• 検索結果がありません。

080904ENSO11 最近の更新履歴 Ocean and Climate Change Lab 080904ENSO11

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "080904ENSO11 最近の更新履歴 Ocean and Climate Change Lab 080904ENSO11"

Copied!
42
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

簡略化されたエル・ニーニョ模

型の示す非正規性

長崎大学水産学部

万田敦昌

(2)

内容

1. 背景

2. 目的

3. 手法

数値模型

実験内容

4. 結果

5. 議論

6. まとめ

7. 今後の展開

(3)

1. 背景

(4)

予報の不確定性

• 大気・海洋における諸現象の予報には

不確定性が伴う

初期値の不正確さ

模型の不完全さ

– 外部パラメータ(外力)の不確定性

Palmer and Hagedorn, 2006

(5)

数値予報の確率過程的な解釈

 

1

1

k k

k

f x F

x

x

k

1 k

F

f

:  時間発展演算子

: 状態ベクトル

: 外部パラメータ f, x0: 不正確

Fk-1:  ノイズを含

e.g., Cohn (1997) 数値模型による予報

→ 確率過程と解釈できる

Evensen (JGR, 1994) pk

xk

pk+1 xk+1

(6)

確率密度関数

予報の確からしさ(もしくは不確定性)

は、確率密度関数によって与えられる

→ 確率密度関数がどのように変化するか

調べることは、予報を行う上で重要

(7)

統計量の扱い

数値予報では、

アンサンブル平均

分散

のみを評価する場合が多い

→ 高次のモーメントの変動特性が良く分

かっていない系が多い

(8)

高次モーメントの影響

二峰性の分布 裾野が長く、歪のある分布

平均 0, 分散 1, 高次モーメント≠ 0 の確率密度関数

Neuringer, 2002 Azzalini, 1985

破線:正規分布

(9)

非線形性の影響

非線形の系では時間の経過とともに、確

率密度関数の形状は大きく変形していく

(e.g., Palmer and Hagedorn, 2006)

→初期値の確率密度関数が正規分布で表

せたとしても、時間の経過とともに確率

密度関数は変形し、正規分布から外れた

分布となる可能性がある。

(10)

2. 目的

非線形のエルニーニョ模型を、大気・海

洋における非線形系の 1 つの例としてと

りあげ、確率密度関数の時間発展につい

て調べる。

(11)

エル・ニーニョ

NOAA/PMEL/TAO

• 太平洋赤道域の中央部から南米のペルー沿岸にかけて 海面水温が平年に比べて高くなり、その状態が1年程 度続く現象

• イベント間隔と振幅が不規則に変化する

(12)

3. 手法

数値模型

実験内容

(13)

数値模型

( 広義の ) 遅延振動子 (Galanti and Tziperman, JAS, 2000)

代表的なエル・ニーニョ模型である Zebiak and Cane

(MWR, 1987) の模型を簡略化した模型

独立変数 (1 個 )

 時間 (t)

従属変数( 2 個)

 東部熱帯太平洋における

海面水温偏差 (T)

水温躍層深度偏差 (h)

(14)

海洋力学

1. 強制ケルビン波 2. 強制ロスビー波 + 反射ケルビン

3. 自由ロスビー波   + 反射ケルビ

ン波

) (

) (

K R t h E r W r e

K R m

2 /

0

) 2 / ( ) 2 / ( *

1

R m e t T b t dt A r K m e

R K K R R W



2 /

0

0

) 2 / ( ) 2 / (

1

K m e t T b t dt

K K K C

)

(t

h

水温躍層深度偏差 (h) は大規模海洋波動によって変動する

1

2 3

(15)

大規模海洋波動

見延 ケルビン波

ロスビー波

赤道域の大規模海洋波動の水平構造

西向きに伝播 東向きに伝播

(16)

海洋混合層における熱収支

( )

1

h

T

H T

T w

T

T sub

t

  

鉛直拡散 エントレインメント 海面

混合層下部

海面水温偏差 (T) は海洋混合層における熱収支によって決定 される

水温の鉛直分布の 非線形性を反映

水温躍層深度偏差 h と 混合層下部水温 Tsub の関係

(17)

海洋混合層

• 海面~水深数十 m の水温がほぼ一定の

 →大気・海洋の熱交換に重要

赤道上の水温の鉛直断面図

水深

経度

(18)

大気海洋相互作用

)

,

( x T

ex

A

 

T

b

L

T

A ( , / 2 ) 

0

)

cos(

1  

   w

a

t

海洋波動を駆動する大気

循環は、海面水温偏差に

依存する

大気海洋相互作用の強さは季節

変動する ( 熱帯収束帯の変動を考

慮 )

Geerts and Linacre

赤道域の大気循環の模式図

(19)

実験内容

• アンサンブル実験 ( モンテカルロ法 )

→ 確率密度関数を近似的に評価

標本数 =2000

– 初期擾乱 ( ノイズ ): 正規分布

• SD(T)= 1.8×10-3 oC

• SD(h)= 1.3×10-2 m

時間積分

– スピンアップ: 1000 年間 – アンサンブル実験 :150 年間

Evensen (JGR, 1994)

(20)

4. 結果

(21)

各標本の時間発展

(海面水温偏差)

10 個だけ表示

(22)

T の周辺確率密度関数の時間変動

海面水温偏差(規格化) 時間

(年

相対度数(%)

ほとんどの期間で

   H0: pk は正規分布 は棄却

(Anderson-Darling Test; =0.01)

(23)

各モーメントの時系列

(海面水温偏差)

平均 標準偏差

超過尖度 歪度

リアプノフ指数 =0.22yr-1

歪度・超過尖度の大きな変動

(24)

歪度・超過尖度の変動

超アンサンブル (Haven 2005) を用いた検討 標本数 2000×16 個

推定誤差の可能性小

(25)

結合確率密度関数の時間発展

10 20 30

40 50

(26)

5. 議論

以下の要因について議論する

・正規分布から大きく外れた分布

・確率密度関数の不規則な変動

(27)

周波数特性

アンサンブル平均 変動係数

標本毎に周波数特性は変化していない

(28)

イベント間隔の遷移( 1/2 )

イベント間隔の定義 ローレンツ写像

1 標本を 10,000 年時間積分

(29)

イベント間隔の遷移 (2/2)

•  p(i) が同じであっても p(i+1) は大きく変化しうる

•  p(i+1) は正規分布から大きくはずれた分布となる ケースがある

(30)

イベント間隔の変化の影響

仮に波形が同一の関数形だったとしても

、イベント間隔が不規則に変化すること

によって、

•  各時刻の海面水温偏差の値は標本毎に

   不規則に変化する

•  確率密度関数は非正規性を示す

(31)

準周期運動を経たカオス化

(e.g., Tziperman et al., Science, 1994)

非線形性強

モード・ロック解 カオス 準周期解

時系列

ポアンカレ写像

スペクトル

(32)

Unstable Periodic Orbit

遅延座標系 :

X(t)={T(t-2), T(t-), T()} UPO の定義 :

|X(t)- X(t-p)| <

Eccles and Tziperman   (JAS, 2004)

異なる軌道間の不規則なジャン プ→ イベント間隔の不規則な変 動

(33)

6. まとめ

• 遅延振動子模型の確率密度関数は、アンサンブ

ル実験のほとんどの期間で正規分布とはならな

• 確率密度関数は非常に不規則に変化する

• 確率密度関数の不規則な変化は、エル・ニー

ニョのイベント間隔の不規則な変化に起因する

(34)

7. 今後の展開

• 相対エントロピーを使った解析

(e.g., Haven et al. 2005)

– 正規分布で確率密度関数を近似することに

よって欠落する情報量の定量化

二峰性の検出

• より現実的な模型の解析

(e.g., Zebiak and Cane, 1987)

(35)
(36)

概念的エルニーニョ模型の示

すカオス的性質

1 自由度模型( Tziperman et al., 1994)

時系列

ポアンカレ写像 スペクトル

非線形性強

(37)

8. その他の話題

今後取り組んでみたい課題

→ 他の物理系の解析

• 海洋前線周辺の渦運動 ( 準地衡模型 )

• 数十年スケールの気候変動(箱模型)

(38)

水温の頻度分布

北緯 40 度、東経 143 度における頻度 分布

Oguma et al.2003

長期間(約 90 年 ) のデータセットより作成

1 度格子における領域平均値

歪度・超過尖度の水平分

(39)

海洋前線周辺の水温・塩分の分布特

長期間のデータセットから、水温・塩分の頻度分布を求めると、黒潮続流 や湾流において、分布は正規分布から大きく外れる (Oguma et al., 2003)

→ 活発な渦運動のため ?

(40)

疑問点

もっと広い空間スケールで考えれば、確率密度関数は

正規分布に近づいていくのではないか ? (中心極限定

理) → どの程度の解像度から非正規性が重要になってく

るか

準地衡流模型による数値実験

(41)

数十年スケールの気候変動

箱模型 (Rivin and Tziperman, 1997)

(42)

参照

関連したドキュメント

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

「海洋の管理」を主たる目的として、海洋に関する人間の活動を律する原則へ転換したと

 アメリカの FATCA の制度を受けてヨーロッパ5ヵ国が,その対応につ いてアメリカと合意したことを契機として, OECD

線量は線量限度に対し大きく余裕のある状況である。更に、眼の水晶体の等価線量限度について ICRP の声明 45 を自主的に取り入れ、 2018 年 4 月からの自主管理として

大気と海の間の熱の

  支払の完了していない株式についての配当はその買手にとって非課税とされるべ きである。

能率競争の確保 競争者の競争単位としての存立の確保について︑述べる︒

、「新たに特例輸入者となつた者については」とあるのは「新たに申告納税