• 検索結果がありません。

次世代育成支援対策推進法による特定事業主行動計画

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "次世代育成支援対策推進法による特定事業主行動計画"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

成田市特定事業主行動計画(継続)

Ⅰ 総論

1 目的

成田市では,「次世代育成支援対策推進法」第19条第1項の規定により行動

計画策定指針に掲げられた基本的視点を踏まえた計画として,成田市特定事業

主行動計画を策定しているところであるが,現計画が平成27年3月31日ま

でを計画期間としていることから,平成32年3月31日まで延長することと

します。この計画に基づき,次代の社会を担う子供の健全な育成を図るため,

職場における子育てしやすい環境を一層推進するべく取り組んでまいります。

2 計画期間

平成27年4月1日から平成32年3月31日までの5年間を計画期間とし

ます。

3 計画の推進体制

( 1 ) 次 世 代 育 成 支 援 対 策 を 効 果 的 に 推 進 す る た め , 各 部 局 に お け る 人 事 担

当者等を構成員とした行動計画推進委員会を設置します。

(2)職員に対し,次世代育成支援対策に関する研修及び講習を実施するととも

に,その情報提供を行います。

(3)仕事と子育ての両立等に関する相談及び情報提供を行う窓口を設置しま

す。

(4)啓発資料を作成・配布し,行動計画の内容を周知徹底します。

(5)行動計画推進委員会は,毎年度本計画の実施状況や職員のニーズについて

把握を行い,その後の施策の推進や計画の見直し等を図ります。

Ⅱ 具体的な内容

1 職員の勤務環境に関するもの

(1)妊産婦である職員における配慮

※ 定義

妊産婦とは,妊娠中の女性及び産後1年を経過していない女性をいう。

① 母 性 保 護 及 び 母 性 健 康 管 理 の 観 点 か ら 設 け ら れ て い る 特 別 休 暇 制 度

(2)

ア 産前産後のための休暇

イ 妊産婦の健康診査等のための休暇

ウ 妊婦の通勤緩和のための措置

エ 妊婦の休息又は補食のための休暇

オ 満1歳6月に達しない子の育児のための休暇(育児時間)

② 出産費用の給付等の経済的支援措置について周知徹底を図ります。

③ 所属長は, 職員の健康及び安全に配慮し事務分掌の見直しを行います。

(2)子どもの出生時における父親の休暇等の取得の促進

子どもの出生時における父親の3日間の特別休暇及び年次有給休暇の取得

促進を図ります。

(3)育児休業等を取得しやすい環境の整備

① 育児休業, 育児短時間勤務及び部分休業制度の周知

ア 育児休業等に関する資料を各部局に通知,配布し,制度の周知を図り

ます。

イ 育児休業等の取得手続や経済的な支援措置について情報提供を行いま

す。

ウ 妊娠を申し出た職員に対し,個別に育児休業等の制度及び手続につい

て,詳細な説明を行います。

② 育児休業, 育児短時間勤務及び部分休業を取得しやすい雰囲気の醸成

ア 職場の意識改革を行い,育児休業等を取得しやすい職場環境づくり

に努めます。

イ 所属長は, 育児休業等の取得の申出があった場合,当該部署におい

て事務分掌の見直しを行います。

③ 育児休業を取得した職員の円滑な職場復帰の支援

所属長は, 定期的に育児休業中の職員と連絡を取り合い, 職場や子育て

の状況について情報交換を図ります。

育児休業中の職員に対して,必要な情報を提供するとともに相談を受け

るなど育児休業取得後の円滑な職場復帰に向けて支援します。

④ 育児休業等に伴う代替要員の確保

育児休業等を取得中の職員の代替として職場内で対応することが困難な

ときは,任期付職員や臨時職員等の活用による適切な代替要員の確保を図

(3)

⑤ 男性職員の育児休業等の取得促進

職 員 の 仕 事 と 子 育 て の 両 立 支 援 を 一 層 促 進 す る た め , 平 成 2 2 年 度 の 育

児休業制度の改正を踏まえ,男性職員の育児休業等の取得を促進します。

◎ 以上のような取組を通じて,育児休業の取得率を,

男性13% 女性100% とする。

(4)時間外勤務の縮減

平成26年4月1日施行の「時間外勤務の縮減に関する指針」を踏まえ,

特に,次の項目について推進します。

① 3歳未満の子を養育する職員に対する時間外勤務の免除

3歳未満の子を養育する職員が請求した場合, 公務運営に支障がある場

合を除き, 時間外勤務を免除し子育てと仕事の両立を支援します。

② 小学校就学前の子を養育する職員に対する時間外勤務の制限

小学校就学前の子を養育する職員が請求した場合,公務運営に支障があ

る場合を除き,1カ月について24時間,1年間について150時間を超

える時間外勤務を制限し子育てと仕事の両立を支援します。

③ 定時退庁日の実施

ア 定時退庁日(ノー残業デー)を励行するため,庁内情報システム等に

よりメッセージを配信するとともに,管理職による定時退庁の声かけや

率先垂範を行います。

イ 定時に退庁できない職員が多い部署を人事・事務管理主管課が把握し,

所属長からヒアリングを行い注意喚起します。

④ 所属長は,緊急かつ止むを得ないと認める場合を除き,午後9時以降の

時間外勤務は命じないよう配慮します。

⑤ 事務の簡素合理化の推進

ア 社会情勢に対応して新たな事業が生じる中, 時間外勤務を縮減するた

めに, 事務の簡素化・合理化を推進します。

イ 会議及び打合せについては,極力庁内情報システムを活用します。

ウ 定例的及び恒常的業務に係る事務処理のマニュアル化を推進し,効率

的な事務の遂行を図ります。

⑥ 時間外勤務の縮減のための意識啓発等

ア 時間外勤務縮減の重要性について, 管理職を含む全職員への意識啓発

(4)

イ 所 属 長 に 対 す る 意 識 向 上 の た め の 自 己 診 断 チ ェ ッ ク リ ス ト の 作

成及び配布を行います。

ウ 人事・事務管理主管課は,各所属の時間外勤務の状況を把握し,時間

外勤務の多い所属の所属長には,ヒアリングを行った上で,注意喚起を

行うとともに,時間外勤務縮減に関する認識の徹底を図ります。

◎ 以上のような取組を通じて,各職員の 1 年間の時間外勤務時間数に

ついて,「時間外勤務の縮減に関する指針」に定める上限目安時間の

360時間の達成に努めます。

⑦ 時間外勤務が多い職員の健康管理

所属長は, 職員の業務内容を把握し所属全体の効率的な事務遂行を図り

ます。やむを得ず時間外勤務が多い職員の健康管理には, 特に気を配りま

す。

また, 職員は,毎週月曜日と木曜日に開催している健康管理指導員によ

る職員健康相談を積極的に活用しましょう。

(5)休暇の取得の促進

① 年次有給休暇の取得の促進

ア 所属長は,所属職員の年次有給休暇の取得状況を把握し,計画的な年

次有給休暇の取得を推進します。

イ 人事主管課は,年次有給休暇の取得状況の確認を行い,取得率が低い

部署の所属長には,ヒアリングを行った上で,注意喚起を行います。

ウ 職員が安心して年次有給休暇を取得することができるよう,事務処理

において相互に応援ができる体制を整備します。

② 連続休暇等の取得の促進

ア 週休日とその前後の日を組み合わせた年次有給休暇の取得の促進を図

ります。

イ 休日及び夏季休暇と合わせた年次有給休暇の取得の促進を図ります。

ウ 子どもの授業参観日等における年次有給休暇の取得の促進を図ります。

◎ 以上のような取組を通じて,職員の年次有給休暇の取得促進を図り

ます。

(5)

小学校就学前の子を養育する職員から申出があり, かつ, 公務の運営に

支障がないと認められるときは, 配偶者の状況にかかわりなく休憩時間を

短縮(休憩時間を45分とする)し, 退勤時間を15分繰り上げられるよ

うにします。

④ 子どもの看護及び要介護者の介護を行うための特別休暇の取得の促進

中学校就学の始期に達するまでの子及び負傷, 疾病等により日常生活を

営むのに支障のある家族(子を含む。)の介護等のための特別休暇を周知

するとともに,その取得を希望する職員に対して,100%取得できる職

場の雰囲気の醸成を図ります。

(6)子育て中の職員の役割

事務分掌の再編や事故防止等のために, 妊娠等についての情報は, 可能な

限り速やかに人事主管課, 所属長, 周囲の職員に報告しましょう。

子育て中の職員は, 支援してくれる職員に感謝の気持ちを伝えるとともに、

これから育児休業等の取得を希望する職員へ体験を発信しましょう。

(7)職場優先の環境や固定的な性別役割分担意識の是正のための取組

① 職場優先の環境や固定的な性別役割分担意識を是正し, 働きやすい職場

環境とするため, 情報提供や研修等により意識啓発を行います。

② セクシュアル・ハラスメント防止のため, パンフレット等の活用により

意識啓発を行います。

2 その他の次世代育成支援対策に関する事項

(1)子育てバリアフリー

① 外 部 か らの 来 庁 者 の 多 い 職 場に お い て , 乳 幼 児 と一 緒 に 安 心 し て 利用

できるトイレ, ベビーベッドや授乳室の設置等に努めていきます。

② 子 ど も を 連 れ た 人 が 気 兼 ね な く 来 庁 で き る よ う , 親 切 な 応 接 対 応 等 の

ソフト面でのバリアフリーの取組を推進します。

(2)子ども・子育てに関する地域貢献活動への支援

① 子どもの地域活動等への支援

子ども・子育てに関する活動等の地域貢献活動への職員の積極的な参加

を支援します。

② 安全で安心して子どもを育てられる環境の整備

(6)

住民等の自主的な防犯活動や少年の非行防止,立ち直り支援の活動等へ

の職員の積極的な参加を支援します。

イ 綱紀粛正等の通知により, 交通事故の防止について呼びかけを実施し

ます。

(3)子どもとふれあう機会の充実

レクレーション活動の実施に当たっては,子どもを含めた家族が参加でき

参照

関連したドキュメント

地域の感染状況等に応じて、知事の判断により、 「入場をする者の 整理等」 「入場をする者に対するマスクの着用の周知」

選定した理由

事業開始年度 H21 事業終了予定年度 H28 根拠法令 いしかわの食と農業・農村ビジョン 石川県産食材のブランド化の推進について ・計画等..

(実 績) ・協力企業との情報共有 8/10安全推進協議会開催:災害事例等の再発防止対策の周知等

当初申請時において計画されている(又は基準年度より後の年度において既に実施さ

海に携わる事業者の高齢化と一般家庭の核家族化の進行により、子育て世代との

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

対策等の実施に際し、物資供給事業者等の協力を得ること を必要とする事態に備え、