• 検索結果がありません。

韓国: 李明博・新政権が発足−試される経済改革手 腕

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "韓国: 李明博・新政権が発足−試される経済改革手 腕"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

韓国: 李明博・新政権が発足−試される経済改革手

著者 渡邉 雄一

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization (IDE‑JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名 アジアの出来事

ページ 1‑1

発行年 2008‑02

出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL http://doi.org/10.20561/00049599

(2)

  http://www.ide.go.jp

http://www.ide.go.jp    Copyright (C) JETRO. All rights reserved.

韓 国   李 明 博 ・ 新 政 権 が 発 足 − 試 さ れ る 経 済 改 革 手 腕

ア ジ ア の 出 来 事

アジア

地域研究センター 渡辺 雄一

「経済大統領」として経済再生を至上命題に掲げる李明博政権が、2008年2月25日に樹立 した。李大 統領は、昨年12月の大統領選投票日直前に可決された特別立法により、株価操 作関与疑惑で当選後に訴追される可能性を残しながらも、ソウル市長時代に見せ た改革断行 型の行政手腕から国民の高い期待や支持を集め、圧倒的勝利で大統領選を制した。その行動 力を象徴するように、李大統領は当選後すぐに「大統領職 引き継ぎ委員会」を立ち上げて各 分野での改革案の具体化に着手し、年明け早々には「小さい政府」の実現に向けた省庁再編 法案を発表した。同法案の目玉で あった統一部の解体案は、難航を極めた与野党協議の末、

存続させることで妥協が図られたものの、今後の対北朝鮮政策の行方を占う試みといえる。

また、特別 立法にもとづく李大統領への疑惑再捜査は、就任直前に再度の「嫌疑なし」判定 が特別検察官により下されたことで、新政権発足に悪影響はなかった。

李大統領の経済改革の基本路線は、規制緩和や減税による企業投資の活性化と雇用創出であ る。なかでも、盧武鉉・前政権下で投資意欲を減退させてきた財閥規 制の大幅な緩和に注目 が集まっている。例えば、財閥系企業が純資産額の40%を超えて国内企業に出資することを 禁じた出資総額制限制度の廃止や、財閥など 産業資本が金融機関を保有することを制限した

「金産分離」原則の緩和などが検討されている。産業銀行など国策銀行の民営化推進も改革 の目玉となっている。 不動産分野では、不動産税制の緩和や首都圏住宅の供給拡大による不 動産取引の活性化と価格安定化が模索されており、盧政権での増税・規制強化による需要抑 制型の不動産政策との差別化が浮き彫りとなろう。また、国家競争力の向上に資する人材育 成と私的教育費の負担減という観点から、公立学校における英語教育 の強化が国民の高い関 心を集めている。

李政権が迎える最初の関門は、4月9日に予定される国会議員総選挙となるであろう。李大 統領の誕生を受け、与党・ハンナラ党は「与小野大」構図の逆転に向 けて選挙戦を有利に展 開できることは間違いない。しかし、同党は昨年の予備選で熾烈を極めた李明博・朴槿恵(元 党代表)両陣営の対立を引き継ぐかたちで、 党の主導権争いや総選挙の公認候補選出をめぐ り内紛の火種がいまだに絶えない状況にある。新政府が打ち出す各種改革案の円滑な遂行に は、今度の総選挙にお いて国会議席数の過半数以上を占める大統領与党を確立することが必 須条件となる。李大統領の改革実行力とあわせて、新政権出帆後の政界動向にも注目が集ま る。

2008年2月

参照

関連したドキュメント

theState1949:2]というように五点にわたって挙 工作員は,東欧の一連の国家の独立と民主的気質 げている。

小著『ポスト社会主義の政治経済学』 [盛田 2010] の発刊からほどなく,同じテーマを扱っ

貿易戦争の影響は、米中痛み分けとなるものの中国の方がより大きな傷を負うという理 由はなぜか?

Hudaygul yHal ykov 農業相 AnanmuhametAt ayev 文化相 Or azgel dyAydogdi yev 国防相 Bat yrSar j ayev 経済財政相 Or azmutBegmyr adov 教育相 AbatRi zayeva

著者 林 勲男.

[r]

一方、中国企業は、生産設備をネットで繋げる 取組等だけでなく、製品ユーザーの利用状況等に 関する

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.