• 検索結果がありません。

平成29年度松阪市住民協議会 健康なまちづくり活動事例集~みんなが輝く いきいき健康なまち~

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成29年度松阪市住民協議会 健康なまちづくり活動事例集~みんなが輝く いきいき健康なまち~"

Copied!
65
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

写真

写真 写真

(2)
(3)
(4)
(5)

第二地区まちづくり協議会では、

仲良く、楽しく、健康なまちづくり活動

に取り組んでいます。

バルーンアート教室

を開催しました

笑顔と会話がはずむ楽しい

ひとときを過ごしました。

5 月

6月

白米城に登りました

初の山への挑戦をしました。

頂上では、さわやかな空気の中、

ささやかな達成感があり、互い

に交わす会話もはずみました。

6月

健康講話を開催しました

「元気にイキイキ生活習慣病予防」

というテーマで講話を聴きました。

第二地区まちづくり協議会

9月

長寿をたたえる集いを

開催しました

80 歳以上のお元気な高齢者の集い

に 会 場は 笑顔 と活 気 に 溢 れ てい ま

(6)

健康講話とゲーム 「メタボリックシンドローム」

「お茶の健康効果」 「水源地とはるる見学」 「紙芝居」など

東地区住民協議会

です

4月

6月 10月

おひさまくらぶ

(毎月第三火曜日 ) ∼健康と暮しに役立つ講座∼

ユニカール大会

(10/7)

雨のためグラウンドゴルフ大会から 変更になりました。高齢の方も若い 方も子どもも混成のグループで、戦 いました。

呼吸器センター出張講座

(12/4)

畑地治医師の

COPDに関する講話をお聴きしたり、

呼吸機能の検査を受けました。

開催しています。季節に合わせたテーマの講師や松阪市健康センターはるるの 保健師に来ていただき、講話や指導をしていただきます。

上記の写真の他にも5月は健康講話と散歩、7

講話、9月は笑いヨガの講座、11月は簡単な手話講座、1 3月はスクエア・ ステップの連続講座等を行いました。

参加者もだんだん増え、地域に「第三火曜日」が定着してきたようです。

12月

(7)
(8)

船形埴輪を

モチーフにした花壇⇒

東の空を赤く染め、太陽が昇り

新年の幕開けです。

宝塚古墳初日の出に集まった人たち約800人、宝塚古墳公園では、ぜんざい甘酒をふるまい、絵馬の

入った記念品もプレゼント。

地域の歴史を学ぶ地域探訪ウォーキング

5月から10月第二月曜に開催するゲート

ボウルリーグ戦を楽しむ人たち

小学生から高齢者まで家族や仲間と参加し

優勝をねらってさー頑張るぞ !

おっとその前に怪我をしないようしっかり

準備運動で体を解してと

(9)

鈴の森住民協議会

鈴の森住民協議会では、「第三小学校地区」「松江小学校地区」の

それぞれで、『自分の地域を元気にしよう!』と取り組んでいます。

『1人暮らし老人ふれあい会食会』

松江 支部

『キックベースボール大会』

初の取り組みで、競技 に参加しやすいよう、 松江支部独自のルール で行い、親睦を深め ました!

健康・福祉部

子どもから高齢者まで、 幅広い世代でふれ合い・ 交流を深め健康的に 汗を流しました!

第三 支部

『第3回ニュースポーツ大会』

『地区対抗親睦ソフトボール大会』

『歩こう会』

1月 伊勢神宮に初詣

様々なところへ出かけ、 歩くことを楽しみながら 健康づくりをしています!

11月 柿狩りウォーキング 小学生と一緒に昼食をとり、

楽しい時間を過ごしていただきました。

ハーモニカ演奏♪

血管年齢測定 ボール体操

減塩レシピ試食

公民館部

H29年6月に「生活習慣病予防」

10月に「かるしお」をテーマに健康講座を開催し、 健康について振り返り、学びました!

(10)

松ヶ崎まち く 協議会 上記3部会を中心 各種スポ ツ大会 開催やイベント時 健康コ ナ 設置 日頃 見守 活動等 ふれあいを大切 し 幅広い健康増進 維持活動を行っ います また 松阪市社会福祉協議会 松ヶ崎地区福祉会 第四包括支援センタ 市健康 く 課 連携を が 地域環境 即した運営をし います

〝ス ポ ー ツ

文 化 の

く り 部 会 〟

〝人

会〟

〝公

会〟

松ヶ崎 ち くり協議会

さ 港 り

健康講演会

演歌ビ ス講座 バレトン体験講座

地 区 体 育 祭

CCリン 体験会 夏

も 体 験

減塩を 学び 料理作り

健康に過 す長 寿の秘 訣 を学び した

(11)

0歳から働く世代・高齢者まで、公民館が生涯学習の場となれるよう、

幅広い活動を行っているのが「松阪中央住民協議会」の大きな特徴です!!

お楽しみ会

お茶飲み話の集い

球技大会

NEW 健康づくり講座

子育てサークル支援“パイン”の活動

第二の人生かがやき塾

松阪三珍花

(12)

福祉 講座 脳の健康チェック

平成29年度

活動報告

第四地区住民協議会

(第四公民館共催事業等を含む)

れもが

こころ

きいき

なか

いまち

だいよ

第 四 地 区体育祭

小学校の運動会とは別日に開催しています。本年度参加者300名。タ ンカ リレ ー ・しょ んがい 音頭・ ボ ールけり ・で かぱ ん・ ムカデ競争・パ ン食 い競争など老若男女問わず楽しめるように考えています。

ひよ っこひろば

未就園児とママの集い 「ひよっこひろ ば」は、絵本よみきか せ、運動会、か んたん手作りおやつ教 室、歯みがき教 室など毎月テーマを設けて開催。 第四公民館「らいよん 文庫」は絵本が 充実。豊かな心を育てます。

生涯 学習講座 ピラティスストレッチ

(13)

幸せ

り協議会

8月 う 大会

う の手 ビン ゲーム 貝汁の振 舞い 盛り くさ のイベント 地域の方 の交流を深 した

12月 ニュースポーツ大会 シャフ ー C.C.リン い た誰 も楽し ニュース ポーツを通 世代間の交流 を図り した

3月 地区ウォーキング大会

正しい歩 方を学 あ 港地区の イ を解 ウォーキン を楽し した

サロンド

介護予防を目的 し シニア世代 地域の人 たち 集い楽し 場 し 月1回の ロン を運営し い す

8月 夏休 子 も料理教室

野菜の切り方 を学び ワイワイ 楽しく料理し いしく試食し した

体を動かし ココロもカラダも健康 !また 世代間の交流を図 イベントも

(14)

射和の健康づくり活動紹介

射和地区まちづくり協議会

∼教育文化部会・健康福祉部会

伝統文化が薫る自然豊かなまち

あいさつで

つながる

えがお

いざわのわ

教育文化部会公民館活動

「歩こう会」

地域の交流・健康づくりと郷土の歴史などに触れること を目的に、毎年開催しています。平成29年度は、射和地 区まちづくり協議会元気応援事業『“俳人 大淀三千風” の顕彰と郷土を俳句のまちに!』をメインテーマに射和町 内に句碑が建立され、同時に散策コースもつくられたのを 機に、約50名の参加者と和気あいあいとウォーキングを 楽しみました。

29年度は47名の参加 があり盛大に開催。

歴史に触れながら 射和のまちを歩きました!

「生きがい学級」

地域の皆様方の「出会い・ふれあい・ 学びあい」をメインテーマに毎年6回シ リーズで多方面にわたる講師をお招き し開催しております。

教育文化部会公民館活

「ふれあい配食サービス」

射和地区福祉会が中心となって、地区内ひとり暮 らしの70歳以上の高齢者を対象に年3回手づくり 弁当を配布しています。

健康福祉部会活動

「健康講演会・健康講座」

協議会健康福祉部会が中心となって、健康づくりや 介護予防をメインテーマに毎年5回程度開催しており ます。今年は、健康づくり課の職員の方にお越しいた だき『ウォーキング講座』や新たな試みとして『俳句を 使って脳トレをしましょう』という協議会元気応援事業 に関連した講座を開催し、多くの参加がありました。

健康福祉部会活動

「市政バス教室」

協議会健康福祉部会が中心となって、毎年開 催しており、恒例の人気イベントとなっています。 本年は、約30名の参加者と「健康センタ―はる る」「多気浄水場」を見学しました。

健康福祉部会活動 満員御礼! 30名の参加が

(15)

茅広江

まちづくり協議会

健康福祉部

毎年5月と1月に実施している恒例の丹 生大師へのウォーキング!1月には18 人の参加があり、寒さに負けず元気に歩 きました。

こんなまちを目指しています!

“ウォーキングで健康づくり”

年3回健康食料理教室を開催しています。 健康に関するお話を聞いたり、みんなで体に 良いご飯を作ります!男女問わず和気あいあい とした雰囲気で楽しく調理しています!

21

日・

21

丹生大師ウォーキング

毎週火・土曜日にグラウンドゴルフをしています♪ スキルアップを目指し、みんなで競い合いながら 頑張っています!!

年2回の大会や、茅広江・大石・射和地区の 公民館合同の大会も年1回実施しています。

平成26年度に作成しましたウォーキングマップを利用して、毎年「ふれあいマラソン &ウォーキング大会」を開催しています。 ウォーキングは広瀬・下茅原・上茅原の コースがあり、それぞれのコースを利用して年度ごとに大会を行っています。ぜん ざいの振る舞いもあり、地域の老若男女・子どもたちが集まり活気あふれるイベント となっています。

(16)
(17)
(18)
(19)

徳和住民協議会では、

『安全安心なまち徳和』を推進するために様々な活動に取り組んでいます。

*公民館部*『地域の交流・ふれあいの場』をめざしています。

【やんちゃクラブ】毎月第2・4水曜日

子育て中のお母さんの居場所づくり、交流の場、親子遊びを 楽しめるように開催しています。

音楽で遊んだり、バルーン遊びや、お母さん同士子育てにつ いて話し合ったりしています。

時にはお母さんだけでなく、お父さんや おばあちゃんたちも一緒に参加しています。

【親子食育教室】7月28日(金)40名参加

市の管理栄養士と保健師から親子食育講座で、 手作りマヨネーズのハンバーガーを作りました。

塩分控えめ、生活リズムなどの健康クイズがありました。 親子で料理を作る機会が少なくなってきて

いるので、これを機にこれからは一緒に作ろ うという声が多数聞かれ、親子の交流の場と なりました。

【健康づくりお誘い隊養成講座】2月8日(木)32名参加

(20)

*健康福祉部*『地域で進める健康づくり』をめざしています。

【医師講演会】9 月14日(木)55名参加

松阪中央総合病院小林一彦先生の「大腸がんと胃がん」 について聴講しました。

大腸がん・胃がんについて詳しく学び身近な健康づくりに 役立ててもらうとともに定期的に検診を受けることの大切さ を理解してもらいました。まずは自分が検診を受け、家族や 仲間、地域の方に広めて

もらいたいと思います。

【ひとりぐらし高齢者「ふれあいの集い」】11月9日(木)135名参加

センターでは、松阪のうた宣伝隊をお招きし、松阪の うたなどを披露していただくとともに皆さんで一緒にな って歌ったりし、楽しんでいただきました。

また、参加者の方の舞踊や唱歌の鑑賞、ビンゴゲーム なども行い楽しんでいただきました。

【徳和健康ウオーク】10月1日(日)72名参加

センターを出発し、久保古墳・草山遺跡公園まで片道 1.9 キロのウオーク行い、現地では久保古墳等について 市職員より説明を受けました。

(21)

健康福祉部会では、楽しく続けられる運動や健康の大切さを広めたり、世代間の

交流を図る活動をしています。

三世代ふれあい交流

おたのしみクリスマス会

昔の遊びやビンゴゲームなどで 楽しみました

おしゃべりサロン

るんるんカフェ

いきいき体操やおりがみ教室を行いました

ラジオ体操講座

公民館へおでかけして身体を 動かしました

2017

毎月

(22)

水まちづくり協議会では、

「みんなで創る

元気でなかよく

楽しいまち」をめざしています。

健康づくりのテーマは

「みんなが助け合い、健康でいきいきと暮らせるまち」です。

健康福祉部や体育部会で健康づくりに関する活動をしています。

<1 月>ふれあいウオーキング <10月> 健康講座

薬 剤 師 の 大 野 先 生 に 漢 方 薬 の 歴 史 や 各 薬 草 の 効 能 に つ い て お 話 し て い た だき まし た。 健 康 茶 ・ 血 糖茶 の試 飲 もありました。

今 年 の コ ー ス は 安 楽 天 神 か ら 堤 防 沿 い を歩きました。きちんと準備体操をしてか ら 歩 い て い ま す 。 ウ オ ー キ ン グ 後 は あ っ たかい振る舞い汁があります!! <8月> こども料理教室

小学生対象の毎年人気の教室で す。今年はコロッケバーガーをみ んなで作って食べました。おいしく できてみんな笑顔になります。

<11月> 文化祭はつらつクラぶコーナー

(23)

西黒部まちづくり協議会では「みんなが安全で安心して暮らせる西黒部地区」を目指し、 地域の特色を活かして元気で笑顔あふれるまちづくりを行っていきます!

4 月 健康花見大会

桜の 下 で 健康 相 談 や

地域 の 皆 さん と 交 流

を楽しみました。

7月 魚つかみ大会

幼児や小学生たちが集まり、

魚つかみを楽しみました。

5 月 地区体育祭

小学校と共催し、地域の方々や

小学生と共に汗を流し運動会を

楽しみました。

7月 はまぼう観察会

海 岸 や は ま ぼ う 群 生 地 の 清 掃 を

行いました。

11 月 文化祭

公民 館の作 品 展示だ けで なくエ コ

箸づ くりや 紙 すき、 健康 相談を 行

いました。

6月 ウォークラリー

小学校を起点に高須コースと松名瀬コース

に分かれて歩きました。途中、水の浄化の

仕組みや海の生き物について学びました。 NEW

1 月 凧揚げ大会

凧作り や凧揚げ でこども 達とお 年寄

りがふ れあい、 地域住民 の世代 を超

えたふ れあいを 目的とし て行わ れま

した!

11月 町民ハイキング

景色を眺めながら、歩いて楽

しみました。

元気学級

公民館事業と共催し、健康体操

や防犯等について地域の皆さん

(24)

東 黒 部

ま ち づ く り 協 議 会

健 康 環 境 部

「ふれあいとうるおいのある健康と福祉のまち

東黒部」

平成 23 年に「東黒部まちづくり協議会」が設立されました。

健康に関しては『東黒部まちづくり協議会』と『まとかた会』が担当しています。

★ こんなまちです ★

古来、“的形(まとかた)”と呼ばれた海に近

い田園地帯で住みよいところです。地区の人々

によって建てられた“ふれあい会館”があり、

町民の憩い・ふれあいの場となっています。

★ わたしたちのえがく健康なまち ★

1.いろいろな世代の人との交流をする 2.ふれあえる東黒部の美しい自然を残す 3.となりどうしが仲良くできる

4.豊かな奉仕の心

毎年、元旦に二十五柱神社から神服織機殿神社まで歩きます。両神社で一年の幸せを祈願します。 1月 新春歩こう会

9月 親子ふれあいウォーキング

ポ イ ン ト を

た く さ ん 貯

め て … 最

後のお楽し

み が ま っ て

るよ!

この後…

海 岸 の ゴ

ミ 拾 い を

します。

元旦から頑張 ってウォーキ

ング!

最後はお年玉 抽選会

去年より良い ものが当たり ますように…

手 作 り の 流 し

そ う め ん ! み

んな楽しみで

大人気!

パン食い競争!

「 う ま く 取 れ な い よ

(25)
(26)
(27)

5 月

毎年、恒例となっているウオーキング大会。冷え込みが 厳しい中でも空は青空!風も穏やかで絶好のウオーキン グ日和となりました。

ショートコースとロングコースに分かれて歩きました。 参加者の方は 、「この日 のウオーキングは素晴らしか っ た」と満足していただきました。

「野菜たっぷり塩はかるしお」というテーマで講話を聴きました。

食品に含まれる塩分量に皆は驚き、その後のワークショップでは、「インスタン ト食品は控えめにしやなあかん」という声が聞かれました。

最後は、塩分控えめ「チヂミ」をおいしくいただきました。

漕代まちづくり協議会

1 月 13 日(土)

ふれあいウオーキング開催!

1 月 29 日(月)

(28)

松尾まちづくり協議会では、

をスローガンに、地域住民の誰もが参加できる体力づくりの場を提供し、

健康づくりに取り組んでいます。

 地域住民の健康づくりのための取り組みとして、

 毎年「地区健康ウォーキング大会」を実施して

  います。5年前からは、まちづくり協議会

     で作成した「松尾見どころマップ」を

      活用し、地域の名所・旧跡をコース

      に採り入れております。

平成29年度は立野町の松尾神社を訪れる

予定でしたが、雨天のため

 室内にてウォーキング指導

  や、レクリエーションを

  楽しみました。

高齢者の健康維持、引きこもり防止、

交流を図ることを目的に、

5・10月にはゲートボール大会を

7月にはユニカール大会を実施、

熱い戦いが繰り広げられました。

通勤通学はもとより、日常の買い物や通院等に公共交通の利用が

 望まれています。公共交通を利用することにより、

 運動量も増加し、健康増進にも繋がります。

 当協議会では、地域公共交通の運行実現に向け

 説明会を実施するなど、取り組みを進めています。

(29)
(30)
(31)

♪ ♭ ♯♯ ♭ ♪ ♪ ♭ ♯♯ ♭ ♪

伊勢寺地区住民協議会

∼地域全体で互いに支えあい助け合いながら、

みんながいつまでも幸せに暮らせるまち∼

ソフトボール大会は雨でも、レディース

グランドゴルフ大会もふれあいグランド

ゴルフは、晴れ!

レディースグランドゴルフ大会

夏休みこども料理教室で、食改推進員さんと 一緒に美味しいご馳走を作りました。

(32)

公民館部会では、心と

身体の健康、スポーツの推進、食の安全、 地域の交流、ふれあいの場をつくる活動 をしています。

健康福祉部会では、高齢者にやさしいま ち、誰もが健康に暮らせるまちをつくる 活動をしています。

手作りのおやつ 手作りのおやつを頂いて、小さい子供たちと

元気づくり講座でお勉強です。

で、お年寄りの身体をほぐしました。

(33)

宇気郷住民協議会

■宇気郷地区の特長

・松阪駅から車で約 30 分の周囲を山に囲まれた地域 ・人口 200 人弱、高齢化率 65%以上の過疎高齢化地域

(70 代…3 割、80 代以上…3 割)

・「100 歳まで元気に暮らそう」をスローガンに、行政や 社協などの協力を得ながら、取り組みを行っています

高齢者ばかりの山里だからこそ、お互いに助け合い、 みんなで住みよい地域をつくっていこうと考えています。

◇つどいの場づくり

1 人暮らしの高齢者が多い宇気郷地区では、みんなが気軽に集まって交流できる場が重要です。行事 や講座を定期的に開催することで、そんな場をつくっています。人口の少ない高齢化地域では、住民協 議会単独での開催は大変なため、開催にあたっては公民館や市・社協等にも協力していただいています。

また、地元自治会が運営している「みんなの店」も地域に欠かせない憩いの場のひとつです。店には 毎日、地域内外の人たちが集まってきて、おしゃべりを楽しんでいます。冬場になると薪ストーブが大 活躍。おしゃべりだけでなく暖もとれて一石二鳥です。

後山町でのとりくみ

総人数 30 人以下、高齢化率約 85%の後山町では、社 協の支援制度を活用して、住民同士がおしゃべりをする 会が毎月開かれています。最近の出来事や昔話に花を咲 かせたり、料理のレシピを教え合ったり、一緒に手芸を 楽しむことも。住民同士の交流を深め合う楽しくてにぎ やかな場ができています。

(34)

学び&交流の場づくり∼健康講座&料理教室∼

健康づ くり課や第五 地域包括支 援センター等の協力 の元、定期的に認知症予防などの健 康にまつわる講 座 を開催しています。血圧測定・健康相談も年に2回お こなっています。

また、 公民館行事と して料理教 室やお菓子づくり教 室も開催しています。女性も男性も 一緒になって、 い ろんな料理に挑戦しています。栄養面での「体の健康」 だけでなく、みんなで楽しみながら 料理を作ること で 「心の健康」にも手が届く講座を目指しています。

買い物支援バス

(35)

被災地の復興応援テーマソング『花は咲く』より

「みんなの居場所

もうひとつの健康」

健康は誰のため?

かけがえのない自分のため。 周りのみんなを幸せにするため。

『からだも元気。心も健康。年とったら悪いとこもあるさ。仕方ない。』

『それより気持ちの持ち方や。今の元気に感謝して人と交流することや。

そう思うんさ。』

『誰かが励ましてる 誰かの笑顔が見える

悲しみの向こう側には、花が 花が咲く』

5月の連休が終わると、ひまわりの種が植えられます。

保育園児も 小学生も JA職員さんも 大河内の住民 みんなで植えました。 ・・・そして夏。見事なひまわりの花が咲きます。

この種は東日本大震災の被災地・岩手県大槌町に届いています。 ひまわりには塩分除去の効果があります。

津波被害の田畑の復興を願って…

(36)

H29年11月26日(日)

坂内神社→坂内城の説明→坂内不動院へ

坂内神社や坂内城の歴史のお話を聞きながら、 坂内不動院まで歩きました。

H30年1月9日(火) 大河内小学校 子ども料理教室

29名の小学生が参加して くれました。今年は肉まん づくりを行い、みなさん悪 戦苦闘しながらがんばって 取り組んでくれました。

子どものアンケートより

『難しかったけどできた』『楽しかった』

H29年11月12日(日) 大河内地区文化祭 (体力測定) 約90名の参加がありま

した。大盛沢。

晴天の中での文化祭。 みなさん楽しんで体力測定 をしていかれました。

(37)

うきりんピック 意外と頭を使います

サークル活動 卓球・グランドゴルフ・プール遊び・・・みんなでする運動は楽しい やまゆりおもてなし茶会

丹精込めたやまゆりをお抹茶と共に・・・

元気で穏やかに暮らせるまち

嬉野宇気郷住民協議会

(地域元気部会)

人 口 1 3 0 人 世 帯 数 7 0 世 帯 高齢化率 7 2 .9 % 〔平成30年1月1日現在〕

(38)

そば打ち体験 本物の味と香りです 宇気郷おいない盆まつり 伝統踊りの復活

敬老会 年に一度の楽しい顔合わせ

ヨガ 心も体もリラックス ☆

クリスマス会 サンタが山にやってきた♪

(39)

平成29年度健康なまちづくり活動報告

中郷まちづくり協議会

グラウンドゴルフ

(公民館サークル)

中郷地区では、地域の高齢者の皆さんの健康維持、増進を図る為

週3回(火、水、金)のグラウンドゴルフを楽しく行っています。

認知症予防体操(公民館サークル)

中郷地区では、地域の高齢者の皆さんを対象に、認知症予防と体力の

維持増進を図る為、健康体操を月1回(第3木曜日午後1時30分∼

(40)

健康体操教室(公民館講座)

中郷地区では、毎年、松阪市スポーツ推進委員の保田さんをお招きし、

高齢者を対象に、健康体操を行っています。

なめり湖ウォーキング

11月19日(日)秋の恒例行事となっているなめり湖ウォーキングが、

好天に恵まれ紅葉が一段ときれいになったなめり湖畔で行われました。

嬉野地域を中心に142名が参加、終了後の豚汁を食べながら楽しいひと

時を過ごしました。

どのような健康なまちをめざしているか

公民館サークルのグラウンドゴルフ、認知症予防体操、公民館講座の健康体

操教室を中心に自分の体力に合った運動を、一人でも多くの方に参加してい

ただき、楽しみながら健康寿命を延ばしていただけるようなまちにしたいと

(41)

ウオーキング後には、バルーンを飛ばし楽しい ひと時を過ごしました。前回は、飛ばしたバルー ンが愛知県まで飛んでいき、返事も届きました。 豊地の魅力を再発見できる一日でした。

11 月 24 日(金)晴天の下、約 260 人が参加 しました。毎年恒例となったウオーキング、今年度は 約3kmのコースで行いました。

地元の方々から、清流中村川の歴史や防災に関する 案内をしていただき、改めて中村川の恵みや脅威に ついて学びました。

地元の方と、豊地小学校の先生が甲冑姿でウオーキ ング!子ども達も大喜びでした。

宅老所・・・3 世代の交流を深め地域文化の継承を図る

防災・・・自助・共助で自分たちの命と財産を守り災害

に強いまちづくり

中村川・・・清流で常に地域への惜しみない潤いを育む

(42)

6 月 4 日(日)146 人が参加しました。ほたるの

生態につい て学び、大谷川沿いに 飛ぶホタルの光

に魅了されました。

多くの方が家族ぐるみで

参加し夏のひとときを

過ごしました。

7月 18日(火)豊地小学校体育館にて、規則正し い生活習慣を身につけてもらう事と、世代間交流を 深める目的で行いました。誰もが知っている「ラジ オ体操」、「燃えて嬉野」で楽しく体を動かしました。 会場が一つになりとても盛り上がりました。

また夏休み中、子どもたちに 気をつけてほしい事を地域の 方が寸劇で紹介しました。

万が一の地震、水害に備え、近所の向こう三軒両隣の 日ごろの付き合いによる自助、共助で助け合えるよう 定期的に防災訓練を行っています。避難所運営ゲーム HUG や避難場所の確認、応急処置の実習なども実施 しました。

今年度は、自治会、民生委員、豊地小学校全児童、宅 老所、消防署、市の職員総勢 400 人での防災訓練を 実施予定です!

防災への取り組み∼災害に強いまちづくり∼

10 月8日(日) 晴天の下、約320人が参加しま した。毎年恒例の行事ですが、今年は防災を意識した 地区対抗「担架リレー」と、地区の名所を意識した豊 地地区巡りを新種目として取り入れ、熱戦となりま した。最後は誰もが知っている「燃えて嬉野」を全員 で踊りました。

皆で盛り上 がり 、地 域の 絆

も深まりました

「 イエ ∼ イエー ! 」と 体育

館 い っ ぱ い に み ん な の

声が広がりました。

高齢者の健康づくりを目的に行っています。 健康講話後には、

(43)
(44)
(45)

豊田まちづくり協議会

体育健康部

『平成29年度健康なまちづくり活動の報告について』

健康あふれるまちづくり

☆元気で明るい豊田まちづくりの中核となる活動を行う。

☆運動を通して、地域の絆を深める。

☆健康づくり等の事業を促進する。

1

平成29年度

豊田小・地区民運動会

(1) 目 的 地区民相互の親睦を図り、 明るい町づくり、健康な体力の維持・

増進と健全な精神づくりに寄与することを目的とする。

(2) 主 催 豊田小学校、豊田まちづくり協議会

(3) 日 時 平成29年 9月23日(土) 8:40 ∼

(4) 場 所 豊田小学校 グラウンド

(5) 参加者 豊田地区民、勤務者(保・幼・小教職員)

ひかり保育園児・豊田幼稚園児・豊田小学校児童、保護者

平成29年9月23日(土曜日)に、毎年恒例の『平成29年度 豊田小学校・地区民運

動会』を開催しました。当日朝は曇り空でしたが、開会式が始まるころには太陽の光が

降り注ぎ、秋風が吹くさわやかな運動会日和となりました。 開会式では学校長と来賓の

挨拶、生徒代表の言葉などのセレ モニーが行われた後、競技に入り 50M、80M、 100M

の徒競争やクラスの絆を感じる団体競技、あるいはまた、学年を超えての団体競技等、

普段からの練習の成果を十分に発揮した様子がうかがえました。

午後からは地区民運動会となって、来

年度新入学児童の旗とりや保育園児・幼

稚園児・小学生と保護者との親子競技、

(46)

豊田まちづくり協議会

福祉環境部

『平成29年度健康なまちづくり活動の報告

その 2』

心ふれあうまちづくり

☆世代を超えた交流のできるまちづくり。

☆高齢者も健康で愉しく過ごせるまちづくり。

☆豊かな自然や景観の保全、ゴミの減量を推進し、美しいまちづくり。

☆青少年健全育成を推進するまちづくり。

2

平成29年度

豊田世代間交流会(グラウンドゴルフ大会)

(1) 目 的 地域の親睦を図る。 世代間住民の交流を図る。

(2) 主 催 豊田世代間交流会(グラウンドゴルフ大会)実行委員会

豊田まちづくり協議会 豊田自治会連合会 豊田公民館

(3) 日 時 平成29年 11 月25日(土) 9:00 ∼

(雨天順延11月26日(日) 9:00 ∼)

(4) 場 所 嬉野 グラウンド

(5) 参加者 豊田地区民

平成29年11月25日、文化祭と同様に雲一つない晴天の下、80名の参加者が嬉野

グラ ウ ンド に集 い、竹 上市長 をはじめ、 松阪市議会 議員、 県会議員の来賓の方々 もゲ

ームに参加して、豊田世代間交流会 (グラウンドゴルフ大会) が開催されました。

世代間交流会ということで、参加者は5歳の幼児から90歳の高齢者まで、またゴルフ

の達人から グラウンドゴルフはまったく初めて、という初心者まで年齢も腕前も様々で

すが、終始笑いの絶えない、和やかに雰囲気で交流会は進行しました。

プレーでは 「 このまま行けばホールイン

ワンか ! 」 、と思われたのに惜しくもホール

に弾かれてしまったり、あるいは「ちょっと強

いな ∼ ! 」 と思われたボールがまるでホ

ール ポストに吸い込まれる様にホールイン

ワン。

周りのプレーヤーから 「オーッ !!」 という

驚嘆の声が上がると、全員がその声がする

方向に一斉に振り返ったりと、 好プレー珍

プレーが続出し、 この日は 13個ものホー

(47)

中原まちづくり協議会は、メインイベントである「中原グルメフェスティバル」を 中心に、中原自慢の「農業」と「食」をみんなで盛り上げ(育て)ていくことで、自 然を愛で、笑って元気に暮らせるよう、心と体の健康づくりに取り組んでいます。

平成 29 年 12 月 17 日、第 6 回中原グルメフェスティバルを開催。今年度のテーマ食材は「嬉野だい

こん」で、料理コンテストに 8 組が出場し、オリジナル料理を披露してくれました。来場された皆さんには、

おもてなし料理やお餅、相可高校生による卵焼きなど、美味しいものをたくさん味わっていただきました。

相可高校村林先生による講演も行われ、出汁の取り方や、旬のものを食べる大切さなどを教わりました。

また毎年、中原小学校の子どもたちは、テーマ食材の栽培、収穫体験を行い、地元の農産物への愛

(48)

中原まちづくり協議会のモットーは、「元気で明るい中原」。その中核となる事 業を体育部会で取り組み、地域のコミュニケーションを図りながら、笑顔で元気 あふれるまちづくりに取り組んでいます。

(49)

米ノ庄住民協議会

米ノ庄住民協議会では、心と体の健康を目指し、楽しく参加できる

行事を開催しています。

★地区民運動会

毎年 9 月に小学校の運動会と合同で行

います。

幼児から高齢者まで参加できる種目を

用意しています。

地区対抗綱引きが名物で、最近はチー

ムTシャツをそろえるほどの盛り上が

りです。

★シルバーサークル

楽しみながら心と体の健康アップを目指します

ストレッチで体を動かしたり、楽しく歌ったり。

お昼にはみんなでワイワイお鍋を囲みます。

ふれあいフェスタ

11 月に開催。

楽しく体を動かせるイベントと

お昼には栄養たっぷり汁物のふるまいとおもちつきを行いました

親子でおもちつき体験 反射神経を競う早押しクイズ

優しさあふれるまち 米ノ庄

1. あいさつのある元気なまち

2. 安心で安全なまち

3. 自然を大切にする優しいまち

(50)

天白まちづくり協議会

∼明るく暮らしやすい天白を目指して∼

天白地区は、旧三雲の中心部に位置し、海と田園がある自然豊かな地区です。

健康福祉部では老若男女がいきいきと健やかに過ごせるまちを目指しています!

夏祭り 7 月 29 日(土)

毎年恒例の夏祭り。子どもたちや家族連れの皆さんで大盛況。

バンドの生演奏や抽選会、

子ども縁日もありました。

敬老会 9 月 16 日(土)

歌謡ショーやビンゴ大会、カラオケ大会。いっぱい歌って

久しぶりに会う人ともいっぱい喋って、笑顔に包まれた時間

を皆で過ごしました。

たこあげ大会 1 月 7 日(日)

自分で作った凧をあげます。

表彰式もしています。

ふれあいフェスタ 2 月 18 日(日)

子どもからおじいちゃん・おばあちゃんまで

地域のみんなで ふれあいフェスタ

健康講座 年 4 回

(51)
(52)

安全で安心、明るく、元気なまちに!

☆おのえ健康ウォーキング ☆

9月24日(日)実施

∼飯高『珍

め ず

ら し

とうげ

を歩く∼

☆減災訓練☆

10 月 21 日(土)実施

ふれあいファーム&“家庭菜園” 苗の配布

ふれあいファームは、たくさんの家族が利用中で、 無農薬のおいしい野菜作りに励んでいます。

また、今年度から小野江コミュニティセンターの 子どもチャレンジ講座「キッズファーマーズ」でも、 親子で野菜作りを楽しんでもらっていますよ

9月の下旬には、地域の希望者の方に、ブロッコリー と レタスの苗を配布しました。

“家庭菜園”をされる方が、増えてきているようです。 外へ出て、野菜作りに励み、おいしい野菜を食べる、 何よりの健康の秘訣策ではないでしょうか。

シ ョ ー ト コ ー ス と ロ ン グ コ ースに分かれ、 ボ ラ ン テ ィ ア ガ イ ド さ ん の 説 明 を 聞 き な が ら 、 飯 高 の 「快い風」を受 けて、力強く歩 きました!

集まったみなさんが協力し合いながら、 土 の う を 250 個 作 り 、 積 み 上 げ て 、 「橋梁」を完成させました。

大雨の中、大変な作業でした。

土のう制作訓練

(53)

は伊

本街

道沿

並み

並ん

江戸

代に

はお

りの

宿

場町

して栄えた町です

巨大ふくろう登場(高さ約 6m胴回り約 10m)

(54)

表 1.世帯における症状の有無

講演会の様子

症 状  世帯

いつも咳や痰がよく出る 16

いつも息切れがある 16

 *(両方選択6含む)

H27年度アンケート結果より

(55)

元気UP・地域の絆UP・健康UP

粥見住民協議会

元気応援事業に応募!見事、採択され、第三銀行様からのスポンサー賞もいただきました!

★元気アップウォーキング大会開催★

参加者・スタッフで約400人の参加者が集い、元気アップウォーキング大会を開催。

地元の施設リバーサイド茶倉を発着点とし、茶畑の中をウォーキング。ゴールの後は、

地元の食改さんのご協力をもらい、もみじ鍋をふるまい、参加者の皆さんはもみじ鍋

の美味しさに舌鼓をうちました。また、法人会さんによる抽選会も開催され、大盛況、

また、参加したいとのお声をたくさんに頂きました。

★健康診断受診率UP★

健康診断の案内を事あるごとに案内、お声掛けし、全戸

に健診受診のシールを貼ったティッシュBOXを配布。おか

げさまで、前年度より、2%受診率がUP!早期発見・早期

治療で、健康で元気に長生き!!

健康づくり事業の実施

若者にたよらない健康で元気な地域づくり、 一人一人が生きがいのある自立した生活。

・健康への意識を高め、現在31.6%と低い健康診断受診率の向上を目指す

・地域の企業・ほけんふ室・地元ボランティアと連携し「健康ウォーキング大会」を開催

・健康講話イベントを計画

・ポールウォーキング教室の実施

(56)

★ポールウォーキング教室開催★

健康⇒歩くこと、足に負担をかけず歩

けるポールウォーキング教室をほけん

ふ室のご協力を頂き開催。たくさんの

参加者で大盛況でした。

★健康講話★

松阪市民病院呼吸器センターの畑地 治先生を講師として迎え、呼吸器疾患についてお

話して頂きました。とてもたくさんの方々に参加して頂き、講演のあと、呼吸機能の検査等

も実施。一人一人が自分の体と向き合い、健康で長生き、元気で笑いのある生活を心が

けることが大切であることを学びました。

★グランドゴルフ大会★

毎年恒例になったグランドゴルフ大会、

打って、歩いて、おしゃべりしてと100名近

(57)

全 国 棚 田 百 選 に 選 ば れ た 棚 田 で、毎年秋「棚田まつり」を開 催しています。地域同志の交流 を深めています!

深野地区には棚田があり、この棚田 附近を中心に 2016 年 G7伊勢志摩 サミットで、「ジュニアサミット」と して交流の会場となりました。 他にも歴史深い深野和紙や、世界の ブランド松阪牛の肥育の主産地とし ても知られ、まさに日本が誇る文化 遺産が凝縮された地域です。

牛飼 いの 匠たち が一頭一頭手塩 に かけ育てています。

4千個の行燈に灯が灯る!光の列に感動です。祭り では物産品(棚田米等)又、地域内の野菜を使った

「深野汁」、お餅の振る舞い、清流太鼓、コンサート

等、地区内・外、県外から大勢の来場者です。

柿 野 地 区 は 、「 出 来 る こ と か ら や ろ う ! 」 「 自 分 た ち の ま ち は 自 分 た ち で つ く ろ う!」を合言葉に取り組んできました。 将来私たちの 町が、「み んな が安全で安心 して暮らせる町」を目指し、住んで良かっ たと思える町づくりに取りくんでいます。

深野和紙保存会とタイアップし紙漉体験をしています。 地域内・外の方の紙漉き体験をはじめ、深野和紙で柿野・ 粥見小学校・飯南高校の卒業証書を制作。児童・生徒と共 に、一枚一枚に思いを込めながら卒業をお祝いしています。

(58)

毎年新しいコースで地区内の沢山の見所を 歩いてます。平成 30 年 3 月は「隠れ棚田コ ース」です。慣れた道でも歩いてみると又 違った風景がみられます。

健康ウオーキング出発前に、名人の平 井さんによる、オリジナル振付の「新 しい朝が来た」と、「ラジオ体操」で準 備体操を開始♪

年2回講師をお招きし、「健康食料理教室」を開催。講師 から提供されるレシピを基に、和気あいあいの中の料理 づくり 「なかなか味え∼なあ」「久しぶりに皆に会え たな∼」「料理教室 ずっと続けてほしい」等の声。 大変好評です。

初夏にインストラクターをお招きし、飯南体育セ

ンターで「健康管理体操」を実施しています。子

どもから大人まで、爽やかな汗を流すと共に、館

内はわれんばかりの歓声に包まれます。皆で体を

動かすとても楽しい健康づくりの一時です。

地域住民の大切な命を守るために、地域計画で

取り組みを位置づけ、健診の時期に、住民協議

会便り等地域で声かけを実施しています。 地域には歴史語り部や匠がいるのも自慢です。昨年は松

阪牛の匠を訪ね、実際に目で見て体感し、お話しをお聞

きしています。昔から住んでいる方でも「へ∼そんなん

やったんや!」と驚く声が聞かれます。

受診率

向上中!

松阪牛を育てる匠、栃木さんに松阪牛についてお聞きした

黒豚の ポーク チャップ

(59)

有間野の地域づくりのために、みんなで協力して取り組んでいます。

・・・歴史探訪

ウォーキング・・・

5月27日、30人が参加 しました。子どもや若い女 性 、 外 部 か ら の 参 加 も あ り、若い女性は、改めて有 間 野 の 良 さ を 知 る こ と が できたと喜んでいました。

・・・グラウンドゴルフ大会・・・

5 月 3 日 有 間 野 小 学 校 に て 実 施

しました。保育園児から90代ま

で4世代が参加、素人も多く和気

あいあいと盛り上がりました。

・・・卓球大会・・・

第1回卓球大会は、体 力測定もかねて3月25 日に開催。

ちびっ子から93歳ま で 3 5 人 が 参 加 し ま し た。卓球よりピンポンの 素人がほとんどで、笑い の渦に包まれました。

・・・花広場・・・

ボ ラ ン テ ィ ア の み な さ ん が年 5 ∼ 6 回草 取 り 、 植栽 を し て いた だ き ま す。 今 回 は 老人 ク

ラブ「白楽会」も参加し

ました。

・・・第39回新春駅伝大会・・・

第 39 回新春駅伝、8 チーム、 57 人出場、参加 80 人。 スタート時は犬も一緒に・・・

・・・みどりの会・・・

(60)

健康づくりと地域の歴史や魅力を知ること、世代間交流を目的に毎年実施しています。

平成 29 年度は 11 月 29 日に開催し、約 100 名の参加がありました。60 から 70 歳代

の参加が多く、小学生以下の子どもも 30 名以上参加してくれました。「紅葉もきれいで楽

しく歩けました。」との声をたくさんいただき、子どもと一緒に参加のお父さんは、「子ども

の時に歩いて以来。」と懐かしそうに地域の魅力を再認識されたようでした。子どもたちは、

道中で野いちごや野草を見つけたりと、自然と触れ合いながら楽しく最後まで歩きました。

珍布峠住民健康ウォーキング

ひまわりの会・なごみ会

(宮前) (赤桶)

和気あいあいとした雰囲気で 料理作りをし、食事をしながら

地域の情報交換も しています。

ららら健音ひろば

音楽療法士の指導のもと 懐かしい歌、楽器演奏など

音楽により心身を活性化 して老化を予防し

ています。

スクエアステップ同好会

毎回楽しく生き生きと ステップを楽しみ、転倒・

骨折予防の健康な身体 作りを行っています。

第三地域包括支援センターさんと共に

(61)

川俣地区住民協議会

平成29年度の活

∼健康で生き生きとした住みよい“ふるさと川俣”をめざしています∼

か ば た

歴史探訪ウォーキング珍布峠

道の駅 飯高駅から出発!

宮前まちづくり協議会の

ガイドボランティアさんの説明を

いただきながら、気持ちのいい

森林浴を楽しみました。

ある日、天照大神と天児屋根命

が出会って、「あら!めずらしや」と

言ったとか言わなかったとか?

星空観察会(星空を楽しむ会)

初秋のよる、グランドに寝そべって満天の星空

を眺めました。ストレスなど宇宙の彼方へ飛んで

いきました。

人工衛星発見!!

みんなで合唱 “敬老会”

コーラスグループの皆さんと一緒に大声で歌いました。

笑顔と笑い声は医者いらず。

まだまだ若いもんには負けません!

ふるさと川俣健康祭り(ユニカール大会)

毎年ユニカール大会を開催しています。小学生から

90歳を超えた大先輩まで、楽しく競い合いました。

今年は10回目の記念大会です。

(62)

∼みんなで支えあい、助け合い、豊かで住みよい『森地区を作ろう』を目指して∼

私たち「森を考える会」は平成19年6月19日設立されました。私たちが暮らしている

森地区は9自治会、283世帯、人口569人の小さな地区です。

「森を考える会」は、文化部会・研究部会・運動部会・広報部会・福祉部会の5部会で成り

立っています。

☆敬老会の開催☆

9月23日に「第4回森地区敬老会」を開催致しました。 激 動 の 時 代 を 走 り 抜 け 、 今 日 を 築 い て く だ さ い ま し た 197名の皆様にお声がけをさせて頂き、66名の方々に ご出席頂きました。

当日は、大いに笑い、元気なお姿を見て健康の大切さを 学びました。

☆体力づくり☆

「森を考える会」主催のグランドゴルフ大会 を毎年実施しています。

皆 様 大 変 好 き な ス ポ ー ツ の 1 つ で す の で 、 体力を付けて、ケガのないように各人頑張って います。そして、健康管理に努めています。

☆福祉講演会☆

森診療所のドクターに毎年健康について、体の い ろ い ろ な 事 や 、 病 気 に つ い て 解 説 し て 頂 き お 話 し を お 聞 き し て い ま す 。 ド ク タ ー に 直 接 お 聞 き す る こ と で 、 健 康 へ の 実 感 や ら 安 心 を も た ら し て く れ ま す 。 1 年 に 一 回 健 康 に つ い て 考える良い機会となっています。

(63)

波瀬むらづくり協議会

お花見ウォーキング

∼口窄

くちすぼ

たい

運寺

うんじ

へお花見∼

4 月 9 日、口窄泰運寺の会式にあわせて、「お花見

ウォーキング」が行われました。

市内外から約 40 名の参加をいただきました。

写真は、当日奉納されたお餅まきの様子です。

ウ ォ ー キ ン グ の 終 了 後 は 、 社 会 福 祉 協 議 会 飯 高

支所のスタッフによる「飯高るた(いいたかるた)」

で懇親を深めました。

私たちは他の地域の方々との活発な交流を通じて元気な地域を目指すむらづくりをしています。

また、自然豊かな波瀬の環境を活かし、地元の「達人」による「生きるを学ぶ」体験学習を開催し、

毎年多くの子どもたちが訪れ、山・川・里を学んでいます。

あなたの肺年齢は何歳?

9 月 21 日、松阪市民病院呼吸器センターによる

出張講座を開催しました。

約 30 名 の 参 加 者 は 、 畑 地 治 先 生 の 絶 妙 な

トークに引き込まれながら、健康づくりへの関心

を深めました。

いきいき健康ウォーキング

11 月 19 日、「いきいき健康ウォーキング in 波瀬」を開催しました。

今回のコースは、波瀬ゆりコース(波瀬ゆり館→波瀬神社→本陣跡→虹の泉→波瀬植物

(64)

さいごに

この冊子からは、地域の連携やつながりを大切にして、主体的に創意工夫した 活気ある活動、広がりある活動をされている熱意が伝わってきます。住 協議会 では、地域の将来ビジョンや地域課題を共有し、まちづくりの基本方向を表す 「地域計画」が立案されています。各住 協議会の地域計画に掲げる取り組みに ついて、事業計画が実践できるよう協働しながら、これからも健康なまちづくり 活動を推進していきます。

地域の力を生かした元気の出る健康づくり活動をより多くの方に伝えていく 情報発信の一つとして、このような冊子の作成をはじめ、今後もさまざまな健康 なまちづくり活動を発信していきます。

(65)

松阪市健康センター はるる

松阪市健康づくり課(健康センター) 松阪市嬉野保健センター

松阪市飯南ふれあいセンター ほけんふ室 松阪市飯高地域振興局 地域住民課

TEL 0598(20)8087 TEL 0598(48)3812 TEL 0598(32)8020 TEL 0598(46)7112 松阪市春日町1丁目19番地

松阪市嬉野町1434番地 松阪市飯南町横野885番地 松阪市飯高町宮前180番地

参照

関連したドキュメント

平成 28 年度については、介助の必要な入居者 3 名が亡くなりました。三人について

地区住民の健康増進のための運動施設 地区の集会施設 高齢者による生きがい活動のための施設 防災避難施設

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり1.

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり.

私たちは、行政や企業だけではできない新しい価値観にもとづいた行動や新しい社会的取り

基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動する にぎわいのあるまちづくり 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり..

 医療的ケアが必要な子どもやそのきょうだいたちは、いろんな

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14