• 検索結果がありません。

Journal of International Health Vol.27 No [ 資料 ] インドネシア共和国の保健医療の現状 1 江上由里子 2) 安川孝志 3) 廣田光恵 4) 村越英治郎 5) 1 6) 垣本和宏 1) 国立国際医療研究センター国際医療協力局 2) インドネ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "Journal of International Health Vol.27 No [ 資料 ] インドネシア共和国の保健医療の現状 1 江上由里子 2) 安川孝志 3) 廣田光恵 4) 村越英治郎 5) 1 6) 垣本和宏 1) 国立国際医療研究センター国際医療協力局 2) インドネ"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

[資料]

インドネシア共和国の保健医療の現状

江上由里子1、2)、安川孝志3)、廣田光恵4)、村越英治郎5)、垣本和宏1、6)

1)国立国際医療研究センター国際医療協力局、2)インドネシア保健省計画予算局、

3)在インドネシア日本国大使館、4)インドネシア食品医薬品監督庁、

5)WHOインドネシア事務所、6)大阪府立大学第三学群看護系国際保健学分野

要 旨

インドネシアは中央政府主導による保健医療制度の整備により健康水準の向上を図ってきたが、2001年 以降の急速な地方分権化政策は、地方の保健医療制度やその機能に大きく影響を及ぼし、保健医療サービ スにおいて地域間格差を広げた。リーマンショック後の経済成長率は2010年に6%を超えるなどインドネ シア経済は好調であり、保健政策はより具現化し、保健指標も改善してきている。そこで本稿では、イン ドネシアの公衆衛生に深く関わった筆者らが最新の資料などを収集し、インドネシアの保健医療に関わる 関係者に有用な資料として包括的にまとめた。

保健指標

保健指標は全体的に改善傾向にあるが特に母子保健指標はASEAN周辺国と比較してまだ悪い。感染症 疾患も多く、まだ多くの顧みられない熱帯疾患(Neglected Tropical Disease, NTD)も発生している。鳥イン フルエンザ(H5N1)人発生例の報告数は依然世界で発症例・死亡例とも最も多い。生活習慣病や喫煙など 新たな課題もでている。

保健医療制度

インドネシアの保健医療制度の概観を述べた。地方政府の保健医療行政能力を向上し同時にコミュニ ティーの再活性化を図ることを重視しているほか、保健所を治療のみならず地域の予防およびアウトリー チ活動の中心と位置づけ、その運営支援を行っている。保健予算は増額しているがまだGDP比で2%に留 まっている。医療施設も医療従事者数も増加しているが充足していない。国民皆保険を目標として貧困者 向けのコミュニティー健康保険の適応を拡大し、無料診療を受ける人が増加している。

保健政策

保健省戦略計画2010-2014を保健政策の軸として、コミュニティーが自立して保健の向上に取り組むこ とおよび公平性を展望としている。

結語

疫学的かつ人口動態的な移行期にあるインドネシアは、感染症や妊産婦死亡・栄養問題といった発展途 上国に典型的な保健問題とともに、成人病や事故など非感染症の増加という二重疾病負担になっている。

また、国民皆健康・ユニバーサルヘルスカバレージを目標としている現在、保険制度の拡充とともにその 制度に対応できるだけの保健医療サービスの拡充も求められ、将来を見据えた保健医療サービスの拡充や 人材育成が望まれる。

キーワード:インドネシア、保健政策、保健医療制度、データ収集、保健指標

連絡先:〒162-8655 新宿区戸山1-21-1

TEL03-3202-7181 FAX03-3205-7860 E-maily-egami@it.ncgm.go.jp

(受付日:2012. 02. 16、受理日:2012. 03. 22

(2)

I. 緒言

インドネシア共和国(以下インドネシア)は世 界第15位の面積の広大な国土と、約2.4億の人口、

豊富な天然資源を持つ国家である。我が国とは歴 史的にも政治経済的にも深い関わりを持ち、経済 協力協定による看護師・介護福祉士候補者の受け 入れなど保健医療面でも接点のある重要なパート ナーである。インドネシアの保健医療に関心を持 つ関係者は多いが、多くはインドネシア語で公表 されており情報の収集は容易でない。2009年に 垣本がインドネシアの保健医療の概要を端的に報 告している1が、その後リーマンショック後の経 済成長率は2010年に6%を超えるなどインドネシ アの経済は好調で、保健大臣の交代とともに継承 された保健政策はより具現化し、保健指標も改善 してきている。そこで本稿では、インドネシアの 公衆衛生に深く関わった著者らが最新の資料など を収集し、インドネシアの保健医療に関わる関係 者に有用な資料として包括的にまとめた。

II. 疾病動向・保健指標 1. 人口動態

保健省の2010年の統計2では、0-14歳28.9%、

15-64歳66.1%、65歳以上5.0%(Dependency ratio 51.3%)、出生時平均余命71歳、出生率2.0%、合計 特殊出生率2.4である。死亡率は6(人口1,000人 当たり)で死因の上位は脳卒中、結核、高血圧、

怪我/事故、周産期死亡、糖尿病、がん、肝疾患、

虚血性心疾患、と続く。

2. 貧困指標関連

国民1人当たりGross Domestic Products(GDP) は2,590USドル(2009年)2)、また1人当たり最低 月間所得211,726ルピア(約2,100円)と政府が決め て算出した2010年の貧困率は13.3%である。

3. 母子保健

2011年8月より妊産婦健診から出産、産後健診 まで一貫して無料として継続ケアを推進してい る3)。妊産婦健診の受診率は1回95.3%、4回85.6

%である。医療技術者が立会う分娩は84.8%に達 しているが、自宅分娩もまだ43%ありその40% はTBAなどの介助による2)。新生児健診の1回 受診率は84%に達しているが3回は71.5%に留ま る2)。また2回の破傷風予防接種を受けている妊 産婦は70%である2)

2007年の調査(Demographic and Health Survey、 DHS)によると4乳児死亡率34(対1,000出生、

1991年は68)、5歳未満児死亡率は44(1991年は 97)及び妊産婦死亡率は228(対10万出生、1991 年は390)と改善傾向にある。

表1は世界保健統計5から抜粋したASEAN諸 国との比較であり、インドネシアは依然保健指標 がよくない。

表 1 ASEAN 諸国の保健指標 World Health Statistics 20115)から抜粋

(3)

4. 主要感染症の動向 4.1 HIV/AIDS

インドネシアはアジアで最も感染が拡大してい る国の一つで、15-49歳のHIV感染率は0.2%(男 性0.3%、女性0.1%)であり、HIVとともに生きて いる成人は333,200人、うち女性は25%であると 推定されている。ここ数年新たなAIDS患者が増 加し、年間3-4000例が診断され、AIDS患者の累 計報告数は2010年末までに24,131例となってい る。AIDSの有病率は国全体では10.5(人口10万 対)で地域差が大きく、パプア州が174と圧倒的 に高くついでバリ州(49)、ジャカルタ(45)と続 く2)。感染経路は、異性間性行為が52.7%と増加 し、薬物常用者は38.3%と割合は減少しているが 依然多い。男女比が3:1と女性のHIV感染者が 増加しており母子感染による子供の感染者増加が 予 想 さ れ る。HIV 感 染 リ ス ク や Voluntary Counseling and Testing(VCT)サービスの存在など に関する一般住民の知識はまだ浸透度が低い4)

4.2 結核

WHOによると新規発生する推定罹患率は人口 10万あたり189人(推定発生者数45万人)であ り6世界第5位の結核高蔓延国である。2010年 の報告数は新規・再治療あわせて302,861例で、塗 抹陽性患者発見率は22%(2000年)から62%(2010 年)に改善している。また、治療成功率は91%

(2009年)と2000年以来高レベルを維持している。

保健関連のミレニアム開発目標(MDGs)のうち すでに目標を達成しているのは結核対策のみであ る7)。次の課題として多剤耐性結核(Multi-drug resistant TB, MDR-TB)が増加しており、新規患者 の1.8%がMDR-TBと予測されている。

4.3 マラリア

WHOによれば8インドネシアのマラリア発生 予測数の著明な減少傾向はみられず、依然年間 270万例の発生が予測されている。マラリアによ る年間死亡報告数は900例(2009年)である。マ ラリア発生率は地域差があり、首都ジャカルタや 観光客の多いバリ島ではほとんど発生しておら ず、保健省がマラリア流行地域とする80県の多 くは東部インドネシアとカリマンタンで、当該地 域に人口の45%が居住している。寄生虫イン

デックス(API)は全国平均1.96(2010年、人口1, 000対)、特に高いのはパプア州18.03、西パプア州 17.86、東ヌサテンガラ州12.14である。

4.4 デング出血熱

罹患数は51,516例(2003年)から増加して近年 は年間約15万例、2010年は156,086例である。人 口10万あたりの罹患率は65.7であり、高いのは バリ州(337)、次いでジャカルタ(227)である。

致死率は1.5%(2003年)から0.87%(2010年)に 改善している2)

4.5 狂犬病

2009-10年に犬に咬まれた報告数、死亡数とも 急激に増加し2010年時点で33州中24州で狂犬 病が報告された2)。死亡は206例(2010年)でそ の大半はバリ州であった。動物セクターも含めた 対策が効を奏してバリ州の狂犬病による死亡は 2010年の82例から2011年には 23例に減少し た9)

4.6 フィラリア症、その他顧みられない熱帯疾 患(Neglected Tropical Diseases, NTD)

インドネシアはフィラリア症の主な流行国の一 つであり、2010年までの累積患者数は11,969例で ある。全国500余りの県のうち356県で流行が確 認されている2)

ハンセン病は東部インドネシアで多く、漸減し ているものの依然17,012例(2010年、人口10万あ たり7.22例)の新規患者が報告されている2)。患 者数はインド、ブラジルに次ぎ世界第3位であ る10)

レプトスピラ症の報告数は409例(2010年)、う ち死亡は43例で2)、多くは中央ジャワで報告され る。

その他、2010年にはチキングニア症がランプン 州と南カリマンタン州を中心に年間53,899例、炭 阻菌症が主に中央ジャワ州と南スラウェシ州の特 定の県から31例報告されている2)

4.7 鳥インフルエンザ

インドネシアでは2005年7月に国内最初の鳥 インフルエンザ(H5N1)感染例が確認されて以降 現在も引き続き発生している。2011年12月まで

(4)

の累計は感染者数183例、うち死亡151例であ り11)、世界で最多である。多くはジャカルタ、西 ジャワ州、バンテン州で報告された。2011年の感 染者数は12例である。

4.8 ワクチンにより予防可能な疾病

一方2010年における12-23ヵ月児の予防接種率 は、BCG 77.9%、ポリオ(4回)66.7%、DPT・肝炎

(3回)61.9%、麻疹74.5%、完全接種率は53.8%で あった2)

2010年のこれら疾患の罹患は、新生児破傷風は 147例(うち死亡84例、致死率57%)、麻疹は 17,139例(人口1万あたり0.73)、ジフテリアは385 例であった。

5. 非感染性疾患(Non-communicable Disease, NCD)

経済発展に伴い生活様式も変化しており、2007 年のDHS4でNCDの著明な増加が報告されてい る。特に循環器疾患が多く18歳以上の高血圧の 有病率は31.7%と高く、心疾患の症状があると回 答したのは7.2%に上る。糖尿病は1.1%、また以 下栄養でデータを示すが肥満の割合も高い。これ らは死亡原因にも大きく反映され、上記のように 脳卒中、高血圧、糖尿病、がん、虚血性心疾患、

が上位を占めている。

喘息は3.5%、また自己回答質問票による15歳以 上の精神疾患罹患者は11.6%と報告されている。

5.1 喫煙

15歳以上の人口に占める喫煙率は34.7%(うち 毎日喫煙28.2%)、男女別では男性55.7%、女性 4.4%(2007年)で、喫煙開始年齢は、15-19歳 43.3%、次いで10-14歳17.5%であり、1.7%は5-9 歳が1.7%もある2)

5.2 栄養

妊産婦への鉄剤補給、5歳未満児へのビタミン A補給、母乳哺育促進、統合保健ポスト(Posyandu、 以下ポシアンドゥ)での体重測定などが行われて いる。完全母乳哺育の割合は新生児で39.8%、5ヵ 月児では15.3%2と低い。

5歳未満児の年齢に対する体重では重度・軽度 低体重合わせて17.9%、肥満児が5.8%である。年

齢に対する身長は、重度・軽度低身長児があわせ て35.6%、身長に対する体重は低体重児が13.3%、

肥満児が14%である。成人の12.6%が低栄養、

21.7%が肥満である2)

5.3 事故

2007年のDHS4では、過去1年の事故経験者は 7.5%で、58%が物の落下、次いで交通事故である。

6. MDGs の達成状況

2010年の政府の報告7では、保健関連のMDGs の達成状況は表2のとおりである。

III. 保健医療制度 1. 保健行政

2001年以降地方分権化政策により、それまでの 保健省の地方機関が廃止されて地方自治体に権限 が集約された結果、医療サービス提供・アクセス の地域格差が広がった。州・県の保健局は知事の 下の地方自治体組織の一つとして位置づけられ、

保健戦略計画も各自治体の地方開発計画庁と連携 して策定される。人事面からは、州・県の保健局 の職員もすべて国家公務員であり、出身県への配 属など希望が優先されるが保健省・州政府間で人 事交流が多く行われている。

現在保健省は、地方政府の保健医療行政能力を 向上し同時にコミュニティーの再活性化を図って いる。県や市が運営する保健所(Puskesmas)を治 療のみならず地域の予防およびアウトリーチ活動 の中心と位置づけ、保健所への保健活動運営支援 予算(BOK)の配賦を2010年に試験的に行い、

2011年には全保健所に一律年間10億ルピア(約 1000万円)を配賦している。

2. 保健予算

2010年の保健省予算は252,758億ルピア(約 2,530億円)で執行率は89%であった。2006年の

153,165億ルピアから年々増額しているが、依然

GDPに占める保健予算は2.3%(2008年)と、他の

多くのASEAN諸国が3%であるのに対してイン

ドネシアは低い2)

2008年の国民1人当たりの医療費は51USドル

(2000年は16USドル)と増加傾向にあり、総医療 費における政府支出は55.3%である2)

(5)

表 2 MDGs 達成状況(2010 年)Report on the Achievement of the millennium development goals Indonesia 20107)の Overview of Status of MDGs Targets の一部(Goal 4, 5, 6)を和訳

*状況

MDGをすでに達成

MDG達成に向けて順調に改善中

MDG達成のために特別の投入が必要

(6)

3. 保健医療サービス 3.1 病院

2010年の病院数は1,632施設であり、国公立病 院(軍・警察病院含む)794施設、私立病院838施 設といずれも年々増加している。病床数も、2006 年の138,451床(人口10万あたり62.3)から2010 年は166,288(70.0)と増床している2)

総合病院は国公立706施設(保健省管轄は506、 うち高度な診療を行うAクラス病院は10)、私立 593施設である。専門病院は333施設あり、主な ものは母子関連病院107、産科病院65、精神病院 51、ハンセン病院22、結核病院10、眼科病院13で ある2)

また、国際基準を満たす病院(International Society for Quality in Health Care, ISQuaによる認 定)を2014年までに5施設にすることが目標であ り12)、現在は2施設である。

3.2 保健所

保健所は地域医療の中心であり、治療、分娩、

予防活動等を行う。保健所における地域看護事業 運営ガイドライン(2006)13によると、保健所の 業務を義務プログラムと発展的プログラムに整理 し、発展的プログラムは各地方自治体で優先的な ものを実施するとされている。義務プログラム は、保健の普及促進、環境保健、母子保健と家族 計画、伝染病の予防と撲滅、栄養、治療(救急外 来、通常の外来、入院)が指定されており、発展 的プログラムに学校保健、地域看護、高齢者保健、

伝統的治療指導、精神保健、職場保健、口腔保健、

眼科保、スポーツ保健がある。

保健所は継続的に増設されており、2010年には 全国に9,005施設(人口10万当たり3.79施設)あ る。有床保健所2,920施設(全体の32.4%)とその 割合も増加し、緊急産科ケアと新生児緊急ケアを 提供できる保健所は1,579施設ある。医師(一施 設当たり1.7名)、看護師(8.7名)、助産師(9.2名)

等、いずれも配置される医療従事者数も増えてい る2)

保健所へのアクセス改善のため、保健所支所、

地域助産所/村保健ポストなどが整備されて機能 を補完している。保健所の下部組織である保健所 支所は医薬品供給も担っており、全国に23,049施 設ある。

3.3 コミュニティー運営の保健施設

保健省はコミュニティーによる健康増進活動を 奨励しており、村レベルで運営する保健施設とし て、村 保 健 ポ ス ト(Poskesdes)、地 域 助 産 所

(Polindes)およびポシアンドゥの強化を推進して

いる。

ポシアンドゥはインドネシア独自のシステム で、村レベルで運営される簡易保健施設又はその 活動を意味する。月に1回、5つの優先課題(母 子保健、家族計画、栄養発達、予防接種、下痢対 策)に関する保健サービスを実施している。2010 年には266,827ヶ所(村あたり3.6ヶ所)のポシアン ドゥが活動している2)

4. 保健人材

4.1 保健人材の育成

インドネシアの医療従事者の職種の多くは日本 のような国家試験制度や免許制度はなく、大学や 専門学校を卒業した時点で資格を取得する。2007 年から医師国家試験を開始し、また看護師の国家 試験制度を整備中である。

保健人材の不足を解消するために、保健省およ び地方政府、私立の教育機関(専門学校)が増設 され、日本の高校卒業程度(Diploma III)の保健人 材教育専門機関は2010年時点で1,229ヶ所(保健 省管轄33ヶ所、その他986ヶ所)であり、うち看護 師教育機関が709、続いて薬剤師151、技師84、作 業療法士21と続く。上記公立・私立の専門学校 の増設に伴い、2010年の卒業生は77,538名で、う ち看護師が37,055名、次いで助産師、薬剤師、技 師で全体で2006年から比較して83%増加してい る2)

卒前教育の拡充とともに現任教育の整備の必要 性も認識されている。特に看護師において、キャ リア形成プログラムの欠如のみならず、地方政府 の意思決定者のコミットメント、現場での責任者 やその調整機構が不明確であること、医師不在の 保健所での看護師に求められる実際の役割など、

多くの要因が関与している14

4.2 医療従事者数

インドネシア全体の医療従事者数は、特に地方 の保健省管轄以外の公的病院や私立病院に従事す る人材の情報が完全でないことや、保健人材情報

(7)

管理に関する信頼できるシステムがないことか ら、保健人材全体を把握できておらず、正確なも のはない。

保健人材開発委員会によると保健人材全体で 501,052名、うち医療スタッフは391,745名(医師 42,467、看護169,797、助産師96,551、薬剤18,022、公 衆衛生34,869、技師17,216、栄養士12,823、作業療

法士2,587)である2)。また公立施設に従事する数

は医師33,736名、歯科医師8,731名、看護師160,074 名、助産師96,551名、薬剤師6,264名(2009年)で ある2)

表3は人口あたりの医療従事者数を日本、タイ と比較したものである5)

5. 医薬品供給

保健省および地方政府は、保健所等では原則的 に無料で患者に医薬品を交付しているが、医薬品 の予算は県により異なり多くは人口あたり年間

10,000ルピア(約100円)以下である。そのため欠

品で投薬が受けられない、一方で医薬品の適正使 用が徹底されていないなど、医薬品の調達管理お よび適正使用に関して体制整備が必要である。保 健省の調査によれば、必須医薬品の充足状況はお よそ15-50%程度であり、各州・県に医薬品調達・

配布センターの設置を進めている。

国家医薬品食品監督庁(BPOM)及び地方事務 所が医薬品全般にわたる規則や法令の施行や監督 を行っている。BPOMの2010年の年報15による と、市場の医薬品の1.04%がpHや剤型、含有量な どで不適切と指摘されている。検査技術の向上や 実施能力強化など、医薬品に関わる行政能力の向 上が急務である。

6. 食品安全

BPOMが食品安全に関わる行政も担当してい る。インドネシアで食品の殺菌に広く用いられて いるホルマリンが食品に残存するなど食品の安全 性に対する問題が指摘されている。BPOMの年報 では、児童が学校に持参しているスナックの 44%、市販の食品の17.3%に、基準以上の細菌、ホ ルマリンの残存、食品に使用されるべきでない色 素の含有など安全性に何らかの問題があったと指 摘している15)。食の安全を確保するための能力 強化が課題である。

7. 社会保障

現在のインドネシアでは全国民を対象とした社 会保障制度は整備されていない。業種毎に異なる 組織が制度を運営し、各制度も保障内容がさまざ まである。福祉サービスについては、児童、高齢 者、障害者、貧困者等に対する支援策が個別に存 在する。介護保険制度は存在しない。

しかし、昨年2011年10月に制定された「社会 保障実施機関に関する」法律では、2014年1月1 日から国民医療皆保険を実施するとされ、関係機 関でその準備が進められている。これは社会保障 制度全体を統一し、全国民を対象とした新たな制 度を整備するため制定された「国会社会保障制度 に関する2004年法律第40号」が基になっている。

インドネシアにおける健康保険制度は、労働者 社会保障制度(JAMSOSTEK)、貧困者を対象とす る社会健康保障制度(JAMKESMAS)、公務員医療 給付制度(ASKES)、軍人及び警察向けの健康保

険(ASABRI)などがある。

JAMKESMASは、一定の医療サービスが無償で

受けられ、初期医療はプスケスマス及び関連施設

(保健所支所、地域助産所、村保健ポスト等)、高

表 3 人口当たりの医療従事者数(インドネシア、タイおよび日本との比較)

World Health Statistics 20115)より抜粋

(8)

度医療は1,020の病院で受診可能である。2010年 時点で7640万人(全人口の約1/3)が加入してい る。

JAMSOSTEKは、労働者向けの総合的な社会保

障制度であり、雇用主及び労働者が保険料を負担 する。労災補償、老齢給付及び死亡給付は強制加 入である一方健康保険は任意加入で、本制度より 良い保障を会社が提供する場合には加入しなくて もよい。2009年には約20万の事業者、2900万人 の労働者が加入しているが、任意加入の健康保険 には約190万人の労働者(加入者の約6.4%)、家 族を含めた被保険者としては約440万人しか加入 していない。

直近の保健省の統計によれば図1に示すように 加入率は増加しているが、それでも2011年6月の 時点で全国民の約37%が保険制度に未加入であ る。加入している63%のうち、JAMSOSTEK 2%、

JAMKESMAS 32.3%、JAMKESDA(地方政府によ る貧困者向け社会健康保障制度)13.5%、公務員 向けの健康保険7.4%、民営の保険・その他7.7%)

である2)

今後、2014年1月に向け上記既存保険システム をいかに効率よく統合し、各国の教訓を活かしな がらインドネシアの歴史や風土に合った国民皆保 険制度を医療の質・アクセスの公正性・コストの バランスを鑑み醸成していくか、この壮大な国家 プロジェクトは大変重要かつ今後も興味深く見て いく必要がある。

IV. 保健政策

1. 過去の保健政策の変遷

上原がまとめた資料によると16)、1970-94年の 第1次25ヵ年計画の第1次5ヵ年計画(1970-74)

では治療・予防・衛生を統合した保健医療サービ スのネットワークを作り、重点疾患は感染症(天 然痘・コレラ・性感染症)であった。次の5ヵ年計 画(1975-79)には病院利用率が低いことからアク セスを確保するために保健所を増設し、第3次

(1980-84)でその機能を高めて1,000ヶ所を有床に した。第4次(1985-89)では5つの取り組み=持 続的な地域保健活動、人材開発、食品医薬品管理、

栄養・環境整備、保健医療法整備を行い、またこ の 時 期 に ポ シ ア ン ド ゥ が 普 及 し た。第 5 次

(1990-94)では、「平等」「質」の確保が指摘され、

保健分野(健康増進と予防)と医療(病院)との リファラルシステム作りが重視された。また、村 に助産師を配置する計画が実行に移された。必須 医薬品の使用を優先課題とし、薬剤供給を安定化 するために製造・普及を促進し、医薬品・食品・医 療機器管理を強化するために品質基準、製造・流 通の指針が作られた。

次の1995年からの第2次25ヵ年計画では、小 さな家族、環境、栄養、疾病罹患率の低下、保健 医療サービス、医療保険制度の充実を目標として 掲げ、基本政策である保健医療サービスの「質」

と「平等」の視点から「開発から取り残された村」

に対する取り組みを行った。また、予算の一部が 州・県の管理となり地方行政担当者の能力強化を 行った。

2. 現在の保健政策

2.1 国家長期保健開発計画(RPJP-K)

現在のユドヨノ大統領が就任し、5つのアプ ローチ(政治・技術・参加・トップダウン・ボトム アップ)を掲げる国家長期開発計画(RPJP-N)の 下で策定された国家長期保健開発計画(RPJP-K)

図 1 インドネシアにおける健康保険加入率の変遷(2003 年、2007 年、2010 年)

(9)

2005-25では、ビジョンを「Healthy Indonesia 2025」、

ミッションを「保健を視野に入れた国家開発の促 進」「健康に生きるコミュニティー」「質のよい保 健」「保健財政の改善」としている17)

2.2 保 健 省 戦 略 計 画(RENSTRA DEPKES)

2010-2014

インドネシアの保健政策は中央政府の5ヵ年開 発計画(RPJM-N 2010-2014)に示され、それに応じ てセクター戦略計画(RENSTRA)を作成し、実施 指針としている。保健省戦略計画2010-201412は 保健省戦略計2005-2009の方針を継いで策定され ている。自立した健康なコミュニティーと公平性 をビジョンに、母子保健・家族計画、栄養状態改 善、感染症・非感染症対策、保健人材の拡充、医 薬 品 の 安 全 性・調 達・適 正 使 用 の 促 進、

JAMKESMAS、コミュニティー・エンパワメント、

保健サービスの改善の8項目を優先課題と位置づ けている。

2.3 コミュニティーでの健康向上政策

国家長期保健開発計画(RPJP-K)や保健省戦略 計画で述べられているように、中央政府および州 政府は、コミュニティーを基本とした保健向上に 力を入れている。MDGsの保健指標の達成を第一 の課題と認識し、2006年から開始したDesa Siaga

(Alert Village)プログラムでは、コミュニティー・

エンパワメントを通じて地域保健の向上への取り 組みを推進しようとした。各村で村助産師を配置 し、保健ボランティアの確保・活用を推進し、コ ミュニティー運営の保健施設を強化するために、

保健サービスのインフラを備えた村保健ポストを 村で整備したが、中央から指示されたプログラム を必ずしも村で推進できず、村保健ポスト全国 70,000を目標に対し2009年時点で51,996施設(村 当たり0.69施設)2にとどまった。2010年には、

達成目標をより具体的に示してプログラム効果の 高まりを期待している。

2.4 2012 年の課題

2012年の優先課題は、疾病予防と対策(特に NCD)、国民皆保険、妊産婦死亡の低下、栄養問題 への対応、経済発展に伴う保健開発計画、早期対 応のための情報技術の活用、などが提示されてい

18)

V. 結語

インドネシアの保健指標は政府およびパート ナーの努力にもかかわらず依然改善が望まれる。

多くの島で言語・文化・習慣の多様性を背景に、

地方分権が有効に作用していないことや、行政・

人材育成が効率的に行われていないことなどが原 因として考えられる。インドネシアは疫学的かつ 人口動態的な移行期にあり、感染症の負荷が大き く高い妊産婦死亡や栄養問題など発展途上国に典 型的な保健問題が依然大きい一方で、成人病や事 故など非感染症の増加への対応という二重疾病負 担になっている。また、国民皆保険を目標として いる現在、保険制度の拡充とともにその制度に対 応できるだけの保健医療サービスの拡充も求めら れる。

現在のGDPの2%にすぎない保健予算を増額 することが求められ、それとともに将来を見据え た保健医療サービスの拡充や人材育成を行ってい く必要がある。

謝 辞

本稿は、筆頭著者の国際協力機構のインドネシ ア保健省政策アドバイザーとしての活動の中でま とめた情報を共著者とともに加筆・改編したもの で、一部、厚生労働省国際医療研究委託費の支援 を受けた。情報を多く共有していただいたインド ネシア保健省、国際協力機構インドネシア事務所、

結核対策プロジェクト、鳥インフルエンザサーベ イランスシステム強化プロジェクト、南スラウェ シ州地域保健運営能力向上プロジェクトの関係者 の皆様、海外青年協力隊員・シニア隊員の皆様、

貴重なご指導を頂いた大阪大学大学院人間科学研 究科中村安秀教授、兵庫県立大学地域ケア開発研 究所森口育子教授、およびその他関係者の皆様に 深謝する。

文 献

1) 垣本和宏.インドネシア共和国における保健 医療の現状と課題.国際保健医療.2009; 24

(2): 97-105.

2) Ministry of Health Republic of Indonesia.

Indonesia Health Profile 2010.

(10)

3) Kementerian Kesehatan Republik Indonesia.

Peraturan Menteri Kesehatan Republik Indonesia Nomor 2562/Menkes/PER/XII/2011. http: //

www.depkes.go.id/downloads/PERATURAN_

MENTERI_KESEHATAN_JUKNIS_ JAMPERSAL.

pdf. Accessed 13 February 2012.(インドネシア 語)

4) Ministry of Health Republic of Indonesia.

Indonesian Demographic and Health Survey 2007.

5) WHO. World Health Statistics 2011. http://www.

who.int/whosis/whostat/ENWHS_2011Full.pdf.

Accessed 17 January 2012.

6) WHO. Global Tuberculosis Control 2011. http:

//www.who.int/tb/publications/global_report/

2011/ gtbr_full.pdf . Accessed 17 January 2012.

7) Ministry of National Development Planning, National Development Planning Agency (BAPPENAS) Republic of Indonesia. Report on the Achievement of the millennium development goals Indonesia 2010. http: //www. undp. or. id/

pubs/docs/MDG%202010%20Report%20Final

%20Full%20LR.pdf.Accessed 20 January 2012.

8) WHO. Global Malaria Report 2010. http://www.

who.int/malaria/world_malaria_report_2010/

worldmalariareport2010.pdf.Accessed 17 January 2012.

9) Kementerian Kesehatan Republik Indonesia.

Perkembangan Situasi Rabies Di Provinsi Bali Tahun 2011. (Press Release, 15 December 2011) http://www.depkes.go.id/index.php/berita/

press-release/1751-perkembangan-situasi-rabies- di-provinsi-bali-tahun-2011. html. Accessed 20 January 2012.(インドネシア語)

10) WHO. Weekly epidemiological record No. 36, 2011, 86, 389-400. http: //www. who. int/wer/2011/

wer8636.pdf. Accessed 13 February 2012.

11) WHO/GIP. Cumulative number of confirmed human cases for avian influenza A (H5N1) reported to WHO, 2003-2012. As of 11 January 2012. http: //www. who. int/influenza/human_ani- mal_interface/EN_GIP_20120111Cumulative NumberH5N1casesN. pdf. Accessed 13 January 2012.

12) Kementerian Kesehatan Republik Indonesia.

Renstra Depkes Tabun 2010-2014. 2010.(インド ネシア語)

13) Departemen Kesehatan Republik Indonesia.

Pedoman Penyelenggaraan Upaya Keperawatan Kesehatan Masyarakat di Puskesmas. (279/

MENKES/IV/2006)(インドネシア語)

14) Kementerian Kesehatan Republik Indonesia.

Rencana Aksi untuk Pelayanan Perawat Profesional, Bidan dan Teknisi Medis Tahun 2010-2014.

15) Badan Pengawas Obat dan Makanan Republik Indonesia. Laporan Tahunan 2010.(インドネシ ア語)

16) 上原鳴夫.インドネシア共和国セクター別基 礎資料 政府開発政策分析 保健医療セク ター.1994.

17) Departemen Kesehatan Republik Indonesia.

RPJP-K 2005-2025.(インドネシア語)

18) Kementerian Kesehatan Republik Indonesia.

Sepuluh Program Prioritas Kemenkes Tahun 2012. (Press Release, 4 January 2012) http://www.

depkes.go.id/index.php/berita/press-release/1759- sepuluh-program-prioritas-kemenkes-tahun-2012.

html. Accessed 17 January 2012.(インドネシア 語)

(11)

[Information]

Health Situation of the Republic of Indonesia

Yuriko Egami1,2), Takashi Yasukawa3), Mitsue Hirota4), Eijiro Murakoshi5), Kazuhiro Kakimoto1,6)

1)Bureau of International Medical Cooperation, National Center for Global Health and Medicine 2)Bureau of Planning and Budgeting, Ministry of Health, Republic of Indonesia

3)Embassy of Japan in Indonesia

4)National Agency of Drug and Food Control, Republic of Indonesia 5)WHO Indonesia Office

6)School of Nursing, Osaka Prefecture University

Abstract Introduction

The economic situation of the Republic of Indonesia has been good with 6% economic growth in 2010. The health provision was affected by the decentralization after 2001, which has caused the prominent diversity in health condition. The health system and health situation in Indonesia are overviewed.

Health situation

The health indicators of Indonesia have been improving in general though maternal and child health (MCH) indicators are still not good enough compared to the surrounding ASEAN countries. The health budget has been increasing though up to 2% of GDP. The efforts by the Government have increased the number of health facilities as well as health workforce through it is yet to be improved. The Public Health Security Fund has extended its coverage with the target of universal health coverage. The health strategic plan 2010-2014 shows us the master plan of health development, whose vision is to encourage autonomous efforts by the community for health and the equity of health.

Conclusions

Indonesia is now on the epidemiological and populational transition with double burden of diseases. With the target of universal health coverage, it is urgent need to enhance the health service provision with development of health workforce in order to meet the demand along with enhancement of the health insurance coverage.

Keywords: Indonesia, Health Policy, Health System, Data collection, Health Indicators

参照

関連したドキュメント

0742-27-1132 0742-27-8565 平日・土日祝  24時間 奈良県庁. -

医薬保健学域 College of Medical,Pharmaceutical and Health Sciences 医学類

 ROP に対する抗 VEGF 療法として,ラニビズマブの 国際共同治験,RAINBOW study(RAnibizumab Com- pared With Laser Therapy for the Treatment of INfants BOrn

藤田 烈 1) ,坂木晴世 2) ,高野八百子 3) ,渡邉都喜子 4) ,黒須一見 5) ,清水潤三 6) , 佐和章弘 7) ,中村ゆかり 8) ,窪田志穂 9) ,佐々木顕子 10)

Hence, for these classes of orthogonal polynomials analogous results to those reported above hold, namely an additional three-term recursion relation involving shifts in the

大曲 貴夫 国立国際医療研究センター病院 早川 佳代子 国立国際医療研究センター病院 松永 展明 国立国際医療研究センター病院 伊藤 雄介

ø÷) Braith RW, Welsch MA, Feigenbaum MS, Kluess HA, Pepine CJ:Neuroendocrine activation in heart failure is modified by endurance training. J Am Coll

・石川DMAT及び県内の医 療救護班の出動要請 ・国及び他の都道府県へのD MAT及び医療救護班の派 遣要請