• 検索結果がありません。

コラム 「子どもの貧困」と学生による学習支援ボランティアの意義、主権者教育と若者の政治参画

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "コラム 「子どもの貧困」と学生による学習支援ボランティアの意義、主権者教育と若者の政治参画"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

コラム

「子どもの貧困」と学生による学習

支援ボランティアの意義

(2)

コラム 「子どもの貧困」と学生による学習支援ボランティアの意義

る学

学 教育学 教

日本の子どもの貧困が 会 題としてク ーズアップ 、「子どもの貧困対策の推進に関する 」が

、施行 ました(平成 26 年1月)。 は対策の の1つに「教育の支援」(第 10 )を げていま

す。 くの小・中学生が 課後や 日に学習 に通い学校の 習や に えるのに対し、経済的に しい

の子どもはそうした を 用できない とから、学 、進学 の が生 、将来貧困の連 に

つながると わ ます。

の状況を解 するため、 や一人 の子どもを対象とする学習支援ボランティアが青森県でも

活 に 開 つつあ ます。中には、 話題の「子ども 堂」と連動した の事業も ます。

え 青森市の「 イ くら 」は、平成22年から市の 子 会会員の小学生から高校生の

現 15人を対象に、 の 前中に開催してきました。 ッフの中 は青森県 大学の児童

会の学生です。 では、学習 でなく、 来から イ ンプ、ク マ 会、お な

どのイ ン も でいましたが、平成29年度からは月に1回、 のあと たちが用意してく

た を一 にとる とによって、 育も るようにな ました。

他方、平成 29 年 5 月に ー した 前市の「 人マ ーフィールド」の活動は、「子ども 堂フ

ーマーズ ッ ン」(平成27年)とコラボし、 前大学の学生 ークル「 a 」の協 を て、学

習支援も ッ で行うようにな 、現 に っています。現 は、 の 方から をは で一人

の子ども10数人が ・参加しています。い の事業も開 から参加児童は に 加し、

の を ら ているとの とです。

の「子ども 堂 学習支援」活動の意義と は 重の意 で 大なものがあ ます。第1に、 で

子どもたちが るものは、 なる や成 アップではあ ま 。 大の は、 うした学 の

では、 たちの ール ル的 である大学生のお ・お と 事と 、ときには を通

た の中で、 の をしっか めてもらえる とにあ ます。2 時間 どのお とお 事

コラム 「子どもの貧困」と学生による学習支援ボランティアの意義

る学

学 教育学

日本の子どもの貧困が会題としてクーズアップ、 「子どもの貧困対策の推進に関する」が

、 施行 ました (

平成 26 年1月) 。 は対策

のの1つに 「教育の支援

」 (第 10 ) をげて いま

す。 くの小 ・

中学生が 課後や

日に学習に 通い学校の

習や に えるのに対し 、 経

済的に しい

の子ども はそうした

を用でき ないとから

、 学 、 進学の

が生 、 将来 貧困の連

つながると わます。

の状況を解 するため

、 や一人

の子ど もを対象とす

る学習支援ボ ランティアが

青森県でも

活 に 開つつあ

ます。 中には、 話題の

「子ども 堂」 と連動した

の事業も ます。

え青森市 の「

イ くら 」は、平成 22

年から市の 子

会会員の小学 生から高校生

現 15 人を対象に 、

の 前中に開催 してきました

。 ッフの中

は青森県 大学の児童

会の学生です。 では、 学

習 でなく、

来から イ ンプ、

ク マ 会、 おな

どのイ ン も でいました

が、平成 29 年度からは月 に1回、

のあとた ちが用意して

たを一 にとる

とによって、 育もる

ようになま した。

他方、 平 成 29 年 5 月に ーした

前市の 「 人マ

ーフィールド」 の活動は

、 「子ども堂 フ

ーマーズ ッ ン」 (平成 27 年)とコラボし、前大学の学生

ークル「 a」の協をて、学

習支援も ッ で行うよう

にな 、 現 にっていま

す。 現 は、

の 方から

をはで 一人

の子ど も 10 数人が

・参加し ています。い

の事業も 開 から参加児童

は に加し、

の を ら ているとの

とです。

の 「子 ども

堂学習支 援」 活動

の意義と は

重の意 で 大なものがあ

ます。 第1 に、

子どもたちが るものは、

なる や成

アップではあ ま

。 大の は、 うした学 の

では、 たちのー ル

ル的 である大学 生のお

・ お と

事と 、 とき

には を通

た の中で、

の をしっか

めても らえる

とにあます 。 2

時間どのお とお

(3)

コラム 「子どもの貧困」と学生による学習支援ボランティアの意義

イムの中で、「よくできた 」と めら 、「 が い」と 意 、あるいは 時間に きなア

や ン の話で 上がった する 間は、 のままの を表出できる 重な成 の となっているは

です。経済的な ン ィを えた日 の生活と将来に対する が ・解 し、 いては 、

を回 していくの と考えら ます。

第2に、 としてはならないのは、 ら学生ボランティアが しい にある子どもを ー する

との意義です。学生の くはある意 で ま た の下で育ってきて、 「 高学 」で学 機会を

しています。でも の活動に参加する とで、子どもの らしに 経済的 とその としての や

教育機会の という現実を の た にし、その 公 と課題を意識するに ます。 す 、子

どもの成 を支援している学生 が、活動を通 て成 する機会を ている とを意 します。

困 を える子どもたちが、 し上の若者 代の かい ましと支援によ と を って の進

を とができ、学生たち若者 代の中に子どもの貧困の連 を してはならないという が し

ていくなら 、子どもの貧困対策 が 本理 に げている「子どもの将来がその生ま 育った によっ

(4)

コラム 「主権者教育と若者の政治参画」

主権者教育

者の

学 学 平

平成 25 年 7 月(参 選)、平成 26 年 12 月( 選)の選挙で、青森県の平 投票率はい も

県中47 ( 下 )でした。 2回の選挙では の点は し、平成28年7月(参 選)が27 、平

成 29 年 10 月( 選)が 26 となっています。

他方、平成 28 年の参 選から、いわ る「18 選挙権」が実現し、 まで投票権を有していなかった

18 と19 も投票を行う とができるようにな ました。その18 と19 の投票率を県別に べると、

青森県は平成 28 年 7 月(参 選)が 8 96 で 8 、平成 29 年 10 月( 選)が 8 65 で 0 となっ

てお 、 国的に ても という とが か ます。

とは え、 国平 でも、18 19 の投票率は、い の選挙においても の平 投票率よ も 10

度 くなっています。そ で現 、上 の「18 選挙権」 に合わ て た、「主権者教育」が

ています。 も を推 し、実 に な学校、特に高校において、大学や選挙管理委員会、

人等による出前講義などの で、投票を か るような内容の主権者教育が行わ ています。

者も、 する大学の講義において、主として 1 2 年生を対象に、「選挙」を意識した主権者教育を

まで行ってきました。中でも、「地域の課題を考える」を インテーマとした 前市内 大学( 前大、

前学 大、 子大)の 通授業(「大学コン ーシアム学 き」の事業)においては、「若者の

政治参画」というテーマで、参加学生たちに、28 年の参 選を 材にして、そ の政党の特 やそ

の 点にお る各政党の主 についてグループで話し合いを 、 後に各 一つ 政党を選 し、

実 に投票するという作業を行ってもらいました。

の授業は、表 的には投票率の を する とを 的としているようですが、その内実は し 投

票 を に選 するプ を 、 が投票に行く とにどのような意 があるのか、

が投票する とで を するのかを考え る とを 的としていたものでした。

主権者教育は てして「投票率向上教育」にとどま がちであ 、そ え「選挙」が公 るなどし

て 間が選挙 ードに った から、実 に投票を行うまでの 間において 間の を集めるとい

うのが現実であるように えます。しかし本来あるべき主権者教育は、国民主権の担い を育成する とで

あ 、 に選挙で投票する とを推 する のものではあ ま 。 者が上 の講義で意図していたの

はそのような とでした。

から そ、主権者教育で行うべき とは、 から 会の出来事を他人事、対 の 事と わ 、

がその出来事の 事者であ どうするかを に考える と、また投票に行く では わら 、 が投

(5)

コラム 「主権者教育と若者の政治参画」

票した 者が( に関わら )その後どのような政治的活動を行っているのかを 的に ェックして

いく となど、 たちの国、 たちの のあ 方は たちが めるの という意識を する

と という とにな ます。

らに、主権者教育で がちな点ですが、年齢等の を た 、 らが議員や 選挙に

する ともできる ですから、「選 」 ではなく、「選 る 」に つ ともできるの 、という

とも に えていく 要があ ます。そして、 が議員や となった にも、 があくまでもそ

の国の国民、その の 民の「代理人」としてそのような にあるの という とを に 識したうえ

で行動する、そのような人 を育成していく とも重要でし う。

から250年 ど前に、高 な政治 のル ーは選挙について のように っていました。「イ

人民は、 たちは と っているが、そ は大間違いである。 らが なのは、議員を選挙す

る間 の とで、議員が選 てしまうと、 らは とな 、 ものでもなくなる。」 のような

が現 も通用しているとす 、ある意 人 は進 していないという とにな まし う。

参照

関連したドキュメント

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

ユース :児童養護施設や里親家庭 で育った若者たちの国を超えた交 流と協働のためのプログラム ケアギバー: 里親や施設スタッフ

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力

• 教員の専門性や教え方の技術が高いと感じる生徒は 66 %、保護者は 70 %、互いに学び合う環境があると 感じる教員は 65 %とどちらも控えめな評価になった。 Both ratings

供た ちのため なら 時間を 惜しま ないのが 教師のあ るべき 姿では?.