• 検索結果がありません。

目 次 はじめに 1 1 現状と課題 2 (1) 有明保健医療圏と玉名地域の概要 2 (2) 玉名地域の人口及び高齢化率 2 (3) 有明保健医療圏の医療施設と病床数 3 4 (4) 有明保健医療圏の医療従事者数 4 (5) 有明保健医療圏の患者流入出状況 5 (6) 玉名地域の死亡原因と疾病 6

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 はじめに 1 1 現状と課題 2 (1) 有明保健医療圏と玉名地域の概要 2 (2) 玉名地域の人口及び高齢化率 2 (3) 有明保健医療圏の医療施設と病床数 3 4 (4) 有明保健医療圏の医療従事者数 4 (5) 有明保健医療圏の患者流入出状況 5 (6) 玉名地域の死亡原因と疾病 6"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

人に寄り添う玉名地域医療体制づくり

熊本県北地域の医療拠点の創造

玉名地域医療体制づくり検討協議会

平成 29 年 8 月 8 日

(2)

はじめに

はじめに

はじめに

はじめに

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1

1

1

1

現状と課題

現状と課題

現状と課題

現状と課題

2

2

2

2

(1)有明保健医療圏と玉名地域の概要

・・・・・・・・・・・

2

(2)玉名地域の人口及び高齢化率

・・・・・・・・・・・・

2

(3)有明保健医療圏の医療施設と病床数

・・・・・・・・・・

3・4

(4)有明保健医療圏の医療従事者数

・・・・・・・・・・・・

4

(5)有明保健医療圏の患者流入出状況

・・・・・・・・・・・

5

(6)玉名地域の死亡原因と疾病

・・・・・・・・・・・・・・

6

(7)玉名地域の救急対応状況

・・・・・・・・・・・・・・・

6・7

(8)玉名地域の将来患者数 ・・・・・・・・・・・・・・・・

8・9

(9)玉名地域医療体制づくりについてのアンケート結果

・・・

10

(10)国の医療政策について(新公立病院改革ガイドライン) ・・・

11

玉名地域に求められる病院像

玉名地域に求められる病院像

玉名地域に求められる病院像

玉名地域に求められる病院像

1

1

1

12

2

2

2

(1)2病院の現状と統合

・・・・・・・・・・・・・・・・・

12

(2)新病院の役割について

・・・・・・・・・・・・・・・・

12

(3)目指すべき方向性

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13

(4)玉名地域の医療のかたち

・・・・・・・・・・・・・・・

13

新病院

新病院

新病院

新病院について

について

について

について

1

14

1

1

4

4

4

(1)病院としての役割

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14・15

(2) 医療従事者育成機関としての役割

・・・・・・・・・・・

16・17

(3) 病床規模

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18

(4)建設予定地

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18

(5) 整備手法・整備費用

・・・・・・・・・・・・・・・・・

18

(6) 整備スケジュール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18

玉名地域医療体制づくり検討協議会委員名簿

玉名地域医療体制づくり検討協議会委員名簿

玉名地域医療体制づくり検討協議会委員名簿

玉名地域医療体制づくり検討協議会委員名簿

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

19

(3)

- 1 -

はじめに

はじめに

はじめに

はじめに

こ の 構 想 を 策 定 中 、前 触 れ も な く 発 生 し た 平 成2 8年 熊 本 地 震 に よ り 、私 共 は 想 定 外 の 災 害 時 に お け る 医 療 体 制 の 重 要 性 に つ い て 深 く 考 え る こ と と な り ま し た 。 現在の公立玉名中央病院は、1997年に有明保健医療圏 1 域内で唯一地域災害拠点病院 2 の認定を 受け、災害時の救急医療の拠点としての役割を担っています。 しかしながら、地域災害拠点病院の認定要件に建設基準法における耐震基準 3 を満たすことが 盛り込まれたことを受け、2013 年に耐震診断を実施した結果、1981 年に建設した南棟が基準を 満たしていないことが判明、何らかの耐震化対策を早急に施さなければ地域災害拠点病院として の役割を担えない状況になりました。 そこで2013年4月、医療・行政関係者で構成する「公立玉名中央病院耐震化等検討会議 4 」を設 置し、公立玉名中央病院が果たしている役割や機能等を継続したままでの耐震化の可能性を検討 した結果、患者に影響を与えず現病院の耐震化を図る手法が見いだせなかったため、現在地以外 への移転新築が望ましいという方向性が示されました。 また、同会議では、耐震化と合わせて、玉名地域の医療体制について、夜間・休日の救急、小 児医療、脳疾患などの体制が十分と言えないことから、新病院の建設にあたっては、県北におけ る基幹的な病院となることを目指し地域完結型の医療体制を整えていかなければならないことも 併せて示されました。 そして2013年11 月に玉名市長、玉東町長、玉名郡市医師会長、公立玉名中央病院長の4名で 構成する「玉名地域医療体制づくり推進本部」を設置、翌年5月には、推進本部での意向を具現化 するための組織とし地域の医療関係者団体の代表者、学識経験者などで構成する「玉名地域医療 体制づくり検討協議会 5 」を設置し、地域の医療機能の見直しに着手しました。その後、2014年 12月から和水町も加わり、玉名地域の医療体制についての協議が行われました。 加えて、医療関係者や有識者で構成する様々な専門部会も開催し、玉名地域に不足する医療を 補完するための方法について専門的な見地での議論を繰り返し行ってまいりました。 今回、玉名地域医療体制づくりにつきましては、さまざまな会議での議論や住民アンケートで いただいた意見を踏まえ、医療提供者として≪人に寄り添う玉名地域医療体制づくり≫を念頭に 地域医療の原点に立ち返り、「どうすれば住民の満足する医療の提供ができるのか」、「足りな い医療を補うためにはどうすればよいか」ということについて十分に協議した結果、玉名市内に 存する玉名地域保健医療センター、公立玉名中央病院の統合により質の高い医療の提供が可能に なるという結論に達し2016年8月16日経営統合の基本合意に至りました。 ここに玉名地域医療体制づくりの基本方針と新病院建設とを合わせて「新病院整備基本構想」 としてまとめました。 今後は、この基本構想に沿った詳細な計画や施設の整備等についての基本計画を策定し、災害 に負けない熊本県北医療圏域の医療拠点の創造に向けた取組みを進めてまいります。 玉名地域医療体制づくり検討協議会 会 長

髙 嵜 哲 哉

1熊本県を保健所単位に11のエリアに分けて設定した地域の一つ 2災害発生時に災害医療を行う医療機関を支援する病院。各都道府県の二次医療圏に原則1カ所以上整備。2016年現在 県内に13カ所。 3建築基準法及び建築基準法施行令などの法令により定められた基準。昭和56年6月1日建築基準法施行令の改正新基 準では、地震による建物の倒壊を防ぐだけではなく、建物内の人間の安全を確保することに主眼がおかれた。 旧基準の震度5程度の地震に耐えうる住宅の規定が、新基準では震度6強以上の地震で倒れない住宅に変わった。 4玉名市、玉東町、公立玉名中央病院、玉名郡市医師会、熊本県で構成。 5玉名市、玉東町、和水町、一般社団法人玉名郡市医師会、公立玉名中央病院、和水町立病院、玉名地域保健医療セン ター、熊本県、熊本大学医学部附属病院、九州看護福祉大学、有明広域行政事務組合消防本部で構成

(4)

- 2 - 有明保健医療圏構成市町

現状と課題

現状と課題

現状と課題

現状と課題

(図表1、2 参照)

(

(

(

(1

1)

)

) 有明

)

有明保健

有明

有明

保健

保健医療圏と玉名地域の

保健

医療圏と玉名地域の

医療圏と玉名地域の

医療圏と玉名地域の概要

概要

概要

概要

有明保健医療圏域は、人口161,407 人、面積 421.43 ㎢、人口密度383 人/㎢の地方都市 型二次保健医療圏です。 図表 図表 図表 図表1111:有明保健医療圏と玉名地域 2015 20152015 2015年度年度年度 年度 2010201020102010年度年度年度年度 比較比較 比較比較 面積 面積 面積 面積 421.43 421.43 421.43 421.43㎢㎢ ㎢㎢ ( ( ( ( 364.06364.06364.06364.06㎢㎢ )㎢㎢)) ) 421.25 421.25421.25 421.25㎢㎢㎢㎢ ( (( ( 3636 4363644 .4..10.101010㎢㎢㎢㎢ )))) 測量精度向 測量精度向測量精度向 測量精度向 上よる誤差 上よる誤差 上よる誤差 上よる誤差 人口 人口 人口 人口 161,407 161,407 161,407 161,407人人 人人 ( ( ( ( 107,954107,954107,954107,954人人 )人人)) ) 168,821 168,821168,821 168,821人人人人 ( ( ( ( 113,500113,500113,500113,500人人人人 )))) -- -- 7414741474147414人人人人 ( (( ( --- 5546-554655465546人人人人 )))) 人口密度 人口密度 人口密度 人口密度 383.0 383.0 383.0 383.0人人人人/// ㎢/㎢㎢ ㎢ ( ( ( ( 296.5296.5296.5296.5人人人人 // ㎢//㎢㎢ )㎢))) ※ ※※ ※ 343434 034000 ....8888人人人人/// ㎢/㎢㎢ ㎢ 400.8 400.8400.8 400.8人人人人//// ㎢㎢㎢㎢ ( ( ( ( 311.7311.7311.7311.7人人人人 // ㎢//㎢㎢㎢ )))) ※ ※※ ※ 343.4343.4343.4343.4人人人人//// ㎢㎢㎢㎢ -- 17.817.817.817.8人人人人/// ㎢/㎢㎢ ㎢ ( ( ( ( --- 15.2-15.215.215.2人人 /人人// ㎢/㎢㎢ )㎢))) ※ ※ ※ ※ --- 2.6-2.62.62.6人/人人人/// ㎢㎢㎢㎢ 高齢化率 高齢化率 高齢化率 高齢化率 28.89% 28.89% 28.89% 28.89% ( ( ( ( 29.08%29.08%29.08%29.08% ))) ) ※ ※ ※ ※ 22.84%22.84%22.84%22.84% 28.80% 28.80%28.80% 28.80% ( (( ( 28.98%28.98%28.98% )28.98%))) ※ ※ ※ ※ 23.00%23.00%23.00%23.00% 0.09% 0.09% 0.09% 0.09% (0.1 (0.1 (0.1 (0.1 000 %)0%)%) %) ※ ※ ※ ※ ---- 0.16%0.16%0.16%0.16% ( )内は玉名地域 (※)は全国平均 2015 年度データは、平成 27 年度国勢調査人口速報集計による。 有明保健医療圏域における玉名地域の構成自治体は、 玉名市、玉東町、和水町、長洲町と南関町の1市4町で 面積では圏域全体の86%を占めています。 地理的には、熊本都市圏と福岡都市圏の中間に位置し、JR鹿児島本線や九州縦貫自動車 道、有明フェリーなどを有し、平成23 年には九州新幹線新玉名駅も整備され、交通の便に 恵まれた立地条件を活かし、定住化促進に向けたまちづくりなど今後の発展が期待されてい る地域です。

(

(

(

(2

2)

)

) 玉名地域の

)

玉名地域の人口及

玉名地域の

玉名地域の

人口及

人口及

人口及び

び高齢化率

高齢化率

高齢化率

高齢化率

6 66 6 (図表2 参照) 玉名地域の人口は、2010 年の時点で113,500 人ですが、今後、減少が続きこのままの状 態では 2025 年には、10 万人を下回ると予測されています。 また、高齢化率は、2035 年にピークを迎え39%になると予測されます。 図表 図表 図表 図表2222:玉名地域の年齢階級別将来予測人口の推移

6全人口に占める満65歳以上の人の割合。 14366 12832 11502 10354 9486 8911 8350 66248 60568 55035 50919 47582 44606 41441 32886 35181 36937 36760 35447 33510 31612 113500 108581 103474 98033 92515 87027 81403 29 32 36 37 38 39 39 0 5 10 15 20 25 30 35 40 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 0 20000 40000 60000 80000 100000 120000 140000 160000 180000 200000 高齢化率 (% ) 人口 (人 ) 15歳未満(人) 15~64歳(人) 65歳以上(人) 高齢化率(%) 和水町 和水町 和水町 和水町 南関町 南関町 南関町 南関町 玉名市 玉名市 玉名市 玉名市 長洲町 長洲町長洲町 長洲町 荒尾市 玉名地域玉名地域玉名地域玉名地域 玉東町 玉東町 玉東町 玉東町 引用;国立社会保障・人口問題研究所データ

(5)

- 3 -

(

(

(

(3

3)

)

) 有明

)

有明

有明保健

有明

保健

保健医療圏の

保健

医療圏の医療施設

医療圏の

医療圏の

医療施設

医療施設

医療施設と

と病床数

病床数

病床数

病床数

(図表3、4、5 参照) 有明保健医療圏域の医療施設は、公立病院の荒尾市民病院、公立玉名中央病院、和水町立病 院と私立病院で12 施設と診療所が 130 施設あります。 玉名地域には、公立病院が2 施設、私立病院が5 施設と診療所が85 施設あり、医療圏域の 60%を占めています。また、第6次熊本県保健医療計画によると医療法の規定に基づき定めた 有明保健医療圏における療養及び一般病床の基準病床数 1,313 床に対し、現状が1,626 床あり 313 床多いため、病床過剰地域とされています。このことで、現在数を超える病院の開設や増 床、病床種別の変更又は診療所の病床の設置や増床は、医療法に基づき行えません。 図表 図表 図表 図表3333:有明保健医療圏域の医療施設(2015.10.1 医療施設調査) 図表 図表図表 図表44:有明圏域病院マップ 44 (●は、救急告示病院 7 。丸の大きさは病院の規模を示しています。)

7「救急病院等を定める省令(昭和39年2月20日厚生省令第8号)」に基づき、都道府県知事が告示し指定する 病院 市町名 項目 荒尾市 玉名市 玉東町 和水町 南関町 長洲町 玉名地域 玉名地域 玉名地域 玉名地域 合計 合計 合計 合計 圏域内の 圏域内の 圏域内の 圏域内の 合計 合計 合計 合計 圏域内の 療養・一般 合計 病 院 施設数 5 5 1 1 7 12 病床数 1,268 1,024 91 131 1,246 2,514 病 床 種 別 精神 597 379 379 976 感染症 4 4 結核 療養 347 243 42 131 416 763 1,534 一般 320 402 49 451 771 診 療 所 施設数(有床施設) 46(17) 63(15) 2(0) 6(0) 4(1) 9(1) 85(18) 130(34) 病床数 281 239 12 15 266 547 病床 種別 療養 47 18 12 15 45 92 92 その他 234 221 0 0 221 455 病 床 数 合 計 1,549 1,263 91 12 146 1,512 3,061 1111 ,,,, 626626626626 和水町 南関町 玉名市 玉東町 荒尾市 長洲町 鴻江 鴻江鴻江 鴻江 病院病院病院病院 一般 50 床 療養 49 床 公立玉名中央病院 公立玉名中央病院 公立玉名中央病院 公立玉名中央病院 一般 一般一般 一般302302302302床床床床 玉名地域保健医療センター 玉名地域保健医療センター玉名地域保健医療センター 玉名地域保健医療センター 一般 一般一般 一般100100100100床床床床 療養 療養 療養 療養55 055000床床 床床 悠 悠悠 悠 紀紀紀紀 会病院会病院会病院 会病院 療養 193 床 和水町立病院 和水町立病院和水町立病院 和水町立病院 一般 一般一般 一般49494949床床床床 療養 療養療養 療養42424242床床床床 荒尾市民病院 荒尾市民病院 荒尾市民病院 荒尾市民病院 一般 一般 一般 一般2222 70707070床床床床 感染症 感染症 感染症 感染症4444床床床床 荒尾中央病院 荒尾中央病院 荒尾中央病院 荒尾中央病院 療養 298 床 有明成仁病院 有明成仁病院 有明成仁病院 有明成仁病院 療養 131 床 有働病院 有働病院 有働病院 有働病院 精神 325 床 荒尾こころの郷病院 荒尾こころの郷病院 荒尾こころの郷病院 荒尾こころの郷病院 精神 272 床 城ケ崎病院 城ケ崎病院城ケ崎病院 城ケ崎病院 精神 184 床 玉名病院 玉名病院 玉名病院 玉名病院 精神 195 床

(6)

- 4 - しかし、病床種別の病床数を、人口10 万人当たりの病床数で全国平均と比較すると、精神 病床数で318 床、療養病床で 201 床多い反面、一般病床は279 床少なくなっており、急性期 医療を担う一般病床が少ない地域であることがわかります。 よって、病院建設に当たっては、種別による病床数の調整という課題が見えてきます。 図表 図表図表 図表55:人口 10 万人当たりの病床数比較 55 引用:第6次有明地域保健医療計画

(4

4 )

)有明

有明

有明

有明保健

保健医療圏の

保健

保健

医療圏の

医療圏の

医療圏の医療従事者数

医療従事者数

医療従事者数

医療従事者数

(図表 6、7 参照) 有明医療圏域の人口10 万人当たりの医師数は、県平均と比べても少ない状況であり、医師 の確保が課題です。また、病床100 床当たりの医療従事者数も県平均と比べ少ないため、第 6次有明地域保健医療計画 8 において、各医療機関は、次の取組みにより医療従事者の確保を 図ることにしています。 ○修学資金制度の活用や医療系のインターンシップ制度や働きやすい環境を整備し、地域へ ○修学資金制度の活用や医療系のインターンシップ制度や働きやすい環境を整備し、地域へ○修学資金制度の活用や医療系のインターンシップ制度や働きやすい環境を整備し、地域へ ○修学資金制度の活用や医療系のインターンシップ制度や働きやすい環境を整備し、地域へ の定着化に取り組む。 の定着化に取り組む。 の定着化に取り組む。 の定着化に取り組む。 ○地域医師会、関係医療機関等 ○地域医師会、関係医療機関等○地域医師会、関係医療機関等 ○地域医師会、関係医療機関等 ととと 求人、求職の情報共有と求人、求職の情報共有求人、求職の情報共有求人、求職の情報共有 化化化 に取り組む。化に取り組む。に取り組む。に取り組む。 ○医療関係者の資質向上を図るため、研修会や講座の開催に取り組む。 ○医療関係者の資質向上を図るため、研修会や講座の開催に取り組む。○医療関係者の資質向上を図るため、研修会や講座の開催に取り組む。 ○医療関係者の資質向上を図るため、研修会や講座の開催に取り組む。 図表 図表 図表 図表6666:人口10万人当たりの医師数 引用: 第6次有明地域保健医療計画 図表 図表 図表 図表7777:病床 100 床当たりの医療従事者数 引用: 第6次有明地域保健医療計画

8 2013年度から2017年度までの5年間の地域における保健医療計画。熊本県で策定。 項目 人口10 万人当たりの病床数 比較 有明医療圏 全国平均 診療所 340 97 243 病院 1493 1223 270 病 床 種 別 精神 578 260 318 感染症 4 結核 0 療養 452 251 201 一般 463 702 -279 項目 人口10万人当たりの人数 対県比(%) 有明圏域(人) 県平均(人) 医師 167 257.5 64.9 薬剤師 107.8 187.1 57.6 項目 有明圏域 県 全従事者数 (人) 病院職員数 (人) 100 床あたり (人) 全従事者数 (人) 病院職員数 (人) 100 床あたり (人) 保健師 78 2 47.8 831 69 51.9 助産師 35 13 379 224 看護師 1,484 934 18,609 13,947 准看護師 844 261 10,295 4,413

(7)

- 5 -

5)

5)

5)有明

5)

有明

有明

有明保健

保健

保健

保健医療圏の

医療圏の患者流入

医療圏の

医療圏の

患者流入

患者流入出状況

患者流入

出状況

出状況

出状況

(図表8 参照) 図表 図表 図表 図表8888:厚生労働省令算定方式に基づく 2025 年医療需要推計有明保健医療圏の患者流入出表 ■入院患者流入状況 (有明医療圏外に在住の患者が有明医療圏の医療機関に入院した数) 区分 有明 熊本 福岡 鹿本 菊池 芦北 不詳 計 流入率流入率流入率流入率 高度急性期 57 5 62 8.18.1 8.18.1 急性期 263 18 281 6.46.4 6.46.4 回復期 337 11 11 359 6.16.1 6.16.1 慢性期 357 43 19 419 14.814.814.814.8 計 1014 0 54 0 0 0 53 1121 9.59.5 9.59.5 ■入院患者流出状況 (有明医療圏在住の患者が有明医療圏外の医療機関に入院した数) 区分 有明 熊本 福岡 鹿本 菊池 芦北 不詳 計 流出率流出率流出率流出率 高度急性期 57 38 17 14 126 54.854.854.854.8 急性期 263 81 74 13 19 450 41.641.641.641.6 回復期 337 125 89 19 20 590 42.942.942.942.9 慢性期 357 132 96 13 14 22 634 43.743.743.743.7 計 1014 376 276 32 13 14 75 1800 43.743.743.743.7 ◆流入率・流出率・地元率の比較グラフ 57 263 337 357 38 81 125 132 17 74 89 96 13 19 13 14 14 19 20 22 11 43 5 18 11 19 131 468 612 696 0 100 200 300 400 500 600 700 高度急性期 急性期 回復期 慢性期 居住地で入院 熊本で入院 福岡で入院 鹿本で入院 菊池で入院 芦北で入院 不詳(流出) 福岡から入院 不詳(流入) 流入率 (14.8%) 流入率 (6.4%) 流出率 (41.6%) 流入率 (8.1%) 流出率 (54.8%) 流出率 (43.7%) 流出率 (42.9%) 流入率 (6.1%) 地元率 (45.2%) 地元率 (58.4%) 地元率 (57.1%) 地元率 (56.3%) 【考察】 流出率は、全機能において40%を超えている。 特に高度急性期においては、50%以上が流出し ている。つまり、本来、居住地での治療を望ま れている患者が、地域の医療不足により居住地 以外の選択肢しかなかったためと推察され、居 住地の医療の充実は、流出率の抑制につながる と考えられる。 居住地の医療機関に入院している患者数 有明医療圏の医療機関に入院している患者数 居住地の医療機関に入院している患者数 有明医療圏在住の患者数

(8)

- 6 - 悪性新生物 24% 心疾患(高血圧性疾患を除く), 15.6% 肺炎 11% 脳血管疾患 10% 心不全 5% 脳梗塞 5% 気管、気管支及び肺 5% 老衰 5% 不慮の事故 3% 脳内出血 3% 大腸 3% 肺及び肺内胆管 3% 胃 2% 自殺 2% 腎不全 2% 急性心筋梗塞 2% 肺疾患 1% 玉名中央病院, 48.5% 玉名地域保健医療センター, 6.0% 和水町立病院, 4.1% 荒尾市民病院, 14.6% 済生会熊本病院, 3.7% 国立病院機構熊本医療センター, 2.6% 熊本赤十字病院, 2.2% 山鹿市民医療センター, 1.8% 大牟田市立病院(福岡県), 2.0% 米の山病院(福岡 県), 2.8% その他, 11.6%

(6

6 )

)玉名地域の

玉名地域の

玉名地域の

玉名地域の死亡原因

死亡原因と

死亡原因

死亡原因

と疾病

疾病

疾病

疾病

(図表9 参照) 全国では脳血管疾患による死亡が減少し、肺炎による死亡が増加して、第1位の悪性新生 物(がん)、第2位の心疾患に続く3大死因となっており、玉名地域でも同様の状況です。 図表 図表図表 図表99:玉名地域の死亡原因(2008 年~2012 年の統計数値) 99 引用;人口動態保健所・市町村別統計(厚生労働省)

(7)

(7)

(7)

(7)玉名地域の

玉名地域の

玉名地域の

玉名地域の救急対応状況

救急対応状況

救急対応状況

救急対応状況

(図表10、11 参照) 有明保健医療圏域における救急搬送件数は、2015 年において、約 6500 件、その内、約4300 件が玉名地域で発生しています。 玉名地域で発生した救急患者の搬送先としては、公立玉名中央病院、和水町立病院、玉名 地域保健医療センターの玉名地域内の救急告示病院で半数以上を占め、次に14.6%が荒尾市 民病院に搬送されている状況です。とりわけ荒尾市と地理的に近い場所で発生した救急患者 については、荒尾市民病院へ搬送されているものと思われます。 しかしながら、有明医療圏外への搬送も多く、15%を超える救急患者を搬送していること がわかります。うち半数以上が熊本市内の病院に搬送されています。 図表 図表 図表 図表1111 000:玉名地域で発生した救急患者の搬送先 0 引用:2015 年有明広域行政事務組合消防本部救急搬送データ

(9)

- 7 - 玉名中央病院, 40.7% 玉名地域保健医療センター, 3.8% 和水町立病院, 3.0% 荒尾市民病院, 19.0% 済生会熊本病院, 6.3% 国立病院機構熊本医療センター, 5.5% 熊本赤十字病院, 3.2% 山鹿市民医療センター, 3.4% 大牟田市立病院(福岡県), 2.1% 大牟田天領病院(福岡県), 1.5% 米の山病院(福岡県), 2.9% 永田整形外科病院(福岡県), 1.5% その他, 7.0%

重症(527人)

玉名地域で発生した救急患者について症度別に見た場合、軽症・中等症は地域内の救急病院 への搬送が半数以上を占めていますが、重症者については19%が荒尾市民病院に搬送されて いる状況です。新病院では、1 分 1 秒を争う重症患者に対応できる救急医療体制の整備が求め られています。 図表 図表図表 図表11 111111:玉名地域の症度別救急搬送先 引用:2015 年有明広域行政事務組合消防本部救急搬送データ 玉名中央病院, 43.6% 玉名地域保健医療センター, 3.6% 和水町立病院, 4.2% 荒尾市民病院, 13.3% 済生会熊本病院, 4.6% 国立病院機構熊本医療センター, 8.5% 熊本赤十字病院, 2.9% 山鹿市民医療センター, 2.1% 大牟田市立病院(福岡県), 2.5% 米の山病院(福岡県), 3.4% その他, 11.3%

中等症(1799人)

玉名中央病院, 54.7% 玉名地域保健医療センター, 1.5% 和水町立病院, 4.0% 荒尾市民病院, 14.7% 済生会熊本病院, 2.2% 国立病院機構熊本医療センター, 4.0% 熊本赤十字病院, 1.3% 熊本地域医療センター, 1.7% 大牟田市立病院(福岡県), 1.5% 米の山病院(福岡県), 2.1% その他, 12.4%

軽症(1863人)

(10)

- 8 - 46.4 46.8 158.0 161.8 162.4 160.9 157.2 150.4 142.0 56.2 54.3 456.7 456.1 448.4 433.4 415.5 394.9 372.8 241.8 250.4 251.7 258.1 261.1 253.7 239.3 360.1 379.7 386.0 400.7 409.0 398.9 376.8 134.4 141.9 144.1 150.6 154.8 151.4 143.0 82.1 77.1 126.1 130.3 130.6 132.9 133.5 129.4 122.2 89.0 90.2 241.0 250.6 252.3 258.9 262.1 254.6 240.4 0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 玉名地域将来患者数予測(入院患者) 玉名地域将来患者数予測(入院患者)玉名地域将来患者数予測(入院患者) 玉名地域将来患者数予測(入院患者) Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 Ⅲ 血液及び造血器の疾患並び に免疫機構の障害 Ⅳ 内分泌,栄養及び代謝疾患 Ⅴ 精神及び行動の障害 Ⅵ 神経系の疾患 Ⅶ 眼及び付属器の疾患 Ⅷ 耳及び乳様突起の疾患 Ⅸ 循環器系の疾患 Ⅹ 呼吸器系の疾患 ⅩⅠ消化器系の疾患 ⅩⅡ皮膚及び皮下組織の疾患 ⅩⅢ筋骨格系及び結合組織の 疾患 ⅩⅣ腎尿路生殖器系の疾患 ⅩⅤ妊娠,分娩及び産じょく ⅩⅥ周産期に発生した病態 ⅩⅦ先天奇形,変形及び染色 体異常 ⅩⅧ症状,徴候及び異常臨床所見・異 常検査所見で他に分類されないもの ⅩⅨ損傷,中毒及びその他の 外因の影響 ⅩⅩⅠ健康状態に影響を及ぼ す要因及び保健サービスの利用 精神及び行動の障害 循環器系の疾患 損傷,中毒及びその他の外因の影響 神経系の疾患 新生物 呼吸器系の疾患 筋骨格系及び結合組織の疾患 腎尿路生殖器系の疾患 消化器系の疾患 感染症及び寄生虫症 内分泌,栄養及び代謝疾患

(8

8 )

)玉名地域の将来患者数

玉名地域の将来患者数

玉名地域の将来患者数

玉名地域の将来患者数

ア.

.

.

.

将来

将来

将来

将来入院

入院

入院

入院患者数予測

患者数予測

患者数予測

患者数予測

(図表12 参照) 玉名地域における1日当たりの入院患者の将来予測数を疾病大分類別にみると「精神 および行動の障害」が最も多いものの将来的には、減少する傾向にあります。次に多い 「循環器系の疾患」は 2030 年までは患者数が増加し、2035 年以降は、最も多い疾病に なると予測されます。 次に多い「神経系の疾患」及び「損傷、中毒及びその他の外因の影響」は、ほぼ同程 度の患者数で推移しています。また、「新生物」、「呼吸器系の疾患」、「筋骨格系及 び結合組織の疾患」の順となっていますが、「呼吸器系の疾患」については、2030 年ま で患者数が増加すると考えられます。 図表 図表 図表 図表1111 2222:玉名地域における疾病大分類別入院患者の予測(1 日当たり) ※平成 25 年 3 月推計の「年齢別将来推計人口」及び「平成 26 年患者調査」の熊本県受療率から算出 8.5 8.1 2.4 2.0 21.3 21.5 21.9 13.8 7.5 4.5 7.1 5.2 27.5 29.1 12.0 11.8 0 5 10 15 20 25 30 35 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 症状,徴候及び異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの 皮膚及び皮下組織の疾患 妊娠,分娩及び産じょく 健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 先天奇形,変形及び染色体異常 周産期に発生した病態 耳及び乳様突起の疾患 眼及び付属器の疾患

(11)

- 9 - 225.0 163.5 194.6 159.5 19.5 14.0 229.1 167.3 173.2 156.4 69.5 56.3 6.8 4.4 2.9 1.7 18.2 13.0 57.6 45.2 0 50 100 150 200 250 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 精神及び行動の障害 耳及び乳様突起の疾患 症状,徴候及び異常臨床 所見・異常検査所見で他に 分類されないもの 先天奇形,変形及び染色体異常 血液及び造血器の疾患 並びに免疫機構の障害 妊娠,分娩及び産じょく 感染症及び寄生虫症 新生物 神経系の疾患 周産期に発生した病態

イ.

.

.

.

将来外来患者数予測

将来外来患者数予測

将来外来患者数予測

将来外来患者数予測

(図表13 参照) 玉名地域における1日当たりの外来患者の将来予測数を疾病大分類別にみると、「消 化器系の疾患」が最も多いものの既に減少傾向にあります。 次に多い疾病は「循環器系の疾患」であり、患者数の減少が始まるのは2025 年頃か らになります。「筋骨格系及び結合組織の疾患」については、2020 年をピークに減少し ています。全体的に見ても外来患者数は、将来減少すると予測されます。 図表 図表図表 図表1313:玉名地域における疾病大分類別外来患者の予測(1 日当たり) 1313 ※平成 25 年 3 月推計の「年齢別将来推計人口」及び「平成 26 年患者調査」の熊本県受療率から算出 392.7 327.6 357.8 294.0 1,012.1 1,043.8 1,050.8 1,049.4 1,033.5 992.4 937.7 556.5 527.5 496.6 469.6 444.5 419.2 391.5 1,263.6 1,233.7 1,191.2 1,137.7 1,081.7 1,024.5 963.5 384.5 278.7 993.7 1,017.4 1,020.6 1,009.6 985.1 942.0 889.3 292.4 241.7 415.2 315.0 876.6 871.4 855.0 837.8 812.2 773.2 726.1 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 ) 将 来 患 者 数 ( 人 )

玉名地域将来患者数予測(外来患者)

玉名地域将来患者数予測(外来患者)

玉名地域将来患者数予測(外来患者)

玉名地域将来患者数予測(外来患者)

Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 Ⅲ 血液及び造血器の疾患並び に免疫機構の障害 Ⅳ 内分泌,栄養及び代謝疾患 Ⅴ 精神及び行動の障害 Ⅵ 神経系の疾患 Ⅶ 眼及び付属器の疾患 Ⅷ 耳及び乳様突起の疾患 Ⅸ 循環器系の疾患 Ⅹ 呼吸器系の疾患 ⅩⅠ 消化器系の疾患 ⅩⅡ 皮膚及び皮下組織の疾患 ⅩⅢ 筋骨格系及び結合組織の 疾患 ⅩⅣ 腎尿路生殖器系の疾患 ⅩⅤ 妊娠,分娩及び産じょく ⅩⅥ 周産期に発生した病態 ⅩⅦ 先天奇形,変形及び染色 体異常 ⅩⅧ症状,徴候及び異常臨床所見・異 常検査所見で他に分類されないもの ⅩⅨ 損傷,中毒及びその他の 外因の影響 ⅩⅩⅠ 健康状態に影響を及ぼ す要因及び保健サービスの利用 損傷,中毒及びその他の外因の影響 内分泌,栄養及び代謝疾患 皮膚及び皮下組織の疾患 眼及び付属器の疾患 腎尿路生殖器系の疾患 消化器系の疾患 循環器系の疾患 筋骨格系及び 結合組織の疾患 健康状態に影響を及ぼす要因及び 保健サービスの利用 呼吸器系の疾患

(12)

- 10 -

(

(

(

(9

9)

)

) 玉名

)

玉名

玉名地域医療体制

玉名

地域医療体制づくり

地域医療体制

地域医療体制

づくり

づくり

づくり についてのアンケ

についてのアンケ

についてのアンケ ー

についてのアンケ

ート

9 9 9 9

結果

結果

結果

結果

ア.

.

.

.

地域医療体制

地域医療体制

地域医療体制について

地域医療体制

について

について

について

平日(日中)は、特に不便はないが、夜間・休日が、不十分であると感じています。

イ.

.

.

.

充実して

充実して

充実してほしい

充実して

ほしい地域医療体制

ほしい

ほしい

地域医療体制

地域医療体制について

地域医療体制

について

について

について

救急医療体制の充実と地域完結型医療体制の充実が特に望まれています。

ウ.

.

.

.

地域

地域

地域に

地域

に不足

不足している

不足

不足

している

していると思う

している

と思う

と思う

と思う診療科

診療科

診療科について

診療科

について

について

について

脳神経外科、心臓血管外科が特に足りないと思われています。 ※ ※ ※ ※ アンケート結果アンケート結果アンケート結果アンケート結果 によるとによるとによるとによると 、地域住民に最も必要とされている医療体制は、夜間、休日、地域住民に最も必要とされている医療体制は、夜間、休日、地域住民に最も必要とされている医療体制は、夜間、休日、地域住民に最も必要とされている医療体制は、夜間、休日 における医療 における医療 における医療 における医療 の提供の提供の提供 であり、救急の提供であり、救急であり、救急であり、救急 医療医療医療 体制医療体制体制体制 の充実、の充実、 特にの充実、の充実、特に特に特に 脳神経外科について脳神経外科について脳神経外科について脳神経外科について はははは 必要性必要性必要性必要性 を感じています。 を感じています。 を感じています。 を感じています。 また、地域で完結また、地域で完結また、地域で完結また、地域で完結 できる高度できる高度できる高度できる高度 医療の提供医療の提供医療の提供医療の提供 もももも 望まれています。望まれています。望まれています。 望まれています。

9玉名地域医療体制づくりについて、2014年6月に玉名市、玉東町、10月に和水町、南関町、長洲町の住民、合計4200 人に実施し、40%の回答を得た。 6.1% 73.0% 12.7% 6.8% たくさんあるので十分 特に不便はない 受けたい診療科がなく不便 少なくて(無くて)困っている 平日(日中)の地域医療体制について 平日(日中)の地域医療体制について 平日(日中)の地域医療体制について 平日(日中)の地域医療体制について 4.1% 41.3% 45.5% 7.6% 十分である だいたい整っている(少し不十分) あまり整っていない 全く整っていない 夜間・休日の地域医療体制について 夜間・休日の地域医療体制について 夜間・休日の地域医療体制について 夜間・休日の地域医療体制について 11.3% 7.1% 10.5% 13.4% 11.3% 8.4% 2.1% 6.3% 6.3% 13.9% 2.9% 11.8% 8.4% 24.8% 42.4% 5.5% 内科 消化器科 整形外科 小児科 産婦人科 皮膚科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 歯科 眼科 リウマチ科 アレルギー科 リハビリテーション科 心臓血管外科 脳神経外科 その他 地域に不足している思う診療科(複数回答) 地域に不足している思う診療科(複数回答) 地域に不足している思う診療科(複数回答) 地域に不足している思う診療科(複数回答) 66.1% 11.6% 10.7% 18.5% 7.2% 9.3% 23.4% 50.7% 24.9% 35.7% 救急医療体制 災害時医療体制 周産期医療体制 終末期医療体制 急性期リハ 回復期リハ 小児医療・小児救急医療体制 地域完結型医療体制 在宅療養体制 高度先進医療体制 充 実 し て ほ し い 地 域 医 療 体 制 充 実 し て ほ し い 地 域 医 療 体 制 充 実 し て ほ し い 地 域 医 療 体 制 充 実 し て ほ し い 地 域 医 療 体 制 ((((複 数 回 答複 数 回 答複 数 回 答複 数 回 答))))

(13)

- 11 -

( 10

10

10

10)国の医療政策について

)国の医療政策について

)国の医療政策について

)国の医療政策について

公立病院改革ガイドラインの目的 公立病院改革ガイドラインの目的公立病院改革ガイドラインの目的 公立病院改革ガイドラインの目的 公立病院は、地域における基幹的な公的医療機関として、地域医療の確保のため重要な役割を 果たしているが、多くの公立病院において、経営状況の悪化や医師不足等のために、医療提供体 制の維持が極めて厳しい状況になっていたことから、平成19 年12 月24 日付けで「公立病院改革 ガイドライン」を策定し、病院事業を設置する地方公共団体に対し、公立病院改革プランの策定 を要請したところであり、これを踏まえ、それぞれの地方公共団体において病院事業の経営改革 に取り組んでいるところである。しかしながら、依然として、医師不足等の厳しい環境が続いて おり、持続可能な経営を確保しきれていない病院も多いため、引き続き、経営効率化、再編・ネ ットワーク化、経営形態の見直しとの視点に立った改革を継続し、地域における良質な医療を確 保していく必要がある。公立病院改革の究極の目的は、公・民の適切な役割分担の下、地域にお いて必要な医療提供体制の確保を図り、その中で公立病院が安定した経営の下で、へき地医療・ 不採算医療や高度・先進医療等を提供する重要な役割を継続的に担っていくことができるように することにある。 (平成 27 年3月 31 日 総財準第 59 号 総務省自治財政局長通知より抜粋)

■将来の地域における医療需要・医療機

能ごとの病床数を推計し、地域医療構

想と整合性のとれた新公立病院改革プ

ランを策定し、地域包括ケアシステム

の構築に向けて果たすべき役割を明確

にする。

■病院間で機能の重複・競合が見られる

病院や病床利用率が低水準の病院等の

再編・ネットワーク化を推進する。

再編・

再編・

再編・

再編・

ネットワーク

ネットワーク

ネットワーク

ネットワーク

経営形態の

経営形態の

経営形態の

経営形態の

見直し

見直し

見直し

見直し

地域医療構想を

地域医療構想を

地域医療構想を

地域医療構想を

踏まえた役割の

踏まえた役割の

踏まえた役割の

踏まえた役割の

明確化

明確化

明確化

明確化

四つの

四つの

四つの

四つの

総務省は、平成

27

年に示した以下のガイドラインに沿って、

新公立病院改革プランを策定すると定めている。

(平成

28

年度内に平成

32

年度までの計画を策定する。)

経営の

経営の

経営の

経営の

効率化

効率化

効率化

効率化

■独立採算制を強固にするため地方独立

行政法人化等への経営形態の見直しを

推進する。

■民間的経営手法の導入、事業規模や事

業形態の見

直し、経費の削減や抑制対

策、収入の増加や運用資金の確保対策

などについて、具体的な取り組みを明

記する。

(14)

- 12 -

地方独立行政法人

地方独立行政法人

地方独立行政法人

地方独立行政法人

くまもと県北病院機構

くまもと県北病院機構

くまもと県北病院機構

くまもと県北病院機構

玉名地域に

玉名地域に

玉名地域に求められる

玉名地域に

求められる

求められる

求められる病院

病院

病院

病院 像

これまで示した現状と課題、国の政策を踏まえて、玉名地域に求められる病院像を実現化す るため ① ① ① ① 玉名地域保健医療センターと玉名地域保健医療センターと玉名地域保健医療センターと 公立玉名中央病院を玉名地域保健医療センターと公立玉名中央病院を公立玉名中央病院を公立玉名中央病院を1111つの経営体 とつの経営体つの経営体つの経営体ととと ししし 名称を「地方独立行し名称を「地方独立行名称を「地方独立行名称を「地方独立行 政法人 政法人 政法人 政法人 くまもと県北病院機構」としくまもと県北病院機構」としくまもと県北病院機構」としくまもと県北病院機構」とし ます。ます。ます。ます。 ② ② ② ② 2つの2つの 病院2つの2つの病院病院病院 を1つにまとめます。を1つにまとめます。を1つにまとめます。を1つにまとめます。 ③ ③ ③ ③ 新病院を新病院を新病院を 建設し新病院を建設し建設し 医師の集約化を図り、建設し医師の集約化を図り、医師の集約化を図り、医師の集約化を図り、 救急医療、特に救急医療、特に 緊急を要する救急医療、特に救急医療、特に緊急を要する緊急を要する 脳疾患緊急を要する脳疾患脳疾患脳疾患 、心疾患や血、心疾患や血、心疾患や血 、心疾患や血 管病の緊急 管病の緊急 管病の緊急 管病の緊急 手術手術手術 、夜間・休日の手術、夜間・休日の、夜間・休日の、夜間・休日の 小児医療に対応小児医療に対応小児医療に対応 できるよう小児医療に対応できるよう 現在不足しているできるようできるよう現在不足している現在不足している現在不足している 急性期急性期急性期 医療の急性期医療の医療の医療の 充実を 充実を 充実を 充実を 図ります図ります図ります図ります 。。。。

(1

1 )

)2

2病院の現状

病院の現状

病院の現状

病院の現状と統合

と統合

と統合

と統合

(2)

(2)

(2)

(2)新

新病院

病院

病院

病院 の役割について

の役割について

の役割について

の役割について

●「

「新病院

新病院

新病院

新病院」

」・・・急性期

・・・急性期

・・・急性期

・・・急性期・回復期

・回復期

・回復期

・回復期

玉名地域保健医療センターと公立玉名中央病院を1 つにした新たな病院を整備します。 新たな病院では、主に次の医療の提供を目指します。 詳細については、14 ページ以降に記載する「新病院について」をご覧ください。 ① ① ① ① 主に主に主に主に 急性期急性期急性期急性期 ののの 患者の受け入れを行います。の患者の受け入れを行います。患者の受け入れを行います。患者の受け入れを行います。 ② ② ② ② 玉名地域包括ケアシステムの玉名地域包括ケアシステムの玉名地域包括ケアシステムの玉名地域包括ケアシステムの 基幹病院基幹病院基幹病院基幹病院 としてとしてとして 地域に不足する医療をできる限り補完として地域に不足する医療をできる限り補完地域に不足する医療をできる限り補完地域に不足する医療をできる限り補完 するするするする 機能を持たせます。機能を持たせます。機能を持たせます。機能を持たせます。 ③ ③ ③ ③ 医療的支援を必要とする在宅療養患者の介助者の身体的・精神的負担を軽減する医療的支援を必要とする在宅療養患者の介助者の身体的・精神的負担を軽減する医療的支援を必要とする在宅療養患者の介助者の身体的・精神的負担を軽減する医療的支援を必要とする在宅療養患者の介助者の身体的・精神的負担を軽減する ための ための ための ための レスパイト入院レスパイト入院レスパイト入院 (レスパイト入院((短期入院(短期入院短期入院短期入院 ))))を受入れます。を受入れます。を受入れます。 を受入れます。 ④ ④ ④ ④ 在宅・介護施設等からの患者で症状の比較的軽い患者へ在宅・介護施設等からの患者で症状の比較的軽い患者へ在宅・介護施設等からの患者で症状の比較的軽い患者へ在宅・介護施設等からの患者で症状の比較的軽い患者へ 在宅医療の後方支援機関と在宅医療の後方支援機関と在宅医療の後方支援機関と在宅医療の後方支援機関と して して して して 医療を提供します。医療を提供します。医療を提供します。医療を提供します。 急性期 53床 地域包括ケア47床 慢性期 50床 合 計 【150床】 ● 公立玉名中央病院公立玉名中央病院公立玉名中央病院公立玉名中央病院 ● 玉名地域保健医療センター玉名地域保健医療センター玉名地域保健医療センター玉名地域保健医療センター 急性期 262床 回復期リハ 40床 合 計 【302床】

病床機能 病床機能 病床機能 病床機能 高度急性期・急性期・回復期 高度急性期・急性期・回復期 高度急性期・急性期・回復期 高度急性期・急性期・回復期

総病床数

総病床数

総病床数

総病床数

40

40

40

400床程度

0床程度

0床程度

0床程度

総病床

病床

病床

病床数

452

452床

452

452

(15)

- 13 -

3)

)目指

目指すべき

目指

目指

すべき

すべき

すべき方向性

方向性

方向性

方向性

ア.

.

.

.

地域に根ざした医療・サービス連携の拠点

地域に根ざした医療・サービス連携の拠点

地域に根ざした医療・サービス連携の拠点

地域に根ざした医療・サービス連携の拠点

採算性の面から民間医療機関では提供が困難な医療を提供するという公的医療機関の役 割は継承し、救急医療を中心に、現在、公立玉名中央病院で開設している総合診療部門 10 を 拡充し、提供できる医療の質と対応量について充実・強化を図ります。

イ.

.

.

.

優秀

優秀な

優秀

優秀

な医療人材

医療人材

医療人材を

医療人材

を確保

確保

確保

確保・

・育成

育成する

育成

育成

する

する

する取組強化

取組強化

取組強化

取組強化

玉名地域の急性期医療の拠点として将来にわたり機能を維持するため、地域の関係機関 と協力体制を整え、医師・看護師等の医療人材の確保・育成・定着に力を入れます。 また、地域医療支援病院の役割の一環として地域の医療従事者が参加できる開放型の研 修会や症例検討会を充実させ、医療圏域の医療水準の向上に貢献します。 さらに、公立玉名中央病院で実施している基幹型臨床研修病院 11 の機能を継続します。

ウ.

.

.

.

地域災害拠点病院の拡充

地域災害拠点病院の拡充

地域災害拠点病院の拡充

地域災害拠点病院の拡充

平成28 年熊本地震により、熊本市内に集中する医療機関が被災し、その機能を十分に果 たせない状態になり、医療機関の都市一極集中のデメリットが明確になりました。 新病院においては、現在、公立玉名中央病院の持つ病床数を増床させるとともに災害時 に不足する病床数について、通常の病床とは別に「地域災害拠点病院の緊急病床枠」の設 置を国や県に進言し、災害時において迅速な患者の受け入れ体制を整えます。

エ.

.

.

.

経営

経営の

経営

経営

の安定化

安定化

安定化

安定化を

を構築

構築

構築

構築

統合により、経営が一元化されることで効率の良い運営ができます。 収益・支出の両面から達成状況の評価と見直しを常に行い収益の安定化を図ります。 経営形態を交付税と収益の独立採算制によって運営する地方独立行政法人 12 とします。

(4

4 )玉名地域

)玉名地域

)玉名地域

)玉名地域の

の医療

医療

医療

医療 のかたち

のかたち

のかたち

のかたち

(図表 14 参照)

玉名郡市医師会を地域医療の基盤とし、2病院の統合により設立した地方独立行政法人を急性 期医療の主軸として、関係機関などとの連携や協力を図り地域完結型医療の提供を目指します。 図表 図表図表 図表1111 4444:玉名地域包括ケアシステム

10特定の臓器・疾患に限定せず多角的に診療を行う部門。 11 独自に研修医を雇用し研修プログラムを実施することが認められた医療機関。 12地方公共団体が主体となって直接実施する必要のないもので、民間にゆだねた場合に必ずしも実施されないおそれが あるものを効率的かつ効果的に行わせることを目的として設立する法人。設立者は、地方公共団体。 有明医療圏 有明医療圏有明医療圏 有明医療圏外外外外 有明医療圏内 有明医療圏内 有明医療圏内 有明医療圏内 ・ 在宅医療をフォロー 在宅医療をフォロー 在宅医療をフォロー 在宅医療をフォロー 介護・福祉施設

玉 名 郡 市 医 師 会

たまな

たまな

たまな

たまな在宅ネットワーク

在宅ネットワーク

在宅ネットワーク

在宅ネットワーク

訪問看護ステーション

居宅介護支援事業

自 宅 ・実践教育拠点 ・医師支援 地 方 独 立 行 政 法 人 地 方 独 立 行 政 法 人地 方 独 立 行 政 法 人 地 方 独 立 行 政 法 人 く ま も と 県 北 病 院く ま も と 県 北 病 院く ま も と 県 北 病 院く ま も と 県 北 病 院 機 構機 構機 構機 構 荒尾市民病院 荒尾市民病院 荒尾市民病院 荒尾市民病院 一般社団法人玉名郡市医師会立 一般社団法人玉名郡市医師会立 一般社団法人玉名郡市医師会立 一般社団法人玉名郡市医師会立 玉名地域保健医療センター 玉名地域保健医療センター 玉名地域保健医療センター 玉名地域保健医療センター ++++ 公 公公 公 立立立 立 玉玉玉 玉 名名名名 中中 中中 央央央央 病病病病 院院院院 地 域 の 医 療 機 関 3次医療機関 2~2.5 次医療 救急医療

2

2

2

2

病院を統合

病院を統合

病院を統合

病院を統合

熊本大学医学部 附属病院 和水町立病院 和水町立病院和水町立病院 和水町立病院

逆紹介

逆紹介

逆紹介

逆紹介

日常的な診察 1次医療 地域の診療所など 地域の民間病院 民間医療機関 民間医療機関民間医療機関 民間医療機関

(16)

- 14 -

新病院

新病院

新病院

新病院について

について

について

について

(1

1 )

)病院としての役割

病院としての役割

病院としての役割

病院としての役割

ア.

.

.

.

5疾病5事業

5疾病5事業

5疾病5事業

5疾病5事業

13 13 13 13

への対応

への対応

への対応

への対応

◎5疾病への対応

◎5疾病への対応

◎5疾病への対応

◎5疾病への対応

1.

1.

1.

1.

がん

がん

がん

がん

がん全般に対して外科手術、薬物療法(抗がん剤など)、緩和医療など先進的な治療 から終末的治療まで質の高い医療の提供を継続します。

2.

2.

2.

2.

脳卒中

脳卒中

脳卒中

脳卒中

内科的な治療だけでなく、総合的な急性期脳卒中医療に対応できるように施設の整 備や人員の確保を図ります。

3.

3.

3.

3.

急性心筋梗塞

急性心筋梗塞

急性心筋梗塞

急性心筋梗塞

急性心筋梗塞急性期拠点病院を目指し、施設の充実や人員の確保を図ります。 また、患者の早期回復を図るため心臓リハビリも充実させます。

4.

4.

4.

4.

糖尿病

糖尿病

糖尿病

糖尿病

生活習慣病の予防を図り、糖尿病とその合併症に対し糖尿病センターとして複数の 診療科と連携した専門的治療を提供し、地域の関係機関とのネットワークの中心とし て有明医療圏のチーム医療の構築を目指します。

5

5

5

5-

-

-

-1.

1.

1.

1.

精神疾患

精神疾患

精神疾患

精神疾患

有明医療圏域内の関係施設との連携にて対応します。

5

5

5

5-

-

-

-2.

2.

2.

2.

認知症

認知症

認知症

認知症

国の政策などを見据えながら、対応を検討していきます。

◎5事業への対応

◎5事業への対応

◎5事業への対応

◎5事業への対応

(5事業の内、へき地の医療は対象外地域です。)

1.

1.

1.

1.

救急医療

救急医療

救急医療

救急医療

断らない救急医療体制構築のため ER 救急センター 14 を設置し、24 時間 365 日対応す る救急医療を目指します。また、オンコール体制の強化や地域の医療機関・医師との 協力体制の強化に加え、有明広域消防本部との連携による救急ワークステーション 15 の 整備も行い救急医療体制の強化を図ります。

2.

2.

2.

2.

災害医療

災害医療

災害医療

災害医療

熊本地震を教訓に大規模な災害時にも、住民の安全・安心を守る地域災害拠点病院 として万全の施設整備を行い、迅速かつ効果的に救護活動ができるようBCP(事業継続 計画)を新たに策定し、地域の医療関係者や住民に対し研修を行います。

3.

3.

3.

3.

周産期医療

周産期医療

周産期医療

周産期医療

地域産科中核病院や地域周産期母子医療センター、総合周産期母子医療センターへ の連携にて対応します。

4.

4.

4.

4.

小児医療

小児医療

小児医療

小児医療

院内各科や玉名郡市医師会との協力の下、夜間・休日の小児救急診療を行います。

13 5疾病・5事業及び在宅医療とは、医療法による医療計画制度の下で、医療連携体制を構築するための医療機能分 類基準。厚生労働省は、これらに沿って地域の各医療機関が担う医療機能を明確にし、連携を図ることで、住民に 質の高い医療を提供できるとしている。 14

Emergency Room=

救急治療室の略。基本的に全ての救急患者に対して、救急初期診療を行い、患者に入院が必要に なった場合は、担当科に振り分ける。その後の入院や手術には関わらない救急専門部。 15救急ワークステーションとは、医療機関に救急隊員を派遣し、隊員の知識や技術を向上させる教育の場。管轄内で救 急要請があれば救急隊は通常通りに救急出動、医師及び看護師が同乗し、早期に処置を開始されることもある。こ のことによって早期の医療介入による救命率向上及び後遺症の低減に寄与できることが期待される。

(17)

- 15 -

イ.

.

.

.

リハビリテーション機能の強化

リハビリテーション機能の強化

リハビリテーション機能の強化

リハビリテーション機能の強化

急性期リハビリテーションの強化と回復期リハビリテーションの充実を図ります。 また、地域の医療機関との緊密な連携によって回復期さらには慢性期へ切れ目のない継続 的なリハビリテーションシステムの構築を図ります。

ウ.

.

.

.

地域の医療機関との連携強化

地域の医療機関との連携強化

地域の医療機関との連携強化

地域の医療機関との連携強化

地域の医療機関との連携を強化するため専門スタッフの充実等を図り、患者の紹介・逆紹 介や地域連携パスを推進し、くまもとメディカルネットワーク 16 の導入により患者ID による 患者情報の共有化などを目指します。 また、医療機器の共同利用など地域の医療機関が利用しやすい体制を整えます。

エ.

.

.

.

在宅医療の後方支援

在宅医療の後方支援

在宅医療の後方支援

在宅医療の後方支援

在宅医療については、たまな在宅ネットワークとの連携充実を図り、在宅医療の後方支援 においても基幹病院として、容体悪化などにより療養の調整が必要な患者を受け入れます。

オ.

.

.

.

健康管理

健康管理センター

健康管理

健康管理

センターの

センター

センター

の設置

設置

設置

設置

予防医療強化の観点から、人間ドックをはじめ、がんドックや脳ドックなど、より専門的 な健診機能の充実を図り、保健指導を行なうとともに治療が必要と思われる場合には、玉名 郡市医師会の医療機関やかかりつけ医との病診連携を図ります。 また、九州新幹線新玉名駅に近い立地を生かし、遠方からの利用者を集め、玉名観光協会 などとタイアップして健診と観光を一体的に利用するメディカルツーリズムを目指します。

カ.

.

.

.

感染症対策の強化

感染症対策の強化

感染症対策の強化

感染症対策の強化

① 骨髄移植患者などに対応できる陽圧式クリーンルーム 17 を設置します。 ② 様々な感染症に対応するため、県内及び近隣の病院と連携を図りながら感染対策を実施 します。空気、飛沫、接触感染を考慮した隔離室、陰圧室 18 の設置やアウトブレイク 19 等に も対応できる患者動線の確保を行います。

キ.

.

.

.

ヘリポートの設置

ヘリポートの設置

ヘリポートの設置

ヘリポートの設置

重篤患者の高度医療機関への搬送や新病院への救急患者の搬送が迅速にできるよう、敷地 内にドクターヘリや消防防災ヘリ、自衛隊ヘリの受入れが可能なヘリポートを設置します。

ク.

.

.

.

医療情報の発信

医療情報の発信

医療情報の発信

医療情報の発信

住民の健康維持・増進の取組みを支援するために、生活に密着した健康や病気に関する公 開講座や出前講座等を定期的に開きます。

ケ.

.

.

.

相談機能の充実

相談機能の充実

相談機能の充実

相談機能の充実

患者や家族が医療や介護に関する相談をいつでも受けられるように、医療相談窓口を設置 するなど、医療連携室の強化を図ります。

コ.

.

.

.

環境に配慮した施設整備

環境に配慮した施設整備

環境に配慮した施設整備

環境に配慮した施設整備

周辺景観への配慮とともに省エネルギーへの取組みなど、環境に配慮し整備を行います。

サ.

.

.

.

患者

患者のための施設整備

患者

患者

のための施設整備

のための施設整備

のための施設整備

患者の療養環境を向上させるため、病室の広さを十分確保し、個室を増床し快適な療養環 境を整備します。また、廊下幅を広げ、診察室や検査室等をわかりやすく表示するなど患者 が移動する際の負担軽減を図ります。さらに、待合スペースを広くし、小児専用待合スペー スも設置し、診察待ち時間の負担軽減を図る工夫を行います。

シ.

.

.

.

その他施設整備

その他施設整備

その他施設整備

その他施設整備

不審者などから患者や職員の安全を守るため病院全体のセキュリティーを強化します。 また、駐車場の拡充や、現有の病児病後児施設等についても継続して対応します。

16 利用施設(病院・診療所・歯科診療所・薬局・訪問看護ステーション・介護施設等)をネットワークで結び、参加 者(患者)の診療・調剤・介護に必要な情報を共有し、医療・介護サービスに活かすシステム。 17病室内に病原体が侵入しないよう、その部屋に直結する廊下や前室などよりもよりも気圧を高くしてある部屋。 18病室内の空気が外部に流出しないよう、その部屋に直結する廊下や前室などよりも気圧を低くしてある部屋。 19アウトブレイクとは、通常発生しているレベル以上に感染症が増加すること。

参照

関連したドキュメント

0742-27-1132 0742-27-8565 平日・土日祝  24時間 奈良県庁. -

0742-27-1132 0742-27-8565 平日・土日祝  24時間 奈良県庁. -

15762例目 10代 男性 下市町 学生 (県内) 軽症 県内感染者と接触 15761例目 10代 男性 天理市 学生 (県内)

(2)-1 無医地区、準無医地区、医師少数区域、少数スポットの関係について

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 輸入食品監視業務 >

大曲 貴夫 国立国際医療研究センター病院 早川 佳代子 国立国際医療研究センター病院 松永 展明 国立国際医療研究センター病院 伊藤 雄介

With the target of universal health coverage, it is urgent need to enhance the health service provision with development of health workforce in order to meet the demand along

・石川DMAT及び県内の医 療救護班の出動要請 ・国及び他の都道府県へのD MAT及び医療救護班の派 遣要請