• 検索結果がありません。

1年生学年だより05 最近の更新履歴 湖西市立新居中学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "1年生学年だより05 最近の更新履歴 湖西市立新居中学校"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1(木) 16(金) 1学期末テスト(2日目) 2(金) この日まで衣替え移行期間。制服は夏服で

も冬服でも可です。

17(土)

3(土) 中体連湖西大会(野球・柔道) 18(日) 中体連湖西大会(バスケ・卓球・バレー) 4(日) 浜名湖 浜名川 クリーン作戦 19(月) 学年朝礼

5(月) 全校朝礼 衣替え完了 20(火) 6(火) 部活動壮行会(応援団を中心に、1・2年

生全員で、3年生を応援します。

21(水)

7(水) お弁当の日 22(木) 内科検診

8(木) 23(金) 漢字テスト(第3回)

9(金) 漢字テスト(第2回)1年生はこの日に実施します。 24(土) 中体連浜松大会(サッカー・野球・水泳) 10(土) 中体連湖西大会(水泳・野球)西部大会(陸上) 25(日) 中体連浜松大会(サッカー・水泳) 11(日) 中体連湖西大会(剣道)西部大会(陸上) 26(月)

12(月) 生徒朝礼

期末テスト前部活動休止期間~15(木)まで 27(火) 13(火) ちょこっとボランティア説明会(夏休みの

ボランティア希望者への説明会です。)

28(水)

14(水) 29(木)

15(木) 1学期末テスト(1日目)

午前中のみで下校、「給食なし」です。

30(金) 専門委員会

湖西市立新居中学校 第1学年 学年通信 平成 29 年5月 24 日 N0.5

頭と身体と気持ちを使ってやってみよう①

(人間関係作り)を実施しました。

(5/8,9) 新居中学校に入学して1ケ月、新しい環境の中で、新しい人間関係も作ら れつつあります。普段一緒に過ごすことが多い友達、あまり話すことの無い 仲間、共に1年生の仲間として、よりよい関係を築くことができるようにな るとともに、友人との関わり方をはじめ、相手を尊重して支えあうことがで きる学年になってほしいと思っています。

そこで今回は、学年を2集団(1組と4組、2組と3組)に分け、それぞ れの集団ごとに「頭」と「身体」と「気持ち」を使った学級を超えた活動(第

1回)を行いました。 前半は武道場で、指定された人数のグループを素早く作っ たり、3人組で両側の二人がつないだ腕を縄として、真ん中 の人が縄跳びしたり。どれも声を掛け合わないとうまくいか ない活動です。最後は、4人組になって背中をくっつけて座 り、息を合わせて立ち上がりました。(右上写真、けっこう 難しいです!)なんとか全員成功して前半終了。

後半はグラウンドに出て、クラス全員での活動です。大き なブルーシートを広げて持ち、その上に載せたボールを空高 く飛ばしたり、他のブルーシートとキャッチボールしたり (左写真)。五月晴れの空の下、声を掛け合って、たくさん 笑って、学級の絆を深めることができました。機会を見つけ、 第2回も行いたいと思っています。

生徒の感想「頭を使う遊びや体を使った遊び

(2)

「ちょっと待って、ケータイ・スマホ」(情報教育)を実施しました。 (5/16) 文部科学省委託事業として作成された DVD「ちょっと待って、ケータイ ~被害者にも加害者にもなら ないために~」から2事例を資料として、学年全体で情報教育を行いました。

同時に行ったアンケートにより、情報端末(スマホやiPod、インターネットに接続できるゲームなど) を持っている(自分だけのもの、家族と共有のもの、両方含め)1年生の割合は9割以上であることが 判りました。また、それら情報端末を持っている生徒のうち「使い方について家族と約束していること がある」と答えた生徒が88.9%でした。(約束が無い御家庭は約1割。)

生徒が回答した「家族との約束」について一部を紹介します。

情報端末はたいへん便利なものですし、これからの社会生活では情報機器を活用する力が必要となる ことも事実です。しかし、使い方を誤ると、とても困ったことになったり、傷ついたり、相手を傷つけ たり、また、大きなトラブルに発展したり、事件に巻き込まれたりする危険があることも、事実です。 平成27年度の全国都道府県警察サイバー犯罪相談窓口への相談件数は、128,097件に上りました。(出展: 「平成27年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢について」警察庁 H28.3.17) 静岡県警サイバー犯罪対策課HPは じめ、多くの相談窓口で御家庭でのルール作りのヒントや事例が紹介されています。この機会に、お子 様を、現在・将来の危険から守るためにも、御家庭で情報機器の使い方について、話をする機会を持っ ていただけると良いと思います。よろしくお願いいたします。

<事例1>「メールの落とし穴」 STORY 待望のケータイを買ってもらい友人とメール

交換を始める。しかし時間に関係なく次々と入

ってくるメールに振り回され・・・・ちょっと返 信が遅れただけで友人との関係がギクシャク

してしまう。夜中まで続くメールのやりとりで 睡眠不足になり、生活のリズムも乱れてしま

う。更に悪意のチェーンメールも届き・・・

<事例2>「プロフの危険な誘惑」 STORY 中1のユキがプロフを作ってみると、イケメン の高校生、タケからの書き込み。親身になって 相談に乗ってくれるタケに、メールアドレスを 教え、二人だけでメール交換が始まる。そして タケからの誘いで実際に会うことに。しかし現 れたのは、タケの兄を名乗る中年の男性だっ た。タケに会いにいくため、早く車に乗るよう に言われるが・・・

「何がいけなかったと思いますか。」~生徒の発言

<事例1>

・家の人の注意を聞かず、遅くまでメールを やっていたこと。依存症になっている。

・勉強や、やることもせずに使っていたこと。

<事例2>

・自分の写真や名前、個人情報を載せたこと。 ・相手の言うことを信じてしまったこと。 ・会いに行ったこと!(絶対ダメ!)(絶対ダメ!)(絶対ダメ!)(絶対ダメ!)

友達以外と話さない・知らない人と話さない・悪口はだめ・写真や名前、アドレスなど個人情報を載

せない、載せさせない・有料ゲームはダメ(課金はダメ)・止めるように言われたらすぐに止める・

フェイスブックは禁止・使っていい時間、使ってはいけない時間が決まっている・1日○時間以内・

宿題が終わってから使う・食事中は禁止・親のいるところでだけ使っていい・自分の部屋に持ち込ま

ない(リビングで使う)・パスワードは親しか知らない(暗証番号解除は親が行う)・調べ物以外使わ

ない・何のゲームをしたか親が確認する・誰でも見ることができるサイトやアプリは使用禁止 など

生徒の感想「インターネット上には

どんな人がいるか分からないので 本当に怖く感じました。十分注意し たいと思いました。」(一部抜粋)

生徒の感想「誰かに個人情報を教え

参照

関連したドキュメント

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

最近一年間の幹の半径の生長ヰま、枝葉の生長量

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

7月21日(土) 梁谷 侑未(はりたに ゆみ). きこえない両親のもとに生まれ、中学校までは大阪府立

●生徒アンケート質問 15「日々の学校生活からキリスト教の精神が伝わってく る。 」の肯定的評価は 82.8%(昨年度

今年度は 2015

①中学 1 年生 ②中学 2 年生 ③中学 3 年生 ④高校 1 年生 ⑤高校 2 年生 ⑥高校 3 年生