• 検索結果がありません。

実施報告書PDFファイル イベント・セミナー|教職員能力開発拠点-愛媛大学教育企画室

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "実施報告書PDFファイル イベント・セミナー|教職員能力開発拠点-愛媛大学教育企画室"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

2017自己点検・評価委員会

平成29年度 FD研修会開催について(報告)

報告:企画広報室 堀江

アンケート集計:企画広報室 三上

1 日 時:平成30年2月1日(木)10:40~12:10

2 場 所:本学E棟4階402講義室

3 講 師:村田 晋也 氏 (愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室)

4 参加者:教職員 33名(参加者・アンケート結果については添付参照のこと)

5 内 容:「アクティブラーニング:ジグソー学習法を用いたグループワークの進め方」

(添付資料参照のこと)

1)目的:これまで「アクティブラーニング」は、一定の知識を持った学生を対象に、15 回の授業の

中では主に後半の回で用いる手法という印象であったが、「導入のヒント・アイデア」とし て、前半の回でも用いることができるように、知識習得型の授業法の1つとして「ジグソー 学習法」を習得する。

また、「他人と協力、主体的・論理的思考力」を授業の中に取り入れて、教育や学生とのコ ミュニケーションを通して相互に学習を進める手法を習得する。

2)手法:

①グループに分かれる(5人)。

②個人読解(課題・教材についてそれぞれが分担して読む)

③エクスパートグループ・セッション(各グループで、同じ分担を担っている者が集まって課題・

教材について内容理解・協議を行う)

④ジグソーグループ・セッション(③での内容を自分のグループに持ち帰って、それを共有し、課

題・教材に取り組む)

3)アロンソンによるジグソー学習法利点

心の共感 ①一緒に取り組むことにより、学習者が相互に好意を持つ→ 学校を好きになる→相手に教えることにより、自尊心が高まる ②競争意欲の低下(協調性の向上)

③他の学習者から学ぶことにより、信用・信頼が育まれる

④「教える」「教えられる」という2つの立場を体験することにより、課題・ 教材についてより深い理解を得られる

学業 ⑤学習能力の高い学生は教えることで能力が向上する ⑥学習能力の低い学生は知識体得能力が向上する

(2)

2

2017自己点検・評価委員会

4)学習導入の6つのヒント

①教材選び:問題解決学習ができるもの、表現活動が組めそうなものを選ぶ。

②班編成:3~4名が最適。5名以上は多すぎる。男女混成、学力は上位・中位・下位を出来るだ

け均等にする。学習意欲は高い・低い学習者を出来るだけ均等にする。

③学習に入る前にすること:協働で学習することの素晴らしさを伝える、目標や学習の流れを明

確にする、感想→評価を聞く。

④学習に「必然性」をつくる:課題が本当に学習者のものになっているか、学習の形・交流の仕方

に学習者が必要性を感じているか確認する。

⑤1枚の絵になるか:学習の流れの中で、分担してきたものを最後に組み合わせたとき1つの全体

像が見えることが重要である。

⑥教師の役割を知る:主な役割はコーディネーターである。

5)その他

①講師が所属する愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室では、「学生能力開発」「FD」「SD」を

主な分野として各地で研修・講演を行っている。また、学生には「人間力を鍛える、学外・国外 で活躍できる人材を育てる」ことを目標としている。

②依頼される研修・講演のテーマで多いものは「大人数講義について」「ティーチングポートフォ

リオ」「スタッフポートフォリオ」「授業評価アンケート」等である。

(3)

3

2017自己点検・評価委員会

参照

関連したドキュメント

記述内容は,日付,練習時間,練習内容,来 訪者,紅白戦結果,部員の状況,話し合いの内

バックスイングの小さい ことはミートの不安がある からで初心者の時には小さ い。その構えもスマッシュ

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

取組の方向 安全・安心な教育環境を整備する 重点施策 学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画 学校の改築.

講師:首都大学東京 システムデザイン学部 知能機械システムコース 准教授 三好 洋美先生 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 助教 中村

  総合支援センター   スポーツ科学・健康科学教育プログラム室   ライティングセンター

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び