• 検索結果がありません。

Graduate School of Global Governance グローバル ガバナンス研究科 グローバルな視点に立った高度な公共政策 プロフェッショナルの育成を目指して 今日の世界は グローバリゼーションにより 地球的規模の相互 依存が深化していく真っ只中にあります グローバリゼーションは

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Graduate School of Global Governance グローバル ガバナンス研究科 グローバルな視点に立った高度な公共政策 プロフェッショナルの育成を目指して 今日の世界は グローバリゼーションにより 地球的規模の相互 依存が深化していく真っ只中にあります グローバリゼーションは"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 今日の世界は、グローバリゼーションにより、地球的規模の相互 依存が深化していく真っ只中にあります。グローバリゼーションは経 済発展による豊かさをもたらす一方で、生き残りをかけた競争的な 過程において世界の不均等な発展ももたらしており、「世界が一つ に繋がる」という中立的な現象では必ずしもありません。貧困、格 差、環境破壊、人権侵害といった一国だけでは解決できないグロー バル・イシュー(地球規模の、国境を超える課題)の顕在化は、そ のようなグローバリゼーションの負の側面として捉えることが出来ま す。国家の統治能力が相対的に低下していく中で、これらの課題 を解決するためには、各国政府、国際機関、NGO、民間企業、市 民社会といった異なるアクター間の協調による社会運営(=ガバナ ンス)が求められています。このような喫緊の人材育成ニーズに対 応し、グローバル・ガバナンス研究科ではグローバル・イシューの 解決に貢献出来る高度な公共政策のプロフェッショナル育成を目指 し、英語による博士後期課程(ドクター・コース)を提供しています。  グローバル・ガバナンス研究科では、「公共政策」、「国際開発 政策」、「地域マネジメント」の三つのプログラムを中心に、行財政 改革、分権化、貧困削減、持続的開発、開発経済協力、人権・民 主化、地域開発、市民参加、危機管理といった世界が直面してい る課題に直結した重要かつ喫緊のテーマを取り扱っています。これ ら三つのプログラムを見てもわかるように、グローバル・ガバナンス 研究科は既存の専門分野を横断的に関連付けていく学際的なアプ ローチを取っています。それによって、公共政策の研究者のみなら ず、政府、国際機関、民間、非営利セクターで働く高度なプロフェッ ショナルの育成を目指している点が大きな特徴です。 グローバル・ガバナンス専攻は、「公共政策」、「国際開発政策」及び「地 域マネジメント」の3つのプログラムを提供し、グローバルな公共政策 の視点を持ち、地球環境問題の解決、世界的な貧富の格差の是正、人 権の保障、民主化推進、地域の活性化,危機管理等の政策目標に資す る戦略についての研究能力を有する人材養成を目指す。 グローバリゼーションの進展とともに、貧困、環境問題、人権・民主 化等、一国だけでは対応できない地球規模の諸問題(グローバル・イ シュー)に対して、より高度な専門教育を展開することが不可欠となっ ている。このような背景のもと、グローバル・ガバナンス研究科は、研 究者として自立して研究活動を行い得る能力を養うことはもとより、政 策立案者・遂行者,国際機関・国際 NGO の専門家等、国際社会の多 様な場においても、課題解決と新たな価値の創造に貢献し得る人材を 育成することを目的とする。

グローバルな視点に立った高度な公共政策

プロフェッショナルの育成を目指して

グローバル・ガバナンス専攻の

人材養成その他教育研究上の目的

グローバル・ガバナンス研究科の

人材養成その他教育研究上の目的

事務取扱時間(グローバルフロント 5F) 平 日▶9:00 ~ 11:30,12:30 ~ 18:30 土曜日▶9:00 ~ 15:00 電 話▶03-3296-4527 U R L▶http://www.meiji.ac.jp/dai_in/gsgg/

Graduate School of Global Governance

(2)

 専門分野として、

「公共政策プログラム(Public Policy Program)」、

「国際開発

政策プログラム(International Development Policy Program)」、

「地域マネジメン

トプログラム(Community Management Program)」の3つのプログラムを提供し

ます。

Thesis Writing A ~ F(研究論文指導) 公共政策プログラム(Public Policy Program)

行政、財政、公共経営、都市政策などの分野を中心とした科目を配置

国際開発政策プログラム

(International Development Policy Program)

国際開発政策、開発経済協力、環境政策、グローバル社会などの分野を中心とし た科目を配置

地域マネジメントプログラム(Community Management Program)

社会開発、コミュニティ開発、地域開発、NGO/NPO 運営、危機管理などの分野 を中心とした科目を配置 ■ カリキュラム概要 ■ 修了要件 1)学位論文作成のため、指導教員による必要な研究指導を受けなけ ればならない。 2)ThesisWritingA〜F(各2 単位)合計12 単位を必修とする。 3)上記12 単位に加え、指導教員が必要と認める選択必修科目のうち から、4 単位以上を修得しなければならない。 4)指導教員が研究指導上必要と認めた場合には、他研究科(専門職 学位課程を含む。)の授業科目および別表1の2に規定する研究科 間共通科目を履修することが出来る。

カリキュラム一覧

■ 設置科目 Public Policy Program

Governance Studies

笠 京子 Intergovernmental Relations

Public Policy and Administration 田中 秀明 Administration and Management

Fiscal Policy

兼村 髙文 International Comparative Public Finance

Public Management Strategy 北大路 信郷 Management of Public Institutes

Urban Spatial Policy

市川 宏雄 Urban Management Policy

Local Government System 山下 茂 Local Government Policies

International Development Policy Program

Governance of Global Economy

Elena SHADRINA Economic Development Policy Analysis

Environmental Policy in Developed Countries Thomas E. JONES Environmental Policy in Developing Countries

Global Society Studies - Theory

笹岡 雄一 Global Society Studies - Institutions

Community Management Program

Social Development Policy

源 由理子 Social Development Theory

Community Based Development Practice Rosario LARATTA Advanced Strategies for Community Engagement

NGO/NPO Policy

長畑 誠 NGO/NPO Management

Crisis Management Theory 佐々木 一如 Crisis Management Policy

Research supervision Thesis Writing A ~ F 笠 京子 Thesis Writing A ~ F 田中 秀明 Thesis Writing A ~ F 兼村 髙文 Thesis Writing A ~ F 市川 宏雄 Thesis Writing A ~ F 山下 茂 Thesis Writing A ~ F Elena SHADRINA Thesis Writing A ~ F Thomas E. JONES Thesis Writing A ~ F 笹岡 雄一 Thesis Writing A ~ F 源 由理子 Thesis Writing A ~ F Rosario LARATTA

※ 2016 年 4 月 1 日時点のものです。今後変更や見直しを行う場合があります。 公共政策 (Public Policy) 国際開発政策 International Development Policy

(        )

地域マネジメントCommunity Management

(        )

(3)

グローバル・ガバナンス研究科

Graduate School of Global Governance

院生メッセージ

博士後期課程 グローバル・ガバナンス専攻 2 年

SUMKOSKI, Goran

Ibelieveinlearningasalifelongprocess andIwasluckyorcommittedenoughthat throughoutallmyprofessionallifeworkingin theinternationaldevelopmentIhaveindeedat prettyregularintervalsreturnedtotheacademic worldtokeepintouchwiththelatestcutting edgeacademicthoughtsanddebatesonthe subjectsclosetomyworkandheart.Andfrom myexperienceIfindtheabilitytocombinethe bestofbothworldsofacademicresearchand theworkinthefieldmutuallyreinforcingand beneficialforboththequalityofresearchand qualityofworkasinternationaldevelopment practitioner. MeijiUniversityandtheGraduateSchoolof GlobalGovernancecameasanaturalchoice afterworkingnumberofyearsinover30 countriesfororganizationssuchasWorld Bank,AsianDevelopmentBank,EU,UNDP,GIZ, BBCandstudyingengineeringinmynative Macedonia,CorporateandInvestmentFinance asaFulbrightFellowatUniversityofMinnesota, USA,andDevelopmentManagementatLondon SchoolofEconomicsinUKwhereIcurrently live.Workinginnumberofdevelopingcountries Iexperiencedfirst-handtheadmirationofthe economicsuccessoftheEastAsian“tigers’such asJapan,KoreaandTaiwanandattemptsto replicatethemandMeijirepresentedthebestfit forconductingmycurrentresearch. TheMeijiUniversityandtheGraduateSchool ofGlobalGovernancewerethebestsuited fortheresearchthatI’mcurrentlycompleting ontheregulatorygovernanceingeneral,and illustratingonthecaseofregulatorygovernance ininfrastructuretoidentifyandshowcase theinstitutional,economicandsocialdrivers ofimprovedregulatorygovernanceprocess andproducerecommendationsonhowcan governmentsimproveitforthebenefitsoftheir citizens.Meiji’sinspiringresearchenvironment, thesupportitprovidesanditsrichinternational diversitycreateatrulyintellectuallyrewarding placeandauniversitythatIwarmlyrecommend toeveryoneconsideringit,especiallyto internationalprofessionalswantingtoconduct academicresearchintheirrespectivefields. 院 生 か ら の メ ッ セ ー ジ

Inspiring and engaging academic research environment at Meiji University

Message #

1

A FEW WORDS FROM THE PIONEER

博士後期課程

グローバル・ガバナンス専攻 3 年

Hartini binti Mohd Nasir

Inpublicservice,criticalthinkingskillandgood governancepracticearecrucialinmeetingthe demandofstakeholders.ThePh.Ds'viewis synonymwithlearningcriticalthinkingskills.Due tothis,IappliedthePublicServiceDepartment (PSD)sponsorshiptopursueaPh.Dprogram 2012.Concurrently,MeijiUniversitysetup GraduateSchoolofGlobalGovernance(GSGG) andnowhereIam,thefirststudentwhoenrolled Ph.DprograminGSGG.Throughmyexperience intheMinistryofFinance,Malaysian government-linkedcompanies(GLCs)arestillfar fromwhatitshouldbe.Thereforemyresearch istofindthedeterminantsuccessfactors ofMalaysianGLCsinachievinggovernment industrialpolicyandeconomicdevelopment. Havingadoctoratedegreeistofulfillmyself-satisfaction.Otherthanthis,relevancyof knowledgetomyworkingexperience,supportby familymembersandconversationwithfriends nothavetoworryaboutfinancialmattersduring mystudy. MyfirstimpressionaboutMeijiUniversityafter enrolmentispositive.IamsogratefulthatImet professorswithamazingtalents,knowledge andexperience.Iaminspiredbytheirspiritof learningandencouragedbytheirmotivational words.SupportingstaffsatGSGGarekindand helpfulasIcanalwaysturntothemanytime. MeijiUniversityoffersexcellentfacilities,e.g. GlobalFront,whichisanewbuildingprovides acondusiveplacetostudy.Besidesthis,Meiji Universitylibraryisconvenientastherearemany booksinEnglishthatcanbeborrowed.Meiji Universityalsoprovideseasyaccesstojournals andacademicpapersevenfromyourhome. Mylastfewwordstothoseespeciallypublic servantwhoareinterestedtostudyabroad,Japan specificallyMeijiUniversityistherightplace. NotonlybecauseofMeijiUniversityspecialityin 院 生 か ら の メ ッ セ ー ジ Message #

2

(4)

グローバル・ガバナンス研究科

市川 宏雄

ICHIKAWA Hiroo Ph.D.(都市 地域計画) 教授

Urban Spatial Policy, Urban Management Policy 研 究

分 野

【最終学歴】ウォータールー大学大学院【研究テーマ】Policy and planning in metropolitan areas【主な著書・論文】『東京五輪で日本 はどこまで復活するか』(単著・メディアファクトリー・2013 年) /『東京の未来戦略』(共著・東洋経済新報社・2012年)/「Megacities and International Competition: Challenge for Global Powerhouse Tokyo」(Single Author - Meiji Journal of Governance Studies -Vol.1, No.1, pp29-48, 2013) ● 1公 共 政 策

笠 京子

RYU Kyoko 教授 Governance Studies, Intergovernmental Relations 研 究 分 野 【最終学歴】京都大学大学院【研究テーマ】Public Administration Studies, Public Policy Studies, Theory of intergovernmental relations【主な著書・論文】「イギリスの大都市制度―GLA(大ロン ドン庁)とロンドン区―」(単著・『欧米諸国にみる大都市制度』所収, 公益財団法人日本都市センター・2013 年)/「自民党政権の崩壊と 公務員制度改革」(単著・『年報政治学 2012 -Ⅰ自民党と政権交代』 所収、木鐸社・2012 年)/「各国の地方自治」(単著・『テキストブッ ク地方自治第二版』所収、東洋経済新報社・2010 年) ● 1公 共 政 策

兼村 髙文

KANEMURA Takafumi

教授 Fiscal Policy, International

Comparative Public Finance 研 究

分 野

【 最 終 学 歴 】専 修 大 学 大 学 院【 研 究 テ ー マ 】Local government finance, public sector accounting【主な著書・論文】「英国バーミン ガム市の財政破綻騒ぎ―女性職員への差別的未払賃金 8 億 9 千万ポ ンド(約 1,335 億円)の判決をめぐって―」(単著・自治総研第 39 巻 4 号、pp69-80・2013 年)/「自治体財政健全化法 5 年目の検証」(単 著・地方財務 No703, 財務経理協会、pp61-75・2013 年)/「グロー カル財政論」(共編著・第 2 章「欧米の経済動向と財政」、第 8 章「日 本の財政・国際比較」、財務経理協会・2012 年) ● 1公 共 政 策

田中 秀明

TANAKA Hideaki 博士(政策研究)

教授 研 究分 野 Public Finance, Public Policy, Administration and Management

【最終学歴】ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院【研 究テーマ】Budgeting and Accounting, Social Welfare Policy, Public Sector Reform, Governance, Civil Service System【主な著書・論文】

「日本の財政」(単著・中公新書、2013 年)/「財政規律と予算制度 改革:なぜ日本は財政再建に失敗している」(単著・日本評論社、 pp.1-400・2011 年)/「専門性か応答性か:公務員制度改革の座標 軸(上)(下)」(単著・季刊行政管理研究、No.126 ~ 127 行政管理 研究センター・2009 年) ● 1公 共 政 策

北大路 信郷

KITAOJI Nobusato

教授 Public Management Strategy,

Management of Public Institutes 研 究

分 野

【最終学歴】国際基督教大学大学院【研究テーマ】Public Management, Policy Evaluation, Human Resources Management【主な著書・論文】

「新版・公共部門評価の理論と実践 -政府から非営利組織まで」(共著・ 日本加除出版・2004年)/「自治体における施策評価の考え方―評価 実務の VFM向上のために―」(単著・評価クオータリー No21、行政 管理研究センター pp2-20・2012年)/「自治体における公共調達改 革の課題―指定管理者制度活用のために―」(単著・ガバナンス研究、 明治大学専門職大学院ガバナンス研究科pp21-54・2011年) ● 1公 共 政 策

山下 茂

YAMASHITA Shigeru 博士(政治学)

教授 研 究分 野 Local Government System, Local Government Policies

【最終学歴】英国ケント大学大学院【研究テーマ】Comparative Local Government, Local Government Administration, Local Government Finance【主な著書・論文】著書『体系比較地方自治』『英 国の地方自治』『地域財政』『地域づくりトラストのすすめ』『フラン スの選挙』ほか、論文「国際比較で見る分権と自治の動向」「都道府 県は小さいか?」「地方の視座から―東京はミツグ君か?―」「南欧 3 ヵ国の地方制度に学ぶ」「制度ならば変えられる」「通俗 < 公平 > 論」など。「新カンタベリー物語り」「やまさか爺のフランス回想録」 など筆名での随筆も豊富。 ● 1公 共 政 策

長畑 誠

NAGAHATA Makoto 教授 NGO/NPO Policy, NGO/NPO Management 研 究 分 野 【最終学歴】上智大学大学院【研究テーマ】Non-profit organization, Community Governance, Facilitation【主な著書・論文】「国境をこえ た地域づくり」(共著・新評論、pp.1-228, pp.163-178「地域づくりの 現場は国境をこえる」・2012 年)/「進化する国際協力NPO」(共著・ 明石書店、pp.1-379 pp.78-118・2006 年)/ “A Guide to Facilitative Action for Community in Transition (FACT) Method ~ Theory and skill for community-based development ~ ”(単著・JICA Yokohama, July 2013) ● 3地域マネジメント

源 由理子

MINAMOTO Yuriko 博士(学術)

教授 研 究分 野 Social Development, Evaluation Research

【 最 終 学 歴 】東 京 工 業 大 学 大 学 院【 研 究 テ ー マ 】Social Capital, Participatory Evaluation, Co-production【主な著書・論文】「地域ガ バナンスにおける協働型プログラム評価の試み」(単著・評価クオー タリー No.30、pp.2-17, 2014 年 7 月)/「政策評価におけるセオリー 評価の実践~『実践家協働型探索モデル』の可能性~」(単著・ガバ ナンス研究 9 巻、pp17-30, 2013 年)/『評価論を学ぶ人へ』(共著・ 日本思想社、2008) ● 3地域マネジメント

ララッタ,ロザリオ

LARATTA, Rosario Ph.D. in Sociology 特任准教授

Community Based Development Practice, Advanced Strategies for Community Engagement

研 究 分 野

【最終学歴】Warwick University【研究テーマ】Sociology, Social Policy, Social Welfare, Social Enterprise, Community Engagement, Community Development 【主な著書・論文】"An Interface between Mental Health Systems and the Community" (Single Author - Journal of Policy Practice - Number 15, pp.17 -29, 2016)/ "Social Enterprise Businesses in Rural Community Development in Hokkaido" (Single Author - Routledge Book on Sustainability in Contemporary Rural Japan - pp. 65-77, 2016)/ "Social Enterprise in Japan" (Single Autor - International Comparative Social Enterprise Models - ICSEM November (7, 2015)

3地域マネジメント

ジョーンズ,トマス

JONES, Thomas E.

博士(農学)

特任准教授 研 究分 野 Environmental Policy, Nature-Based Tourism and Regional Revitalization

【最終学歴】東京大学大学院【研究テーマ】Environmental Policy

【主な著書・論文】“Summer Climbing Incidents Occurring on Fujisan's North Face from 1989 to 2008.” (Co-authored・Journal of Wilderness & Environmental Medicine 25, 378-383 2014)/“Reflections on 20 years of Solid Waste management Reforms in Tanzania: The Case Study of the Sustainable Dar es Salaam Project.” (Co-authored・The Macrotheme Review, 2(4), Macrotheme Capital Management LLC, pp122-136・2013)/“Prefectural Branding in Japan: Tourism, National Parks and the Shinshu Brand.” (Co-authored・Journal of Place Branding and Public Diplomacy, 5(3), pp192-201・2009)

2国際開発政策

笹岡 雄一

SASAOKA Yuichi

学術博士

教授 研 究分 野 Global Society Studies

【最終学歴】早稲田大学大学院【研究テーマ】Global Governance, Comparative Regionalism【主な著書・論文】「Preventing Violent Conflict in Africa」"Is Ethnic Autonomy Compatible with a Unitary State? - The Case of Uganda and Tanzania"( 共 著・Palgrave and Macmillan.- pp.1-328, pp.126-152, 2013)/「グローバル・ガバナンスにおける開発と政治 ―国際開発を超えるガバナンス」(単著・明石書店・2012年)/「分権 化と紛争予防」(単著 「国際政治」 第165号 2011年) ● 2国際開発政策

シャドリナ,エレナ

SHADRINA, Elena 博士(経済学)

特任准教授 研 究分 野 Governance of Global Economy, Economic Development Policy Analysis

【最終学歴】新潟大学大学院【研究テーマ】Energy Policy: National, International and Global Institutions【主な著書・論文】Shifts in Russia’s Pipeline Gas Policy: An Insight into Premises and Consequences. Journal of Siberian and Far Eastern Studies. 12, 2015, 8-43; ウクライナ 危機がロシアのエネルギー政策に与える影響:北東アジアでのロシ アの天然ガス政策を中心. ERINA Report. No. 124, June 2015. 21-22, 34; Russia’s Pivot to Asia: Rationale, Progress and Prospects for Oil and Gas Cooperation. Region. Regional Studies of Russia, Eastern Europe and Central Asia. 4 (1) 2015, 95-128.

(5)

教 員 一 覧

「入学者受入」、

「教育課程編成・実施」、

「学位授与」方針

 グローバル・ガバナンス研究科は、地球規模の諸問題(グローバル・ イシュー)に関し、国際的に十分通用できる研究者ならびに行政機関、 国際機関、国際 NGO 等、国際社会や地域社会の多様な場で貢献でき る専門家の養成を目指しています。このため、本研究科では主に次の ような資質や意欲を持つ学生を積極的に受け入れます。 ○公共政策、国際開発政策、地域マネジメントのいずれかの分野にお いて十分な専門的素養を持ち、第一線の研究者・専門家として活動 するための知識と能力を身に着ける意欲を持つ者。 ○研究を通じてグローバル・イシューの課題解決と国際社会の発展に 寄与する使命感を有する者。  なお、修得しておくべき知識等の内容・水準を以下のとおり求めます。 ○公共政策、国際開発政策、地域マネジメントのいずれかの分野にお いて十分な専門的素養を持ち、自分の専門に関する研究を推進でき る能力を修得していること。 ○学術、研究の高度化とグローバル化が進展する現代社会に対応でき るような幅広い視野、分析手法を備え、自分の専門分野に生かす力 を修得していること。 ○英語を共通語として研究を遂行できる能力を備えていること。  グローバル・ガバナンス研究科では、地球規模の諸問題(グローバ ル・イシュー)に関連する各専門分野のディシプリンを高めるとともに、 政府、民間企業並びに市民社会がどのように社会運営に携わるべきか といった「ガバナンス」の視点を踏まえつつ、以下の特色を有する3つ のプログラムを提供します。 ①公共政策プログラム:公共政策に関する課題発掘・立案・実施・評 価にいたる一連の過程に基づく科目編成 ③地域マネジメントプログラム:より地域に密着したローカルな視点で グローバル・イシューを捉え、その解決に向けての政策形成・実施・ 評価のプロセスに基づく科目編成  このようなプログラムのもと、学生は、海外経験豊富な指導教員を 中心とする教育スタッフからの研究指導と国際的な学術研究の交流 を通して、第一線で国際的に活躍するための知識と能力を身につける ことができます。  グローバル・ガバナンス研究科では、本研究科の定める修了要件を 充たし、かつ、学業成績ならびに学位論文から、以下に示す資質や能 力を備えたと認められる者に対し博士(グローバル・ガバナンス学)の 学位を授与します。 ○研究者・教育者として大学・研究機関において自立して革新的かつ 創造的な研究・教育活動を行いうる資質・能力。 ○行政機関、国際機関、国際 NGO 等において高度に専門的な業務に 従事しうる資質・能力。 ○グローバルな公共政策の視点を持ち、地球環境問題の解決、世界的 な貧富の格差の縮小、人権の保障、民主化推進などの政策目標に資 する戦略についての研究能力。

入学者受入方針

教育課程編成・実施方針

学位授与方針

佐々木 一如

SASAKI Kazuyuki

特任講師 Crisis Management Theory,

Crisis Management Policy 研 究 分 野 【最終学歴】明治大学大学院【研究テーマ】Public Administration, Emergency Management【主な著書・論文】「これからの熱中症対 策を考える:諸外国における熱波対策の動向と新たなセーフティー ネットの必要性」(単著・まちとくらし研究 no.18、一般財団法人地 域生活研究所 pp77-83・2013 年)/「グローカル財政論」(共著・財 務経理協会 pp1-211、pp183-197「危機管理の課題と今後の展望」・ 2012 年)/「なぜ『想定外』は発生するのか:危機認知への行政組織 の対応と課題」(単著・都市とガバナンス 16 号、日本都市センター, pp75-79) ● 3地域マネジメント ※ 2016 年 4 月 1 日時点のものです。今後変更や見直しを行う場合があります。

参照

関連したドキュメント

笹川平和財団・海洋政策研究所では、持続可能な社会の実現に向けて必要な海洋政策に関する研究と して、2019 年度より

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

さらに体育・スポーツ政策の研究と実践に寄与 することを目的として、研究者を中心に運営され る日本体育・ スポーツ政策学会は、2007 年 12 月

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

「沿岸域の総合的管理」の進め方については、様々な考え方がありますが、海洋政策研究

 2014年夏にあったイスラエルによるガザへの軍事侵