• 検索結果がありません。

雑誌名 平成4(1992)年度 科学研究費補助金 がん特別研究  研究概要

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "雑誌名 平成4(1992)年度 科学研究費補助金 がん特別研究  研究概要"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

SCIDマウス系における形質細胞腫発症機構の分子細 胞遺伝学的研究

著者 大野 真介

著者別表示 Ohno Shinsuke

雑誌名 平成4(1992)年度 科学研究費補助金 がん特別研究  研究概要

巻 1991   1992

ページ 1p.

発行年 2016‑04‑21

URL http://doi.org/10.24517/00060292

Creative Commons : 表示 ‑ 非営利 ‑ 改変禁止 http://creativecommons.org/licenses/by‑nc‑nd/3.0/deed.ja

(2)

 Back to previous page

Published: 1992-03-31 Modified: 2016-04-21

Report

(1 results)

1992

Annual Research Report

URL: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-04152049/

SCIDマウス系における形質細胞腫発症機構の分⼦細胞遺伝学的研究 Research Project

Project/Area Number

04152049

Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation Type

Single-year Grants

Research Institution

Kanazawa University

Principal Investigator

⼤野 眞介 ⾦沢⼤学, がん研究所, 助教授 (70019868)

Co-Investigator(Kenkyū- buntansha)

松島 綱治 ⾦沢⼤学, がん研究所, 教授 (50222427) 村上 清史 ⾦沢⼤学, がん研究所, 助教授 (90019878) 早川 純⼀郎 ⾦沢⼤学, 医学部, 教授 (50110622)

Project Period (FY)

1991 – 1992

Project Status

Completed (Fiscal Year 1992)

Budget Amount

*help ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)

Fiscal Year 1992: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)

Keywords

SCIDマウス / 形質細胞腫 / 分⼦細胞遺伝学

Research Abstract

本研究は、「どの分化段階にあるB細胞が形質細胞腫発症の標的細胞であるのか」を実証するために計画された。具体的には、(1)SCIDマウスを⽤いた形質細胞 腫発症実験系の確⽴、および(2)抗体産⽣能を持つ形質細胞腫の誘発、の2点であった。当初懸念されたことは、重症複合性免疫不全マウスであるSCIDマウス で、果たして形質細胞腫誘発が可能か否かということであった。事実、多くの実験は、SCIDマウスその⾃体での形質細胞腫発症には成功していない。私共は、

今回、ヒツジ⾚⾎球(SRBC)ー免疫あるいは正常BALB/c6.15(第6-第15染⾊体間のRobertsonian転座)マウスの脾臓おらび⾻髄細胞をSCIDマウスに移⼊するこ とにより、形質細胞腫を誘発し得ることを⾒いだした。特筆すべきことは、2例(2/12)の形質細胞腫がその染⾊体解析によりSCID起源と同定されたことであ る。この知⾒は、形質細胞腫発症の標的細胞が、ひとつには少なくとも未成熟B細胞である可能性を強く⽰唆し、今後の研究遂⾏の上で⼤きな指針を与えた。

⽬的(2)抗体産⽣能を持つ形質細胞腫の誘発については、現在迄のところ成功していない。SRBCー免疫BALB/c6.15マウスの脾臓中には、抗ーSRBC抗体産⽣お よび同免疫記憶細胞は存在する。事実、これらの細胞により再構成されたSCIDマウス⾎清中には、抗ーSRBC抗体は約3ヶ⽉間陽性であった。ところが、マウス 脾臓細胞全体を移⼊した場合には、SRBC応答性細胞以外のB細胞群が圧倒的に多いためか、実験結果はnegativeであった。移⼊する細胞群をさらにrefineする ことにより、この実験は再度組織的に計画され、実施される予定である。

All  

Search Research Projects How to Use

参照

関連したドキュメント

会 員 工修 福井 高専助教授 環境都市工学 科 会員 工博 金沢大学教授 工学部土木建設工学科 会員Ph .D.金 沢大学教授 工学部土木建設 工学科 会員

雑誌名 金沢大学日本史学研究室紀要: Bulletin of the Department of Japanese History Faculty of Letters Kanazawa University.

バックスイングの小さい ことはミートの不安がある からで初心者の時には小さ い。その構えもスマッシュ

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

工学部の川西琢也助教授が「米 国におけるファカルティディベ ロップメントと遠隔地 学習の実 態」について,また医学系研究科

ハンブルク大学の Harunaga Isaacson 教授も,ポスドク研究員としてオックスフォード

海洋技術環境学専攻 教 授 委 員 林  昌奎 生産技術研究所 機械・生体系部門 教 授 委 員 歌田 久司 地震研究所 海半球観測研究センター

【対応者】 :David M Ingram 教授(エディンバラ大学工学部 エネルギーシステム研究所). Alistair G。L。 Borthwick