• 検索結果がありません。

26受賞者一覧Webアップ(決定版)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "26受賞者一覧Webアップ(決定版)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成26年度作品展 科学論文の部 受賞者一覧

千葉県知事賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 バッタの研究 パートⅣ ~色変わりの謎にせまる!~ 千葉市立大宮台小学校 5年 本澤 伸幸 ブンチョウの換羽に関する研究Ⅱ(若鳥から成鳥へ) 千葉市立打瀬中学校 3年 長田 衛 銀樹に現れる赤褐色の物質の研究 芝浦工業大学柏高等学校 2年 科学部

千葉県教育長賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 ナミアゲハ蛹の色大実験Part3 市川市立中山小学校 4年 高橋 優輝 パラシュートにおける各パーツの違いと落下速度の関 係について 千葉県立千葉中学校 1年 明石 真依 殻無し卵孵化への挑戦!Ⅱ -保温0時間割卵- 千葉県立生浜高等学校 3年 新井千恵 市原笑望 堰代百佳

千葉市教育長賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 ツマグロヒョウモンの生態4 -蛹~羽化にかかる日数と気温の関係ー 市原市立加茂小学校 6年 奈良輪 望 魚の形・水の抵抗Part2 船橋市立船橋中学校 1年 松原 慈英 房総丘陵のヒメコマツの保全に関する研究 千葉県立君津青葉高等学校 2・3年森クラブ同好会

千葉県教育研究会理科教育部会長賞

千葉県教育研究会理科教育部会長賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 セミはいつ羽化するの -天気・気温・湿度・地中温・明るさの関係-Ver.2014 千葉市立緑町小学校 4年 須田 光 里山におけるホタル・サンショウウオの生態と生息環境 2 君津市立君津中学校 3年 渡邉 和希 村上 晃汰

千葉県高等学校教育研究会理科部会長賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 嶺岡帯の変成岩の調査 千葉県立長生高等学校 3年 溝花 優果

千葉県発明協会会長賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 ダンゴムシのひみつ パート④ 千葉市立小中台小学校 5年 渡邊 絵理

千葉県総合教育センター所長賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 虫とり名人ハエトリグサのひみつ! 千葉市立都小学校 1年 遠藤 大雅 湿度、視程、雲の発生の観測とその関係についての研 究(総括) 印西市立原山中学校 3年 島田 典季 ペットボトル振動子の周期解析 市川高等学校 3年 青木 敦貴

読売新聞社賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 セミのおきみやげ(パート5) ふれあい公園のぬけがらさがし 佐倉市立下志津小学校 6年 川島 諒子

(2)

千葉県教職員組合中央執行委員長賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 音の研究Ⅲ-音をよく伝えるパイプ電話のひみつ- 千葉市立緑町小学校 3年 桶田 悠世

千葉県教育研究会理科教育部会長奨励賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 ダンゴムシパート2 ぼくのくらしにエコな虫 市原市立牧園小学校 2年 志村 亮磨 モリアオガエルの研究Part3    オタマジャクシにおける個体群密度と成長の差 松戸市立第一中学校 1年 森本 脩斗

千葉県高等学校教育研究会理科部会長奨励賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 ヘドロセラミックによる有機物の吸着        ~ヘドロ採取場所による吸着量の違い~ 千葉県立柏高等学校 3年 板谷 亮太 竹上 怜 彦坂 佳尚

優 秀 賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 ジャコウアゲハをぼくのはたけによぼう! 千葉市立幸町第三小学校 1年 鈴木 禎人 どうしたら、せんぷうきのかぜにあたりながらアイスをた べられるかな? 松戸市立高木第二小学校 1年 那須 俊介 ひまわりのかんさつ2 -たねのふしぎ- 松戸市立幸谷小学校 2年 鳥越 理聖 アサガオのふしぎ PART2 横芝光町立横芝小学校 2年 八巻 優奈 アゲハチョウのかんさつ2  サナギの色のひみつ 柏市立旭小学校 3年 田中 慎 セスジスズメの寄生調べ 大網白里市立増穂小学校 3年 川畑 春佳 セスジスズメの寄生調べ 大網白里市立増穂小学校 3年 川畑 春佳 カブトムシが集まるひみつ 千葉市立宮野木小学校 4年 齊藤 光希 せみしらべ その4 千葉市立幕張西小学校 4年 岡田 心 キアゲハの休眠は温暖化でどう変わるのか 千葉市立幸町第三小学校 5年 鈴木 誠人 発芽抑制物質はどこで作られる? 千葉市立都賀の台小学校 5年 竹内 優衣 スゴイぞ!高層ビルとタワー 船橋市立習志野台第一小学 6年 芳賀 智成 千葉県・松戸市の雑草は何種類くらいあるのか 松戸市立上本郷小学校 6年 森 彰人 凧はどうしたら高く揚がるのか 千葉市立轟町中学校 1年 花野 潤 変形菌の研究PART3 光の影響を探る 松戸市立第四中学校 1年 江頭 祐希 津波に強い防波堤をつくるにはどうしたらよいのだろう か? 千葉市立幕張西中学校 2年 林 響希 ニュータウン開発により消えつつある自然の調査       ~別所・宗甫地区~ 印西市立西の原中学校 2年 播本 慎太郎 放射線低減について~三年間の取り組み~ 市川市立福栄中学校 3年 渡邉 有希人 食べ物の「鉄分」は金属の「鉄」なのか 柏市立南部中学校 3年 村田 みなも アンモニアを使わない銀鏡反応による糖類やギ酸化合 物の還元力についての研究 市川高等学校 3年 中田秀成 松尾大地 江原悠生 渡邊祐太 房総の川エビたち 千葉県立大原高等学校 生物部

(3)

優 良 賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 ぬれたコップのひみつ 松戸市立牧野原小学校 1年 戸部 和真 だんごむしは、どこにいるのでしょう? 栄町立安食台小学校 1年 君塚 勇俊 かまきり かんさつにっき 成田市立平成小学校 1年 齊藤 泰生 にわのしょくぶつのいろみずしらべ 富津市立竹岡小学校 1年 石井 綾香 ちょっとまって!! この紙ながしてだいじょうぶ? 船橋市立法典小学校 2年 田中 智子 カイワレのせいしつ カラフルボックスの中のせいちょ うとヒエヒエれいとうこからアツアツまなつのベランダで のはつが 市川市立大和田小学校 2年 柿崎 あかり どこにいる?手賀沼水べの生き物しらべ パート2 柏市立柏第一小学校 2年 大森 瑛斗 ティッシュはどのくらいのおもさにたえられるだろうか? ② 木更津市立八幡台小学校 2年 横山 結菜 魔球のゆくへ 柏市立旭東小学校 3年 重村 空 ビー玉転がし ビー玉が一番転がる坂ってどんな坂? 柏市立松葉第二小学校 3年 吉田 彩乃 九十九里町周辺に分ぷする スクミリンゴガイの生息地について 九十九里町立豊海小学校 3年 大木 響介 大地を耕すミミズの力 ~ミミズの生態と植物の成長との関係をさぐる~ 君津市立小櫃小学校 3年 梅田 瑠愛 種には工夫がいっぱいだね! 千葉市立あすみが丘小学校 4年 森重 栞 DNAの研究 第一部~DNAとは何か~・第二部~DNAの抽出実験 松戸市立松飛台小学校 4年 及川 寧久 第一部~DNAとは何か~・第二部~DNAの抽出実験 ~ ビル風の測定実験~ぼくの街のビル風を調査する~ 鎌ケ谷市立五本松小学校 4年 原 孝太 君ヶ浜の砂で鳴き砂を作り曲をひこう 香取市立東大戸小学校 4年 浅野 菜穂 扇風機の風を気分によって変えてみよう 船橋市立法典小学校 5年 田中 慎太郎 「アゲハチョウはレモン好き?(その五)」 松戸市立北部小学校 5年 高木 輝 蝶が一番好きな花は?パート2 松戸市立根木内小学校 5年 伊豫田 かりん クサガメの研究 パート3 我孫子市立我孫子第一小学 校 5年 松尾 浩大 紙の隠れた強さ大調査Part2 千葉市立星久喜小学校 6年 茶薗 幸花 ハエトリソウは「美食家」だった!? 千葉市立幕張南小学校 6年 藤代 真凜 プラナリアの実験3 プラナリアの再生芽が持つ位置情 報とクローンの記憶力の継承実験 千葉市立打瀬小学校 6年 石原 侑里子 2枚ばね紙ブーメランを成功させよう        ~ブーメランの研究パート4~ 習志野市立屋敷小学校 6年 黒田 晃弘 アルテミア・サリーナの生態観察 part5     ~塩分濃度の違いによる幼生の産み方の比較 ~ 千葉市立生浜中学校 1年 内山 慎ノ介 ヨーグルトのふた裏がヨーグルトをはじくことと、葉が水 をはじくことの関係性について 千葉市立葛城中学校 1年 大石 知佳 毛の部分にゴミがつかない小ぼうきを作る 成田市立玉造中学校 1年 内山 誠太朗 ゲンゴロウの累代飼育 ~休眠スイッチオン!!~ 千葉県立千葉中学校 1年 佐藤 寧寧 アリの役割分担を探る 2014年       クロオオアリ観察日記 part4 我孫子市立白山中学校 2年 世鳥山 和也

(4)

優 良 賞(続き)

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 硬水と軟水の性質の違い 浦安市立日の出中学校 2年 友野 天雅 『落下物と水の飛び散り方の関係』 千葉大学教育学部附属中学校 2年 槌野 円香 シャープペンシルの芯はどのような場合に折れ、どうす れば折れにくくなるか 千葉大学 教育学部附属中学校 2年 太田 有紀 肉食貝イボニシの毒の研究 船橋市立三山中学校 3年 北野  歓 炭の導電性に関する研究PART3 ~導電性の高いススの分散状態とそのメカニズム~ 野田市立南部中学校 3年 柿澤 昂志 高吸水性ポリマーを理科の実験に活用する研究 印西市立印旛中学校 3年 2年 2年 武田 直樹 髙嶋 佑 丹野 純 だんだん冷める、だんだんぬるむの規則性        ~物質間の熱伝導~ 千葉大学 教育学部附属中学校 3年 関 雄太 色素増感太陽電池の研究 千葉県立安房高等学校 化学部 ~太陽電池班~ 現代の火打石を探る 千葉県立長生高等学校 3年 君塚 梨沙君塚 由衣 ミドリムシの遊泳とユーグレナ運動の関係性 千葉県立柏高等学校 3年 成田 みのり 野中 強也 山﨑 晴菜 身近なコケの原糸体を用いたファイトレメディエーション の試み 千葉県立柏高等学校 3年 井戸 方子 越川 愛雪 和田 秋花

奨 励 賞

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 なにがすき? 袖ケ浦市立昭和小学校 1年 大澤 翔 なにがすき? 袖ケ浦市立昭和小学校 1年 大澤 翔 虫よけスプレーでふくがとける!? 大多喜町立上瀑小学校 2年 加藤 蒼也 ボトルの氷はなぜとけるのが早いのか? 千葉市立都賀の台小学校 3年 竹内 亜衣 マンションだけの街のツバメの観察 千葉市立海浜打瀬小学校 4年 西村 優一朗 不思議な音(パート2) 音を大きくするには…?! 千葉市立小谷小学校 5年 鷹羽 舞雪 物による熱さのちがいPART5 ~たこ焼きの熱さの秘 密~ 木更津市立八幡台小学校 6年 小林 颯真 かぎ針編みで生物を作る 四街道市立旭中学校 1年 渡邉 真菜 100匹のダンゴムシの研究Part8          ~ハマダンゴムシの研究Part3~ 勝浦市立北中学校 2年 関 晃暢 非火薬線香花火を作ろう  ~簡単作製法の研究~ 千葉市立越智中学校 3年 石田ももこ 小出智優 近藤信乃 齋藤拓都 二酸化炭素から有機化合物を合成する研究 千葉県立安房高等学校 ~CCO2班~化学部

佳  作

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 じゃがいものそだちかた 鎌ケ谷市立五本松小学校 1年 蒲野 輝珀 いえのまわりのイモリ 「アカハライモリとおんどのかんけい」 館山市立神余小学校 1年 栗原 天花

(5)

佳  作(続き)

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 あさがおのけんきゅうパートⅡ      ~青いあさがおのつぼみはなぜ赤いの?~ 千葉市立弁天小学校 2年 寺山 琴葉 「トマト」と「きゅうり」のせいちょうくらべ 千葉市立幕張西小学校 2年 林 絢音 スズムシのかんさつ 睦沢町立土睦小学校 2年 今井 晴捺 アリのふしぎな生たいの研究 千葉市立幕張東小学校 3年 大曻 浬 つちいなごのひみつ 船橋市立船橋小学校 3年 菊地  舜 九十九里浜の砂と貝の研究 パート2 印西市立原小学校 3年 内田 百奏 しゃぼん玉の研究4 しゃぼん玉のまくを強くするにはどうしたらいいのか? 八千代市立大和田西小学校 4年 室井 美玖 水玉がしみこまない衣服はなに? キャベツの水玉研究から始まった衣服の水玉研究 市川市立鬼高小学校 4年 堀江 聖真 日光と植物のくき 野田市立二ツ塚小学校 4年 古矢 瑞稀 カタツムリに学習能力はあるか?         ~カタツムリの記憶力の研究~ 木更津市立木更津第一小学 校 5年 岩田 祥 天気の研究パート6①~⑤ 船橋市立若松小学校 6年 用松 里海 いえのまわりのセミ 7      「なぜメスは同じ種類のオスがわかるのか」 館山市立第二中学校 1年 栗原 美蘭 花のつくり調べPart4   夏野菜の研究 船橋市立二宮中学校 2年 小介川 裕美 私の街の大きな樹   THE Final 市川市立第四中学校 2年 河野 志帆 かたつむりの研究パート7 流山市立南部中学校 2年 石井 雪稀乃 かたつむりの研究パート7 流山市立南部中学校 2年 石井 雪稀乃 土クレヨンの製作とその性質 成田市立玉造中学校 2年 肝付 兼輝 勝浦のウミウシ達  ~2014年・潮間帯の宝石~ 八街市立八街北中学校 2年 前野 真斗 ダンボールコンポストⅣ ~生ごみの再資源化を目指して~ 千葉市立こてはし台中学校 3年 木子 絢葉 テープのはがし方の研究 -角度と力の関係について- 茂原市立西陵中学校 3年 片岡 知徳

平成26年度作品展 科学技術賞 受賞者一覧

作 品 名 学 校 名 年 氏 名 ちょっとまって!!この紙ながしてだいじょうぶ? 船橋市立法典小学校 2年 田中 智子 毛の部分にゴミがつかない小ぼうきを作る 成田市立玉造中学校 1年 内山 誠太朗

学 校 賞(科学論文)

学 校 名

千葉市立緑町小学校

参照

関連したドキュメント

副校長の配置については、全体を統括する校長1名、小学校の教育課程(前期課

小学校 中学校 同学年の児童で編制する学級 40人 40人 複式学級(2個学年) 16人

私は昨年まで、中学校の体育教諭でバレーボール部の顧問を務めていま

市民社会セクターの可能性 110年ぶりの大改革の成果と課題 岡本仁宏法学部教授共編著 関西学院大学出版会

2【 ME 】シート 記入日(       ) 名前 呼ばれたい ニックネーム. 学校(所属)

公立学校教員初任者研修小・中学校教員30H25.8.7森林環境教育の進め方林業試験場

①中学 1 年生 ②中学 2 年生 ③中学 3 年生 ④高校 1 年生 ⑤高校 2 年生 ⑥高校 3 年生

日程 学校名・クラス名 参加人数 活動名(会場) 内容 5月 清瀬第六小学校 運動会見学 16名 清瀬第六小学校 子ども間交流 8月 夏季の学童クラブの見学 17名