以 レ 示 二 題 目 而 編 レ 之 其 録 外 者 有 レ 真 有 レ 偽 亦 有 一未 決 其 録 内 者
有
レ真
子
一レ
偽
亦
矛
一未
決
然
記
二唯
真
一者
何
以
二因
人
凡 真 宗 正 依 典 籍 有 一録 内 有 二 録 外 往 昔 載 二 浄 典 目 録 為 二 之 録 内 近 世 残 二 旧 家 伝 説 為 二 之 録 外 蓋 是 探 二 先 輩 之 勘 記 以 レ 為 二依 四 巻 常 二 ( 疏 ト モ 云 内 善 導 大 師 造 二 巻 内 仝 造 一 巻 内 仝 造 一 巻 内 仝 造 一 巻 内 仝 造 9 -9 ノ フ シ ス ル 7 ノ ( y ナ 重 法 之 巧 釈 一可 レ 拝 二 閲 之 強 録 二 未 決 者 何 以 二 依法
不
働
之
金
乱
匝
取
捨
之
砂
分
・有
内
馬
瓦
9 J 1 1 S O J g 4 S ノ 9 ` 本 意 有 レ 斯 以 増 一補 名 録 其 分 別 在 レ 左 弟 子 ナ リ 群 疑 論 本 ( 法 相 宗 ノ 人 ナ リ 導 師 面 受 ノ 弟 子 ナ リ 七 巻 内 懐 感 禅 師 造 本 ( 持 経 者 ナ リ 喩 伽 唯 識 ノ 学 聖 ナ リ 12 -12 13 -13 已 上 宗 家 ノ 釈 五 部 九 巻 ト モ 云 五 書 九 帖 ト モ 云 此 中 二 義 四 巻 ヲ ( 本 書 ト モ 云 自 余 ノ 四 部 五 巻 ヲ ( 具 書 卜 云 ナ リ 大 師 ( 緯 公 面 受 ノ 本 ( 四 論 宗 ノ 人 ナ リ 註 論 上 下 論 .註 ト モ 云 内 曇 鸞 和 尚 造 5 -5 安 楽 土 義 一 巻 略 論 ト モ 云 内 同 造 讃 阿 弥 陀 仏 掲 一 巻 外 仝 造 掲 載 四 一 是 ヲ 浄 土 ノ 正 依 ノ 三 経 一 論 卜 云 ナ リ 已 上 天 竺 之 説 已 下 漢 朝玄
の
﹃浄
典
目
録
﹄
本 ( 涅 槃 宗 ノ 人 ナ リ 鸞 師 異 代 弟 子 ナ リ 二 巻 内 道 棹 禅 師 造 安 楽 集 観 経 義 法 事 讃 往 生 礼 讃 観 念 法 門 般 舟 讃 8 -8 6 -6 一 (題 号 ) 浄 典 目 録 全 一 7 -7 14 -14 一 一 一 巻 巻 巻 2 -2 3 -3 外 外 録 内 観 元 量 寿 経 阿 弥 陀 経 天 親 浄 土 論 班 良 耶 舎 訳 羅 什 三 蔵 訳 菩 提 流 支 訳 4 -4 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 一 一 五 一 巻 内 皿 皿 共 集 卜 云 ナ リ 念 仏 鏡 16 -17 15 -15 瑞 応 賜 伝 已 上 浄 土 宗 五 祖 ノ 釈 ナ リ 当目録の聖教番号 導 師 異 代 ノ 弟 子 称 二 後 善 導 少 康 法 師 造 一 巻 内 17 -16 1 -1 此 師 ( 誰 人 ノ 弟 子 卜 云 フ 事 不 分 明 是 モ 後 善 導 卜 云 渡 天 シ テ 清 涼 山 ニ シ テ 生 身 ノ 文 珠 二 逢 タ テ マ ツ リ シ 人 ナ り 真 宗 正 依 典 籍 集 大 元 量 寿 経 二 巻 録 外 康 僧 鎧 訳 一 巻 内 法 照 禅 師 作 五 会 讃24 -25 39 -41 黒 谷 聖 人 作
一匹
心
内
本 ( 三 論 宗 一 巻 内 永 観 律 師 作 22 -23 38 -39 23 -24 40 40 -42 観 経 随 同 疏 同 疏 同 疏 同 院 同 院 同 正 観 記 弥 陀 経 義 疏 聞 持 記 同 院 同 経 通 讃 内 41 -44 25 -26 三 巻 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 四 巻 三 巻 一 巻 一 巻 仝 仝 仝 仝 一 巻 三 巻 内 三 論 浄 影 同 嘉 祥 天 台 大 師 法 聡 法 常 霊 芝 元 照 律 師 戒 度 律 師 元 照 43 21 -22 十 二 巻 五 巻 18 36 -37 内 善 導 造 弘 法 寺 三 論 ノ 人 ナ リ 迦 才 作 三 論 宗 浄 影 寺 恵 遠 同 宗 嘉 祥 寺 吉 蔵 憬 興 撰 天 台 宗 義 寂 撰 法 相 宗 法 位 撰 法 聡 撰 ミ X ト シ ヲ ト ル ト シ 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 一 一 六 俗 人 ナ リ 王 日 休 四 明 石 芝 宗 暁 弥 陀 経 義 集 一 巻 郡 ノ 名 ナ リ 龍 舒 浄 土 文 三 巻 内 三 巻 上 中 下 内 一 巻 内 三 巻 上 中 下 内 三 巻 上 中 下 内 二 巻 内 内 20 -21 19 -20蓉
竺
好
内
天 台 宗 源 信 僧 都 作 仝 撰 37 -38 18 -19 浄 土 論 大 経 院 同 昧 同 院 同 院 同 院 同 疏 内 楽 邦 文 類 已 上 唐 土 已 下 和 朝 往 生 要 集 三 界 義 往 生 十 因 選 択 集 本 願 相 応 集 三 部 経 講 釈 要 義 問 答 西 方 発 心 集 上 下 二 巻 一 巻 一 巻 一 巻 内 釈 二 元 照 義 民 51 32 -33 内 49 50 31 -32 戒 度 禅 宗 法 相 宗 大 慈 恩 寺 窺 基 大 師 妻 帯 ナ リ 一 巻 内 慈 恩 大 師 53 35 -36 54 34 -35 33 -34 内 内 弧 山 智 円 52 仝 仝 仝 仝 仝 仝 内 46 今 嵯仝堅 仝
28 -29 27 -28 26 -27 内 内 45 浄 土 三 部 経 私 記 三 巻 48 三 味 発 得 記 安 心 註 要 集 七 箇 條 浄 土 布 薩 式 八 箇 條 制 誠 登 山 状 本 願 義 疏 30 -31 内 一 巻 一 巻 一尊 院 有 之 見 二拾 遺 伝 上 巻 47 29 -30 内78 59 60 太 子 奉 讃 南 元 言 辞 集 外 58 一 一 一 一 一 一 巻 巻 巻 巻 通 通 51 -77 水 戸 願 入 寺 二 御 真 筆 有 之 今 焼 失 ス 62 左 ″寺 。在 之 美 濃 宮 代 願 林 寺 。在 之 同 63 81 61 79 正 本 有 高 田 ノ ペ ガ キ 80 一 巻 48 55 仝 一 念 多 念 証 文 唯 信 紗 文 意 三 経 往 生 文 類 一 巻 三 巻 往 生 大 要 紗 金 剛 宝 戒 章 一 枚 起 請 法 語 熊 谷 被 遺 文 章 印 可 ノ 状 六 箇 問 答 大 仏 供 養 弥 陀 経 義 集 念 仏 縁 起 本 願 帰 命 十 ヶ 条 念 仏 縁 起 前 在
J
慰
が
仝 仝 仝 56 法 然 伝 ノ 中 こ そ 出 タ リ 仝 76 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 十 巻 一 巻 三 巻 一 巻 外 一 巻 外 49 -75 57 仝 仝 仝 皿 匹 誓 源 寺 円 智 作 長 楽 寺 隆 寛 律 師 作 44 -69 45 -70 90 43 -68 教 行 信 証 八 巻 被 レ 縮 二 広 説 也 為 一会 二見 安 真 宗 之 名 目 也 諸 経 要 文 自 力 他 カ ノ 文 浄 土 文 類 聚 紗 一 巻 内 愚 禿 妙 二 巻 内 入 出 二 門 偶 一 巻 外 附 高 田 和 讃 三 帖 和 讃 三 帖 外 本 願 成 就 聞 書 一 巻 尊 号 真 像 銘 文 一 巻 外 御 消 息 二 出 タ リ 関 東 御 弟 子 へ 被 レ 遣 ト ナ リ 親 鸞 聖 人 奥 書 一河 許 喩 47 -73 92 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 一 一 七 ノ ペ ガ キ 蓮 如 述 仝 46 -71 72 91 89 88 87 一 巻 一 巻 83 正 嘉 二 戌 午 年 十 二 月 十 四 日 ト ア 正 本 有 高 田 和 讃 ノ 奥 二 合 ス 65 一 宗 行 儀 抄 十 七 箇 条 禁 制 自 然 法 刳 之 事 後 世 物 語 念 仏 得 失 義 祖 師 四 句 文 54 -82 正 本 有 高 田 64 84 教 行 信 証 文 類 六 巻 内 親 鸞 聖 人 御 作 依 二 本 末 交 為 二 八 帖 号 二浄 土 真 宗 御 本 疏 是 也 86 京 台 宗 廬 山 寺 在 之 開 板 二 出 レ 之 結 城 称 名 寺 有 之 有 高 田 42 -67 一 一 一 枚 巻 巻 66 御 在 世 同 朋 衆 ノ 勧 化 記 ナ リ 85一 巻 一 通 一 巻 95 願 々 紗 嘉 暦 初 年 丙 寅 季 商 上 旬 飛 弾 国 願 智 房 永 承 カ 所 望 卜 云 々 蓮 如 上 人 御 筆 而 在 レ 之 写 者 也
目
良
寂
円
房
道
4
キ与
フ
108 暦 応 三 歳 庚 辰 九 月 廿 四 日 覚 如 師 七 十 一 歳 作 願 主 江 州 伊 香 別 庄 二 崇 光 寺 管 領 ノ 成 信 所 望 此 ノ 奥 書 在 二覚 如 真 筆 最 要 紗 一 巻 法 印 病 侵 時 目 良 寂 円 房 道 源 関 東 駿 河 法 印 栄 海 舎 弟 訪 来 次 デ エ 乍 示 一法 語 口 筆 十 八 願 釈 文 也 道 源 被 書 給 卜 也 109 如 信 御 作 97親
鸞
聖
人
御
作
P
心 略 要 集 96 107 拾 遺 古 徳 伝 安 心 決 定 紗 九 巻 外 二 巻 94 93 105 一 一 八 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 依 二 鹿 島 長 井 ノ 道 信 所 望 貞 和 二 歳 丙 戌 二 月 中 旬 江 州 崇 光 寺 成 信 乱一 望 一 巻 執 持 紗 聖 徳 太 子 一 代 之 記 卜 也 御 筆 御 作 也 是 ( 越 中 光 徳 寺 所 持 余 聞 ナ リ 高 田 ヨ リ 帰 参 ナ リ 奥 書 二 高 田 常 住 物 卜 有 又 宝 物 集 二 十 巻 阿 部 仲 麿 入 唐 之 之 道 記 也 是 モ 聖 人 御 筆 彼 寺 二 有 二 二 部 共 二 御 真 筆 有 之 已 上 祖 師 之 御 作 也 106 四 十 巻 校 合 記 述 レ 之 飛 弾 国 願 智 房 永 承 カ 所 望 常 国 二 十 四 輩 ノ 内 照 願 寺 二 覚 如 御 筆 ア リ 一 巻 一 巻 一 巻 外 三 巻 内 同 人 望 58 -103一誉
牡
肩
也
昌
碑望
賛
否
113 歎 異 紗 口 伝 紗 114 115 外 116 外 60 -104 或 二 巻 也 又 取 意 抄 ト モ 云 フ ナ リ 是 ( 蓮 如 上 人 御 筆 ニ テ 而 写 ス 此 妙 ノ 由 緒 者 教 行 証 請 受 之 節 被 葬当 歳 序 ・ 従 二如 信 上 人 口 筆 伝 受 覚 如 導 師 六 十 二 歳 元 弘 初 暦 冬 中 下 旬 ノ 事 欺 112 ア ス 依 二乗 専 望 書 二記 之 { 義 理 大 旨 先 ノ 同 二 最 要 本 願 紗 改 邪 紗 一 巻 一 巻 外 52 -99 唯 信 抄 議 一 巻 水 戸 願 入 寺 有 一御 真 筆 云 々 御 消 息 集 一 巻 外 報 恩 講 式 三 段 一 巻 内 謝 徳 講 式 五 段 一 巻 本 願 寺 聖 人 伝 絵 二 巻 外 98 祖 師 聖 人 田 舎 エ ノ 御 消 息 ヲ 覚 如 上 人 集 メ 玉 フ ト モ 見 I タ リ 99 -110 56 -102 真 宗 意 得 紗 還 相 回 向 聞 書 真 宗 用 意 浄 土 文 類 集 肝 要 記 一 巻 外 一 巻 外 本 云 一但 信 紗 101 覚 如 上 人 御 作 仝 53 -100 建 武 四 歳 九 月 日 春 秋 六 十 八 作 末 寺 名 口 面 ノ 花 夷 間 貴 賤 隨 二 僻 見 類 ヲ 制 ル 条 々 篇 目 ノ 書 也140 123 141 五 段 二 制 レ 之 是 ( 東 山 泉 涌 寺 工 被 レ 遣 今 以 彼 寺 而 誦 レ 之 云 々 75 -121 139 76 -122 一 巻 一 巻 京 二 条 西 福 寺 モ 所 持 IZ5 143 142 三 身 六 義 信 念 抄 一 心 一 向 帰 西 集 二 巻 兄 弟 ノ 謬 論 一 巻 亦 云 二鼠 雀 問 答 此 外 題 後 ノ 人 作 愚 禿 紗 相 伝 書 近 年 法 順 坊 休 可 許 レ 之 依 レ 之 世 以 テ 流 伝 有 レ 由 哉 愚 禿 紗 卜 可 二 見 合 有 レ 義 也 十 四 行 儡 聞 書 一 巻 願 以 此 功 徳 文 意 一 巻 124 138 71 往 生 大 要 集 上 下 二 巻 随 聞 書 卜 在 レ 之 是 ( 法 然 作 也 117 134 浄 土 法 門 見 聞 紗 一 巻 外 真 宗 血 脈 伝 来 紗 一 巻 外 法 花 念 仏 同 体 異 名 事 外 尊 師 和 讃 診 一 巻 外 勧 化 大 旨 一 巻 外 因 果 紗 一 巻 外 舎 利 講 式 一 巻 72 -118 貞 和 三 丁 亥 歳 十 二 月 廿 八 日 作 肝 要 ノ 讃 選 抜 卜 云 々 袖 中 宝 ト モ 云 ナ リ 137 74 -120 73 -119 135 二 巻 一 巻 二 巻 一 巻 一 巻 13S 四 五 六 有 レ 之 一 二 三 元 レ 之 148 149 号 不 思 議 誓 願 不 思 議 問 答 一 巻 133 132 131 130 129 外 二 白 鳥 縁 起 卜 云 モ ノ 浄 賀 筆 作 ニ テ 康 楽 寺 二 在 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 二 巻 一 巻 一 巻 顕 明 紗 従 覚 上 人 集 メ 玉 フ ナ リ 同 御 作 一 一 九 107 -152 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 53 -151 150 両 師 講 式 廿 七 日 ノ 私 記 末 燈 紗 祖 師 聖 人 御 消 息 一 巻 暮 帰 絵 乗 専 所 望 十 巻 問 抄 答 147 板 二 覚 如 御 真 筆 ニ テ 西 本 願 寺 二 有 出 127 145 144 専 修 一 向 心 得 集 126 九 ヶ 条 御 掟 一 巻 珊 日 番 坊 主 之 役 信 問 真 答 抄 キ カ セ ル ナ リ 鳥 記 御 伝 紗 ノ 記 卜 云 々 偽 書 ナ リ 信 州 有 二 興 楽 寺 二 覚 如 御 真 筆 毎 月 晦 日 尋 常 ス ギ ェ 御 影 堂 ニ テ 家 来 ノ 男 女 二 日 之 128
106 -177 三 心 三 信 同 一 事 158 157 156 105 -176 同 所 望 同 所 望 同 所 望 一 巻 守 講 式 レ 之 但 非 二 山 宝 塔 院 179 178 159 号 二 四 部 九 帖 蓋 シ 是 宗 家 ノ 五 部 九 巻 ヲ テ 名 ト シ タ ル 歎 103 172 外 一 巻 外 一 巻 外 九 巻 外 一 巻 一 巻 外 一 巻 一 巻 五 段 云 二 謝 徳 講 式 道 浄 土 名 目 土 見 聞 集 源 明 義 集 信 褐 聞 書 101 100 98 一 二 〇 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 六 要 抄 四 に バ い い 器 に 四 流 内 十 巻 存 覚 上 人 御 作 175 174 155 依 二空 性 了 源 所 望 書 写 徳 式 文 内 一 巻 文 意 外 一 巻 名 抄 本 末 内 二 巻 土 真 要 抄 本 末 内 二 巻 神 本 懐 集 本 末 内 二 巻 邪 顕 正 中 状 内 三 巻 153 173 97 -154 同 所 望 同 所 望 了 円 明 光 所 望 山 南 慶 空 所 望 同 所 望 同 所 願 空 所 望 浄 土 真 宗 聞 書 教 化 集 188 187 186 185 184 167 183 165 同 所 光 照 寺 慶 願 明 尊 所 望 166 169 170
m
内 一 巻 契 縁 禅 尼 所 望 外 一 巻 外 一 巻 成 上 下 行 者 用 心 事 分 別 抄 168 一 巻 有 出 口 一 巻 一 巻 出 口 光 善 寺 在 之 182 180 濁 古 記 161 一 巻 弁 述 名 肺 紗 内 一 巻 女 人 往 生 聞 書 内 一 巻 顕 名 紗 内 本 末 歩 船 紗 内 本 末 決 智 紗 内 本 末 報 恩 記 二 巻 ナ リ 内 一 巻 選 択 註 解 紗 内 五 巻 複 解 記 内 一 巻 法 華 問 答 内 三 巻 160 亦 云 二 古 今 猫 言 是 ( 常 楽 台 家 之 書 故 秘 云 二 存 覚 作 163 164 一 巻 二 巻 一 巻 一 巻万
信
心
聞
書
二 巻 元 弘 貳 年 三 月 廿 七 日 午 時 田 村 次 右 衛 門 此 奥 書 ア ル 古 本 所 持 此 書 ( 興 正 寺 了 源 作 也 京 都 円 重 寺 二 了 源 自 筆 ニ テ 奥 書 ア ル ヨ シ 被 中 侯 尤 二 三 ヶ 所 モ 加 減 シ テ 見 ル ヘ キ 物 ナ リ 云 二 本 願 信 心 抄 一 又 従 覚 作 云 也 162 181
193 一 巻 一 巻 192 元 享 二 年 先 皇 御 治 天 之 始 也 錦 小 路 僧 正 始 被 レ 召 二 説 義 時 存 覚 被 レ 頼 述 作 書 也 一 巻 一 巻 214 213 212 211 210 209 208 207 194 195 念 仏 相 承 血 脈 抄 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 開 山 御 臨 終 事 如 意 本 願 抄 永 正 戊 辰 七 月 廿 一 日 了 実 卜 在 レ 之 是 仁 何 乎 蓮 如 従 二 往 寂 五 年 後 ノ 年 号 ヲ 云 二永 正 ナ リ 若 此 之 義 欺 紙 面 文 法 似 二存 覚 故 然 ト モ 是 ( 蓮 如 ノ 作 卜 云 最 也 念 仏 往 生 義 一 巻 六 字 名 号 口 伝 一 巻
匁
ゴ
巻
一在
一本
末
一也
小 経 聞 書 浄 最 要 文 集 最 縁 講 一 一 一 巻 巻 巻 文 189 一 巻 一 巻 出 口 有 之 一 巻 204 191 206 205 ・現 世 利 益 和 讃 意 略 顕 当 宗 紗 ト モ 真 宗 明 文 集 選 択 肝 要 抄 190 221 220 219 218 217 201 問 答 伝 十 巻 心 紗 200 一 巻 云 二 智 恩 講 式 ト モ 両 師 講 式 ト モ 黒 谷 絵 詞 伝 東 本 廟 在 レ 之 巻 数 十 巻 開 板 在 レ 之 一 巻 一 巻 202 ( 宇 口 伝 ト モ 云 ト ナ リ 一 ニ ー ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 一 巻 J 203 選 要 抄 此 一 巻 為 二蓮 如 上 人 御 作 則 名 二教 行 信 証 聞 書 一者 ナ リ 是 有 二来 由 云 ナ リ 此 義 趣 有 二 本 法 寺 196 一仏 道 修 行 教 文 一 巻 ・師 長 恩 重 事 一 巻 三 心 義 一 巻 類 聚 伝 一 巻 云 二善 導 類 熟 ぺ 十 七 ″ 條 禁 制 一 巻 是 ( 真 宗 信 心 紗 卜 云 テ 十 七 ケ 條 二 存 覚 後 序 ヲ 加 工 玉 フ 也 外 二 是 ( 高 田 二 祖 師 ノ 之 真 筆 有 ル 也 若 此 事 ヲ 云 二存 覚 佩 歎 論 註 見 聞 紗 五 巻 五 念 門 集 一 巻 三 機 往 生 義 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 弘 法 ノ 作 二 六 字 名 号 口 伝 卜 云 有 自 他 ニ カ ユ 少 異 在 レ 之 二 部 共 二 正 筆 嵯 峨 法 輪 寺 経 蔵 二 在 レ 之 出 ロ ノ 光 善 寺 ノ 能 化 写 二 取 之 有 一栂 尾 ト モ 云 ナ リ 二 門 徒 系 図 216 199 198 197 215105 -227 有 二常 楽 寺 奥 書 日 文 明 十 五 葵 卯 二 月 六 日 右 此 一 巻 者 尼 如 慶 十 三 年 之 中 光 与 之 今 小 路 へ 奉 寄 進 処 也 に得 元 為 法 身 紗 二 巻 慈 観 作 此 ノ 慈 観 者 存 覚 之 四 男 江 州 木 部 村 綿 織 寺 二 代 広 橋 大 納 言 兼 綱 卿 為 子 童 名 光 威 右 衛 門 昏 法 印 権 大 僧 都 法 名 慈 観 六 要 妙 校 合 之 仁 肺 也 一 通 一 通 一 通 一 通 225 云 二 別 縁 御 文 章 一 102 -22G 別 縁 記 御 文 正 信 掲 大 意 一 巻 皿 題 御 文 五 帖 外 帰 命 集 似 二言 辞 集 こ 巻 249 一 枚 東 慈 敬 寺 御 真 筆 一 巻 109 108 -230 229 吉 崎 建 立 御 文 出 口 建 立 御 文 山 科 建 立 御 文 山 科 本 願 色 紙 他 力 信 心 要 義 抄 真 宗 教 要 抄 顕 浄 土 真 宗 紗 228 248 247 此 ( 法 然 ノ 十 七 ケ 條 二 試 ヲ 加 玉 フ ナ リ 222 半 切 開 板 在 是 ( 虎 関 ノ 作 其 末 ニ ソ ヘ テ 存 覚 ノ 作 ナ リ 241 一 一 巻 巻 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 一 二 二
扁
珍
和
玉
篇
一 巻 J 一重 韻 之 奥 入 馨 宇 十 九 韻 240 224 六 道 苦 相 抄 246 245 244 243 五 巻 一 巻 四 通 242 223 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 々 御 掟 趣 夏 御 文 御 俗 性 御 文 蓮 如 上 人 御 持 言 一 念 発 起 抄 柘 崎 凱 小 謡 薄 双 紙 岩 倉 物 語 安 心 定 得 紗 五 重 大 意 抄 236 256 一 番 一 ッ ー 巻 一 巻 一 巻 234 255 235 238 258 239 259 三 巻 一 巻 一 巻 御 真 筆 在 二 本 法 寺 237 257 語 一 巻 安 心 定 得 妙 一 巻 蓮 如 作 此 書 欺 外 在 レ 之 歎 安 心 決 定 紗 大 意 本 願 文 聞 書 252 251 250 加 州 金 沢 在 二 仰 西 寺 泉 光 寺 両 寺 共 二 御 真 筆 231 蓮 如 上 人 古 今 伝 受 変 古 裏 二 巻
朔
J
f
寺
253 254 信 行 一 念 抄 232 一 四 一 二 一 通 通 巻 巻 巻 233 一 巻 御 真 筆 在 二 本 法 寺二 品 親 王 尊 円 作 覚 如 書 像 讃 五 言 十 句 三 巻 願 得 寺 難 皿 撰 282 263 281 264 教 行 証 大 意 御 秘 伝 抄 証 得 往 生 義 雑 部 蓮 如 御 作 卜 云 作 者 不 知 古 書 ナ リ 隆 寛 作 一 巻 一 巻 一 巻 283 265 御 自 筆 京 西 ノ 岡 久 遠 寺 安 置 卜 云 々 一 巻
響
犀
皿
鸚
常 楽 台 一 期 記 親 鸞 聖 人 御 因 縁 一 巻 261 104 -278 260 安 心 決 得 紗 一 巻 六 人 番 衆 へ 被 遣 御 文 一 通 常 楽 寺 法 印 作 彼 家 ノ 書 ナ リ 六 角 堂 筋 照 護 寺 良 観 作 一 巻 十 巻 一 巻 本 泉 寺 尊 師 和 讃 云 二 御 俗 姓 和 讃 真 仏 聖 因 縁 在 二 平 太 郎 聖 教 280 262 279 一 巻 女 人 最 要 抄 選 択 集 聞 書 蓮 如 上 人 御 物 語 同 遺 徳 記 26S 念 仏 停 止 之 時 法 然 之 弟 子 西 信 覚 阿 天 子 へ 献 二 此 一 状 云 々 272 273 112 -271 一 巻 是 ( 宗 旨 ノ 依 用 二 288 尊 号 得 益 紗 右 四 部 越 後 高 田 本 誓 寺 在 レ 之 蓮 如 上 人 九 十 ヶ 條 一 巻 井 三 十 八 ″ 條 一 巻 ﹃相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 277 一 一 一三 276 如 信 御 作 上 下 存 覚 御 筆 蓮 如 御 筆 実 如 御 筆 274 275 285 摂 州 毫 摂 寺 乗 専 作m
110 -269 268 267 変 古 裏 蓮 如 御 伝 284 光 善 寺 本 泉 寺 三 巻 願 得 寺 本 法 寺 安 居 院 聖 覚 作 同 作 長 楽 寺 隆 寛 作 287 270 七 巻 一 巻 一 巻 一 巻 三 巻 286 最 須 敬 重 絵 外 唯 信 紗 外 四 十 八 願 記 一 念 多 念 事 外 西 信 覚 阿 解 状 善 巧 摂 化 集 真 宗 明 文 紗 選 択 集 解 真 宗 相 承 抄 雑 部 作 者 不 知 分 (真 宗 ) 親 鸞 聖 人 血 脈 文 集 一 巻殤
混
詰
鸚
抄
ノ心
出
テ
未 決掲 敏 五 同 朋 学 園 佛 教 文 化 研 究 所 紀 要 第 十 一 号 一 二 四
真
玄
の
﹃真
宗
依
典
籍
﹄
凡 ソ 浄 土 一 家 ニ オ ヒ テ 経 論 釈 多 分 ア ル 中 ニ ツ キ テ 古 今 ト モ 真 偽 傍 正 ノ タ ヽ チ 混 雑 シ テ 其 ノ 分 別 孔 レ ﹂ 何 レ モ 迷 惑 セ リ 其 レ カ 為 メ ニ 先 規 ノ 勘 録 等 ア リ シ カ レ ト モ 心 口 静 二 彼 此 ノ 記 録 委 細 及 二 熟 見 処 口 其 ノ 題 号 二 ( 或 ( 浄 典 目 録 或 ( 真 宗 依 典 籍 卜 置 キ ナ カ ラ 前 後 不 分 明 ノ ミ ナ レ ( 況 ヤ 今 時 ノ 末 学初
心
ノ
族
ラ
弥
く
其
ノ
鉾
頬
コ
レ
多
シ
情 く 退 キ 考 ミ ル ニ 自 宗 ノ 門 侶 等 惣 シ テ 始 学 経 論 転 読 ノ 頃 ヨ リ 自 余 浄 家 ノ 通 途 二 伝 ヒ 習 テ 少 サ カ 真 宗 別 途 師 資 相 承 血 脈 ノ 譜 二 踪 キ カ ユ ヘ ニ 皓 首 ノ 今 二 至 テ 闇 推 ノ コ ト (題 号 ) 真 宗 依 典 籍 ノ ミ ソ 当 時 盛 ソ ナ リ 因 レ 茲 粗 ボ 伝 聞 口 決 ノ 旨 趣 ヲ 開 示 シ テ 真 宗 素 意 ノ 別 途 ヲ 模 写 シ 奉 ル ニ 即 チ 其 ノ ニ ッ ア リT
一
(
正
依
ノ
聖
教
ニ ュ ( 傍 依 ノ 典 籍 ナ リ 即 已 下 二 目 録 シ 分 書 不 ル カ コ ト シ 今 マ 傍 正 ノ 依 用 ヲ 挙 テ 差 別 ス ル ( 其 ノ 支 証 ア リ 謂 ク 経 二 依 法 不 依 人 ノ 金 言 ア リ 釈 二 因 人 重 法 故 ノ 妙 句 ア リ恭く
シク
モ是
レ
宗 家 黒 谷 依 法 相 承 ト シ テ 別 解 異 見 ノ 不 依 人 ヲ 棟 ヒ 簡 ヒ タ マ フ 祖 師 別 伝 因 人 重 法 ノ 血 脈 ナ リ 若 シ 今 マ 此 ノ 経 釈 互 入 ノ 差 別 ノ 融 通 ヲ ロ 受 ノ 引 導 ニ ヨ リ テ 不 レ 弁 人 法 二 執 ノ 片 見 二 沈 没 シ テ 実 二 当 流 己 証 二 相 ヒ 称 ヒ カ タ カ ラ ソ 彷 テ 初 心 未 熟 稽 古 ノ タ メ 筆 点 二 顕 ス コ ト 如 レ 左18 19 17 53 46 43 54 20 22 50 48 85 21 64 66 往 生 要 集 阿 弥 陀 経 略 記 選 択 本 願 念 仏 集 三 部 経 講 釈 弥 陀 本 願 義 疏 本 願 相 応 集 西 方 発 心 集 登 山 状 念 仏 縁 記 後 世 物 語 三 映 発 得 記 三 巻 源 信 僧 都 作 一 巻 同 作 恵 信 ト モ 云 一 巻 分 為 本 末 二 帖 三 巻 私 記 ト モ 云 一 巻 一 巻 一 巻 二 巻 一 巻 一 巻 門 弟 書 集 一 巻 五 部 九 巻 ト モ 又 五 疏 九 帖 ト モ 云 也 已 上 漢 土 三 師 ノ 釈 ナ リ 浄 土 真 宗 正 依 聖 教 39 -14 16 9 ″ 4 4 7 4 4 15 大 元 量 寿 経
討
康 僧 鎧 訳 観 元 量 寿 経 一 巻 班 良 耶 舎 訳 阿 弥 陀 経 一 巻 羅 什 三 蔵 訳
浄
土
論
監
歿
ぴ
菩 提 流 支 訳 已 上 天 竺 説 是 浄 土 正 依 三 経 一 論 也 往 生 論 註
肘
に?
曇 鸞 和 尚 造 安 楽 土 義 一 巻 同 造 讃 阿 弥 陀 仏 掲 一 巻 同 造 安 楽 集 上 下 道 緯 禅 師 造 観 経 義 四 J 一疏 卜 云 善 導 大 師 造 右 黒 谷 源 空 聖 人 之 述 作 已 上 和 朝 二 師 之 釈 ナ リ 漢 土 和 国 ノ 師 釈 是 レ ヲ 真 宗 五 祖 ノ 釈 ト イ フ 自 除 ノ 浄 家 列 立 ノ 五 祖 卜 ( 異 別 ア リ 云 々 右 四 部 五 巻 導 師 ノ 造 上 ミ ノ 四 巻 ヲ 本 書 卜 云 此 ノ 五 巻 ヲ 具 書 ド イ ツ 合 シ テ 宗 家 大 師 ノ 一 一 一 上 巻 巻 巻 下 法 事 讃 往 生 礼 讃 観 念 法 門 般 舟 讃 六 巻 依 本 末 交 為 八 帖 号 教 行 信 証 文 類 ﹃ 相 伝 義 書 ﹄ 相 伝 家 の 聖 教 目 録 に つ い て 補 稿 一 二 五 67 -28 廣 本 専修 念 仏 七 筒 條 問 答 一 帖 大 原 談 義 一 巻 西 方 指 南 抄 十 巻 25 24 23 聖 人 之 説 聖 覚 法 印 聞 書 80 -27 聖 人 ノ 説 門 侶 ノ 集 玄 義 分 序 分 義 定 善 義 散 善 義 後 ノ 三 巻 ヲ 依 文 分 卜 云 前 後 合 シ テ 四 帖 疏 卜 云 也 26
54 一 巻 証 文 ト モ イ フ 一 巻 一 巻 一 巻 数 通 二 巻 類 聚 妙 ト モ 云 ト モ イ フ 34 32 52 33 53 57 36 37 宗 昭 法 印 所 集 従 覚 法 印 所 集 35 55 56 一 巻 取 意 抄 ト モ 云 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 一 巻 分 為 本 末 明 ヲ 銘 ト ア ル 異 本 ア リ 先 徳 ノ 勧 示 一 巻 乗 専 所 記 一 巻 一 巻 五 段