• 検索結果がありません。

子どもとメディアに関するプログラム開発 「社会教育関係団体による地域パワーアップ事業」実践事例を紹介! 岡山県ホームページ(生涯学習課)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "子どもとメディアに関するプログラム開発 「社会教育関係団体による地域パワーアップ事業」実践事例を紹介! 岡山県ホームページ(生涯学習課)"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

74% 25%

1% 行動の変化 行動の変化行動の変化 行動の変化

変わった 変わっていない 無記入

60% 38%

2%

ルールを作りましたか? ルールを作りましたか? ルールを作りましたか? ルールを作りましたか?

作った 作っていない 無記入

平成27年度 平成27年度平成27年度

平成27年度 社会教育関係団体による地域パワーアップ事業社会教育関係団体による地域パワーアップ事業社会教育関係団体による地域パワーアップ事業 社会教育関係団体による地域パワーアップ事業

「 「 「

「子どもとメディアに関するプログラム開発子どもとメディアに関するプログラム開発子どもとメディアに関するプログラム開発」子どもとメディアに関するプログラム開発」」」 NPO法人NPO法人 NPO法人NPO法人 子ども達の環境を考える子ども達の環境を考える子ども達の環境を考える子ども達の環境を考える ひこうせんひこうせんひこうせんひこうせん

【テーマ】 【テーマ】【テーマ】 【テーマ】

岡山県の、全ての子ども達とその保護者が、 岡山県の、全ての子ども達とその保護者が、 岡山県の、全ての子ども達とその保護者が、

岡山県の、全ての子ども達とその保護者が、メディアコントロールについてメディアコントロールについてメディアコントロールについて メディアコントロールについて

学 学学

学ぶ機会をつくることによって、家庭ぶ機会をつくることによって、家庭ぶ機会をつくることによって、家庭ぶ機会をつくることによって、家庭の生活改善につながり、子ども時代にの生活改善につながり、子ども時代にの生活改善につながり、子ども時代に の生活改善につながり、子ども時代に

必要 必要必要

必要な体験や育ちが保障できる環境づくりを目ざす。発達のめざましい乳幼な体験や育ちが保障できる環境づくりを目ざす。発達のめざましい乳幼な体験や育ちが保障できる環境づくりを目ざす。発達のめざましい乳幼な体験や育ちが保障できる環境づくりを目ざす。発達のめざましい乳幼

児期 児期児期

児期でででであるにも関わらず、共働き家庭であるため、学ぶ機会を持ちにくい保あるにも関わらず、共働き家庭であるため、学ぶ機会を持ちにくい保あるにも関わらず、共働き家庭であるため、学ぶ機会を持ちにくい保 あるにも関わらず、共働き家庭であるため、学ぶ機会を持ちにくい保

育園へ 育園へ育園へ

育園へののの訪問を積極的に推進する。の訪問を積極的に推進する。訪問を積極的に推進する。訪問を積極的に推進する。

【実施 【実施 【実施

【実施内容内容内容】内容】】】 【講座:小学校の様子】【講座:小学校の様子】【講座:小学校の様子】【講座:小学校の様子】

乳幼児期~学童期の子ども達とその保護者に向けて、メディア接触コントロールを学べる 乳幼児期~学童期の子ども達とその保護者に向けて、メディア接触コントロールを学べる 乳幼児期~学童期の子ども達とその保護者に向けて、メディア接触コントロールを学べる

乳幼児期~学童期の子ども達とその保護者に向けて、メディア接触コントロールを学べるプログラムプログラムプログラムプログラム

の作成と実施を行なった。 の作成と実施を行なった。の作成と実施を行なった。 の作成と実施を行なった。

【実施方法】 【実施方法】 【実施方法】 【実施方法】

① ①①

①岡山県内の保育園・幼稚園・小学校へ向けて、メディア出前講座の案内チラシを配布岡山県内の保育園・幼稚園・小学校へ向けて、メディア出前講座の案内チラシを配布岡山県内の保育園・幼稚園・小学校へ向けて、メディア出前講座の案内チラシを配布岡山県内の保育園・幼稚園・小学校へ向けて、メディア出前講座の案内チラシを配布

② ② ②

②期間中に申込みあった下記の8つの園・学校にて講座を実施期間中に申込みあった下記の8つの園・学校にて講座を実施期間中に申込みあった下記の8つの園・学校にて講座を実施 期間中に申込みあった下記の8つの園・学校にて講座を実施 倉敷市杉の子保育園、津山市 久米保育所

津山市立高田幼稚園、真庭市立米来幼稚園、浅口市立鴨方西幼稚園

美作市立美作北小学校、美作市立美作第一小学校、矢掛町立川面小学校

参加者合計702名

参加者合計702名

参加者合計702名

参加者合計702名

③ ③

③講座講座当日及び一か講座講座当日及び一か当日及び一か当日及び一か月月月月後のアンケートを取り、効果分析を行う。後のアンケートを取り、効果分析を行う。後のアンケートを取り、効果分析を行う。後のアンケートを取り、効果分析を行う。 ④

④ ④

④開発したプログラムを普及していく。開発したプログラムを普及していく。開発したプログラムを普及していく。開発したプログラムを普及していく。

【講座:保育園 【講座:保育園【講座:保育園

【講座:保育園ののの様子の様子様子様子】】】 】 【 【【講座を受けた小学生【講座を受けた小学生講座を受けた小学生講座を受けた小学生 アンケート集計結果】アンケート集計結果】アンケート集計結果】 アンケート集計結果】

一か月後に聞きました一か月後に聞きました一か月後に聞きました一か月後に聞きました

【今後に 【今後に【今後に

【今後に向けて向けて向けて→向けて→→→解決糸口解決糸口解決糸口解決糸口】】】】

◎できるだけ、子どもの年齢が小さい時期から伝えていく必要性がある。 ◎できるだけ、子どもの年齢が小さい時期から伝えていく必要性がある。 ◎できるだけ、子どもの年齢が小さい時期から伝えていく必要性がある。 ◎できるだけ、子どもの年齢が小さい時期から伝えていく必要性がある。

岡山県内の保育園、幼稚園、 岡山県内の保育園、幼稚園、岡山県内の保育園、幼稚園、

岡山県内の保育園、幼稚園、ここここども園ども園ども園ども園の連絡協議会等への情報提供の連絡協議会等への情報提供やの連絡協議会等への情報提供の連絡協議会等への情報提供ややや、、、、乳幼児健診、地域子育て支乳幼児健診、地域子育て支乳幼児健診、地域子育て支乳幼児健診、地域子育て支

援拠点などとの連携 援拠点などとの連携援拠点などとの連携

援拠点などとの連携により低年齢層へ。により低年齢層へ。により低年齢層へ。により低年齢層へ。

◎学童期は、子ども自身の意識と保護者の支援の両輪が必要 ◎学童期は、子ども自身の意識と保護者の支援の両輪が必要 ◎学童期は、子ども自身の意識と保護者の支援の両輪が必要 ◎学童期は、子ども自身の意識と保護者の支援の両輪が必要

岡山県内全ての小学校で、 岡山県内全ての小学校で、岡山県内全ての小学校で、

岡山県内全ての小学校で、定期的に学習ができるしくみづくり定期的に学習ができるしくみづくり定期的に学習ができるしくみづくり 定期的に学習ができるしくみづくり

◎ ◎◎

◎子どもの発達子どもの発達子どもの発達子どもの発達段階段階段階段階の理解の理解の理解の理解とあわせてとあわせて、とあわせてとあわせて、、メディアコントロールを伝える人材、メディアコントロールを伝える人材メディアコントロールを伝える人材メディアコントロールを伝える人材が必要が必要が必要 が必要

講師の育成 講師の育成講師の育成

講師の育成ができると、広い範囲で講座ができる。ができると、広い範囲で講座ができる。ができると、広い範囲で講座ができる。ができると、広い範囲で講座ができる。同時に子どもの発達段階を知る機会づくり同時に子どもの発達段階を知る機会づくり同時に子どもの発達段階を知る機会づくり。同時に子どもの発達段階を知る機会づくり。。 。 【成果・効果】

【成果・効果】【成果・効果】 【成果・効果】

【子ども】・メディアを使いすぎると、自分の身体が守れないことがわかった。

・自分の目標が見つかった! ・家族にも危険を教えてあげたいな。

・メディアより、もっと楽しい遊びを見つけたいし、家族で一緒に遊びたい。

・お手伝い、勉強の時間もふやしてみようと思った。

【大 人】・親と子で同じ知識を知ることができたので、家庭で言葉にしやすくなりました。

・メディア接触がなぜよくないか理論的に聞いてよくわかった。

・このままではいけない!と危機感を感じました。子どもの応援団になりたい。

参照

関連したドキュメント

The ratios of childcare givers who reported having classes with "children with special care needs" increased with the age of the children. Problems associated with

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

1  ミャンマー(ビルマ)  570  2  スリランカ  233  3  トルコ(クルド)  94  4  パキスタン  91 . 5 

どんな分野の学習もつまずく時期がある。うちの

 親権者等の同意に関して COPPA 及び COPPA 規 則が定めるこうした仕組みに対しては、現実的に機

[r]

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設