• 検索結果がありません。

教務資料アーカイブ 名古屋大学大学院多元数理科学研究科・理学部数理学科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "教務資料アーカイブ 名古屋大学大学院多元数理科学研究科・理学部数理学科"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2017 年度予備テスト

(2017 年 4 月 7 日 ( 金 ))

試験に関する注意事項

(1) 試験時間 (3 時間) は黒板に記載する.

(2) 試験開始後, 1 時間半経過するまでは中途退出してはいけない.

(3) 問題用紙は両面 1 枚, 答案用紙は 4 枚, 草稿用紙は 4 枚である. そのうち, 答案 用紙のみを回収する. 他は持ち帰ること.

(4) 各問 3 点満点, 計 12 点満点とし, 9 点以上を合格とする.

(5) リラックスして自分の現在の力を十分に発揮すること. また, 不正行為は決して しないこと.

(6) 携帯電話の電源は切っておくこと.

答案作成に関する注意事項

(1) 各答案用紙の左上に問題番号, 右上に学生番号, 氏名を記入すること. (2) 答案は問題毎 (原則として 1 枚以内) に作成すること.

(3) 裏面を使用するときは, 表面の最後にその旨を明記すること.

(4) 数学的論証の表現力も採点対象とする. いきなり答案用紙に書くのではなく, 草 稿用紙でよく練ってから解答を書くこと.

(5) あなたが正確に理解しているかを示してもらうことがこのテストの目的である ので, 論証においては「明らかに」という表現は避け, 論証の要点を的確に記す こと. また, 解の導出においては導出過程の要点を的確に記すこと.

(6) もし途中に解けない小問があっても, その結果を認めて後続の小問を解いて構 わない.

試験後の注意事項

(1) 合否については, 4 月 11 日 (火) より多元数理科学研究科教育研究支援室にて確 認することができる. 答案の返却も 4 月 11 日 (火) より教育研究支援室にて行う. (2) 不合格となってしまった場合, 基礎演習クラスを受講する必要がある. 基礎演習 クラスは 4 月 12 日 (水) のガイダンスより開始するので, 不合格者は必ず出席す ること.

(2)
(3)

2017 年度予備テスト (4 月 7 日) 1 ページ

1 区間 I 上で定義された関数列 {fn}n=0 が I 上で関数 f に一様収束するとは,

(∗)





任意の ϵ > 0 に対して,ある自然数 N が存在して, n ≥ N なる任意の自然数 n と任意の x ∈ I について,

|f (x) − fn(x)| < ε が成り立つ ことである. 以下の問いに答えよ.

(1)区間 I 上で連続な実数値関数の列 {fn}n=0 が, I 上の関数 f に一様収束しているな らば, f もまた連続であることを示せ.

(ヒント:|f(x) − f(y)| ≤ |f(x) − fn(x)| + |fn(x) − fn(y)| + |fn(y) − f (y)| を用いる.) (2) (0, 1)上の関数列 {gn}n=0 および関数 g を以下のように定義する.

gn(x) = (1 − x)

n

k=0

xk, g(x) = 1. このとき以下の問いに答えよ.

(ア) {gn}n=0は (0, 1) 上で g に各点収束することを ϵ-N 論法を用いて示せ.

(イ) {fn}n=0 が区間 I 上で f に一様収束しないことの定義(つまり (∗) の否定)を ϵ-N 論法を用いて書き, それに基づいて {gn}n=0 が (0, 1) 上で g に一様収束し ないことを示せ.

2 関数 f : R → R に対して, f のグラフ Gf とは, 次で定義される R2 の部分集合で ある:

Gf = {(x, y) ∈ R2| y = f (x)}. これについて, 以下の問いに答えよ.

(1) 「x, y ∈ R, 実数列 {xn}n=1 に対して lim

n→∞xn = x かつ limn→∞f (xn) = y ならば

f (x) = y」が常に成り立つことは, Gf が R2 内の閉集合であることと同値であ ることを示せ.

(2) f が連続ならば Gf は R2 の閉集合であることを示せ.

(3) Gf が R2 の閉集合であっても f は連続とは限らないことを次の例で確かめよ:

f (x) =



 1

x (x ̸= 0), 0 (x = 0).

(注意: G+f := {(x, y) ∈ R2| y = 1/x, x > 0} について, 1/x は x > 0 で連続だ から (2) より G+f は閉集合という論証は誤り. (2) の仮定は f ∈ C(R) であり, 例えば, G+1 = {(x, y) ∈ R2| y = 1, x > 0} がその反例となる.)

(4)

2017 年度予備テスト (4 月 7 日) 2 ページ

3 V を体 K 上の有限次元ベクトル空間とし,V から K への線形写像全体の集合を Vで表す.φ, ψ ∈ V, a ∈ Kに対して,和 φ + ψ ∈ V,スカラー倍 aϕ ∈ V

(φ + ψ)(v) = φ(v) + ψ(v), (aφ)(v) = a(φ(v)) (v ∈ V ) と定めることにより,Vはベクトル空間となる.以下の問いに答えよ.

(1) v1, . . . , vnを V の基底としたとき,これを用いて Vの基底を 1 組作れ. (2) V∗∗ := (V)を考えたとき,

λV : V → V∗∗, λV(v) = (f 7→ f (v)) (v ∈ V ) が同型写像であることを示せ.

(3) 写像

V) : V∗∗∗ → V, (λV)(ξ) = ξ ◦ λV (ξ ∈ V∗∗∗) が同型写像であることを示し,(λV)の逆写像を具体的に与えよ.

4 実数を成分に持つ m × n 行列 A で定義される線形写像 f : Rn → Rm (v 7→ Av) に対して, 等式

(∗) n = rank A + dim Ker f

が成り立つことが知られている. 以下ではこの事実を確認しよう.

e1, . . . , en を Rn の基本ベクトルとし, v1, . . . , vp を Ker f の基底とする. 行列 A の 列ベクトルを a1, . . . , an とし, r = rank A とおく. rank A は A の列ベクトルのうち 1 次独立なものの最大個数であるから, a1, . . . , an の中から r 個の 1 次独立なベクトル

ai1, . . . , air (1 ≤ i1 < · · · < ir ≤ n)

を選ぶことができ, rank A = dim Imf である. 以下を証明せよ (これにより, (∗) は証 明される).

(1) ei1, . . . , eir, v1, . . . , vp ∈ Rn は 1 次独立である.

(2) i1, . . . , ir のどれとも異なる i に対して, ai は ai1, . . . , air の 1 次結合で表すこと ができる.

(3) 任意の v ∈ Rn は ei1, . . . , eir, v1, . . . , vp の 1 次結合で表される.

参照

関連したドキュメント

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

Analysis of the results suggested the following: (1) In boys, there was no clear trend with regard to their like and dislike of science, whereas in girls, it was significantly

 当図書室は、専門図書館として数学、応用数学、計算機科学、理論物理学の分野の文

Photo Library キャンパスの夏 ひと 人 ひと 私たちの先生 文学部  米山直樹ゼミ SKY SEMINAR 文学部総合心理科学科教授・博士(心理学). 中島定彦

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :

高村 ゆかり 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 寺島 紘士 笹川平和財団 海洋政策研究所長 西本 健太郎 東北大学大学院法学研究科 准教授 三浦 大介 神奈川大学 法学部長.