• 検索結果がありません。

福島・放射能対策への宇宙農業からの提案 Space Agriculture

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "福島・放射能対策への宇宙農業からの提案 Space Agriculture"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

山下 雅道  略 歴

 現住所     東京都八王子市越野40-10 略 歴

生  年   昭和23年2月11日生   宇宙航空研究開発機構 名誉教授

学  歴   昭和41年 東京教育大学附属高等学校卒業         昭和41年 東京大学理科I類入学

        昭和46年 東京大学理学部化学科卒業

        昭和46年 東京大学大学院理学系研究科修士課程        化学専門課程入学   

        昭和51年 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了  学  位 理学博士

 職  歴 昭和51年 東京大学助手 宇宙航空研究所 (原動機部)         昭和54年  同 講師

        昭和56年 宇宙科学研究所講師

        昭和55年∼昭和58年 米国エール大学研究員         昭和57年 宇宙科学研究所 助教授 

(宇宙推進機構学部門、宇宙基地利用研究センター)         平成8年 宇宙科学研究所 教授 (システム研究系)

        平成15年 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部 教授       (宇宙環境利用科学研究系)

平成23年 定年退職

平成24年 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所専任教授 退職

 研究歴

  化学: 化学反応論(気相高速反応の素過程)

      分析化学(エレクトロスプレイによる液体クロマトグラフと          質量分析計のインターフェース、生体物質の質量分析)   物理: 伝熱・流体物理(気体の凝縮素過程、反応性流体と伝熱)   宇宙工学:液体水素・酸素ロケットエンジンの開発(計測系)   生物学:重力生物学、宇宙における生物の行動学

      宇宙基地MIRにおけるカエル実験

      スペースシャトル(IML-2), 宇宙プラットフォーム(SFU)での イモリの発生実験

植物の重力適応 宇宙農業

(2)

 教育歴

東京大学工学部・機械 東京農工大学工学部・機械 東京大学理学部・化学 島根大学

放送大学 上智大学 玉川大学農学部 総合研究大学院大学 室蘭工業大学

(3)

山下雅道 研究業績概要

       

 宇宙生物科学を中心として取り組んできているが、研究の分野は化学、物理、工学の基礎お よび応用に広くおよんでいる。とりわけて、化学・伝熱・流体物理は研究経歴のはじめにとり くみ、以降の業績の基盤をなしている。生徒・学生時代には、河川(隅田川)の化学汚染の実 地分析・調査、蒸着白金電極上での電気化学的素過程の実験や活性炭の触媒作用の研究をおこ なった。大学院以降には、反応性流体と輸送過程に関して、次のような研究を実施した。質量 分析法により衝撃波中の気体反応を解析する装置をつくったのを手始めに、化学反応と拡散輸 送過程が重畳する現象について、流通反応管-質量分析計による実験やその計算機実験を実施 し、化学反応をともなう流れやそこでの拡散過程の影響を評価した。その成果をもとに、流体 力学と化学反応の双方が関与する燃焼現象に取り組み、燃焼気中の反応・拡散過程を分子線質 量分析-直接サンプリング法により調べた。窒素酸化物などの公害ガスの生成機構にせまり、一 方自動車用低公害低燃費エンジンの開発に参加し貢献した。

 流体化学反応に関する研究の一つとして、ノズルから真空中に断熱的に膨張しながら噴出す る超音速自由噴流を利用し、気体の凝縮の初期素過程を質量分析法により調べた。これは、気 体分子の凝縮の素過程の解明を指向した研究であった。気体分子が会合して安定な二量体や三 量体を生成するには、安定な会合分子系の形成にとって過剰なエネルギーを運び去る第三体分 子の働きが重要であることを、混合気体を用いた実験によって明らかにした。このように、従 来はマクロな現象として扱われてきた伝熱現象を分子レベルで解明する研究の新分野の創設に 関与した。超音速自由噴流が化学反応素過程の研究に有効な手段であることを示し、化学に新 しい実験技術を導入し、クラスターの化学という分野の先駆的な業績をあげた。

 超音速自由噴流と凝縮過程の制御の基礎的な知識を応用するものとして、エレクトロスプレ ー・イオン化質量分析法を創始した。この方法によれば、溶存状態にある極性分子を直接イオ ン化することができることを示した。注射針に試料溶液を送りながら高電圧を印加することに より帯電した微細な液滴を気中に分散し、印加した電場による液滴の運動に対向した大気圧の 乾燥気体流によって溶媒分子を蒸発させ、インタクトな溶質分子イオンを生成する。この方法 は、極性の大きな生体分子などのイオンを選択的に高効率で得られることや、分子量が十万に もおよぶ巨大な生体分子でも通常の質量分析計で分析できるなどの特徴を有している。医学や 薬学、生化学の分野での質量分析用イオン源として広く利用され、本研究をともに進めたJohn B. Fenn博士に2002年ノーベル化学賞が授与された。エレクトロスプレー・イオン化質量分析法 の初出論文はYamashita, M., and J.B. Fenn (1984)である。

 宇宙工学においては、宇宙科学研究所で宇宙推進機構学部門をかつて担当し、液体水素・酸 素ロケットエンジンの開発において計測系や制御系など一部の研究を分担した。また、機械設 計・工作、アナログおよびデジタル電子回路の製作、機械語ベースを含む計算機プログラミン グ、化学、物理、伝熱工学など多様な経験を活かし、宇宙実験での環境制御工学に関連する経 験を蓄積した。大気球を用いた自由落下法による微小重力生物実験を実施した。この実験で は、生物試料や搭載機器の熱制御を含む装置を開発して用いた。宇宙での生物実験では代表研 究者としていくつかの計画に参加してきた。SFUでのイモリ実験では、人工衛星への実験搭載 において要求される熱、機械、電気的な設計・解析・試験、および生物実験に特有な実験運用 を担当した。自前の生命維持システムにより冬眠状態のイモリから軌道上で産卵させ、宇宙で の初期発生について実験成果を得ることができた。スペースステーションMIRでのカエル実験 では、有人宇宙機への実験搭載について多くを学んだ。スペースシャトルによるIML-2でのイモ リ実験では、他の宇宙実験の経験とあわせ、各国の宇宙実験搭載の取り組み方の違いについて

(4)

比較することができた。さらに、いくつかの宇宙実験に参画し、宇宙放射線などの電子機器に 及ぼす影響を評価し、高度な機能をもつ民生機器を宇宙で使用するための指針などを検討し た。

 宇宙利用および宇宙生物科学分野では、次のような多くの課題にも取り組んできた。宇宙で の微小重力や広大な真空空間を化学・物理分野の実験資源として活用する計画概念の立案に携 わり、さらに地球周回軌道や月などの天体で得られる資源の工学的な利用の可能性などを検討 し、人類の宇宙活動の将来を構想した。宇宙ステーションにおいて太陽光を船外から船内へと 導入し植物実験などに直接利用するシステムや、太陽発電衛星により光から電力へと変換した うえ地上へエネルギーをマイクロ波などで伝送する場合の生物・生態系への影響評価など、宇 宙利用にかかわるいくつかの工学的な概念研究に参加した。

 宇宙生物科学においては、重力の生命現象に与える影響を明らかにすべく、いくつかの研究 を実施してきた。生命現象の最もダイナミックな局面である受精卵の初期発生や細胞分化に重 力がどのような影響を与えるかをイモリによる宇宙実験で確かめた。また動物個体への重力の 生理学的な支配や、行動や生態と重力の関わりを明らかにするために、両生類による実験を進 めてきている。重力や機械的な環境要因により誘起される動物の行動や、重力感受器官および その感受機構を主たる研究の対象としてきた。さらに、植物の重力受容と屈性発現、単細胞原 生動物の細胞生理・行動への重力などの影響を研究してきた。生物は地球上に発生し生命圏を 形成し、巧みにその環境に適応してきている。進化や生態系のなかで生物種の占める位置とそ の適応を、重力感受やこれに関連する行動の側面において明らかにする研究を進めている。こ れらの研究をすすめるにあたり、3D-クリノスタットを開発して、地上で疑似的な微小重力環境 を生成する方法の有効性の検討を多くの研究者と共同して実施してきた。さらに、重力ばかり でなく磁場の生物影響などひろく宇宙での実験を構想し、予備的な実験をおこなってきた。  これらの研究に加えて、宇宙における実験方法論を研究分野のひとつとして確立すべく努力 してきた。科学実験を遠隔で操作したり実験を設計し実行するための概念を検討した。その方 法論を仮想的な実験で検証すべく、いくつかのテストベッド実験の実施に携わった。宇宙実験 で要求される技術や設計要素、あるいは宇宙実験から宇宙システムの構成に要求する事項につ いて、宇宙実験の経験をもとに体系化した。圏外生物学の研究構想をすすめ、人類の宇宙活動 と科学の中軸に圏外生命探査をすえるべく努力してきた。生物の構造や機能を学び、これらを 宇宙システムに組み入れるという概念を検討し、将来の地球・宇宙における人間社会発展の設 計を試みてきた。

 宇宙農業および宇宙生命維持環境工学の分野では、人類の宇宙活動の拡大において、その基 盤的工学の対象の一つとなる宇宙での生命現象およびその維持について研究した。従来の宇宙 での生命維持システムは物理化学的過程から構成され、物質の循環についてみると使い捨ての 開放した系となっている。長期のミッションを可能にするには、生命維持系に生物的な要素を 組み入れ、宇宙船内で物質を再生循環することが必要になる。地球上での在来型農業や物質循 環とは異なる評価基準のもとに宇宙農業系を構成するための基礎的研究をおこなった。生命維 持のための再生循環は、まず水にはじまり、二酸化炭素—酸素の変換、さらに無機塩や微量元 素・化学種の循環制御が開発課題となる。先駆的なNa-Kの循環に関する概念検討にも取り組ん だ。閉じた物質循環系の生態学的な安定性やその重力依存性に関する実験的研究に参画した。 火星での圏外生物学探査を念頭において、長期・多人数の火星居住を可能にする宇宙農業概念 について検討をすすめてきた。

(5)

Masamichi Yamashita in

ELECTROSPRAY WINGS FOR MOLECULAR ELEPHANTS

Nobel Lecture, December 8, 2002 by JOHN B. FENN

In 1982 (correction 1980), Masamichi Yamashita, a young scientist I had met in Japan, came to

my lab as a postdoc. When he arrived, “Gado” as he preferred to be called, asked for some

suggestions about what he might work on. I mentioned that it might be interesting to take

another look at ESI, but instead of trying to make ions out of big molecules, to explore whether

Dole’s idea would work with molecules of low enough mass for their ions to be analyzed with a

small quadrupole mass spectrometer that had been a detector in some of our molecular beam

experiments. It had an upper limit for mass/charge ratio of only 500 or so. Gado liked the idea

and off he went. Not only was he an extraordinary experimentalist, with sound instincts and

magic hands, he knew everything from the biology of sea urchins to the practice of digital

electronics (already in 1982!). In a relatively short time he assembled what was really the

world’s first ESI Mass Spectrometer from the bits and pieces of molecular beam apparatus in our

precious “junk pile”. (My Scottish heritage of “Waste not, want not” makes it very difficult for

me to throw anything away that might have some conceivable use!)

SPACE EXPERIENCE:

Masamichi Yamashita conducted the "Frogs in Space" experiment onboard the space station

Mir in 1990, which was the first space experiment with animals conducted by Japan. In 1995,

Yamashita also sent Japanese red-bellied newts (Cynops) into orbit in the Space Flyer Unit

(SFU), which was retrieved by the Space Shuttle one year later. The "Space Embryology

Experiment" using Japanese newts on the IML-2 shuttle mission in 1994 was also implemented

by him.

Yamashita has a broad range of professional experience in chemistry, physics and life science,

and hands-on expertise in mechanics, electronics, and thermal engineering. For the missions

cited above, most of the verification tests and safety engineering of the flight hardware was

conducted by him. His technical skills, apropos to this application, include metal cutting and

lathing, circuit design (both analog and digital), sewing experimental kits, soldering and printed

board construction, assembler code programming on computers, machining and assembly of

hardware in various plastics--even amphibian collecting and animal care.

During the flight operational phase of the SFU missions, he acted in the capacity of Flight

Operation Director on the satellite and its payload. His activities included the establishment of

communication links between the ground station, including NASA's Deep Space Network, and

the spacecraft in orbit. Yamashita also coordinated ground operations at the launch and landing

site, with other scientists involved in the experiments.

(6)

山下雅道 主要発表リスト

Yamashita, M.; Fluid Dynamical Study of Flow-Tube Reactor, Trans. Jpn. Soc. Aero. Space Sci., 21, 153-161 (1978).

Yamashita, M., T. Sano and S. Kotake; Dimer Formation in Supersonic Free Molecular Jets of Binary Mixtures, Trans. Jpn. Soc. Aero. Space Sci., 21, 165-172 (1978).

Yamashita, M., T. Sano, S. Kotake and J.B. Fenn; Dimer depletion by solute species in free jet expansion, J. Chem. Phys. 75, 5355-5361 (1981).

Yamashita, M., and J.B. Fenn; Electrospray ion source. another variation of free jet theme, J. Phys. Chem., 88, 4451-4459 (1984).

Yamashita, M., and J.B. Fenn; Negative ion production with the electrospray ion source, J. Phys. Chem., 88, 4671-4675 (1984).

Whitehouse, C.M., R.N. Dreyer, M. Yamashita and J.B. Fenn; Electrospray Interface for Liquid Chromatographs and Mass Spectrometers, Anal. Chem., 57, 675-679 (1985).

山下雅道、大矢晴彦、新田慶治、谷田沢道彦;閉鎖生態系-宇宙農業におけるナトリウムとカリウムの循 環、日本航空宇宙学会誌, 33, 288-296 (1985).

Nitta, K., and M. Yamashita; Concept study on the technology of CELSS, Earth-Orient. Appl. Space Technol. 5, 253-263 (1985).

Tanatsugu, N., M. Yamashita and K. Mori; A Conceptual Design of a Solar-Ray Supply System in the Space Station, Space Solar Power Review, 5, 221-230 (1985).

山下雅道;宇宙開発とバイオテクノロジー、精密工学会誌, 54, 450-454 (1988).

栗木恭一、山下雅道;太陽発電衛星計画ーマイクロ波の生物生態への影響はどのようにして評価するの か、宇宙生物科学, 2, 25-36 (1988).

黒谷明美、大矢真弓、最上善広、山下雅道、奥野誠、馬場昭次;原生動物ゾウリムシの遊泳行動と重 力、宇宙科学研究所報告, SP-24, 33-47 (1989).

Yamashita, M., S. Watanabe, T. Mano, N. Matsui, F. Bonde-Petersen, N. Foldager, T. Shoji and H. Sudoh; Telescience Testbed for Physiological Experiments in Space, Microgravity Quarterly, 1, 1-8 (1990).

Izumi-Kurotani, A., M. Yamashita, Y. Kawasaki, T. Kurotani, Y. Mogami, M. Okuno, T. Akiyama, A. Oketa, A. Shiraishi and K. Ueda; Behavior of Japanese Tree Frog under Microgravity, Biol. Sci. Space, 5, 185 (1991). 山下雅道; 宇宙基地と分析化学. ぶんせき, 11: 907-908 (1991).

Yamashita, M.; Automation in Space Life Science. In: Automation in Biotechnology, ( I. Karube ed.) : 337-347 (1991).

山下雅道、黒谷明美;有人宇宙機での生物学実験における船内の汚染対策、クリーンテクノロジー、2-8, 42 (1992).

山下雅道、黒谷明美; 宇宙生物学実験方法論, 人間環境科学, 1, 96-105 (1992).

Benno, Y., A. Izumi-Kurotani and M. Yamashita; Isolation and Identification of Intestinal Bacteria from Japanese Tree Frog (Hyla japonica) with the Special Reference to Anaerobic Bacteria, J. Vet. Med. Sci., 54, 699 (1992). Yamashita, M., S.Watanabe, T.Shoji, A.H. Clarke, H.Suzuki and D.Yanagihara; Telescience Testbed: Operational

Support Functions for Biomedical Experiments. Acta Astronautica, 27: 155-161 (1992).

Izumi-Kurotani, A., M. Yamashita and Y. Kawasaki; Space Experiment on Behaviors of Treefrog, Adv. Space Res., 12(1), 263-266 (1992).

井尻憲一、江口星雄、黒谷明美、山下雅道、長岡俊治;イモリ・メダカの微小重力下での行動  その 1、パラボリックフライト, 2(3), 46 (1992).

山下雅道、黒谷明美;宇宙ステーション・ミールから帰還したアマガエル、日本航空宇宙学会誌, 41,

502-504 (1993).

Wassersug, R.J., A. Izumi-Kurotani, M. Yamashita and T. Naitoh : Motion Sickness in Amphibian, Behavioral Neural Biol., 60, 42-51 (1993).

Yamada, M., Y. Takeuchi, H. Kasahara, S. Murakami and M. Yamashita: Plant Growth under Clinostat - Microgravity Condition, Biol. Sci. Space, 7, 116-119 (1993).

Hoson, T., S. Kamisaka, K. Miyamoto, J. Ueda, M. Yamashita and Y. Masuda: Vegetative Growth of Higher Plants on a Three-dimensional Clinostat, Microgravity Sci. Technol., VI/4, 278-281 (1993).

Izumi-Kurotani, A., M. Yamashita, Y. Kawasaki, T. Kurotani, Y. Mogami, M. Okuno, A. Oketa, A. Shiraishi, K. Ueda, R.J. Wassersug and T. Naitoh: Behavior of Japanese Tree Frogs under Microgravity on MIR and in Parabolic Flight, Adv. Space Res., 14, (8), 419-422 (1994).

Kasahara, H., Y. Takeuchi, M. Yamashita and M. Yamada: Effects of simulated microgravity on the germination and elongation of protonemata of Adiantum capillus-veneris, Physiol. Plantarum, 90, 205-209 (1994).

(7)

Wassersug, R. J. and山下雅道:宇宙とライフサイエンス、遺伝, 48, 14-17 (1994).

Wiederhold, M.L., M. Yamashita, K. Larsen and M. Asashima; Formation of Otoconia in the Japanese Red-Bellied Newt, Cynops pyrrhogaster, Adv. Space Res., 14(8), 327 (1994).

Imamizo, M., M. Yoshida, K. Fujioka, Y. Takada, A. Hisada, A. Izumi-Kurotani and M. Yamashita, Sustained Release of hCG Minipellet for Newt Experiment in Space, Biol. Sci. Space, 8, 226-230 (1994).

Naitoh, T., M. Yamashita, A. Izumi-Kurotani, S. Yokota and R.J. Wassersug; Amplexus in microgravity, Zool. Sci., 12, 113-116 (1995).

Wiederhold, M.L., M. Yamashita, K. Larsen, J.S. Batten, H. Koike and M. Asashima; Development of the otolith organs and semicircular canals in the Japanese Red-Bellied Newt, Cynops Pyrrhogaster, Hearing Res., 84, 41-51 (1995).

Hoson, T., S. Kamisaka, K. Miyamoto, R. Yamamoto, M. Yamashita and Y. Masuda : Automorphosis of maize shoots under simulated microgravity on a three-dimensional clinostat, Physiol. Plantarum, 93, 346-351 (1995).

笹田正明、山下雅道、横田力男、ゼレンチコフ,N.J., ビシェニコフ,V.E., サロマチン,V.S. ラシコフ,A.S.;

“ミール”ステーションにおける放送機器の使用実績、電子情報通信学会論文誌、B-II, J78-B-II, 621 (1995).

山下雅道、黒谷明美、長岡俊治;微小重力下での気泡の挙動:水棲動物実験装置によるイモリのIML-2宇 宙実験、日本マイクログラビティ応用学会誌, 12, 150 (1995).

Mogami, Y. , Imamizo, M., Yamashita, M., Izumi-Kurotani, A., Wiederhold, M.L., Koike H. and Asashima M.; AstroNewt - Early Development of Newt in Space, Adv. Space Res., 17(6/7), 257 -263 (1996).

Pfeiffer, C.J., M. Yamashita and M. Asashima, Cytopathologic Observation of the lung of adult newts (Cynops pyrrhogaster) onboard the Space Shuttle, during the Second International Microgravity Laboratory experiments, J. Submicroscopic Cytol. Pathol., 27, 501-509 (1995)

小池元、山下雅道、浅島誠;宇宙での動物の生殖と発生, 日学選書5 今、動物学がおもしろい-宇宙と地球 生物-, 39-54 (1996).

Takahashi, H., M. Takano, N. Fujii, M. Yamashita, and H. Suge; Induction of Hydrotropism in Clinorotated Seedling Roots of Alaska Pea, Pisum sativum L, J. Plant Res., 109, 335-337 (1996).

Mogami, Y., H. Koike, M. Yamashita, A. Izumi-Kurotani, and M. Asashima; Early Embryogenesis of Amphibians in Space: AstroNewt for the Space Embryology in IML-2 and SFU, Adv. Astron. Sci., 91, 1089-1097 (1996). 跡見順子、鴨田匡憲、新井秀明、藤田義信、山下雅道;無重力環境における機械的刺激に関する基礎研

究、 Space Utiliz. Res., 13, 70-73 (1996).

Yamashita, M., T. Naitoh, Wassersug, R.J., A. Izumi-Kurotani, S. Kawamata, M. Suzuki, A. Shiraishi, Yayoi Okamoto, Yoichi Okamoto, T. Takeshima and Y. Takatsuki; X-ray image of Otolithic Layer of Frogs and Its Interspecific Differences, Space Utiliz. Res., 13, 77-80 (1996).

Asashima, M., S. Komazaki, Y. Mogami, M. Yamashita, A. Izumi-Kurotani, M. Imamizo and H. Koike; Scientific Results from AstroNewt Experiment onboard SFU, Biol. Sci. Space, 10-3, 206-207 (1996).

Izumi-Kurotani, A., Mogami, Y., Okuno, M. and Yamashita, M.; Frog Experiment onboard Space Station Mir, Adv. Space Biol. Med., 6, 193-211, (1997).

Yamashita, M.; Pros and Cons for Martian Life: Scientific Debates on ALH84001, Biol. Sci. Space, 11-1, 22-27 (1997).

Yamashita, M.; Space Station, CELSS and International Cooperation, CELSS News, 10-1, 1-2 (1997).

Hoson, T., Kamisaka S., Masuda, Y., Yamashita, M. and Buchen, B.; Evaluation of the three-dimensional clinostat as a simulator of weightlessness, Planta, 203, S187-S197 (1997).

山下雅道、山下明子、山田晃弘; 3D-クライノスタットとその動作特性, Biol. Sci. Space, 11-2, 112-118 (1997).

Kashiwagi, A., Kashiwagi, K., Takase, M., Hanada, H., Yamashita, M., Naitoh, T., and Nakamura, M.; Inhibitor and Temperature Effect on Catalase in the Liver of Adult Diploid and Haploid Rana rugosa, Comp. Biochem. Physiol., 119B, 235-239 (1998).

Yamashita, M. and T. Ohkubo; Implementation of Colloidal Crystal Experiment on S-520 Rocket, Space Utiliz. Res., 14, 156-159 (1997).

佐々奈緒美、黒岩英里子、千木容、山下雅道、山田晃弘、中村輝子;3-Dクリノスタットを用いた疑似微 小重力下のサクラ幼植物の成長、Space Utiliz. Res., 14, 75-78 (1997).

Yamashita, M., T. Naitoh, S. Yokota, A. Kashiwagi, Y. Kondo, Y. Takatsuki, T. Takeshima and R.J. Wassersug; Vestibular Responses and Vision in Frogs, Biol. Sci. Space, 11-3, 206 - 207 (1997).

Yamashita, M. and C. Dobrota; Possibility of Biological Effects of Electromagnetic Field and Space Biology

(8)

Experiments, Biol. Sci. Space, 11-3, 236 - 237 (1997).

Yamashita, A., M. Hirano, Y. Kumei and M. Yamashita; Fluid Dynamics of Mixing Fluids in Cell and Tissue Cultures, Biol. Sci. Space, 11-3, 228 - 229 (1997).

Yamashita, M., Izumi-Kurotani, A., Mogami, Y., Okuno, M., Naitoh, T., and Wassersug, R.J.; The Frog in Space (FRIS) Experiment Onboard Space Station Mir: Final Report and Follow-on Studies, Biol. Sci. Space, 11-4, 313 - 320 (1997).

Hashimoto, H., M. Greenberg, A. Brack, L. Colangeli, G. Horneck, R. Navarro-Gonzalez, F. Raulin, A. Kouchi, T. Saito, M. Yamashita, and K. Kobayashi, A Conceptual Design for Cosmo-biology Experiment in Earth’s Orbit, Biol. Sci. Space, 12, 106-111 (1998).

山下雅道、宇宙生命探査 - 天体別に可能性を探る、宇宙と天文, 2, 70-79, (1999).

山下雅道、山下明子、石井忠司、成尾芳博、長友信人、携帯式多チャンネル記録システムによる3方向加 速度3軸角速度の解析, Biol. Sci. Space, 12, 165-170, (1998).

山下雅道、Richard J. Wassersug、景山大郎、筧幸次郎、高畠育雄、内藤富夫; MU-300ジェット機のパラボ リック飛行における機械的環境、宇宙生物科学、12, 282-283 (1998).

山下雅道;宇宙生物科学の基礎をいかに進めるか, Space Utiliz. Res., 15, 158-161 (1999)

Yamashita, Masamichi, Akemi Izumi-Kurotani, Mari Imamizo, Yoshihiro Mogami, Hajime Koike, Shinji Komazaki and Makoto Asashima; BIO experiment on Space Flyer Unit :Effects of gravity on early development of Japanese red bellied newt, J. Space Tech. Sci., 13-2, 12-17, (1997).

Yamashita, Masamichi, Masaaki Sasada, Katsura Sugiura, Yoji Ishikawa, Kensei Kobayashi, Hiroshi Mizutani, Yukishige Kawasaki, Junpei Koike, Kenichi Ijiri, Jane Poynter, Taber MacCallum and Grant Anderson; Performance of a Digital Video Camcorder for the Autonomous Biological System Experiment onboard Space Station Mir, Biol. Sci. Space, 12, 389-393, (1998).

Ishikawa, Yoji, Kensei Kobayashi, Hiroshi Mizutani, Yukishige Kawasaki, Junpei Koike, Kenichi Ijiri, Masamichi Yamashita, Katsura Sugiura, Jane Poynter, Taber MacCallum, Grant Anderson; Concluding Remarks of Autonomous Biological Systems (ABS) Experiments, Biol. Sci. Space, 12, 394-399, (1998).

Yamashita, M., K. Kobayashi, H. Hashimoto, Y. Kawasaki, J. Koike and T. Saito; Exobiology Missions Proposed in Japan to Utilize International Space Station, Adv. Space Res., 23 (2), 397-399 (1999)

Kobayashi, K., T. Kaneko, A. Kouchi, H. Hashimoto, T. Saito and M. Yamashita; Synthesis of Amino Acids in Earth Orbit: Proposal, Adv. Space Res., 23(2), 401-404 (1999)

Wassersug, R., T. Naitoh and M. Yamashita ; Turning bias in Tadpoles, J. Herpetology, 33, 543-548, (1999).

Yamashita, M., T. Naitoh, A. Kashiwagi, Y. Kondo and R.J. Wassersug; Allometry in Vestibular Responses of Anurans, Adv. Space Res., 23(12), 2083-2086, (1999).

Takahashi, H., M. Takano, N. Fujii, A. Higashitani, M. Yamashita, T. Hirasawa, K. Nishitani; Agravitropic Mutant for the Study of Hydrotropism in Seedling Roots, Adv. Space Res., 23(12), 2021-2028, (1999).

Negishi, Y., A. Hashimoto, M. Tsushima, C. Dobrota, M. Yamashita, and T. Nakamura; Growth of Pea Epicotyl in Low Magnetic Field, Implication for Space Research, Adv. Space Res., 23(12), 2029-2032, (1999).

Nakamura, T., N. Sassa, E. Kuroiwa, Y. Negishi, A. Hashimoto, M. Yamashita and M. Yamada; Growth and Development under Simulated Microgravity Condition in Prunus Tree, Adv. Space Res., 23(12), 2017-2020, (1999) .

Kobayashi, M., T. Murata, N. Fujii, M. Yamashita, A. Higashitani, H. Takahashi; A role of cytoskeletal structure of cortical cells in the gravity-regulated formation of a peg in cucumber seedlings, Adv. Space Res., 24(6), 771-773, (1999).

Dobrota, C. and M. Yamashita; Growth and Development of Plants, Casa de editura Gloria, Cluj, (1999).

Hoson, T., K. Soga, R. Mori, M. Saiki, K. Wakabayashi, S. Kamisaka, S. Kamigaichi, S. Aizawa, I. Yoshizaki, C. Mukai, T. Shimazu, K. Fukui, and M. Yamashita: Morphogenesis of Rice and Arabidopsis Seedlings in Space, J. Plant Res., 112, 477-486 (1999).

Takahashi, H., H. Mizuno, M. Kamada, N. Fujii, A. Higashitani, S. Kamigaichi, S. Aizawa, C. Mukai, T. Shimizu, K. Fukui, and M. Yamashita: A Space-flight Experiment for the Study of Gravimorphogenesis and Hydrotropism in Cucumber Seedlings, J. Plant Res., 112, 497-505 (1999).

Choi, In-Ho, 山下雅道; コウモリの筋機能の飛行への適応, 日本航空宇宙学会誌、47, 287-294 (1999).

Yamashita, M., T. Naitoh, and R. J. Wassersug; Startle Response and Turning Bias in Microhyla Tadpoles, Zool. Sci., 17, 185-189, (2000).

Naitoh, T., M. Yamashita, A. Izumi-Kurotani, I. Takabatake and R.J. Wassersug; Emesis in Amphibians, Adv. Space Res., 25 (10), 2015-2018, (2000).

Wassersug, R.J., and M. Yamashita; The mechanics of air-breathing in anuran larvae: implications to the

(9)

development of amphibians in microgravity, Adv. Space Res., 25 (10), 2007-2013 (2000).

山下雅道, 富田-横谷 香織, 柳澤政生, 中村輝子;宇宙実験での磁場環境と植物、in 宇宙植物科学の最前線 IGEシリーズ28、189-191 (2000).

Shin, Jae Sung, Jin Cheul Park, Masamichi Yamashita, and In-Ho Choi; Anuran metamorphosis: a model for gravitational study on motor development, Korean J Biol Sci., 4. 223-229, (2000).

山下雅道、R.J. Wassersug、内藤富夫; 両生類・個体の重力・宇宙生物学の展望、第44回宇宙科学技術連合 講演会, 206(2000).

山下雅道、山下明子、重松晶子、鏡味裕、Richard J. Wassersug, 内藤富夫; オタマジャクシの呼吸・心臓運 動の動画像解析と宇宙実験, Biol. Sci. Space, 14, 150-151, (2000).

山下雅道、内藤富夫、R.J. Wassersug;重力生物学における両生類、Space Utiliz. Res., 17, 96-99, (2001).

馬場昭次、山下雅道、最上善広;非対称加速度振動装置(Vibrostat)の動作概念の検証、Space Utiliz.

Res., 17, 172-174, (2001).

Naitoh, T., M. Yamashita, R. J. Wassersug; Factors Influencing the Susceptibility of Anurans to Motion Sickness, J. Comp. Physiol. A, 187, 105-113, (2001).

Wassersug. R. J., M. Yamashita; Plasticity and Constraints on Feeding in Amphibian Larvae, J. Comp. Biochem. Physiol., 131, 183-195 (2001).

Seidel, B., M. Yamashita, In-Ho Choi, J. Dittami; Water Wave Communication in the Genus Bombina (Amphibia), Adv. Space Res. 28(4), 589-594 (2001).

Yamashita, Masamichi, Akemi Izumi-Kurotani, Mari Imamizo, Hajime Koike, Makoto Okuno, Carl J. Pfeiffer, Shinji Komazaki, Fumie Sasaki, Yoshinobu Ohira, Isamu Kashima, Sakae Kikuyama, Takeo Ohnishi, Yoshihiro Mogami, and Makoto Asashima; Japanese Red-Bellied Newts in Space - AstroNewt Experiment on Space Shuttle IML-2 and Space Flyer Unit, Biol. Sci. Space, 15, S96-S103 (2001).

Yamashita, Masamichi, Teruko Nakamura, Duck-Yee Cho, Jae-Dong Lee and Woong-Young Soh; Rotational motion of flowering stalk in Spiranthes sinensis and its machinery, The 56th Annual Meeting of the Korean Association of Biological Sciences, 180, (2001).

山下雅道;個体・生態系の重力生物学と宇宙活動の目的、宇宙生物科学、15, 172-178 (2001).

山下雅道、中村輝子、趙徳以、李在東、蘇雄永;ネジバナ(Spiranthes sinensis)の開花時の運動とそのし くみ、宇宙生物科学、15, 254-255 (2001).

山下雅道、山下明子、内藤富夫、Kerri Oseen、Richard J. Wassersug;急激な温度変化におけるオタマジャ クシの消化管運動、宇宙生物科学、15, 282-283 (2001).

山下雅道、山下明子、秋吉英雄、高畠育雄、内藤富夫;両生類幼生の消化管運動の発達と生体力学 , Space Utiliz. Res., 18, 93-96 (2002).

Wassersug, Richard J., and Masamichi Yamashita; Assessing and Interpreting Lateralized Behaviors in Anuran Larvae, Laterality, 7, 241-260 (2002).

山下雅道・内藤富夫・Richard Wassersug ; 宇宙を飛ぶ奄美のカエル, チリモス, 9(1), 64-71 (2002). 山下雅道;生物と宇宙、in “宇宙環境利用の基礎と応用” コロナ社 (2002).

山下雅道;John B. Fenn 博士-エレクトロスプレイ質量分析でノーベル化学賞、化学、58, 33 (2003). 山下雅道、小林健一郎、柏木昭彦、Richard J. Wassersug、重成真記子、内藤富夫;タゴガエルのオタマジ

ャクシの特性と宇宙実験, 宇宙生物科学, 16, 134-135 (2002).

清水美順、菅野真実、津島美穂、山下雅道、中村輝子;オオムラサキの雌蕊の成長運動について,宇宙生 物科学, 16, 179-180 (2002).

山下雅道;国際宇宙ステーションと大型セントリフュージのクロノロジー,宇宙生物科学, 16, 123 (2002). 山下雅道;圏外生物学と質量分析とエレクトロスプレー、質量分析, 51, 77-78 (2003).

山下雅道;カエルのカエルによるカエルのための宇宙、生物工学会誌, 81 (6), 220-223 (2003).

山下雅道;宇宙でカエルは考える, 学術会議叢書、6  なぜなぜ宇宙と生命-宇宙の中の生命と人間、 155-168 (2003).

M. Yamashita; Engineering of closed ecological system in space and inter-organismal interactions, Biol. Sci. Space, 17, 51-53 (2003).

M. Yamashita; Search for life in space, and look at space in life, J. Practical Education in Biology, 35, 1-3 (2003). 山下雅道;エレクトロスプレーによる巨大タンパク分子の質量分析, 日本医用マススペクトル学会サーキ

ュラー、58, 3-6 (2003).

山下雅道;エレクトロスプレーによる多電荷・巨大タンパク分子イオンの生成、ぶんせき、2003.5、 241-245 (2003)

J.-C. Park, H.-S. Kim, M. Yamashita, and I.-H. Choi; Development of contractile and energetic capacity in anuran hindlimb muscle during metamorphosis, Physiol. Biochem. Zool., 76, 533-543(2003).

(10)

Naitoh, T., M. Yamashita, and R.J. Wassersug; Studying the visceral physiology of tadpoles through their naturally transparent abdominal walls, Adv. Space Res., 32/8, 1491-1494 (2003).

In-Ho Choi, Jin Cheol Park, Han Suk Kim, 山下雅道;変態期の無尾目オタマジャクシにおける後肢の筋 の発達にみられるアロメトリー、爬虫両棲類学会報, 2004, 56-57(2004)

Minobu Shimizu, Kaori Tomita-Yokotani, Teruko Nakamura, and Masamichi Yamashita; Pistil and stamen of lily flowers bend upward by light, Biol. Sci, Space, 17, 211 (2003).

山下雅道;3D-クリノスタット装置の開発と生物の重力応答に関する研究、日本宇宙生物科学会第17回 大会、日本宇宙生物科学会学会賞受賞講演(2003)

山下雅道;がれきの山からうまれたエレクトロスプレー質量分析、日本質量分析学会創立50周年記念講 演会, 吹田(2003, 11)

山下雅道;小型回収衛星と宇宙環境利用、Space Utiliz. Res., 20, 152-154 (2004). 山下雅道;生体分子のエレクトロスプレー, 真空, 47, 35-40 (2004).

山下雅道、馬場昭次;大きさと重力の生物学、宇宙生物科学、18, 13-27(2004) 山下雅道;火星に水と生命をさぐる、生物の科学、遺伝、58, 24-25(2004)

山下雅道、富田-横谷香織、中村輝子;花と重力の自然誌、宇宙生物科学、18, 52-69 (2004)

Kisoo Lee, Youn Sun Lee, Moonyong Lee, Masamichi Yamashita, and Inho Choi; Mechanics and Fatigability of the Rat Soleus Muscle During Early Reloading, Yonsei Med. J., 45, 690-702 (2004).

Yamashita, M., K. Tomita-Yokotani, H. Hashimoto, and T. Nakamura; Experimental Concept for Examination of Biologica Effects of Magnetic Field Concealed by Gravity, Adv. Space Res., 34, 1575-1578 (2004).

山下雅道;ダーウィンと花のかたちの上と下、実践生物教育研究、40, 17-23  (2005).

M. Shimizu, K. Tomita-Yokotani, T. Nakamura, M. Yamashita; Tropism in Azalea and Lily Flowers, Adv. Space Res., 36, 1298-1302 (2005).

山下雅道;エレクトロスプレーイオン化と質量分析、in 化学測定の事典 -確度、精度、感度- 、朝倉書店

(2005)

山下雅道、新井真由美、石井忠司、石川洋二、泉龍太郎、大島泰郎、大島博、大森克徳、片山直美、片 山新太、金澤晋二郎、刈屋達也、河崎行繁、北宅善昭、後藤英司、齋藤高弘、清水強、白石篤志、高 沖宗夫、高橋秀幸、谷晃、都木恭一郎、富田(横谷)香織、中島厚、長友信人、新田慶治、橋本博 文、平藤雅之、藤井 義晴、水谷広、三原恵二郎、宮川照男、向井千秋、森滋夫、矢野幸子、山崎直 子、横田博樹;宇宙農業構想, Space Utiliz. Res., 21, 323-326 (2005)

山下雅道 石川洋二 大島泰郎 ほか 宇宙農業サロン;宇宙農業における微生物生態系の利用とその工学的 課題, Biol Sci Space, 19, 25-36 (2005)

山下雅道;物理学辞典 三訂版 エレクトロスプレー(事項執筆)236 培風館 (2005).

Hiroki Yokota, Yoji Ishikawa, Masamichi Yamashita, Tairo Oshima, and Space Agriculture Task Force, Space agriculture on Mars using hyper-thermophilic aerobic bacteria, Habitation, 10, 191 (2006)

山下 雅道、新井 真由美、石川 洋二、石井 忠司、大島 泰郎、大森 克徳、大森 正之、片山 直美、金澤 晋二郎、刈屋 達也、北宅 善昭、後藤 英司、齋藤 高弘、齋藤 孝夫、嶋宮 民安、清水 強、白石 篤 志、高沖 宗夫、武田 弘、田村 憲司、都木 恭一郎、富田(横谷) 香織、中島 厚、長友 信人、中野 完、中村 祐二、中山 伸、新田 慶治、橋本 博文、馬場 啓一、藤田 修、水谷 広、三橋 淳、三原 恵二 郎、宮川 照男、森 滋夫、矢沢 勇樹、横田 博樹、和田 秀徳、Robert Kok、そのほか宇宙農業サロン; 宇宙農業構想の基本骨格, Space Utiliz Res, 22, 333-336 (2006).

山下雅道、片山直美;Habitation2006 でうかがわれた米国新宇宙政策下の生命維持工学の展望および Laboratory Biosphereでの研究展開、Eco-Engineering. 18, 89-92 (2006)

山下雅道;火星での暮らし -地球圏外の極限に生きる、科学(岩波)76, 800-805 (2006) Masamichi Yamashita, Kaori Tomita-Yokotani, and Teruko Nakamura; Space and Gravitational Biology of

Flowering Plants, In: Floriculture, Ornamental and Plant Biotechnology, Teixeira da Silva JA (ed), Volume IV, pp. 249-260, Global Science Books, London, UK (2006)

Masamichi Yamashita, Yoji Ishikawa, Yoshiaki Kitaya, Eiji Goto, Mayumi Arai, Hirofumi Hashimoto, Kaori Tomita-Yokotani, Masayuki Hirafuji, Katsunori Omori, Atsushi Shiraishi, Akira Tani, Kyoichiro Toki, Hiroki Yokota, Osamu Fujita; An Overview of Challenges in Modeling Heat and Mass Transfe for Living on Mars, Ann. N.Y. Acad. Science, 1077, 232-243 (2006)

山下雅道;地下にもぐる太陽系内の生命、科学(岩波), 77, 143-146(2007)

Masamichi Yamashita, Yoji Ishikawa, Makoto Nagatomo, Tairo Oshima, Hidenori Wada, and Space Agriculture Task Force; Space Agriculture for Manned Space Exploration on Mars, J. Space Technol. Sci., 21-2, 1-10 (2005)

(11)

S. Kanazawa, Y. Ishikawa, K. Tomita-Yokotani, H. Hashimoto, Y. Kitaya, M. Yamashita, M. Nagatomo, T. Oshima, H. Wada and Space Agriculture Task Force; Space agriculture for habitation on Mars with hyper-thermophilic aerobic composting bacteria, Adv Space Res, 41(5), 696-700 (2008).

N. Katayama, Y. Ishikawa, M. Takaoki, M. Yamashita, S. Nakayama, K. Kiguchi, R. Kok, H. Wada and J. Mitsuhashi; Entomophagy: A key to space agriculture, Adv Space Res, 41(5), 701-705 (2008).

Masamichi Yamashita, Kaori Tomita-Yokotani, Hirofumi Hashimoto, Nanase Sawaki, Masahiro Notoya; Sodium and Potassium Uptake of Ulva - Application of Marine Macro-algae for Space Agriculture, Adv Space Res, 43, 1220-1223 (2009)

Hidenori Wada, Masamichi Yamashita, Naomi Katayama, Jun Mitsuhashi, Hiroshi Takeda and Hirofumi Hashimoto; Agriculture on Earth and on Mars, NOVA Science Publishers (2009)

Masamichi Yamashita, Hirofumi Hashimoto, Hidenori Wada; On-Site Resources Availability for Space Agriculture on Mars, in Mars: Prospective Energy and Material Resources, Springer, (2010)

日本宇宙生物科学会、, 奥野 誠 、馬場 昭次、 山下 雅道; 生命の起源をさぐる 宇宙からよみとく生物 進化、東京大学出版会(2010)

黒岩 常祥 ほか編;極限環境生物学 (現代生物科学入門 第10巻), 5章 宇宙環境生物学, 岩波(2010)

Akihiko Yamagishi, Shin-ichi Yokobori, Yoshitaka Yoshimura, Masamichi Yamashita, Hirofumi Hashimoto, Takashi Kubota, Hajime Yano, Junichi Haruyama, Makoto Tabata, Kensei Kobayashi, Hajime Honda, Yuichi Utsumi, Tsunemasa Saiki, Takashi Itoh, Atsuo Miyakawa, Kenji Hamase, Takeshi Naganuma, Hajime Mita, Kenichi Tonokura, Sho Sasaki1, Hideaki Miyamoto; Japan Astrobiology Mars Project (JAMP): Search for methane- oxidizing microbes on Mars surface, Biol Sci Space, 24, 67-82 (2010)

Masamichi Yamashita, Mass Spectrometry in Encyclopedia of Astrobiology, ed Gargaud, Muriel, Springer (2011) ニュートン 別冊 原発のしくみと放射能 ヒマワリで放射性物質を吸収 78-79 (2011年8月)

山下雅道、加藤浩;福島の大地の再生を! ヒマワリ作戦が動き始めた、現代農業 7月号 354-357.

(2011)

山下雅道;宇宙農業キノコそして福島、きのこ研だより 32-37, 34 号 (2011) 

山下雅道;植物や菌類による土壌の放射能浄化、理科年表 平成24年 第85冊 1036-1038(2012) Minchul Yoon, Jong-il Choi, Masamichi Yamashita; Effect of gamma irradiation on hyperthermal composting

microorganisms for feasible application in space, Adv Space Res, 51, 1800–1807 (2013)

山下雅道;植物などの働きを含む土壌中の放射能動態、環境年表 平成25/26年 第3冊 435-436 (2013) Masamichi Yamashita and Raymond M. Wheeler, Habitation in Space, Chapter14 in The International Handbook of

Space Technology, ed. Malcolm Macdonald and Viorel Badescu, Springer-Verlag (2014)

参照

関連したドキュメント

大気浮遊じんの全アルファ及び全ベータ放射能の推移 MP-1 (令和3年4月1日~令和3年6月30日) 全ベータ放射能 全ベータ放射能の

福島第一原子力発電所 .放射性液体廃棄物の放出量 (単位:Bq)

福島第一原子力発電所 b.放射性液体廃棄物の放出量 (単位:Bq)

大気浮遊じんの全アルファ及び全ベータ放射能の推移 MP-1 (令和2年4月1日~6月30日) 全ベータ放射能 全ベータ放射能の事 故前の最大値

福島第一原子力発電所 .放射性液体廃棄物の放出量(第1四半期) (単位:Bq)

福島第一原子力発電所 放射性液体廃棄物の放出量(第3四半期) (単位:Bq)

福島第一原子力発電所 .放射性液体廃棄物の放出量(第2四半期) (単位:Bq)

福島第一原子力発電所 放射性液体廃棄物の放出量(第3四半期) (単位:Bq)