• 検索結果がありません。

労働経済学(第10回)pdf 最近の更新履歴 Keisuke Kawata's HP

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "労働経済学(第10回)pdf 最近の更新履歴 Keisuke Kawata's HP"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

労働経済学 第 10 回

広島大学国際協力研究科 川田恵介

1 Unemployment benefits

失業給付: 失業期間中に受けることのできる給付 国際比較の指標:

Replacement rates: 失業前の賃金に対する失業給付額の割合。 APW: 平均賃金

国家間比較:

図1: Replacement rates

図2: Replacement rates for family types

1

(2)

2 理論モデル

失業給付: 失業状態にある労働者はb だけの給付を受け取る。税源は企業への課税 τ で賄われる。 生産構造: 企業は一人の労働者のみを雇用する。労働者の生産性y は確率変数であるとし、12 の確率で

yH(> 0)、12 の確率でyL(< 0) となる。

タイミング: 硬直的賃金を仮定する。 Step 1: 企業によって賃金が提示される。 Step 2: 企業の生産量が実現する。

Step 3: 解雇自由なケースにおいて、解雇するか否かを決める。解雇した場合企業の利潤は0、継続雇用 する場合企業の利潤はy − τ − w となる。就業者の所得は w, 失業者の所得は b となる。

2.1 リスク中立な場合

2

(3)

2.2 リスク回避的な場合

3

(4)

2.3 モラルハザードの発生

労働者就業しなかった場合、余暇からの効用m を得ることができる。政府は、労働者が失業したのか、 それともそもそも職探しをしていないのか、識別ができないとする。

4

(5)

2.4 サーチモデル

労働者は毎期賃金オファーを受けるとする。賃金オファーは分布関数F(w) に従うとし、労働者はその 賃金で働くか、職探しを継続するか決定する。

留保賃金: この賃金以上の賃金オファーを受けると、職探しを停止する。

5

(6)

3 実証研究

長期失業者:Figure 3 に、失業給付の給付期間と長期失業者の割合の関係を示している。

図3: 給付期間と長期失業者 (Boeri, Layard, and Nickell 2001 より)

6

(7)

失業率への影響:

マクロデータ: 多くの実証研究において、失業給付の充実が失業期間を増大させることを確認している。 (例:Layard, Nikel, and Jackman 1991:OECD 諸国について、10パーセントの失業給の増大は、失 業率を1.7 パーセント増大する。)

ミクロデータ: 多くの実証研究において失業給付の充実が、留保賃金を引き上げることを確認しているが、 マクロデータを用いた分析よりも効果は小さい。(例:Narendranathan, Nickell, and Starn (1985): イギリスにおいて失業給付の1パーセントの増加は、失業期間を0.08 パーセント増加させる、Van den Berg (1990):オランダにおいて10パーセントの失業給付の増加は、失業期間を1週間増加させ る)。とくに失業給付の受給期間の増大が、失業期間に与える影響が大きい。Figure 4 はスロベニア において行われた、失業給付の給付期間を12週間から6週間に短縮したことの、就業率に与えた影 響を示している。

図4: 給付期間変更の影響

7

図 2: Replacement rates for family types
図 3: 給付期間と長期失業者 (Boeri, Layard, and Nickell 2001 より)

参照

関連したドキュメント

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

*Windows 10 を実行しているデバイスの場合、 Windows 10 Home 、Pro 、または Enterprise をご利用ください。S

  事業場内で最も低い賃金の時間給 750 円を初年度 40 円、2 年目も 40 円引き上げ、2 年間(注 2)で 830

問い ―― 近頃は、大藩も小藩も関係なく、どこも費用が不足しており、ひどく困窮して いる。家臣の給与を借り、少ない者で給与の 10 分の 1、多い者で 10 分の

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

労働者の主体性を回復する, あるいは客体的地位から主体的地位へ労働者を

・8 月22 日より実施している 5,6 号開閉所の 66kV双葉線引き込み線ルート変更工事において、現場