• 検索結果がありません。

海産無脊椎動物の生態を調べる

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "海産無脊椎動物の生態を調べる"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

海産無脊椎動物の生態を調べる

大学院水産科学研究院・大学院水産科学院 准教授

和田

さとし

(水産学部海洋生物科学科)

専門分野 : 生態学,海洋生物学

研究のキーワード : 環境応答,行動,社会関係,水圏,生活史 HP アドレス : http://rose.hucc.hokudai.ac.jp/~s16828/

なにを研究しているのですか?

海産無脊椎動物の生活史や社会関係を研究しています。生活史とは、生物の生き方のこ とです。具体的には、生物が生まれる時期や生まれたときの大きさ、成長パターン、性成 熟タイミングや産卵回数、生存率などを指し

ます。そして社会関係とは、生物同士の付き 合い方のことです。具体的には、生物が、自 分の親や子ども、競争相手、捕食者や餌とす る生物に対して、どのような行動を示すのか といった個体間の関係を指します。海産無脊 椎動物には、例えばイソギンチャクのように

(図1)、興味深い社会関係を示す動物がたく さんいるのですが、陸上動物に比べて、彼ら の生態はほとんど調べられていません。私が おもな研究対象としているのはヤドカリなの で、今回はヤドカリの研究を紹介します。

ヤドカリの研究を始めたきっかけは何ですか?

きっかけは、大学4年のとき先輩の調査を手伝うために出かけた海岸で、調査の合間に ヤドカリを観察したことです。大きなヤドカリが小さなヤドカリをつかまえて持ち歩いて いる行動や、自分が背負っている貝殻で、別のヤドカリが背負っている貝殻をコンコンと 叩いている行動を見て興味を持ちました。

じつは、これら2種類の行動のうち、前者 は繁殖行動の一部である交尾前ガード行動で、 大きなヤドカリはオス、小さなヤドカリは交 尾・産卵間近なメスです(図2)。後者は貝殻 をめぐる競争の一場面であり、貝殻闘争行動 と呼ばれています。彼らは、コップに海水を 入れた程度の簡単な飼育条件下でも、これら の興味深い行動をみせてくれるので、社会関 係の実験に適しています。

出身高校:大阪府立高槻北高校 最終学歴:北海道大学大学院水産学研究科

図2 ホンヤドカリの交尾前ガード行動

図1 コモチイソギンチャクの親子。赤い大型個体が母親 で、子が母親に付着している。

いきもの

水産

― 154 ― ― 155 ―

(2)

現在はどんな研究をしているのですか?

現在はヤドカリの繁殖行動、とくに配偶者選択について研究しています。オスは、同種 のメスであれば誰でも持ち歩くわけではなくて、メスの体の大きさや交尾・産卵までに要 する時間(成熟度)を基準にメスを選びます。他のオスとの優劣関係も、配偶者選択に影 響することがあります。劣位オスは、優

位オスにメスを奪われないようにするた めに、優位オスとは異なる基準でメスを 選ぶのです(図3)。さらに一部の種のオ スは、メスとの遭遇頻度を記憶・認識で きるようです。いつも一緒にいるメスに 比べて、めったに会えないメスのほうを 早めにつかまえて持ち歩こうとするから です。ヤドカリの研究を通して、彼らの 社会関係が複雑で精妙であることに、私 はいつも驚かされます。

函館の海岸にはホンヤドカリの近縁種だけでも6種います。複数の種を研究対象として、 社会関係や生活史を調べていくと、ヤドカリの異種間における共通点や違いが分かってき ます。私は、様々な動物を研究対象とすることによって、最終的には動物の社会関係と生 活史のつながりや、それらが進化してきた理由を明らかにしたいと願っています。

研究は楽しいですか?

楽しいです。研究という営みのなかには、調査や実験だけでなく、データを解析したり、 論文を読んだり研究計画について議論したり、学会で発表したり論文を書いて投稿するこ となどが含まれます。私は野外調査が好きですが、論文を読むことも書くことも楽しいし、 発表や議論をすることも楽しいと思っています。どの作業でも、体力的・精神的にツライ ことだってありますが…。私にとって、研究することは、学校で勉強することよりも、む しろスポーツをすることや楽器を演奏することとよく似ていると感じています。研究室で の活動も、学校のクラスよりも、むしろ部活動に似ています。

水産学部では水産食品となる生物を研究する印象がありますが?

もちろん、水産学部海洋生物科学科の多くの研究室では、水産業で扱われている生物も 研究していますし、希少動物の保全を目的とした研究もおこなわれています。私自身も、 例えばタラバガニの種苗生産効率を高めるために、稚ガニの共食いを抑制する研究にも携 わっています。けれども、海洋生物科学科は、水圏に関わりのある生物なら、どんな生物 でも研究対象としているという印象を私は抱いています。海洋生物科学科では、魚の研究 だけでなく、プランクトンの研究から海棲ほ乳類や海鳥類の研究までおこなわれています。 研究対象は意外と幅広いのですよ。

キャプション

図3 テナガホンヤドカリのオスによる配偶者選択。メスをめ ぐる競争で優位な大型オスと劣位な小型オスでは、配偶者 選択の基準が違う。

水産

― 154 ― ― 155 ―

参照

関連したドキュメント

 よって、製品の器種における画一的な生産が行われ る過程は次のようにまとめられる。7

一定の抗原を注入するに当り,その注射部位を

うのも、それは現物を直接に示すことによってしか説明できないタイプの概念である上に、その現物というのが、

前章 / 節からの流れで、計算可能な関数のもつ性質を抽象的に捉えることから始めよう。話を 単純にするために、以下では次のような型のプログラム を考える。 は部分関数 (

次に我々の結果を述べるために Kronheimer の ALE gravitational instanton の構成 [Kronheimer] を復習する。なお,これ以降の section では dual space に induce され

イヌワシは晩秋に繁殖行動を開始します。オスとメスが一緒に飛んだり、オス が波状飛行を繰り返します。その後、12月から

本検討で距離 900m を取った位置関係は下図のようになり、2点を結ぶ両矢印線に垂直な破線の波面