• 検索結果がありません。

man sim mail

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア " man sim mail"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ーつながる!わかる!伝える!これがネットだー

メールシミュレーターの使い方

(2)

「インターネットブラウザ」と

「メール」の2つのボタンが表 示されています。

デスクト ップ画面

「メールを書く」ボタンをクリッ クすると、メールを書く画面が 表示されます。

「メール」ボタンをクリックする と、メール画面が表示されます。

メ ール画面

デスクトップ~メール

(3)

「メ ールを書く」画面

「あて名を選択する」ボタンをク リックすると、あて名を選択す る画面が表示されます。

「あ て先を選択する」画面

リストの中からメールを送り たい相手をクリックして「あて 先に追加する」ボタンをク リックします。 (送る相手は 青い色に変わります)

メールを書く

*同じメールをたくさんの 相手に同時に送ることもで きます。

ワンポイント

(4)

「件名」らんにメールのタイト ルを入力します。

選んだあて先が「あて先」ら んに表示されました。

メールを書く(件名と本文)

「本文」らんにメールの文章 を入力します。

*「CC」は同じメールを同 時に別のあて先にも送ると きに使います。「BCC」は別 のあて先に送っていること が受け手に分からないよう にメールを送ることができ ます。

ワンポイント

「メ ールを書く」画面

(5)

「添付画像を選択 する」画面

「メ ールを書く」画面

つけたい画像の名前を選んで

「開く」ボタンをクリックします。

(選んだファイルは、青く表示さ れます)

選んだ画像の名前が「画像」ら んに表示されました。

メールに画像をつけて送りたいと きには「画像」の横にある「参照」 ボタンをクリックします。

メールを書く(画像をつける)

「メ ールを書く」画面

(6)

「メ ールを書く」画面

「メ ールを確認する」画面

メールを送る前には「メール を確認する」ボタンをクリック して、送り先や本文にまちが いがないか確かめます。

メールを書き直すときには「もどる」ボタンをク リックします。

そのまま送るときには「送信」ボタンをクリック します。

メールを書くのをやめるときには「取消」ボタ

メールを書く(確認)

(7)

「メ ールを確認する」画面

「メ ールを書く」画面

そのままメールを送るときに は「はい」ボタンをクリックしま す。

(送るのをやめるときには「い いえ」ボタンをクリックします)

送る用意ができたら「送信」ボ タンをクリックします。

「このメールを送信します か?」という確認画面が表示 されます。

無事にメールが送信でき ると「送信しました」と表 示されます。

メールを書く(送信)

(8)

メ ール画面

「受信する」ボタンをクリックす ると、とどいているメールのリ ストが表示されます。

リストの中の読みたいメール をクリックすると、そのメール の内容が表示されます。

メールを読む

(9)

メ ール画面

「画像」らんのクリップのマー クをクリックすると、メールと いっしょに送られてきた画像 が表示されます。

「とじる」ボタンをクリックすると、 画像は消えて、もとのメール画 面にもどります。

メールを読む(ついてきた画像を見る)

(10)

メ ール画面

とどいたメールに返事を書きたいときは「返信」ボ

タンをクリックします。

みんなに返事を書きたいときは「全員に返信」ボ

タンをクリックします。

このメールをすてたいときは「削除」ボタンをク

リックします。

メールを読む(返信)

(11)

メ ール画面

「アドレス帳」ボタンをクリッ クすると、あて先のリストが 表示されます。

あて先をクリックすると、 メールを書く画面が表示さ れます。

アドレス帳をひらく

参照

関連したドキュメント

はありますが、これまでの 40 人から 35

賞与は、一般に夏期一時金、年末一時金と言うように毎月

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

今回、新たな制度ができることをきっかけに、ステークホルダー別に寄せられている声を分析

本案における複数の放送対象地域における放送番組の

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

行ない難いことを当然予想している制度であり︑