• 検索結果がありません。

内生変数を含む二項選択 教育 OKUI, Ryo

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "内生変数を含む二項選択 教育 OKUI, Ryo"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成24年度 ミクロ計量経済学 講義ノート8 内生変数を含む離散選択モデル

このノートでは、回帰変数に内生変数を含む離散選択モデルと、その操作変数による推定 を考察する。線形確率モデルを使用する場合には、通常の2段階最小二乗法などにより推定 が可能であるが、プロビットなどの非線形モデルにおいては、2段階最小二乗法に対応する 推定量の構築が自明でなく、また離散選択モデル一般に適用可能な方法というものもない。 さらに、離散な内生変数からなる同時方程式体系は、ゲームの構造になっており、複数均衡 の問題がモデルの数学的性質を自明でないものにしており、推定上の問題を起こす。

8.1

内生変数が連続な場合の制御変数法

2項選択問題において、連続な回帰変数の一つに内生性が疑われる場合を考える。 観測可能な変数を(y1, y2, z1, z2)とし、次のモデルを考える。

y1 = 1{z1δ1+ α1y2+ u ≥ 0}, (1) y2 = z1δ21+ z2δ22+ v. (2)

また、標準化の為にvar(u) = 1とする。このモデルを、Rivers and Voung (1988)の制御変 数法を用いて推定する。推定時には、横断面での無作為標本が利用可能であるとする。

まず、

u = θv + e (3)

と書くことができる。なお、θ = η/τ2、η = cov(u, v)、τ2 = var(v)である。すると、vとe は無相関である。そして、

y1 = 1{z1δ1+ α1y2+ θv + e}, (4)

とかける。従って、vを何らかの方法で推定し、さらに、eの分布を仮定することにより、モ デルの推定が可能である。具体的には、

1. y2z1z2に回帰し、残差vˆを得る。

2. y1z1, y2, ˆvを回帰変数とするプロビットを行う。

という作業を行う。ただし、2段階目のプロビットから得られた推定量は、係数の推定量に はなっていない。誤差項であるeの分散が1でなく1 − (η2)/(τ2)であるので、元の係数の 推定量を得るためには、標準化を行う必要がある。これは、βˆρを2段階目の推定からえら れたある係数推定量とすると、

β =ˆ βˆρ

(1 + θ2ρτˆ2)1/2 (5)

とすることにより、元の係数の推定量を得ることができる。

• 必要な仮定は、u|vの分布が正規分布であることである。vの分布そのものには仮定は いらない。

1

(2)

• vの分布も仮定することにより、最尤推定が可能である。しかし、2段階推定の方が便 利である。

• H0 : θ = 0の検定は、内生性の検定と解釈できる。

• より一般的な指標が線形でないモデルにも拡張できる。たとえば、

y1 = 1{g1(z, y2) + u ≥ 0} (6)

y2 = g2(z) + v (7)

とうモデルの推定も、同じように制御変数法により行うことが可能である。

• 内生変数が二つ以上ある場合にも簡単に拡張できる。上の議論でのvがベクトルにな るだけである。

8.2

多項選択モデルの制御変数法による推定

被説明変数をy1とし、それが3つ以上の値をとるが、それらの値には序数的な意味はない とする。このとき、説明変数のうちy2に内生性が疑われるとする。しかし、Pr(y1= j|z1, y2) をモデル化するのは、簡単ではない。そのため、簡単化の為に、制御変数がすでに入ったモ デル、つまり、内生変数が

y2= z1π1+ z2π2+ v (8)

とかけるとすると、

Pr(y1 = j|z1, y2, v) (9)

を直接モデル化してしてしまうのである。この方法は、Kuksov and Villas-Boas (2008)や Petrin and Train (2010)によって提唱されている。

この方法の難点は、モデルに含まれる係数の解釈が難しくなることである。従って、係数 の解釈はあきらめて、代わりに、平均構造関数(average structural function, ASF)を求め、 ある変数の変化の平均的な効果を求めることに焦点が置かれる。つまり、

ASF (z[ 1 = a, y2= b) = 1 N

Pr(yˆ 1 = j|a, b, ˆvi) (10)

として、ASFの推定を行い、それをもとにデータ分析を行うのである。

8.3

内生変数が2項の場合の最尤推定

この節では、内生変数が2項変数の場合を考える。具体的には、

y1 = 1{z1δ1+ α1y2+ u ≥ 0}, (11) y2 = 1{z1δ21+ z2δ22+ v ≥ 0} (12) というモデルを考える。このモデルの推定には、2SLSの方法も、制御関数法も使えない。

従って、(u, v)の分布を仮定して、最尤推定を行う。

(u v

)

∼ N (

0,

(1 ρσ ρσ σ2

))

(13)

2

(3)

と仮定する。z = (z1, z2)かつzδ2 = z1δ21+ z2δ22を定義する。

まず、はじめに、Pr(y1 = 1|z, v, y2)を導出する。なお、この作業は制御関数法で行う導 出に似ているが、vはどうやっても推定することはできないため、この式を直接推定に使用 できる訳ではない。さて、その確率は、

Pr(y1 = 1|z, v, y2) = Φ

(z1δ1+ α1y2+ ρv

√1 − ρ2 )

(14)

となる。ここから、Pr(y1 = 1|z, y2 = 1)を計算する。y2 = 1という条件のもとで、vの分 布は

φ(v)

Φ(zδ2) (15)

となり、サポートは、(−zδ2, ∞)となるので、

Pr(y1 = 1|z, y2 = 1) = 1 Φ(zδ2)

zδ2

Φ

(z1δ1+ α1y2+ ρv

√1 − ρ2 )

φ(v)dv (16)

と計算できる。Pr(y2 = 1|z)は通常のプロビットであるので、Pr(y1 = 1, y2 = 1|z)を計算 することができた。ほかの3つの確率も同様に計算することができ、尤度関数を定義するこ とができる。

8.4

同時方程式体系、あるいはゲームの推定

最後に離散変数の同時方程式体系のモデルを考察する。具体的には、

y1 = 1{z1δ1+ α1y2+ u1 ≥ 0} (17) y2 = 1{z2δ2+ α2y1+ u2 ≥ 0} (18) というモデルである。これは、例えば、ゲームの推定の場合に使われるモデルである。重要 な例としては、Bresnahan and Reiss (1991)がある。しかし、ゲームの構造をしていること からわかる通り、このモデルには、いくつかの問題がある。

1. 複数均衡の問題: 上のモデルでは、均衡が一意に決まらない可能性がある。つまり、 z1, z2, u1, u2などの変数をすべて固定しても観測できるy1, y2の値がどうなるかがわか らないことである。これは、u1, u2の同時分布を定めても、Pr(y1, y2|z1, z2)を計算す ることができない可測性の問題と考えることができる。

2. 関連したことであるが、上のモデルでは、パラメーターが識別できるかどうかが定か ではない。従って、母数が集合識別になる場合でも使える手法を使用した方が無難で ある。

Yoshimura (2011)は特に複数均衡の問題に焦点をあてて、その解決法の観点から、既存

の推定法の分類を行った。Yoshimura (2011)によると、主なやり方は次の3つである。 1. 均衡選択メカニズムを導入する。Bajari, Hong and Ryan (2010)など。

2. 複数均衡が出る場合はそれらをまとめて一つの事象とする。Tamer (2003)など。 3. 均衡選択の確率の最大値と最小値は計算することはできるので、それらからモーメン

ト不等式の条件を作り、それをもとに推定する。Ciliberto and Tamer (2009)など。 これらの方法については、この講義ではこれ以上は考察しない。

3

(4)

参考文献

[1] P. Bajari, H. Hong, and S. P. Ryan. Identification and estimation of a discrete game of complete information. Econometrica, 78(5):1529–1568, 2010.

[2] T. F. Bresnahan and P. C. Reiss. Empirical models of discrete games. Journal of Econometrics, 48:57–81, 1991.

[3] F. Ciliberto and E. Tamer. Market structure and multiple equilibria in airline markets. Econo- metrica, 77(6):1791–1828, 2009.

[4] D. Kuksov and J. M. Villas-Boas. Endogeneity and individual consumer choice. Journal of Marketing Research, 45:702–714, 2008.

[5] A. Petrin and K. Train. A control function approach to endogeneity in consumer choice models. Journal of Marketing Research, 47:3–13, 2010.

[6] D. Rivers and Q. H. Voung. Limited information estimators and exogeneity tests for simulta- neous probit models. Journal of Econometrics, 39:347–366, 1988.

[7] E. Tamer. Incomplete bivariate discrete response model with multiple equilibria. Review of Economic Studies, 70:147–167, 2003.

[8] A. Yoshimura. Identification and estimation of simultaneous discrete games: A survey. mimeo, 2011.

4

参照

関連したドキュメント

Most papers on economic growth considering the Solow-Swan or neoclassical model used the Cobb-Douglas specification of the production function, which describes a process with a

40 , Distaso 41 , and Harvill and Ray 42 used various estimation methods the least squares method, the Yule-Walker method, the method of stochastic approximation, and robust

We estimate the standard bivariate ordered probit BOP and zero-inflated bivariate ordered probit regression models for smoking and chewing tobacco and report estimation results

Many literatures focus on the design of state estimators for linear system, for example, a sliding mode and a disturbance detector for a discrete Kalman filter 1, the

22 CSP1 Non−inverting input to current balance sense amplifier for phase 1 23 CSP2 Non−inverting input to current balance sense amplifier for phase 2 24 CSP3 Non−inverting input

22 CSREF Total output current sense amplifier reference voltage input, a capacitor on this pin is used to en- sure CSREF voltage signal integrity.. 23 CSSUM Inverting input of

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年

二酸化窒素については、 「二酸化窒素の人の健康影響に係る判定条件等について」 (中 央公害対策審議会、昭和 53 年3月 22