• 検索結果がありません。

ユーザーの利便性を向上させる特許審査の運用に関する調査研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ユーザーの利便性を向上させる特許審査の運用に関する調査研究"

Copied!
409
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

成22年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書

ユーザーの利便性を向上させる

特許審査の運用に関する

調査研究報告書

成 年 月

財団法人 知的財産研究所

(2)
(3)
(4)
(5)

要 約

本調査研究の背景 目的

知的財産推進計画 2010 に い イ ベー ョンの基盤を整備する観点 特 許の活用促進や大学を含めた幅広いユーザーの利便性向上に資するべく特許制度を見 直す こ 求め いる に 特許を迅速 的確に権利化するための体制の

一層の整備 求め いる

本調査研究 ユーザーの利便性をさ に向上させる特許審査の運用の在 方の 検討のために 以 の内容に い 調査研究を行 た

日本の特許審査の品質に い

日本の特許審査の品質に対する出願人の評価 改善要望 潜在的に存在する新た ニーズの把握を目的に 記の項目に い 国内外の特許出願人にアンケート調査 ヒアリング調査を実施し 特に2008年調査 の比較に留意し 分析 検討を行 た

日本の特許審査 国際特許出願 P(T の国際調査等の全般 特許審査の運用

先行技術文献調査への満足度

海外 の権利取得を支援する制度に い

海外に ける権利取得を支援する制度に対する 出願人の利用実態 改善要望 潜 在的に存在する新た ニーズの把握を目的に 記の項目に い 国内外の特許出願 人にアンケート調査 ヒアリング調査を実施し 分析 検討を行 た

特許審査ハイ イ

SHAREプロ ト /P-F.RST

海外 の権利取得を支援する制度全般

ユーザーの利便性を向上させるための特許審査に い

特 許 庁 行 い る 様 々 施 策 等 審 査 番 待 ち 期 間 早 期 審 査 制 度 審 査 請 求 料 の 納 付 繰 延 制 度 関 連 出 願 連 携 審 査 面 接 審 査 特 許 庁 検 討 さ い る 新 た 施 策 に関するユーザーの意識 利用実態 潜在的に存在する新た ニーズの把 握 を 目 的 に 国 内 外 の 特 許 出 願 人 に ア ン ケ ー ト 調 査 ヒ ア リ ン グ 調 査 を 実 施 し 分 析 検討を行 た

(6)

Ⅰ 序

本調査研究の背景 目的

経済のグロー ル化 進展する中 我 国のイ ベー ョンを推進し国際競争力を高め る観点 特許を迅速 的確に権利化するための体制を整備するこ 極め 重要に

いる そし こ ま 特許庁に い 国際的 ワー アリングの推進 特 許審査ハイ イ等 や安定した強い権利の付与を目指した各種取組等 特許審査に関し

数多くのユーザーの利便性の向上のための運用を行 いる

その う 状況の 知的財産推進計画 2010 に い イ ベー ョンの基盤を整備 する観点 特許の活用促進や大学を含めた幅広いユーザーの利便性向上に資するべく 特許制度を見直す こ 求め いる に 特許を迅速 的確に権利化するため の体制の 一層の整備 求め いる

そこ 特許庁 行 いるユーザーの利便性の向上に資する特許審査の運用に い ユーザーの利用実態及び潜在的に存在する新た ニーズを把握し ユーザーの利便性をさ

に向上させる特許審査の運用の在 方の検討をするための基礎資料を作成するこ を目 的 し 日本の特許審査の品質 海外 の権利取得を支援する制度 ユーザーの 利便性を向上させるための特許審査 の 3 の内容に い 本調査研究を行 た

本調査研究の実施方法

特許庁 行 いるユーザーの利便性向上に資する特許審査の運用に い ユーザー の利用実態及び潜在的に存在する新た ニーズ を把握するため 日本の特許出願人

び海外の特許出願人に対し 以 の アンケート調査 びヒアリング調査を 実施し 得 た結果に基 い 分析 検討を行 た

国内の企業 大学 TLO 研究機関等の 1601 者を対象に国内アンケート調査を行い 622 者 回収率 38.8% 回答を得た

国内アンケート調査の回答結果 特許審査の品質に い 指摘し 特許審査 ハイ イの利用経験 ある 20者を選定し 国内ヒアリング調査を実施した

我 国に ける特許出願件数上位の外国企業等 200者を対象に海外アンケート調査を 行い 21者 回収率 10.5% 回答を得た

海外アンケート調査の対象者のうち 米国 2 者 欧州 5 者 韓国 3 者の海外企業計 10者を対象に 海外弁護士等6 を活用し 海外ヒアリングを実施した

(7)

Ⅱ 日本の特許審査の品質に い

めに

日本の特許審査の品質に対する出願人の評価 改善要望 潜在的に存在する新た ニー ズの把握を目的に 記の項目に い 国内外の特許出願人にアンケート調査 びヒア リング調査を実施し 特に 2008 年調査

1

の比較に留意し 分析 検討を行 た

日本の特許審査 国際特許出願 P(T の国際調査等の全般に い

最近 1 年程度 の審査官の手続に い

最近の審査官の手続 国内外の出願人 極め 高い評価を得 いるこ 確認 た た し 進歩性拒絶時に ける拒絶理由通知等の記載の ツキ 審査官の対応に い

多少 国内外の出願人 改善要望 ある

面接 電話等に る審査官 のや 補正の示唆に い の指摘に関し 2008 年調査 続し 高い評価を得 いる 言える

特許要件に対する補正の示唆へのニーズ 比較的高いこ 確認 た

最近の日本国特許庁 国際調査等を行 た国際出願の国際段階に ける審査官の 手続 国際調査 見解書 国際予備審査報告 に い

国際調査報告 見解書等の記載ぶ 概 好意的に け め 2008 年 質 向 上し いる 言える

国際段階の 先行技術文献調査 び審査官の 断に関し 全般的に信頼さ い る た し 国内段階 の先行技術文献 特許性 断の異同を指摘する意見 比較的多い

日本国特許庁の審査官の行う手続に関する 日本国特許庁以外の特許庁 の比較

他庁 比較し 日本国特許庁の審査 トップ ベルにある 日本の出願人 評価し いる 言える 特に 断の妥当性 適 性 国内外の出願人 極め 高い評価を 得 いる た し 国内外の出願人 拒絶理由通知等の記載の不十分さ 基準や

1

成 19年度特許庁産業財産権制度問題調査研究 特許審査の出願人等に る評価を踏まえた品質監理手法に関する 調査研究報告書 財団法人知的財産研究所 成 203 月

http://www.jpo.ざo.jp/止ざi/liそ推.止ざi?url=/shirとou/toushiそ/止housa/川aisaそ推ごそ.htm お最終ア 日:2011 年 2月 24 日が

(8)

断の厳しさ に関する指摘 比較的多い

特許審査に関する出願人の満足度を測る観点に い

日本の出願人 精度の高い先行技術調査 審査官同士の ツキの い 断 拒 絶理由通知等の記載の適 性 審査官の技術理解 を特に重要視し いる この傾向 2008 年調査 そ変化 い 海外の出願人 日本の出願人 特に重要視し いる前記 4 の観点のうち 審査官同士の ツキの い 断 に代え 他庁 の

ツキの い審査結果 を特に重要視し いる

特許審査の運用に い

産業上利用するこ る発明 に関する運用に い 国内外の出願人 非常に 高い評価を得 いる

新規性 に関する運用に い 国内外の出願人 極め 高い評価を得 いる 進歩性 に関する運用に い 日本の出願人 概 高い評価を得 いる 断 の ツキ 周知 設計的事項の安易 使用 異分野の引用文献の組合せ 後知恵 に る拒絶 の審査基準の具体的運用に関する指摘 ある 海外の出願人に る評価 適 不適 に分 いる 他の特許庁 比較し 日本国特許庁の進歩性 断基 準 厳しい いる意見 比較的多い

明細書及び特許請求の範囲の記載要件 に関する運用に い 国内外の出願人 高い評価を得 いる 国内外の出願人 断の ツキ ポート要件を中心 した 基準 断の厳しさ の指摘 ある

明細書 特許請求の範囲 の補正 に関する運用に い 国内外の出願人 非 常に高い評価を得 いる 国内外の出願人 新規事項の追加 厳しい フト補正 の基準 運用 厳しい 不明確 の指摘 ある

発明の単一性 に関する運用に い 国内外の出願人 高く評価し 特に 海外の出願人 非常に高く評価し いる 日本の出願人 基準 断 厳しい わ

い の指摘 ある

4 先行技術文献調査への満足度に い

日本の特許文献に対し 日本の出願人の満足度 概 高く 海外の出願人の満足度 非常に高い

外国特許文献に対し 日本の出願人の満足度 全体的に 普通 言える 業種毎

(9)

出願人毎の開 大 く見 け る 海外の出願人の満足度 比較的高い

非特許文献に対し 日本の出願人の満足度 全体的に 普通 言える 業種毎 出 願人毎の開 大 く見 け る 海外の出願人の満足度 比較的高い

前述の 個 の文献に対し 評価 分 る のの 調査全般に対し 日本 の出願人の満足度 概 高く 海外の出願人の満足度 非常に高い

Ⅲ 海外 の権利取得を支援する制度に い

めに

各国間に ける特許審査のワー アリングに対するニーズの高ま 共に 我 国 に い 経済のグロー ル化の進展を背景に我 国のイ ベー ョンを推進し国際競 争力を高める観点 国際的 ワー アリングを中心 した海外 の権利取得を支 援する制度の推進 強く求め いる

そ こ 本 調 査 研 究 国 際 的 ワ ー ア リ ン グ し の 特 許 審 査 ハ イ イ Patごそt Prosご止utioそ Hiざhwaと : PPH を中心に 海外に ける権利取得を支援する制度 に対する 出願人の利用実態 改善要望 潜在的に存在する新た ニーズを把握するべく 日本の特許出願人 び海外の特許出願人に対し 記の項目に い アンケート調査

びヒアリング調査を実施した

特許審査ハイ イに い

PPH の認知度 利用実績に い

国内アンケート調査に る 622 者のうち PPH を 利用したこ ある の回答 全体の 15% あ 知 いた 利用したこ い の回答 72% あ た また 大企業の方 中小企業や教育 TLO 公的業務 利用したこ ある の回 答の割合 高 た 大企業:18% 中小企業:6% 教育 TLO 公的業務:6%

国内ヒアリング調査に る 早期権利化 を目的に利用した者 10 者 今後 必要 あ 利用 の意見 8 者 多く 一方 拒絶回数低減 を目的に利用し た者 6者 必 し 今後の利用に前向 い の意見 3者 多 た

海外アンケート調査に る 19 者のうち 利用したこ ある の回答 2 者に ま 多く 知 いた 利用したこ い の回答 16者 あ た

(10)

PPH のメリット メリットに い

国内アンケート調査に る 日→米 PPH の利用者81者のうち 日→米 PPH のメ リット し 米国 の拒絶理由通知の回数を減少 た の回答 38% 最 多 く 次い 米国 の早期権利化 た 36% 多 た

国 内 ヒ ア リ ン グ 調 査 に る 何 の 国 主 に 日 → 米 日 → 韓 日 → 欧 の PPH を利用し メリット し 早期権利化 の意見 多 た また 日→米 PPH 日→欧 PPHに関し 拒絶回数低減 の意見の割合 日→韓 高

海外アンケート調査に る 日本 の間 PPHを利用した 2者 日本 の早期権 利化 日本 の拒絶理由通知の回数を減少 た をメリット し 回答し いた

国内アンケート調査に る 日→米 PPH の利用者 81 者のうち 日→米 PPHの メリット し 申請する上 必要 提出書類の準備負担 33% 申請するための準 備 要件確認の負担 20% 申請に要した費用負担の増加 17% の PPH の利用 ために要する労力 費用負担を メリット する回答 申請 認後の ー 補正の 自由度の狭さ 22% 米国 の権利範囲 自 日本の権利範囲 同等 狭い の るこ 19% の出願人 望 権利範囲を必 し 取得 いこ を メリ ット する回答に集中し いた

国内ヒアリング調査に る 日→米 PPH 日→欧 PPH に い 拒絶さ た こ 権利化 たこ を指摘する割合 高 た一方 韓国 その割合 低

海外アンケート調査に る 日本 の間 PPHを利用した 2者 申請する上 必 要 提出書類の準備負担 回答し いた

PPH を利用し い理由に い

国内アンケート調査に る 日→米 PPH を利用し い理由 し 460 者のうち 米国 早期権利化する う 案件 ニーズ い を理由 する回答 70% 他の理 由 する回答 非常に多 た 一方 新たに発生する作業負担 40% 申請に

新たに発生する費用負担 35% 通常案件 異 る管理に る負担 23% の労力 費用を理由 する回答 多 た 前述の 日→米 PPH の利用者 81 者 に る日米間の PPH を利用し 感 た メリットに対し 申請に 新たに発生する 費用負担 通常案件 異 る管理負担 の回答の割合 高い一方 申請 認後の

ー 補正の自由度の狭さ の回答の割合 低いこ 確認さ た

(11)

海外アンケート調査に る 日本 の間 PPH を利用し い理由 し 16 者のう ち 日本 早期権利化する う 案件 ニーズ い の回答 44% 最 多 た 海外の出願人の場合 権利範囲 第一庁 同等 狭く るこ を理由に日本への PPH を利用し い する回答 38% 日本の出願人 日→米 PPH を 権利範囲 日本 同等 狭く るこ を理由に利用し い する回答 19% 多く その点 日本の出願人 海外の出願人 の PPH を利用し い理由の大 差異点 し 挙 る

4 PPH に対する改善要望に い

国内アンケート調査に る PPH 全般に対する改善要望 し 546 者のうち 特許 審査ハイ イの申請に伴う提出書類の簡略化 省略化 49% 各国の特許審査ハイ イの申請書の統一 27% 特許審査ハイ イの申請案件に ける即特許の割合 の向上 23% の労力 費用負担の低減に繋 る改善を望 回答 多 た また

特許審査ハイ イ適用対象国の拡大 を求める回答 31% 多 た

国内ヒアリング調査に る 20 者のうち 新興国への対象拡大 を求める意見 14 者 最 多く 新興国 の具体的国 し 中国 の回答 12者 多 た

海外アンケート調査に る 18 者のうち PPH の申請に伴う提出書類の簡略化 省 略化 44% PPH の申請案件に ける即特許の割合の向上 28% 各国の PPH の申 請書の統一 22% の 国内アンケート調査結果 同様 労力 費用負担の低減に 繋 る改善を望 回答 多 た

PPH ポータル イトに い

特許庁の PPH ポータル イト 公開さ いる PPH に関連する各国の情報 イ イン 申請書 ンフ ット PPH 統計情報 PPH 関連情報 掲載さ た ー ー へ のリン に対する 出願人 た 用性に い 調べた こ 以 の あ た 国 内 ア ン ケ ー ト 調 査 に る 546 者 の う ち PPH イ イ ン 用 の 回 答 49% 最 多 た また PPH 統計情報 い 最終特許査定率 40%

用 の 回 答 最 多 く さ に PPH 申 請 最 初 の 拒 絶 理 由 通 知 ま の 均 期 間 29% 最初の拒絶理由通知 最終処分ま の 均期間 23% の審査 ー に関する情報 即特許査定率 29% 拒絶理由通知の 均回数 21% の 労力 費用の低減に繋 る情報 用 の回答 多 た

国内ヒアリング調査に る 12者 PPHポータル イトの存在を知 8者 知 た の 回 答 あ た 統 計 情 報 の 充 実 化 改 善 要 望 に 関 す る 意 見 の べ 27 者 最 多 た

(12)

海 外 ア ン ケ ー ト 調 査 に る 18 者 の う ち PPH イ ン 用 の 回 答 11 者 最 多 た また 各情報を 用 する割合 日本の出願人 海外の出願人の 方 相対的に高 た PPH 統計情報に い 日本の出願人に る結果 同様 最 終特許査定率 用 の回答 61% 最 多 た

SHAREプロ ト /P-F.RST に い

国内アンケート調査に る /P-F.RST /P-Fast .そさormatioそ Rごlごasご Stratござと に い 知 いた 意識的に 利用したこ い の回答 264 622 者 知 意識的に 利用したこ い の回答 270 622 者 ほ

あ た このうち 中小企業 び教育 TLO 公的業務に い 認知度 び利用 実績 低いこ 確認さ た

/P-F.RSTに対する意見 改善要望 し 制度の広報不足を指摘する意見 9者 最 多 た

4 海外 の権利取得を支援する制度全般に い

国内アンケート調査に る 622 者のうち 主要特許庁 日米欧の 極特許庁 日米 欧中韓の五大特許庁 に る共同 ーチを望 回答 275 者 最 多く また欧州特許 庁 採用し いる う ーチ ポートを望 回答 239 者 多 た この結果 海外アンケート調査 同様 あ た

Ⅳ ユーザーの利便性を向上させるための特許審査に い

めに

本調査研究 特許庁 行 いる様々 施策等のうち 記の項目に い ユーザ ーの意識 利用実態 潜在的に存在する新た ニーズを把握するべく 日本の特許出願人

び海外の特許出願人に アンケート調査 び また ヒアリング調査を実施した

審査 番待ち期間 審査着手時期を遅く る制度に い

審査請求時期 理想的 審査 番待ち期間 の関係に い

出願 の時間経過 に早期の審査を望 の回答の割合 減少し 代わ に 案

(13)

件に 期間を選択したい の回答の割合 増加傾向 あ た

審査着手時期を遅く る制度の導入ニーズ

審査着手時期を遅 せたい状況 審査請求時期 遅い案件に集中し いた 業種全体 し 遅 せたい状況 ある の意見 ほ い の意見の方 若 多い た し 業種毎に比較的開 あ 食品 医薬系や化学系 遅 せたい状況 ある の意見 比較的多い一方 電気系や建設系 その他工業系 ほ い の意見の方

多い

審査着手時期を遅く る制度を導入した場合の弊害 主に第 者特許への監視負担増 大 に い 国内外の出願人 弊害 感 いる意見の方 多い た し 業種毎 に大 開 あ 食品 医薬系や化学系 弊害 感 る度合い 大 いのに対し 建設系や教育 TLO 公的業務系 度合い 小さい

審査着手時期を遅く る制度の導入賛否に い 国内外の出願人 導入に賛成 の意見 条件付 賛成含 反対の意見 同 く いある た し 業種毎に若 の開

あ 金属系 びその他工業系 反対の意見 多く 教育 TLO 公的業務系 賛成の意見 多い 仮に導入する場合に課すべ 条件 し 第 者に る遅延解除 必要 の意見 多く また上限期間の設定や遅延扱いの明示 必要 の意見 比較的多い

早期審査制度 ー ー早期審査制度に い

国内アンケート調査に る 早期審査制度や ー ー早期審査制度の改善要望 し 早期審査の事情説明書の簡略化 省略化 の回答 248 617 者 最 多く この 結果 国内ヒアリング調査 同様 7 20者 あ た

国内ヒアリング調査に る ー ー早期審査制度を利用し い理由 し 応答期 間の制約を指摘する意見 4 者 そこま の早期権利化ニーズ し 4 者 の意 見 多 た

4 審査請求料の納付繰延制度に い

国内アンケート調査に る 622 者のうち 本制度を利用したこ ある の回答 全体の約 15% あ た 利用し い理由 し 資金的に困 利用する必要

い の回答 55% 全体の半分以上 あ た一方 利用するこ の作業負担 管 理負担への懸念を示す回答 33% 多 た また 本制度の延長を希望する回答者 少 く 延長を希望する回答者の約半数 25 52 者 3 年以内の延長を希望し いた

(14)

関連出願連携審査に い

国内アンケート調査に る 関連出願連携審査に参加したこ 得 たメリット し 同 時 期 に ま め た 審 査 さ る こ に る 作 業 負 担 費 用 負 担 の 軽 減 の 回 答

54 111 者 最 多い 同時に メリット し 同時期にま め 審査さ 拒 絶さ るこ に る作業負担増 する回答 61 111 者 最 多 た 参加し い 理由 し 関連出願群を形成するほ 出願し い い の回答 297 590 者

最 多 た

面接審査に い

国内アンケート調査結果に る 面接審査に関する改善要望 し 地方面接の拡 充 の回答 30 者 最 多く 次い 面接を断 る 18 者 こ や 応対者の 要件 厳格 15 者 意思疎通 不十分 15 者 あるこ に対する改善要望 多

7 日本への導入を希望する制度 ービ に い

特許査定に ける 断を簡易に争える制度の導入ニーズ

国内アンケート調査に る 特許査定に ける 断を簡易に争える制度 例え 米 国に ける再審査の う 制度 日本に ける情報提供制度の拡充 の導入を希望 する の回答 約 5割 あ た た し 業種 に開 あ 金属系や化学系 その他 工業系に い 比較的 導入ニーズ 高 た のの 建設系 教育 TLO 公的業務 系に い 導入ニーズ 低いこ 確認さ た

国内ヒアリング調査に る 全体的に 導入を希望する の意見 多 た

海外にある制度 ービ の日本への導入ニーズ

国内アンケート調査 ーチ ポート の導入ニーズ 111 183 者 非常に多 く 国内ヒアリング調査 20 者のうち 拒絶応答期間の延長 7 者 ーチ ポ ート 6 者 の導入ニーズ 高 た 米国に ける審査着手前の面接の導入ニ ーズに い 17 者のうち ち いえ 賛成 の意見 7 者 必要 し

の意見 10者 あ 高いニーズ た 海外アンケート調査 ーチ ポ ート 審査着手前の面接 の導入ニーズ 9 21 者 最 多 た

(15)
(16)
(17)

めに

経済のグロー ル化 進展する中 我 国のイ ベー ョンを推進し国際競争力を高め いくこ 求め いる そし こ ま 特許庁に い 国際的 ワー

アリングの推進 特許審査ハイ イ等 や安定した強い権利の付与を目指した各種取組 等 特許審査に関し 数多くのユーザーの利便性の向上のための運用を行 いる

知的財産推進計画 2010 に い イ ベー ョンの基盤を整備する観点 特許 の活用促進や大学を含めた幅広いユーザーの利便性向上に資するべく特許制度を見直す こ 求め いる に 特許を迅速 的確に権利化するための体制の 一層の 整備 求め いる

こうした状況を踏まえ 本調査研究 特許庁の委託に ユーザーの利便性を向 上させる特許審査の運用 に関する調査研究 し

日本の特許審査の品質

海外 の権利取得を支援する制度 特許審査ハイ イ

ユーザーの利便性を向上させるための特許審査 特許庁 行 いる各種施策等

に い ユーザーの利用実態及び潜在的に存在する新た ニーズ を把握するため に 国内外の特許出願人を対象に アンケート調査及びヒアリング調査を実施し その結 果の分析 検討を行 た

本調査研究の結果 今後の ユーザーの利便性をさ に向上させる特許審査の運用を 検討する際の検討材料の一 に 幸い ある

最後に 本調査研究の遂行に際し 国内外のアンケート調査 国内外のヒアリング調査 に 協力いた いた 特許出願人 法律事務所 特許事務所 の皆様に対し この場 を借 深く感謝申し上 る次第 ある

成 23年2 月 財団法人 知的財産研究所

(18)

目 次

要約 めに

Ⅰ 序 ··· 1

本調査研究の背景 ··· 1

本調査研究の目的 ··· 1

本調査研究の実施方法 ··· 1

国内アンケート調査 ··· 1

調査方法 ··· 2

回収状況 ··· 2

国内ヒアリング調査 ··· 4

調査方法 ··· 4

海外アンケート調査 ··· 5

調査方法 ··· 5

回収状況 ··· 6

4 海外ヒアリング調査 ··· 6

調査方法 ··· 6

Ⅱ 日本の特許審査の品質に い ··· 8

めに ··· 8

特許審査の質を巡る動向 ··· 8

特許審査の質向上に向けた我 国の取 組 ··· 9

個 案件の審査の 品質管理 ··· 9

技術分野 断的 品質監理 ··· 9

本調査研究の目的 ··· 10

国内アンケート調査結果 ··· 12

日本の特許審査 国際特許出願 P(T の国際調査等の全般に い ·· 12

最近 1年程度 の審査官の手続に い ··· 12

最近の日本国特許庁 国際調査等を行 た国際出願の国際段階に ける審査官の手続 国際調査 見解書 国際予備審査報告 に い ··· 17

日本国特許庁の審査官の行う手続に関する 日本国特許庁以外の 特許庁 の比較 ··· 18

(19)

特許審査に関する出願人の満足度を測る観点に い ··· 19

特許審査の運用に い ··· 21

産業上利用するこ る発明 特許法第 29条第1 項柱書 · 21 新規性 特許法第 29 条第 1 項 ··· 21

進歩性 特許法第 29 条第 2 項 ··· 22

明細書及び特許請求の範囲の記載要件 特許法第 36条第 4項 び第6項 ··· 23

明細書 特許請求の範囲 の補正 特許法第 17 条の 2 第3 項~第5 項 ··· 23

発明の単一性 特許法第 37条 ··· 24

先行技術文献調査への満足度に い ··· 25

国内特許文献 外国特許文献 非特許文献 インターネット情報 の調査に対する満足度に い ··· 25

先行技術文献調査全般に対する満足度に い ··· 27

国内ヒアリング調査結果 ··· 29

日本の特許審査 国際特許出願 P(T の国際調査等の全般に い ·· 29

最近 1 年程度 の特許審査に い ··· 29

国際出願に ける国際調査 見解書 予備審査に い ··· 32

他の特許庁 の比較 ··· 33

特許審査の運用に い ··· 34

先行技術文献調査への満足度に い ··· 35

4 海外アンケート調査結果 ··· 37

日本の特許審査に い ··· 37

最近 1年程度 の審査官の手続に い ··· 37

日本国特許庁の審査官の行う手続に関する 日本国特許庁以外 の特許庁 の比較 ··· 38

日本国特許庁の特許審査に関する出願人の満足度 を測る観点に い ··· 39

日本の特許審査の運用に い ··· 39

先行技術文献調査への満足度に い ··· 41

日本の特許文献 日本以外の特許文献 非特許文献 インター ネット情報の調査に対する満足度に い ··· 41

先行技術文献調査全般に対する満足度に い ··· 42

総合評価 ··· 43

日本の特許審査 国際特許出願 P(T の国際調査等の全般に い ·· 43

(20)

最近 1年程度 の審査官の手続に い ··· 43

最近の日本国特許庁 国際調査等を行 た国際出願の国際段階に ける審査官の手続 国際調査 見解書 国際予備審査報告 に い ··· 44

日本国特許庁の審査官の行う手続に関する 日本国特許庁以外の 特許庁 の比較 ··· 45

特許審査に関する出願人の満足度を測る観点に い ··· 46

特許審査の運用に い ··· 47

先行技術文献調査への満足度に い ··· 49

Ⅲ 海外 の権利取得を支援する制度に い ··· 51

めに ··· 51

特許審査ハイ イに い ··· 54

めに ··· 54

特許審査ハイ イの概要 ··· 54

特許審査ハイ イの利用実態 ··· 56

特許審査ハイ イを巡る国際的 議論の状況 ··· 57

本調査研究の目的 ··· 58

国内アンケート調査結果 ··· 59

PPH の認知度 利用実績に い ··· 59

日米間の PPHを利用し 感 たメリット メリットに い ··· 60

日米間の PPHに ける米国 の拒絶経験に い ··· 61

日米間の PPHを利用し い理由に い ··· 62

PPH に対する改善要望に い ··· 62

PPH ポータル イトに い ··· 63

国内ヒアリング調査結果 ··· 64

PPH の利用実績 利用国 利用した け 今後の利用方針に い ··· 64

PPH を利用し 感 たメリット メリットに い ··· 65

PPH に対する改善要望に い ··· 67

PPH ポータル イトに い ··· 68

4 海外アンケート調査結果 ··· 69

PPH の認知度 利用実績に い ··· 69

日本 の間 PPH を利用し 感 たメリット メリットに い · 69 PPH を利用し 日本 拒絶さ た経験に い ··· 70

(21)

日本 の間 PPHを利用し い理由に い ··· 71

PPH に対する改善要望に い ··· 72

PPH ポータル イトに い ··· 73

SHARE プロ ト /P-F.RST に い ··· 74

めに ··· 74

SHARE プロ トに い ··· 74

SHAREプロ トを巡る国際的 議論の状況 ··· 74

/P-F.RST /P-Fast .そさormatioそ Rごlごasご Stratござと に い ··· 75

本調査研究の目的 ··· 76

国内アンケート調査結果 ··· 77

/P-F.RST の認知度 意識的 利用実績に い ··· 77

/P-F.RST に る審査請求行動への影響に い ··· 77

/P-F.RST に対する意見 改善要望に い ··· 78

4 海外 の権利取得を支援する制度全般に い ··· 79

めに ··· 79

国内アンケート調査結果 ··· 79

日本国特許庁の ーチ 審査結果を 海外特許庁に最先に発信 する制度を利用し 海外特許庁 新た 引用文献に 拒絶 さ た経験に い ··· 79

海外 の権利取得の支援に関する 新た 取 組 へのニーズ ··· 80

海外アンケート調査結果 ··· 81

第一庁の ーチ 審査の後に新た 引用文献 日本国特許庁の 審査 引用さ た経験に い ··· 81

新た 国際的ワー アリングの取 組 に対する 海外の出願人のニーズ ··· 81

Ⅳ ユーザーの利便性を向上させるための特許審査に い ··· 83

めに ··· 83

審査 番待ち期間 審査着手時期を遅く る制度に い ··· 83

めに ··· 83

国内アンケート調査結果 ··· 85

審査請求時期 理想的 審査 番待ち期間 の関係に い ··· 85

審査着手時期を遅く る制度の導入ニーズ ··· 87

審査 番待ち期間全般に関する意見 要望に い ··· 91

国内ヒアリング調査結果 ··· 92

(22)

審査着手時期を遅く る制度の導入ニーズ ··· 92 審査 番待ち期間全般に関する意見 要望に い ··· 94 4 海外アンケート調査結果 ··· 95 審査着手時期を遅く る制度を導入した場合の弊害に い ··· 95 審査着手時期を遅く る制度の導入賛否に い ··· 95 審査着手時期を遅く る制度の導入ニーズに関するま め ··· 96 審査着手時期を遅 せたい状況に い ··· 96 審査着手時期を遅く る制度を導入した場合の弊害

主に第 者特許への監視負担増大 に い ··· 96 審査着手時期を遅く る制度の導入賛否に い ··· 97 審査着手時期を遅く る制度を仮に導入する場合の制度設計

に い の検討 ··· 98 早期審査制度 ー ー早期審査制度に い ··· 99

めに ··· 99 早期審査制度に い ··· 99 ー ー早期審査制度に い ··· 100 本調査研究の目的 ··· 100 国内アンケート調査結果 ··· 101 早期審査制度 ー ー早期審査制度に対する改善要望に い ·· 101 特許付与前の情報提供機会の減少に伴う弊害に い ··· 102 国内ヒアリング調査結果 ··· 105 早期審査制度に対する改善要望に い ··· 105 ー ー早期審査制度に対する改善要望に い ··· 105 特許付与前の情報提供機会の減少に伴う弊害に い ··· 106 4 審査請求料の納付繰延制度に い ··· 107

めに ··· 107 国内アンケート調査結果 ··· 108

審査請求料の納付繰延制度の利用実績 ··· 108 審査請求料の納付繰延制度を利用し い理由 ··· 108 審査請求料の納付繰延制度の延長希望に い ··· 110 関連出願連携審査に い ··· 111

めに ··· 111 国内アンケート調査結果 ··· 111 関連出願連携審査への参加経験に い ··· 111 関連出願連携審査へ参加したこ に る

(23)

メリット メリットに い ··· 112 関連出願連携審査に参加し い理由 ··· 113 面接審査に い ··· 115

めに ··· 115 国内アンケート調査結果 ··· 115

面接審査の利用経験に い ··· 115 面接審査を利用したこ に るメリット メリットに い ···· 116 面接審査を利用し い理由に い ··· 117 面接審査に関する改善要望に い ··· 117 7 日本への導入を希望する制度 ービ に い ··· 118

めに ··· 118 国内アンケート調査結果 ··· 118 特許査定に ける 断を簡易に争える制度の導入ニーズ ··· 118 海外にある制度 ービ の日本への導入ニーズ ··· 120 ユーザーの利便性向上のための特許審査の在 方全般

への意見 要望 ··· 121 国内ヒアリング調査結果 ··· 122 特許査定に ける 断を簡易に争える制度の導入ニーズ ··· 122 海外にある制度 ービ の日本への導入ニーズ ··· 122 4 海外アンケート調査結果 ··· 123

日本以外の特許庁 行 いる制度 ービ の

日本への導入ニーズ ··· 123 ユーザーの利便性向上のための特許審査の在 方全般

への意見 要望 ··· 123

資料編

資料Ⅰ 国内アンケート調査 ··· 127 資料Ⅰ 国内アンケート調査票 ··· 129 資料Ⅰ 国内アンケート調査結果 ··· 159 資料Ⅱ 国内ヒアリング調査結果 ··· 257 資料Ⅲ 海外アンケート調査 ··· 317 資料Ⅲ 海外アンケート調査票 ··· 319 資料Ⅲ 海外アンケート調査結果 ··· 334 資料Ⅳ 海外ヒアリング調査結果 ··· 359

(24)

本調査研究 財団法人 知的財産研究所 前田和明 研究員 鈴木康彦 主任研究員 井川 靖之 研究員 岩井勇行 統括研究員 及び瀧内健夫 研究第二部長 担当した

(25)
(26)
(27)

Ⅰ 序

本調査研究の背景

経済のグロー ル化 進展する中 我 国のイ ベー ョンを推進し国際競争力を高め る観点 特許を迅速 的確に権利化するための体制を整備するこ 極め 重要に

いる そし こ ま 特許庁に い 国際的 ワー アリングの推進 特 許審査ハイ イ等 や安定した強い権利の付与を目指した各種取組等 特許審査に関し

数多くのユーザーの利便性の向上のための運用を行 いる

その う 状況の 知的財産推進計画 2010 に い イ ベー ョンの基盤を整備 する観点 特許の活用促進や大学を含めた幅広いユーザーの利便性向上に資するべく 特許制度を見直す こ 求め いる に 例え 特許審査ハイ イの要件 や事務手続等に関する利便性の向上や 審 や裁 覆るこ の い安定した権利の付与 等を求めるユーザーの声 根強いこ 特許を迅速 的確に権利化するための体制の

一層の整備 求め いる

本調査研究の目的

そこ 特許庁 行 いるユーザーの利便性の向上に資する特許審査の運用に い ユーザーの利用実態及び潜在的に存在する新た ニーズを把握し ユーザーの利便性をさ

に向上させる特許審査の運用の在 方の検討をするための基礎資料を作成するこ を目 的 し 以 の内容に い 本調査研究を行 た

日本の特許審査の品質に い

海外 の権利取得を支援する制度に い

ユーザーの利便性を向上させるための特許審査に い

本調査研究の実施方法

国内アンケート調査

特許庁 行 いる ユーザーの利便性向上に資する特許審査の運用に い ユーザ ーの利用実態及び潜在的に存在する新た ニーズを把握するため 我 国に ける企業 大学 TLO 研究機関等の約 1600 者を対象にアンケート調査を行 た

(28)

調査方法

以 の調査対象の特許担当者に 資料Ⅰ の国内アンケート調査票を送付するこ に 国内アンケート調査を行 た 調査方法の概要 記に示す ある

調査対象

計 1,601者

1

内訳

表Ⅰ 1 国内アンケート調査対象者の内訳

企業 大学 TLO 研究機関 都道府県

1,448者 104者 36者 13者

調査実施期間

2010 年 12 月 3 日~2010 年 12 月 28 日

回収状況

国内アンケート調査票を送付した調査対象者 1,601 者のうち 662 者 回答 あ た

計 622 者 回収率 38.8% 内訳

表Ⅰ 2 国内アンケート回答者の内訳 企業

うち中小企業

2

大学 TLO 研究機関 都道府県 回答者不明

526者 33 者

69者 15者 4 者 8 者

1

2007 年 2008 年にそ 10件以上を特許出願し その 2年間の出願件数の合計の上位1601者に国内アンケ ート調査票を送付した

2

中小企業の定義 中小企業基本法の定義 中小企業庁のWご継 イト

http://www.止husho.mごti.ざo.jp/soshi推i/tごiざi.html お最終ア 日:20112月 24日が 上記にあ た中小企業の定義 中小企業政策に ける基本的 政策対象の範囲を定めた 原則 法律や制度に 中小企業 扱わ いる範囲 るこ ます 例え 法人税法に ける中小企業軽減税率の摘要範 資本1 の企業 対象 説明さ いる 本調査研究 企業 国内アンケート調査票の問 の業種 1~41 47 48 50 に 資本金 1 億 未満を中小企業 1 以上を大企業 定義した

(29)

表Ⅰ 3 国内アンケート回答者の分析業種 の内訳

3

問 1

分析業種分類 回答者数 割合 業種 回答者数 割合

食品 医薬 . % .農林水産業 . %

.食料品製造業 . %

.飲料 たばこ 飼料製造業 . %

.医薬品製造業 . %

金属 . % .鉱業、採石業、砂利採取業 . %

.鉄鋼業 . %

8.非鉄金属製造業 . %

.金属製品製造業 . %

化学 . % .繊維工業 . %

.パルプ 紙加工品製造業 . %

8.印 同関連業 . %

.総合化学 化学繊維製造業 . %

.油脂 塗料製造業 . %

以外 化学工業 . %

.石油製品 石炭製品製造業 . %

.プラス チック製品製造業 . %

ム 製品製造業 . %

.窯業 土石製品製造業 . %

機械 . % 用機械器具製造業 . %

.生産用機械器具製造業 . %

.業務用機械器具製造業 . %

.自動車製造業 . %

8. 以外 輸送用機械製造業 . %

電気 . % .電子応用 電気計測器製造業 . %

.上記以外 電気機械器具製造業 . %

.情報通信機械器具製造業 . %

.電子部品 バイス 電子回路製造業 . %

建設 . % .建設業 . %

他工業 . % 8以外 製造業 . %

教育 TLO 公的業務 . % .学校教育 大学を含む . %

以外 教育、学習支援業 . %

.技術移転機関 TLO . %

.公的研究機関 独立行 法人を含む . %

以外 学術 開発研究機関 . %

.公務 他に分類さ 除く . %

無回答含む . % .電気 ガス 熱供給 水道業 . %

.運輸業、郵便業 . %

.通信業 . %

送業 . %

.情報サ ビス 業 . %

.インタ ネット附随サ ビス 業 . %

.映像 音声 文字情報制作業 . %

.卸売業 . %

8.小売業 . %

.金融 保険業 . %

.不動産業、物品賃貸業 . %

.宿泊業、飲食サ ビス 業 . %

.専門サ ビス 業 . %

8. 以外 ビス 業 . %

.そ . %

無回答 . %

全体 % %

3

分析業種分類 国内アンケート調査票の問 50 業種分類を に 9 に大 した 9 の分析業種分類に した理由 業種毎に国内アンケート調査結果を分析する上 妥当性を担保するこ 本調査研究内容 のうち 日本の特許審査の品質 成 19年度に特許庁産業財産権制度問題調査研究 特許審査の出願人 等に る評価を踏まえた品質監理手法に関する調査研究 同様の調査研究を実施し いる 今回実施した国内アン ケート調査結果 成 19年度に実施した国内アンケート調査結果 を対比するべく 成 19年度 同様 分析業種分 類を採用した 本調査研究に ける分析業種分類 成 21年知的財産活動調査の分析業種分類

(30)

5.3%

7.6%

19.9%

16.4%

18.6%

3.9%

7.2%

14.1%

6.9%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0%

TLO

分 析 業 種分類別回答 者 内訳

国内ヒアリング調査

国内アンケート調査の回答結果 特許審査の品質に い 指摘し 特許審査ハ イ イを利用したこ ある 20 者を選定し 特許庁 行 いるユーザーの利便性向 上に資する特許審査の運用に い ユーザーの利用実態及び潜在的に存在する新た ニ ーズを 細に把握するため 国内ヒアリング調査を実施した

調査方法

国内ヒアリング調査 以 の調査対象の知財担当者に調査を行 た 調査方法の概

要 記に示す ある

調査対象

計 20 者 内訳

表Ⅰ 4 国内ヒアリング調査対象者の内訳 企業

4

中小企業 大学 TLO 18 者 1 者 2 者

4

各企業の業種の構成 医薬 金属 化学 機械4者 電機 その他

(31)

調査実施期間

2011 年 1 月 13 日~1 月 28 日

海外アンケート調査

日本の特許庁 行 いるユーザーの利便性向上に資する特許審査の運用に い 海 外出願人の目線 ユーザーの利用実態及び潜在的に存在する新た ニーズを把握する ため 我 国に ける特許出願件数上位の外国企業等 200 者を対象に海外アンケート調査 を行 た

調査方法

以 の調査対象者 に 資料Ⅱ の海外アンケート調査票を送付するこ に 海 外アンケート調査を行 た 調査方法の概要 記に示す ある

調査対象

計 200者

5

内訳

表Ⅰ 5 海外アンケート調査対象者の国 の内訳

米国 欧州

6

韓国 中国 その他

95 者 76 者 14 者 3 者 12 者

海外アンケート調査票の送付方法 回収方法

送付方法に い 記 3 の方法のうち何 1 の方法を用い 海外アンケート調 査対象者に海外アンケート調査票を送付した

調査対象者の日本出願を代理し いる日本代理人経由 電子メールに 送付

調査対象者の日本法人の担当窓口若しく 調査対象者の担当窓口に電子メール 送付 調査対象者 出願人住所 に郵送 送付

5

特許庁 貸与さ 国に ける特許出願件数上位200者の外国企業等リ トに基 調査対象者を選定

6

オー トリア ベル イツ ンマー 英国 リヒテン ュタイン

セン

(32)

回収方法に い 調査対象者 電子メール 回収を行 た

調査実施期間

2010 年 12月 15 日~2011 年 2 月 8 日

回収状況

海外アンケート調査票を送付した調査対象者 200 者のうち 21 者 回答 あ た

計 21者 回収率 10.5% 内訳

表Ⅰ 6 海外アンケート回答者の国 の内訳

米国 欧州 韓国 中国 その他

10者 10者 0 者 0 者 1 者

表Ⅰ 7 海外アンケート調査票送付方法 回収状況 の関係 送付方法

日本代理人経由 電子 メールに 送付

日本法人若しく 調査 対象者の担当窓口に電

子メール 送付

郵送

送付数 60 者 9 者 131 者

回収状況 6 者 2 者 13 者

4 海外ヒアリング調査

日本の特許庁 行 いるユーザーの利便性向上に資する特許審査の運用に い 海 外出願人の目線 ユーザーの利用実態及び潜在的に存在する新た ニーズを 細に把 握するため 海外アンケートの調査対象者のうち 米国 欧州 韓国の海外企業計 10 者 に対し 海外ヒアリングを実施した

調査方法

海外ヒアリング調査 特許実務全般 権利化 特許管理 契約等 に対し 知見の ある海外弁護士等 6 を活用し 以 の調査対象の知財担当者に調査を行 た 調査方

(33)

法の概要 記に示す ある

調査対象

計 10 者 内訳

表Ⅰ 8 海外ヒアリング調査対象者の国 の内訳

米国 欧州 韓国

2 者 5 者 3 者

調査実施期間

2011年1 月~2月

海外弁護士等の概要 法律事務所若しく 特許法人

米国:Fish & Ri止har正soそ P.(. 2 欧州:Bir正 & Bir正 3

韓国:YOU2E特許法人 1

(34)

Ⅱ 日本の特許審査の品質に い

めに

特許審査の質を巡る動向

特許審査の的確性の確保 無用 事後的紛争や出願紛争を防 特許制度を健全に維 持するために せ い の あ 特に近年に ける特許審査の迅速化 あいま

特許審査の質の維持 向上に対する社会的貢献 非常に強い

また 国際的 ワー リングを維持するために 他庁 行 た先行技術 調査の結 果を活用するための各種検討 進め いる中 その前提 ある質の高い特許審査を 実現するための体制 手法の整備 各国特許庁に共通の課題 日米欧の 極特許庁会合 日米欧中韓の五大特許庁会合等に い 特許審査の質に関する議論 行 わ いる

第 27回 極特許庁長官会合結果概要

1

5 審査実務 品質

審査実務の比較研究

極特許庁 新規性 用途発明に い 比較研究を行い その結果を 極 イトに近く公開予定

品質

極特許庁 各庁の審査実務の相違を整理したマニュアルを作成するこ に合意した 極特許庁 このマニュアル 審査官 他庁の結果を利用 する際に 益 うる の あるこ を確認した

極 特 許 庁 品 質 に 関 す る 考 え 方 の 相 互 理 解 を 進 め 品 質 監 理 を 進 展 さ せ 品質向上のために手段に い 議論を行うこ 合意した

第 3回五大特許庁長官会合結果概要

2

3 審査関連

共通ト ーニングポリ ー K.PO

審査実務 品質監理の共通ルール S.PO

ーチの実務ルールの比較研究に関する基本的項目に合意し 品質を維持す

1

第 27 極特許庁長官会合結果概要 http://www.jpo.ざo.jp/止ざi/liそ推.止ざi?url=/iそ正ごで/saそ推とo推uD推とourとo推u.htm お最終ア 日:2011 年 2月 21日が

2

第 3回五大特許庁長官会合の結果に 各作業部会 10の基礎プロ トに関する報告事項 http://www.jpo.ざo.jp/止ざi/liそ推.止ざi?url=/iそ正ごで/wpoDwtoDtripaDapごs.htm [最終ア 日:2011 年 2 月21 日]

(35)

るためのフ ー ワー に い J E の特許庁協力 の成果物を最大限に活用するこ に合意しました

審査のための統計 メータ S.PO

さ に P(T 出願に い W.PO に る P(T 国際調査及び予備審査 イ イン の第21章

3

に 品質フ ー ワー に関する規定 2004年3月25日に盛 込ま 我 国特許庁を含め すべ の国際調査 国際予備審査機関 P(T イ インへの適合性の 監視 測定 その 続的改善 顧客への調査 を含 品質マネ メント テ を 構築し 質の高い国際調査 国際予備審査を実施するこ 求め いる この品質フ

ー ワー に関する議論 続的に各機関間 行わ いる

特許審査の質向上に向けた我 国の取 組

特 許 庁 a. 各 審 査 室 に 行 わ い る 個 の 案 件 の 審 査 の 品 質 管 理 Qualitと

(oそtrol 継.技術分野 断的 品質監理 Qualitと 2aそaざごmごそt のそ を実行す るこ に 特許審査の質の維持 向上を いる

個 案件の審査の 品質管理

そ の技術分野の審査を担当する審査室 複数の審査官に る協議や審査長等 に る内容チ ッ を通 審査官相互の 断基準の統一的運用を る等 個々の案件 に い 的確 審査 さ る う 審査の品質管理に め いる

技術分野 断的 品質監理

品質監理 イ ル P)(A イ ル の考え方に基 い 審査の結果の事後的 客観 的 測定 分析を行い その結果を審査の質の維持 向上のための施策に反映させるため の品質監理体制を整え 審査の質の 続的改善を行 いる 2010 年 4 月に 調整課 内に 審査評価監理班 を設置し 品質監理体制を更に強化した

具体的に 特許庁内の第 者に る個 案件の審査結果に い の内部チ ッ 制 度利用者の評価の収集 関連する統計情報の分析 を実施し いる そし こ の 分析結果 関連部署に る審査の質の改善施策の検討に活用する他 各審査室に ける

品質管理 を支援するために 審査室にフ ー ッ さ いる

3

P(T国際調査及び予備審査 イン 日本語仮訳 292頁~297 頁

http://www.jpo.ざo.jp/止ざi/liそ推.止ざi?url=/shirとou/推ijuそ/推ijuそ2/ざui正ごliそごDp止t.htm [最終ア 日:2011年 2 月 21日]

(36)

表Ⅱ 1 特許審査の品質監理 イ ル概念

4

本調査研究の目的

上記 P)(A イ ルに ける審査結果の測定 分析 (hご止推 客観的に行わ るこ 望ましい その具体的手段 し 特許庁内の第 者に る 審査結果の ンプ ルチ ッ 等の内部評価の 出願人等に る外部の評価を踏まえるこ 必要 ある

例え 前述の P(T 品質フ ー ワー に い 国際調査 国際予備審査機関に 対し 顧客の満足度を測定するための措置を求める指針 示さ いる うに 特許審査 の質の維持 向上を るために 審査に対する出願人等に る評価 意見等を収集 分 析するこ 不可 ある

その う 状況を踏まえ 2008年3月 特許審査の出願人等に る評価を踏まえた品質 監理手法に関する調査結果 以 2008年調査 いう ま め た 2008年調査 出願人 代理人に調査票に る調査を試行し 同時に出願人 代理人に当 評価や調 査手法に い の意見をヒアリングに 聴取し こ の結果 出願人 代理人 に る評価 を踏まえた品質監理手法の課題を分析した の あ 以 の の指摘

さ いる

5

4

特許庁 産業財産権の現状 課題~125周年を迎えた産業財産権制度~特許行政年次報告書 2010年版 154 2010 年 7 月

5

成 19年度特許庁産業財産権制度問題調査研究 特許審査の出願人等に る評価を踏まえた品質監理手法に関する

(37)

本調査研究に い 以上の う 状況を踏まえ 日本の特許審査の品質に対する出 願人の評価 改善要望 潜在的に存在する新た ニーズ把握を行うこ を目的 し いる 特に 2008 年調査 の比較に留意し 日本の特許出願人 け く海外の特 許出願人 対象 し 記の項目に い のアンケート調査 びヒアリング調査を実 施した

日本の特許審査 国際特許出願 P(T の国際調査等の全般 特許審査の運用

先行技術文献調査への満足度

調査研究報告書 要約書 で 財団法人知的財産研究所 成 203 月

http://www.jpo.ざo.jp/止ざi/liそ推.止ざi?url=/shirとou/toushiそ/止housa/川aisaそ推ごそ.htm お最終ア 日:2011 年 2月 24 日が

(38)

国内アンケート調査結果

日本の特許審査 国際特許出願 P(T の国際調査等の全般に い

最近 1 年程度 の審査官の手続に い

最 近 1 年 程 度 の 審 査 官 の 手 続 拒 絶 理 由 通 知 書 の 記 載 内 容 補 正 の 示 唆 面 接 に関し 以前 比較した印象を質問した こ 適 た ち いえ 適 の回答の合計 85% あ た 2008 年調査 適 た ち

いえ 適 た の出願人回答の合計 79% あ たこ 当時 比較し 全 般的に審査官の手続の質 向上し いる 出願人 評価し いる

表Ⅱ 2 最近の審査官の手続 問 26。1)

った

いえ ば適

いえ ば不適

不適 った

合計 無回答を除く 回答数

割合 . % . % . % . % . %

表Ⅱ 3 最近の審査官の手続 2008 年調査

19年度特許庁産業財産権制度問題調査研究 特許審査の出願人等に る評価を踏まえた品質監理手法に関する調 査研究報告書 282 頁 財団法人知的財産研究所 20 年 3 月

また 最近の審査官の手続に関し 分析業種 の観点 調べた こ 回答者の多

た化学系 び電気系に い 適 た ち いえ 適 た

の出願人回答の合計 そ 79% 89 113 件 91% 101 111 件 あ た 2008 年調査 適 た ち いえ 適 た の出願人回答の合計

そ 72% 54 75 件 80% 104 130 件 あ たこ 当時 比較し 化学系 び電気系の評価 高く いる 言うこ る

(39)

表Ⅱ 4 最近の審査官の手続 分析業種 問26。1)

全体

食品

金属 化学 機械 電気 建設

他工

教育 TLO 公的

業務

った いえ ば適

いえ ば不適 不適 った 合計 無回答を

除く 単位 件数

表Ⅱ 5 最近の審査官の手続 分析業種 2008 年調査

19年度特許庁産業財産権制度問題調査研究 特許審査の出願人等に る評価を踏まえた品質監理手法に関する調 査研究報告書 282 頁 財団法人知的財産研究所 20 年 3 月

表Ⅱ 6 今回調査 2008 年調査 の比較 分析業種

適 た ち いえ 適 た する出願人回答の合計

食品 医薬 金属 化学 機械 電気 建設

他工

教育 TLO 公的

業務

件数

割合 % % % % % % % % %

件数

割合 % % % % % % % %

今回調査

年調査

最近の審査官の審査手続に関し 出願人特許担当者の人数 び出願人日本出願件 数 の観点 調べた こ 特許担当者数 多い出願人 び日本出願件数 多い出願

人程 そ 適 た ち いえ 適 た の回答の合計 高い傾

(40)

向 あ 2008 年調査 違 た傾向を見せ いた

表Ⅱ 7 最近の審査官の手続 出願人特許担当者の人数 問 26。1)

表Ⅱ 8 最近の審査官の手続 出願人特許担当者の人数 2008 年調査

19年度特許庁産業財産権制度問題調査研究 特許審査の出願人等に る評価を踏まえた品質監理手法に関する調 査研究報告書 284 頁 財団法人知的財産研究所 20 年 3 月

(41)

表Ⅱ 9 最近の審査官の手続 日本特許出願件数 問 26。1)

表Ⅱ 10 最近の審査官の手続 日本特許出願件数 2008年調査

19年度特許庁産業財産権制度問題調査研究 特許審査の出願人等に る評価を踏まえた品質監理手法に関する調 査研究報告書 285 頁 財団法人知的財産研究所 20 年 3 月

次に 最近の審査に い 適 不適 感 る点 気 いた点に い 具体的 出願番号 共に質問 自由記述形式 し 回答を観点 に整理した 拒絶理由通知等の記 載ぶ 審査の進め方 面接 電話等に る審査官 のや 補正の示唆 審査官の

(42)

表Ⅱ 11 最近の審査官の手続 問 26。2)

た場合

不適 場合

に関 指摘

不適 に関 指摘 拒絶理由通知等 記載ぶ

指摘

審査 進め方に関 指摘 面接 電話等に 審査官

指摘 補正 示唆に関 指摘 審査官 判断に関 指摘

単位 件数

表Ⅱ 12 最近の審査官の手続 2008年調査

19年度特許庁産業財産権制度問題調査研究 特許審査の出願人等に る評価を踏まえた品質監理手法に関する調 査研究報告書 286 頁 財団法人知的財産研究所 20 年 3 月

拒絶理由通知等の記載ぶ に い 不適 感 た場合 44 件 適 感 た 場合 37 件 若 上回 いた 不適 感 た場合の主 の 拒絶理由通 知の記載 不十分 また 簡略化さ いる あ 特に 引用文献の引用箇所の記載 や本願 の対比説明 の具体的 説明 不足し いる の指摘 多 た

審 査 の 進 め 方 に 関 す る 指 摘 に い 不 適 感 た 場 合 32 36 件 多 く 2008 年調査 同様 傾向を示し いた 不適 感 た場合の具体的 指摘 し 1 回目の拒絶理由 すべ の理由を通知し ほしい 追加的 引用文献を示し 周知技術

参照

関連したドキュメント

a b Patterned model of compressional property of thin dress fabrics, a at the maximum pressure Pmax=50 gf/cm2 standard, b at Pmax=10 gf/cm2.. Compression and recovery processes

について最高裁として初めての判断を示した。事案の特殊性から射程範囲は狭い、と考えられる。三「運行」に関する学説・判例

担い手に農地を集積するための土地利用調整に関する話し合いや農家の意

 本研究所は、いくつかの出版活動を行っている。「Publications of RIMS」

本節では本研究で実際にスレッドのトレースを行うた めに用いた Linux ftrace 及び ftrace を利用する Android Systrace について説明する.. 2.1

 食品事業では、「収益認識に関する会計基準」等の適用に伴い、代理人として行われる取引について売上高を純

したがって,一般的に請求項に係る発明の進歩性を 論じる際には,

再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(以下「再生可能エネル