• 検索結果がありません。

申立書記入例 平成30年度認定こども園・保育所(園)・地域型保育施設 入所申込みについて:熊谷市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "申立書記入例 平成30年度認定こども園・保育所(園)・地域型保育施設 入所申込みについて:熊谷市ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

申   立   書

平成××年××月××日

  熊 谷 市 長 宛

( 施設(事業者)長 宛 )

住所熊 谷 市

宮町2-47-1

申し立てる者

氏名

(保育ができない方)

電話( 

xxxx

 ) 

xxxx

 - 

xxxx

施設(事業所)名

( 第 1 希 望 )

荒川保育所

児 童 名

    

熊谷 さくら

生 年 月 日    平成  27  年   3   月   3   日

※複数の児童を記入する際には、氏名と生年月日を並べて書いてください。

 下記の理由により、申請児童の保育ができないことを申立てます。

病   名       

医療機関名

疾病等の場合 入   院 平成    年    月    日 から 通   院 日数     日/月

※診断書を添付

 詳しい状況:

 してください

出産の場合

※母子健康手帳の写し (表紙・予定日記載箇所)

を添付してください

出産予定日   平成    年    月    日        *予定日の前後2ヶ月のみ

手帳の種類   療育手帳       障害者手帳        級

障害のある場合  詳しい状況:

※各種手帳の写しを  添付してください

看護・介護を必要とする方の氏名 児童との続柄

看護・介護

病名・状態など 手帳の種類

をしている場合

 詳しい状況:

※診断書・各種手帳の 写しを添付してください

学生等の場合

 学校名・職業訓練名     □公共職業訓練

※学生証・時間割の

時間     時    分から    時    分まで     日数   (平均)週    日

写しを添付してください

期間    平成    年    月から平成    年    月まで

災害名 発生年月日 平成    年    月    日

災害等の復旧に

発生場所

あたっている場合

 詳しい状況:

 詳しい状況:

上記以外の理由

※状況を証明する書類 を添付してください

※注 1 この申立書は、施設(事業所)の利用に際し保育が必要あることを確認するためのものです。 2 申立てた内容に虚偽が認められた場合には、入所承諾を取り消すことがあります。

3 理由によって、診断書、手帳の写し等が必要となります。

 熊谷 ハナ

押印をお願

いします。

下記の理由で保育が出来ない方について記入します。

当てはまる項目を

記入します。

病気でお子様を保育できない場合

病状を詳しく記入し、医師の診断書を添えてください(病

気が理由で保育ができない、という診断書が必要です)。

出産でお子様を保育できない場合

出産予定日を記入し、母子健康手帳(表紙・分娩

予定日の記載ページ)の写しを添えてください。

障害がありお子様を保育できない場合

状況を詳しく記入し、障害者手帳・療育手帳などの写

しを添えてください。

看護、介護をしていてお子様を保育できない場合

状況を詳しく記入し、看護されている方の診断書又は介護されている

方の障害者手帳・療育手帳・介護保険被保険者証の写しを添えてくだ

さい。

上記のどれにもあたらない理由でお子様を保育できない場合

なぜ保育できないのか状況を詳しく記入し、

その状況を証明・説明する書類があれば、添えてください。

災害の復旧にあたっていてお子様を保育できない場合

災害の状況を詳しく記入してください。

記入例

学校または職業訓練に通っていてお子様を保育できない場合

状況を詳しく記入し、通学されている方の学生証及び時間割の

参照

関連したドキュメント

姉妹園がバス運行しているが、普通乗用車(ワゴン車)で送迎している。人数も3名・ 4 名程度を運転

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

強化 若葉学園との体験交流:年間各自1~2 回実施 新規 並行通園児在籍園との連携:10園訪問実施 継続 保育園との体験交流:年4回実施.

大浜先生曰く、私が初めてスマイルクラブに来たのは保育園年長の頃だ

なお、保育所についてはもう一つの視点として、横軸を「園児一人あたりの芝生

この届出者欄には、住所及び氏名を記載の上、押印又は署名のいずれかを選択す

1.管理区域内 ※1 外部放射線に係る線量当量率 ※2 毎日1回 外部放射線に係る線量当量率 ※3 1週間に1回 外部放射線に係る線量当量

・環境、エネルギー情報の見える化により、事業者だけでなく 従業員、テナント、顧客など建物の利用者が、 CO 2 削減を意識