• 検索結果がありません。

] 高梁市環境基本計画を策定しました 高梁市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "] 高梁市環境基本計画を策定しました 高梁市公式ホームページ"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 4 章

環境施策

第4章の内容

◆第4章では、高梁市の良好な環境の保全及び創造の ために、環境項目ごとの課題を踏まえた上で、個別 の施策を設定します。

第1節 生 活 環 境

第2節 自 然 環 境

第3節 快 適 環 境

第4節 環 境 保 全 活 動

(2)

第4章 環境施策

第3章では、本市の望ましい環境像「いつまでも暮らしたい 自然 歴史 風情のあるまち高梁 ~ 自然と共生するまちづくり~」と、その実現に向けた、生活環境、自然環境、快適環境、環境保全活動 の、4つの分野で基本目標を定めるとともに、基本目標ごとに環境項目及び基本施策を設定しました。

第4章では、高梁市の良好な環境の保全及び創造のために、環境項目ごとの課題を踏まえた上で個別 の施策を設定します。

また、本市の良好な環境を守り、次世代へ継承するためには、市・事業者・市民及び市民団体など各 主体の連携と協働により、環境に配慮した行動を心がけることが必要不可欠であることから、事業者・ 市民(一部、市民団体を含む。)の皆さんがそれぞれの立場で取り組む目標と、市が主体的に取り組む 目標を示します。

第1節 安全で快適な生活が営めるまちを創ります。(生活環境)

生活環境における個別施策

生活環境での個別施策は、環境項目ごとの課題を踏まえて設定するとともに、主体別に取組を設定 します。

環境項目 基本施策 個別施策

大気環境 大気汚染の防止

①自動車排出ガスの低減

②野外焼却対策

③工場・事業所の排出ガス等の対策

④調査・監視指導体制の充実

水環境 水質汚濁の防止

①生活排水対策

②事業系の排水対策

③調査・監視指導体制の充実

騒音・振動 騒音・振動の防止

①交通騒音・振動対策

②工場・事業所の騒音・振動対策

③近隣騒音・振動対策

④調査・監視指導体制の充実

悪臭・土壌・有害物質 悪臭の防止、土壌汚 染・有害物質対策

①悪臭防止対策

②土壌汚染・有害物質対策

廃棄物 廃棄物対策

①ごみの発生・排出抑制(リデュー ス)の推進

②再使用(リユース)・再資源化(リ サイクル)の推進

③ごみの適正処理の推進

④不法投棄の防止、野外焼却対策

⑤きれいなまちづくりの推進

(3)

自動車排気ガス対策、野外焼却対策等、環境負荷低減の取組により、誰もが良好な(きれいな)大 気環境のもとで生活できるまちづくりを推進します。また、大気に関する調査・監視活動を継続する とともに、市民や事業者の環境意識の高揚に向けた啓発活動を推進します。

■大気汚染防止に関する意識啓発を行います。

■不要なアイドリング・急発進・急加速などを止め、燃費が良く、環境にやさしいエコドライブ の普及啓発を行います。

■ハイブリッド自動車や電気自動車など排気ガスの排出量の少ない自動車の利用促進に向けた 啓発を図ります。

■利用しやすい公共交通体系を編成し、公共交通機関の利用を推進します。

■移動手段を過度に自家用車に頼らず、近距離の移動等の日常生活に自転車を快適かつ積極的に 取り入れるエコなライフスタイル「バイクビズ」を推進します。

■営業車や作業車の不要なアイドリング、急発進、急加速を避けるなど、エコドライブを実践す るよう従業員を指導します。

■低公害車や低燃費車などの環境に配慮した自動車の購入やリースを推進します。

■ノーマイカーデー(車に乗らない日)、ライドシェア(相乗り)への積極的な参加に向け、事 業所全体で取り組みます。

■通勤には、公共交通機関や自転車の利用「バイクビズ」、可能な範囲での徒歩を推奨します。

■なるべくマイカーの使用を控え、公共交通機関や自転車の利用「バイクビズ」に努めます。

■自動車の運転時には不要なアイドリング、急発進、急加速は避けるなど、エコドライブを実 践します。

■自動車を買換える際には、低公害車や低燃費車などの環境に配慮した自動車を導入します。

■自動車の定期的な点検やこまめな手入れなどにより、燃費の低下を防ぎます。

■ノーマイカーデー、ライドシェアの活動に参加します。

【基本施策】

大気汚染の防止

環境項目:大気環境

個別施策①:自動車排出ガスの低減

行政の取組

事業者の取組(例)

市民の取組(例)

(4)

■不法な野外焼却の禁止や近隣の迷惑となる不適切な野焼きの防止を指導します。

■野外焼却防止に関する意識啓発を行います。

■大気汚染防止に関する意識啓発を行います。

■産業廃棄物・事業系ごみの不法な野外焼却はしません。

■不法な野外焼却や近隣の迷惑となる不適切な野焼きはしません。

■建築物に吹き付けられたアスベスト等の飛散による市民の健康被害の防止のため、調査、除去 等を推進するとともに、民間への啓発を行います。

■大気汚染防止に関する意識啓発を行います。

■建設工事に当たっては、大気汚染の防止に配慮し、低公害型建設機械の使用について適正に指 導します。

■ばい煙等排出ガスの発生抑制や適正処理、排出基準等を遵守します。

■建設作業時における大気汚染の防止に配慮し、低公害型建設機械の使用に努めます。

■散水や覆いの活用などにより、粉じんの発生・飛散の防止に努めます。

■建築物の建替え、改修に当たっては、アスベスト使用の有無を確認し適切に対処します。

■県と協力し、ばい煙等排出ガスの発生抑制や適正処理、排出基準等の遵守を指導します。

■必要に応じて環境保全協定の締結を進め、公害防止の指導、監視に努めます。

■オキシダント注意報等が発令された場合には、健康被害、農作物被害の情報収集・発信に努め ます。

■大気汚染に関する調査・監視指導、情報提供等に協力します。

個別施策③:工場・事業所の排出ガス等の対策

個別施策④:調査・監視指導体制の充実

個別施策②:野外焼却対策

行政の取組

市民の取組(例)

事業者の取組(例) 行政の取組

事業者の取組(例)

行政の取組

事業者の取組(例)

(5)

■大気保全の意識を高め、不適切な野焼きなど大気の状況に関する情報提供を行います。

■オキシダントによる健康被害、農作物被害が発生した場合には、被害の状況等を速やかに連絡 します。

生活排水対策に関する情報提供等により、「水を汚さない」という意識の向上を図るとともに、下 水道整備の推進、下水道への接続の促進、合併処理浄化槽の普及等による生活排水対策を推進します。 また、事業者への情報提供、水質の調査・監視の充実による事業系の排水対策を推進することにより、 市民が安心できる水環境の保全と「きれいな高梁川」づくりへの貢献を目指します。

■生活排水対策として、水切りネットを使用する、廃食用油を流さない、食べ残しを流さないな ど、家庭でできる生活排水対策の普及を図ります。

■下水道整備事業を計画的に推進します。

■下水道整備区域内の家庭や事業所が、速やかに下水道に接続するよう指導します。

■下水道等の整備区域外の地域においては、合併処理浄化槽の普及を推進します。

■下水処理施設等の最適な運用を図ります。

■下水道の整備区域内の場合には、下水道に早期に接続します。

■下水道等の整備区域外の場合は、合併処理浄化槽を設置します。

■合併処理浄化槽を適正に維持・管理します。

■下水道の整備区域内の場合には、下水道に早期に接続します。

■下水道等の整備区域外の場合は、合併処理浄化槽を設置します。

■合併処理浄化槽を適正に維持・管理します。

■家庭、職場、学校等での水の有効利用と節水による生活排水の削減に心がけます。

■水切りネットを使用する、廃食用油を流さない、食べ残しを流さないなど、なるべく水を汚さ ない生活を実践します。

■環境にやさしい洗剤の使用など排水に伴う環境負荷の低減に努めます。 市民の取組(例)

行政の取組

【基本施策】

水質汚濁の防止

個別施策①:生活排水対策

事業者の取組(例)

環境項目:水環境

市民の取組(例)

(6)

■水質汚濁防止対策の周知徹底を図ります。

■農業協同組合等と連携し、農薬・化学肥料、除草剤の適正使用、及び有機・低農薬栽培の実践 など、付加価値の高い環境保全型農業の普及促進を図ります。

■建設工事に当たっては濁水の発生や油の流出などが起こらないように適正に指導します。

■水質汚濁防止法等の排水基準を遵守するとともに、汚染物質の排出防止に取り組みます。

■有害物質が流出、地下浸透しないよう、適正に管理します。

■建設工事に当たっては濁水の発生や油の流出などが起こらないように適正に管理します。

■化学肥料や農薬の低減、有機・低農薬栽培など、環境保全型農業に努めます。

■畜産事業者は、事業排水や家畜糞尿等を適切に処理します。

■水質汚濁防止法の規制対象となる工場・事業所については、県と協力し有害化学物質に対する 管理の徹底・排水基準の遵守の徹底など、規制・指導を行います。

■必要に応じて環境保全協定の締結を進め、公害防止の指導、監視に努めます。

■県等と連携し、有害物質など地下水浸透の防止対策等の指導・監視に努めます。

■市内主要河川の水質調査を継続し、必要に応じて測定地点の拡充に努めます。

■河川の水質調査結果を定期的にホームページ等に掲載し、水質保全の意識を高めます。

■汚濁の河川流出等による事故処理対策等、県等と連携して水質の保全に努めます。

■水質汚濁の調査・監視指導、情報提供等に協力します。

■水質保全の意識を高め、河川等の水質の状況に関する情報提供を行います。

個別施策②:事業系の排水対策

個別施策③:調査・監視指導体制の充実

行政の取組

事業者の取組(例)

行政の取組

事業者の取組(例)

市民の取組(例)

(7)

騒音・振動等の対策として、自動車を起因とする問題には、道路・交通と連携した対策を実施しま す。工場等の事業活動に起因する問題に対しては、各種規制の遵守の徹底を指導します。また、日常 生活における騒音、振動の発生抑制のため、環境意識や生活マナーの向上に向けた啓発を行います。

■適切な地点を設定し定期的な自動車騒音測定を実施し、調査データ等はホームページ等に掲載 します。

■道路沿道の交通騒音の緩和を図るため、国や県と協力して、遮音壁の設置、低騒音舗装、道路 緑化による環境施設帯の整備などに努めます。

■自動車の安全運転及び静穏な音環境の保全についての普及啓発に努めます。

■不要な空ぶかし・クラクション・急発進・急加速などを止め、環境にやさしいエコドライブの 普及啓発を行います。

■駐車場内でのアイドリングストップなど、マナー向上の指導・啓発に努めます。

■アイドリングストップの実施や、不要な空ぶかし・クラクション・急発進・急加速などを止め、 環境にやさしいエコドライブを心がけます。

■工場・事業所の施設から発生する騒音・振動については、騒音規制法、振動規制法及び岡山県 環境への負荷の低減に関する条例に基づく規制基準の遵守の徹底を図るとともに、必要に応じ 環境保全協定の締結を進め、公害防止の指導、監視に努めます。

■建設工事に当たっては、騒音規制法、振動規制法に基づく指定地域外も含め、低騒音・低振動 の建設機械の導入及び作業時間など、環境配慮を徹底するよう指導します。

【基本施策】

騒音・振動の防止

環境項目:騒音・振動

個別施策①:交通騒音・振動対策

個別施策②:工場・事業所の騒音・振動対策

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

行政の取組

(8)

■工場・事業所の施設や建設作業では、騒音規制法、振動規制法、県条例の規制基準等を遵守し ます。

■夜間操業の時間調整など、近隣に配慮するよう心がけます。

■建設工事では、騒音規制法・振動規制法に基づく指定地域以外であっても、低騒音・低振動型 建設機械を使用し、作業時間にも配慮するなど、騒音・振動の発生防止に配慮します。

■生活騒音・振動の発生を抑えるよう、広報紙等により住民の環境意識、生活マナーの向上を啓 発します。

■店舗や事業所などの営業騒音の発生防止に努めます。

■深夜、早朝などの時間帯と、周囲の状況に配慮した行動を心がけます。

■近隣の迷惑となる生活騒音(ペットの鳴き声・楽器・ステレオ・テレビなど)に配慮します。

■鳥獣害防止用の爆音機等を使用する場合は、周辺の生活環境に配慮して設置します。

■騒音・振動の防止に関する意識啓発に努めます。

■騒音・振動に関する調査・監視指導体制の充実に努めます。

■騒音・振動に関する監視指導・調査に協力します。

■騒音・振動に関する監視指導・調査に協力します。

個別施策③:近隣騒音・振動対策

個別施策④:調査・監視指導体制の充実

事業者の取組(例)

市民の取組(例) 行政の取組

事業者の取組(例)

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(9)

本市において土壌ダイオキシン類調査の結果は、いずれも環境基準に適合していますが、将来にわ たって土壌や地下水を保全していくため、各種法令遵守の徹底を図るとともに、汚染が確認された場 合には適切に対応します。また、日常生活における悪臭の発生抑制のため、環境意識や生活マナーの 向上に向けた啓発を行います。

■工場・事業所や飲食店等から発生する悪臭については、公害苦情の状況を踏まえ、悪臭防止に ついて指導します。

■悪臭の原因となりうる家畜排せつ物について、畜舎内での早期の糞尿分離、排出、畜舎の清掃、 たい肥の管理等の対策に関係機関と連携し取り組みます。

■野焼きやペットの飼育など、日常の家庭生活に起因する悪臭を防止するための普及啓発を図り ます。

■水路やため池等の悪臭については、水質保全や清掃活動の推進により、悪臭防止を図ります。

■浄化槽(合併・単独)の適切な維持管理による悪臭防止を指導します。

■工場・事業所や飲食店等における自主的な悪臭防止対策に取り組みます。

■浄化槽(合併・単独)の適正な維持管理により悪臭の発生防止に努めます。

■家畜排せつ物について、畜舎内での早期の糞尿分離、排出、畜舎の清掃等に努めます。

■ペットの飼育に当たっては、飼育場所の清掃を適切に行うとともに、散歩時には犬のふんを持 ち帰ります。

■周辺水路やため池等の清掃活動に参加します。

■浄化槽(合併・単独)の適正な維持管理により悪臭の発生防止に努めます。

【基本施策】

悪臭の防止、土壌汚染・有害物質対策

環境項目:悪臭・土壌・有害物質

個別施策①:悪臭防止対策

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(10)

■県と協力して、有害物質を使用する工場・事業所に対し、適正な処理の指導を実施します。

■県が実施する地下水、土壌等におけるダイオキシン類や有害化学物質の定期的な調査・監視に 協力します。

■事業所等への環境負荷低減の啓発を進めます。

■ダイオキシン類など有害物質の発生原因となる野外焼却や不適切な野焼きに対する指導・監視 に努めます。

■一般廃棄物を適正に管理・処分します。

■汚染に関する情報の収集と提供を実施します。

■汚染物質を適正に処理します。

■ダイオキシン類など有害物質の発生原因となる野外焼却はしません。

■工場・事業所における有害化学物質の適正管理・処理を徹底します。

■PRTR制度に基づくデータ集計、公表を進めます。

■家畜ふん尿、たい肥、肥料、農薬や軽油などの燃料を適正に管理します。

■ダイオキシン類など有害物質の発生原因となる野外焼却や不適切な野焼きはしません。

■農薬などの有害化学物質の取り扱いには細心の注意を払うとともに、廃棄時には適切に処分し ます。

個別施策②:土壌汚染・有害物質対策

※PRTR制度:化学物質排出移動量届出制度。有害性のある多種多様な化学物質が、どのような発生源から、どれくらい環 境中に排出されたか、あるいは廃棄物に含まれて事業所の外に運び出されたかというデータを把握し、集計 し、公表する仕組み。

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(11)

市・事業者・市民及び市民団体が一体となり、廃棄物の発生を抑制するほか、再使用によりごみを 減らし、再資源化により再利用すること(3R活動)を推進し、「循環型のまち」を目指します。ま た、ごみの不法投棄や不法な野外焼却の禁止を徹底し、きれいなまちづくりを推進します。

■生ごみ処理機の購入費補助の継続や、ダンボールコンポスト等の普及促進、生ごみの水切りの 呼び掛けなどにより、ごみの排出抑制・減量化を進めます。

■ごみ処理の量や分別、収集の現状や問題点などについて、ホームページや広報紙等による情報 提供をとおして市民のごみ問題に対する意識の高揚を図ります。

■小売業者や市民へ、簡易包装による過剰包装の自粛やマイバッグの持参を呼び掛け、ごみの減 量化を推進します。

■廃棄物の減量化やリサイクル推進のための体制づくりを推進します。 ■分別排出の徹底について指導するとともに、広報紙等を通じて啓発します。

■販売活動においては、マイバッグ運動の推進、ばら売りや量り売り、リターナブル容器での販 売、過剰包装の抑制、エコマーク商品の積極的な販売などに取り組みます。

■商品の製造過程で発生するごみの削減に努めます。

■生ごみ処理機などの設置に努めます。

■両面コピーや裏紙利用などによる紙使用量の削減に努めます。

■水切りネットを使用して水をしっかり切ることで、ごみの重量を減らす取組を進めます。

■生ごみ処理機等で作った肥料を使うことで、廃棄物の減量とバイオマス資源の利用を進めます。

■ごみの排出抑制、再使用、再資源化に積極的に協力します。

■販売店が取り組んでいる簡易包装、マイバッグ運動、食品トレー等の店頭回収に協力します。

■買い物にはマイバッグを利用し、レジ袋の削減を実践します。

■物品をできるだけ長く使います。

■不必要な物は買いません。

【基本施策】

廃棄物対策

環境項目:廃棄物

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

個別施策①:ごみの発生・排出抑制(リデュース)の推進

(12)

■資源を有効に利用するため、使用可能な物の再使用と各種資源のリサイクルを推進します。

■各種団体の資源回収活動の助成や各種資源の拠点回収を行い、再資源化を促進します。

■資源ごみの店頭回収実施状況等、情報収集と市民への情報提供を行います。

■ごみ処理の量や分別、収集の現状や問題点などについて、ホームページや広報紙等による情報 提供をとおして市民のごみ問題に対する意識の高揚を図ります。

■市・事業者・市民及び市民団体の協働によるリサイクル事業を推進し、地球にやさしいライフ スタイルの定着を図ります。

■分別排出の徹底について指導するとともに、広報紙等を通じて啓発します。

■資源ごみ等の店頭回収に取り組みます。

■梱包材の再利用に取り組みます。

■容器包装リサイクル法、家電リサイクル法、建設リサイクル法、食品リサイクル法等を遵守し ます。

■グリーン購入、グリーン調達を推進します。

■容器包装リサイクル法、建設リサイクル法、家電リサイクル法等を遵守します。

■PTAや子ども会など地域による集団回収の取組に参加・協力します。

■リターナブルびんや詰め替えボトルを使用した商品の選択を実践します。

■資源ごみは、必要に応じて洗浄するなど、速やかに資源化できるよう協力します。

■学校等のバザー、フリーマーケット、リサイクルショップ等を活用します。

■ごみステーションの設置(新設及び修繕)に助成を行います。

■ごみ処理の効率化に努めるとともに、ごみ分別の徹底とさらなる分別により、ごみの減量化を 進め、焼却施設の適正な整備による長寿命化及び最終処分場残容量の確保を図ります。

■廃棄物処理施設の設置に関しては、県及び近隣市町村との連携により、環境への負荷に配慮し て、適正に行われるように努めます。

■ごみ処理問題への関心の喚起などを目的としたごみ処理の有料化について検討していきます。

■排出事業者責任の徹底や受益者負担の公平性の観点から、事業系ごみの処理手数料の見直しを 検討します。

個別施策②:再使用(リユース)・再資源化(リサイクル)の推進

個別施策③:ごみの適正処理の推進

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

行政の取組

※グリーン購入、グリーン調達:製品やサービスを購入する前に必要性を熟考し、環境負荷ができるだけ小さいものを 優先して購入すること。消費者の観点でグリーン購入といい、生産者の観点ではグリー ン調達という。

(13)

■事業活動に伴って発生した廃棄物の処理責任を明確にし、適正処理を指導します。

■感染性廃棄物、在宅医療廃棄物の適正処理の啓発、指導を行います。

■有害ごみ(蛍光管・体温計など)の適正な回収を行います。

■適正処理困難物や家電リサイクル法対象物、パソコンの適正処理に関する情報提供など周知徹 底を図ります。

■災害や設備の不具合などが発生した場合に備え、広域での協力体制の整備を図ります。

■廃棄物は、廃棄物処理法に基づき適正に処理します。

■マニフェスト制度による廃棄物の最終処分までの管理を徹底します。

■容器包装リサイクル法、家電リサイクル法、建設リサイクル法、食品リサイクル法、資源有効 利用促進法等を遵守します。

■容器包装リサイクル法、家電リサイクル法、建設リサイクル法、資源有効利用促進法等を遵守 します。

■ごみは、分別をして決められた日に収集場所に排出します。

■支援が必要な高齢者世帯のごみ出しについて、地域で協力して支援します。

■農業で発生する廃棄物は、適正に処理します。

■不法な廃棄物投棄や野外焼却対策として、監視カメラの活用や関係機関等と連携したパトロー ル強化など監視・連絡体制の充実に努めます。

■不法な野外焼却や近隣の迷惑となる不適切な野焼きについては適切な指導をします。

■不法投棄防止看板の設置や広報紙等を通じて、不法投棄防止のための啓発、指導を行います。

■不法投棄については、警察など関係機関と連携し、解決を図ります。

■産業廃棄物・事業系ごみの不法投棄、不法な野外焼却はしません。

■不法投棄、野外焼却禁止など、従業員教育の実施に努めます。

■所有地または管理地を適正に管理し、ごみの不法投棄への未然防止に努めます。

■不法投棄、野外焼却監視の協力に努め、発見した場合は関係機関へ直ちに連絡します。

■不法投棄や不法な野外焼却、近隣の迷惑となる不適切な野焼きはしません。

■所有地または管理地を適正に管理し、ごみの不法投棄への未然防止に努めます。

■近隣住民と協力し、日ごろからの監視に努め、発見した場合は関係機関へ直ちに連絡します。

個別施策④:不法投棄の防止・野外焼却対策

市民の取組(例)

事業者の取組(例)

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(14)

■ごみのポイ捨てをなくすよう、一人ひとりのマナー向上の啓発を続けていきます。

■ごみのポイ捨て禁止やペットのふんの適正処理などについての意識高揚を図ります。

■家庭や地域における環境美化や緑化などを促進するとともに、住民やボランティア団体との連 携した活動を推進します。

■道路や河川、身近な公園などの清掃活動・環境美化活動に積極的に参加、協力します。

■ごみのポイ捨て禁止、ペットのふんの適正処理などについて従業員教育を徹底します。

■ボランティアへの参加や地域活動との連携など、環境パートナーシップによる美しいまちづ くりに協力します。

■道路や河川、身近な公園などの清掃活動・環境美化活動に積極的に参加、協力します。

■ごみのポイ捨てはしません。

■散歩時のペットのふんは適正に処理します。

個別施策⑤:きれいなまちづくりの推進

クリーン作戦 行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

※環境パートナーシップ:市民(複数の市民団体)が主体となって、相互の環境コミュニケーションを深めつつ、事業者や 行政と密接な連携を図りながら、連携・協働して地域の環境を改善・創造していくことをいう。

(15)

第2節 豊かな自然環境を継承し、自然と共生するまちを創ります。

(自然環境)

自然環境における個別施策

自然環境での個別施策は、環境項目ごとの課題を踏まえて設定するとともに、主体別に取組を設定 します。

環境項目 基本施策 個別施策

生物多様性 生物多様性の保全

①希少生物等の保護・保全

②外来生物対策

③自然環境の保全

土地 山林・農地・里山の保

①土地利用、開発事業等への指導の実施

②美しい山林・里地里山づくりの推進

③農地の保全・有効利用

河川 河川など水辺環境の保

①水循環の保全・水資源の保全

②水辺環境の保全・美化

市・事業者・市民及び市民団体が一体となった環境美化活動や森づくりの実施などにより自然環境 の保全、豊かな自然との共生を目指します。また、自然環境とふれあう機会や場の充実などを通じて、 いつまでも自然の恵みを受けることができる環境の創造を推進します。

本市の豊かな自然への理解と自然保護意識の啓発を目的に、市民参加による動植物調査の実施など、 地域の自然環境の理解を深める環境学習・教育、保護活動等を推進します。

希少生物の保全とともに、在来生物や生態系に影響を与える外来生物への適切な対策を図ります。

■希少野生動植物の生育地・生息地の保護と保全を図ります。

■希少野生動植物に関する情報提供等により理解と関心を高め、保護・保全に対する意識啓発に 努めます。

■生物調査や自然観察会の実施など、市民の野生動植物の保護・保全に対する意識高揚につなが る事業を推進します。

■動植物の保護活動を行うボランティア活動を支援します。

【基本施策】

生物多様性の保全

環境項目:生物多様性

個別施策①:希少生物等の保護・保全

行政の取組

(16)

■地域の自然や生態系及び希少野生動植物の生育・生息地に配慮した事業活動を行います。

■生物観察会や動植物調査などに積極的に参加します。

■岡山県希少野生動植物保護条例を遵守し、生物多様性の保護・保全に協力します。

■釣りなどのレクリエーションでは、魚介類を必要以上に獲ったりせず、幼魚や稚魚は逃がすな ど、水生生物や水産資源の保護に協力します。

■ホタルや川魚など身近な生き物が棲める水環境保全へ協力します。

■特定外来生物への対策を強化し、生態系保全や農作物被害・文化財被害の未然防止に努めま す。

■在来生物の生息に影響を与える外来生物への適切な対策を図るとともに、外来生物に関する情 報提供により理解と関心を高めます。

■要注意外来生物、国内外来種等についても、情報提供により啓発を行います。

■生態系の保全に対する意識啓発に努めます。

■行政の外来生物に対する施策に協力します。

■行政の外来生物に対する施策に協力します。

■既に飼育している外来生物は責任を持って飼育し、逃がしたり放流したりしません。

個別施策②:外来生物対策

市民の取組(例)

事業者の取組(例)

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

※特定外来生物: 生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼす、または及ぼすおそれがある外来生物。 その生物に関して、飼育、栽培、保管及び運搬、輸入することが原則禁止される。

ヌートリアやアライグマ、オオクチバス等の生物が該当します。

※要注意外来生物:生態系に悪影響を及ぼす可能性があるため、利用に関わる個人や事業者等に対し、適切な取扱い について理解と協力をお願いしている外来生物。

ミシシッピアカミミガメやアメリカザリガニ等の生物が該当します。

※国内外来種:外国ではなく、国内にある他の地域から入ってきた外来生物。 ワタカやゲンゴロウブナ等の生物が該当します。

(17)

■市の広報紙やホームページによる情報発信、学校や地域での環境学習や環境教育の機会を活用 し、自然環境保護意識の啓発を継続的に進めていきます。

■市民、グループ、団体等の自主的な自然環境保全活動の促進に向け、地域の自然や近隣市町の 保全活動の状況などの情報提供をとおして意識の高揚を図ります。

■市が行う様々な事業等と生物多様性との関わりを意識し、生物多様性保全の取組を積極的に行 います。

■森林保全活動や野鳥観察会などに積極的に協力します。

■高梁市の豊かな自然環境に関心を持ち、大切にしていく企業風土づくりに努めます。

■事業活動と生物多様性との関わりを意識し、生物多様性保全の取組に積極的に協力します。

■高梁市の豊かな自然に関心を持ち、森林保全活動や野鳥観察会などに積極的に参加し、豊かな 自然が環境に果たす役割について学ぶとともに、自然保護の取組に参加、協力します。

■生物多様性に関する情報に関心をもち、保全の取組に参加、協力します。

個別施策③:自然環境の保全

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

ヤマセミ ホタル

(18)

山林・農地・里山の保全・再生を推進するとともに、それぞれの役割や機能に対する市民の理解や意 識を高め、みんなで守り、次世代が持続的に自然の恵みを受けることができる環境づくりを進めます。

また、森林体験やグリーンツーリズムなどの体験・交流事業への活用を図り、次世代の担い手育成 や地域振興に資する取組を推進します。

■公共事業は、自然的・歴史的環境に配慮するとともに、一般の工事、施設整備等の実施に当た っては、希少な野生動植物の保護、自然環境の保全に配慮するよう指導、助言します。

■開発行為等に当たっては、地域環境や自然環境の保全に配慮するとともに、公害の防止や治山 治水等に努めるよう指導します。

■開発行為等に当たっては、地域の生活環境の保全と希少な野生動植物の保護や自然環境の保全 等に配慮するとともに、企業活動等による公害の防止や治山治水等に努めます。

■企業やNPOとの協働による森づくりへの参加を支援します。

■市有林を活用した市民参加による山とのふれあいを深める事業を推進し、山林の保全・再生に 対する意識啓発を行います。

■森林の持つ役割の理解と山を美しくする気持ちを普及する組織づくりを行い、作業者を雇用し、 所有者と共に山林の下刈りなどの作業を重点的に行います。また、間伐等に助成を行うなど、 美しい山づくりを推進します。

■天然林の整備をモデル的に行い、森林整備を推進し、里地里山を利用する仕組を検討するとと もに、環境保全に対する市民意識の高揚を図ります。

【基本施策】

山林・農地・里山の保全

環境項目:土地

個別施策①:土地利用、開発事業等への指導の実施

個別施策②:美しい山林・里地里山づくりの推進

行政の取組

事業者の取組(例)

行政の取組

※グリーンツーリズム:緑豊かな農山漁村地域において、その自然、文化、人々との交流を楽しむ、滞在型の余暇活動の総 称。都市住民の自然・ふるさと志向とこれに対応して豊かなむらづくりを進めようとする農山漁村の動 き、特に、都市と農山漁村の交流を求める動きを背景として、農林水産省が主導。

(19)

■森林整備に伴って発生する間伐材等を原材料とする木材製品の加工、薪などの燃料としての利 用を促進します。

■未利用の間伐材等を有効活用するために、畜産農家と連携して、敷料やたい肥製造に係る副資 材としての利用に努めます。

■未利用の木質バイオマスをチップやペレットなどに加工して燃料利用する仕組みづくりを検 討します。

■森林体験を学校等と連携し実施することにより、森林への関心を高め後継者・担い手の確保を 図ります。

■地域の自然環境に配慮した事業活動を行います。

■身近な自然環境の保全活動に参加、連携、協力します。

■適正な間伐・枝打ちと間伐材などの有効利用に努めます。

■二酸化炭素の吸収、水源涵養、国土保全機能などを有する森林の大切さを理解します。

■本市の身近な森林、里地里山に関心を持ちそれらの保全・再生活動に参加、協力します。 市民の取組(例)

事業者の取組(例)

伐採作業の様子

(20)

■農業後継者の育成や新規就農者の就農を促進するための、総合的な対策を推進します。

■優良農地の整備に努めるとともに、農地の荒廃を防止します。

■有機・無農薬栽培等の環境対策上の価値に着目し、地産地消の取組や食育と連携した特色ある 農業を推進します。

■耕作放棄地等への家畜の放牧、耕畜連携によるたい肥・稲わら等のバイオマス資源を活用した 資源循環型農業への対応を支援します。

■有害鳥獣による農林業被害については、被害防除対策を総合的に講じることにより、人と野生 鳥獣の共生を図ります。

■農林業や漁業による体験交流型ツーリズムの振興を図ります。実施に当たっては、環境団体、 観光事業者等との連携により、来訪者ニーズの把握とニーズを的確に反映したプログラムの企 画に努めます。

■耕作放棄地の再生、農業の作業補助などを行うボランティア活動を支援します。

■地元のたい肥の利用、化学肥料や農薬の低減など、環境保全型農業の推進に努めます。

■農業後継者育成や新規就農者の就農を支援します。

■耕作放棄地等の荒廃農地の拡大防止と有効利用の推進に努めます。

■農業後継者の育成や新規就農者の就農に協力します。

■耕作放棄地等の新たな活用に積極的に参加・協力し、農地の保全を図ります。

■有機・無農薬栽培等の環境保全型農業により地域の特色を活かした農業に取り組みます。

■耕作放棄地等への家畜の放牧、耕畜連携によるたい肥・稲わら等のバイオマス資源を活用した 資源循環型農業に努めます。

■有害鳥獣類による農林業被害の現状把握に協力します。

個別施策③:農地の保全・有効利用

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(21)

自然の水循環は、河川や地下水の水質、水量、水辺環境を含めた自然環境とともに、身近な生活環境 に大きな影響を与えます。生態系への影響や自然環境との調和、防災対策を踏まえた河川の整備、協働 による森づくり事業の推進など森林の適切な保全管理等により、良好な水環境の保全を推進します。

■雨水利用など、水の再利用や有効利用に関する情報提供を行い、水資源の保全に向けた意識高 揚を図ります。

■山林の保全と育成を通じて地下水の涵養を図ります。

■水源涵養林の育成と水資源の保全対策に協力します。

■工場・事業所排水や雨水の有効利用を検討します。

■透水性舗装など工場・事業所施設整備における透水性の向上等を通じて、雨水の地下浸透を促 進し、水循環の適正化を図ります。

■雨水貯留槽の設置などによる水の再利用に取り組みます。

■地下水の涵養と湧水を守るため、山林の保全・育成に協力します。

■日常生活における節水を心がけます。

■風呂水の再利用を心がけます。

【基本施策】

河川など水辺環境の保全

環境項目:河川

個別施策①:水循環の保全・水資源の保全

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(22)

■河川、ため池、水路等の改修に当たっては、自然環境に配慮した公共事業等の実施を推進しま す。

■地域住民や環境保全の各種団体等の協力のもと、地域が一体となり、川・池・水路など水辺の 清掃や除草などの環境美化及び普及啓発活動を推進します。

■水辺教室など自然とふれあえるイベントの開催により市民の意識高揚を図ります。

■河川への不法投棄防止に向けた対策を図ります。

■河川環境、生態系に配慮した工法による施設などの整備に協力します。

■地域の河川・水路等の清掃、美化活動に積極的に参加・協力します。

■周辺の河川、水路等の清掃活動などに積極的に参加・協力します。

■河川敷でバーベキューや魚釣りなどを行う際には環境美化に努めます。

■自然とふれあえるイベントや水辺教室などに参加・協力します。

個別施策②:水辺環境の保全・美化

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(23)

第3節 ゆとりとうるおいのある住みよいまちを創ります。(快適環境)

快適環境における個別施策

快適環境での個別施策は、環境項目ごとの課題を踏まえて設定するとともに、主体別に取組を設定 します。

環境項目 基本施策 個別施策

文化財・景観資源 文化財の保全と地域の特性を活かし た景観形成

①文化財・歴史的町並みの保護・継承

②地域文化・芸術活動の振興

③文化施設等の活用

④環境に配慮した景観の保全・創造

⑤地域情報の発信による資源活用と交流促進 公園・緑地 公園・緑地の整備 公園・緑地の整備と維持管理、緑化推進 道路・交通環境 道路・交通環境の整備 道路・交通環境の整備

水 道 / 生 活 排 水 処

理施設 水道整備と生活排水処理施設の整備 ①水道整備の推進

②生活排水処理施設整備の推進

安心・安全 防災・防犯対策 ①防災対策の充実

②防犯対策の充実

ベンガラの紅(あか)が印象的な吹屋の町並み

(24)

本市は、国指定の重要文化財「備中松山城」ほか地域の歴史を物語る数多くの文化財、独自の行事 や祭事などの伝統文化が受け継がれています。これらの歴史的・文化的遺産の保全と継承を推進しま す。

また、高梁川上流自然公園に指定されている成羽川流域のカルスト地形の特徴的な自然的景観、国 の重要伝統的建造物群保存地区「高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区」などの歴史的景観や文化的景 観を有しています。これらの特色ある景観の保全と活用とともに、地域の特性を活かした景観形成に 配慮したまちづくりを推進します。

■文化財の適切な保存・管理に努め、調査・研究を継続的に行い、活用を図ります。

■国指定史跡備中松山城跡及び重要文化財である備中松山城・旧片山家住宅を保護保存、整備し、 学術的な調査を進めるとともに、その活用を図ります。

■市民の文化への関心と学習意欲に応えるため文化講座等を開催するとともに、貴重な文化財等 にふれる機会を提供します。

■大賀の押被等、天然記念物の適切な保護・管理に努めます。

■歴史的な町並みや建造物の保存に協力します。

■文化財の保護・保全に協力するとともに、伝統的な祭事などに参加・協力します。

■歴史的な町並みや建造物の保存に協力します。

■文化財の保護・保全に協力するとともに、伝統的な祭事などに参加・協力します。

■備中神楽や渡り拍子等の伝統芸能については、後世に伝え残していくために、保存会等への支 援や顕彰事業に取り組みます。

■地域の文化・芸術諸団体の活動を支援するとともに、市民相互の連携を深めることで地域文化 の創造と交流を推進します。また、芸術・文化を鑑賞する機会を提供します。

【基本施策】

文化財の保全と

地域の特性を活かした景観形成

環境項目:文化財・景観資源

個別施策①:文化財・歴史的町並みの保護・継承

個別施策②:地域文化・芸術活動の振興

行政の取組

市民の取組(例)

行政の取組

事業者の取組(例)

(25)

■地域の歴史的・文化的遺産の保存、継承活動に協力します。

■地域資源とグリーンツーリズムなどとの連携・活用により地域の活性化に協力します。

■地域の文化財や歴史的町並みに関する認識を深め、保護に協力します。

■地域の伝統行事、文化イベントなどに積極的に参加します。

■老朽化がみられる文化施設については、安全で快適な施設環境を整えるために設備の更新や改 修を計画的に行います。

■歴史や文化の顕彰施設でもある市内の各文化施設等を活用し、地域の歴史や伝統にふれ、学習 し交流する機会を提供します。

■文化施設等を利用した、地域の歴史・伝統文化の学習会などに積極的に協力します。

■文化施設等を積極的に利用し、地域の歴史・伝統文化を学習します。

■地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律に基づく、高梁市歴史的風致維持向上計 画により、歴史的建造物や伝統的活動で形成された歴史的風致を維持向上させる事業に取り組 みます。

個別施策③:文化施設等の活用

個別施策④:環境に配慮した景観の保全・創造

市民の取組(例)

行政の取組

事業者の取組(例)

行政の取組

事業者の取組(例)

市民の取組(例)

高梁市成羽美術館 吉備川上ふれあい漫画美術館

(26)

■城下町としての面影を残す歴史的町並み保存地区整備事業を地域住民の理解と協力を得て引 き続き推進します。

■高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区については、計画的な家屋の整備に努めます。

■地域の特色ある自然・歴史的・文化的景観の保全とともに、高梁市らしく美しい景観形成に配 慮したまちづくりを推進します。

■周辺環境と調和のとれた景観づくりを行います(屋外違反広告物の改善・撤去の指導、市が管 理する土地等の不法占有に対する指導、電線類の地中化・美装化など)。

■地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律に基づき、市道やその付帯の構造物につ いては景観に配慮した整備を図ります。

■放置自転車や違法駐車に対しては、警察と連携し、取締りを強化します。また、違反広告物の 監視・指導に努めます。

■地域の自然環境、景観に配慮した事業活動を行います。

■屋外広告物の設置に当たっては、色、高さ、屋外照明の明るさなど周辺の景観、環境に配慮し ます。

■無駄な看板の撤去により良好な景観創出に協力します。

■違法駐車、放置自転車、違反広告物の監視・情報提供に協力します。

■川、水田、里山の自然的景観、歴史的・文化的景観などの保全、活用、継承に協力します。

■住宅などの建設、改築等の際には周辺の景観との調和に配慮します。

■違法駐車、放置自転車、違反広告物の監視・情報提供に協力します。

■まちづくり団体、文化協会、保存会など各種団体と連携し、案内・説明看板の設置や散策地図、 パンフレットの作成など、文化財の積極的な活用を図ります。

■地域の歴史的文化遺産の存在を内外に積極的に情報発信します。

■体験学習やグリーンツーリズム等により、地域間交流を促進します。

■地域の情報を発信することで、地域間交流の促進と、地域活性化に協力します。

■地域間交流のイベント等に積極的に参加、協力します。

■地域間交流のイベント等に積極的に参加、協力します。

個別施策⑤:地域情報の発信による資源活用と交流促進

市民の取組(例)

事業者の取組(例)

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(27)

公園や緑地は、周辺地域に住む子どもの遊び場、市民の憩い・ふれあいの場だけでなく、生物のす みかや移動経路としての役割を持ち、また、避難場所としても重要な役割を果たしますが、本市の一 人当たりの都市公園面積は、岡山県平均と比べて少ない状況です。市民アンケートにおいても「公園 の数や広さ」の満足度が低く、身近で自然とふれあえる公園の整備が求められています。

■身近で自然とふれあえる緑豊かな公園の整備に努めます。

■市民誰もが参加し、または利用できるよう、設備等のバリアフリー化を推進します。

■ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた施設整備に努めます。

■緑の募金活動を通じて緑化運動を PR していくとともに、市の花「さくら」やツツジなどの苗 木を公共施設等へ配付し緑化に努めます。

■都市計画道路の整備に合わせ街路樹を植栽します。

■家庭や地域、また企業用地の緑化など景観保全活動を啓発、推進します。

■地球温暖化防止の観点から屋上や壁面への緑化を啓発、推進します。

■事業所の緑化に努めます。

■公園や緑地、道路、学校等の樹木や草花を大切にします。

■家の庭やベランダなどへの植栽や鉢植え、生垣の設置など、緑化に努めます。

【基本施策】

公園・緑地の整備

環境項目:公園・緑地

個別施策:公園・緑地の整備と維持管理、緑化推進

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

弥高山公園

(28)

環境や安全性に配慮した道路づくりとバリアフリーやユニバーサルデザインなど、すべての人にや さしく暮らしやすい、安全な交通環境・施設の整備を推進します。

■誰もが安心して生活できる交通環境を確保するため、歩道の拡幅、歩車道の分離、ガードレー ルの整備、歩道のバリアフリー化など、人にやさしい道路整備を推進します。

■ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた施設整備に努めます。

■地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律に基づき、市道やその付帯の構造物につ いては景観に配慮した整備を図ります。

■放置自転車や違法駐車に対しては、警察と連携し、取締りを強化します。また、違反広告物の 監視・指導に努めます。

■児童、生徒の通学時における危険を回避するため、国・県道の自転車道及び歩道の整備を要望 します。

■国・県道に対しては、通行が困難な狭小区間の幅員の拡張を要望します。

■交流人口の増加による地域活性化や物流の安定化のため、国・県道や公共施設へのスムーズな アクセスが可能となる計画的な道路改良を図ります。

■災害発生時の緊急避難、輸送用幹線道の確保を図ります。

■安全と災害時における機能確保を図るため橋梁の点検を行い、架け替えや補強等の維持管理を 進めます。

■生活道の安全確保のため、市民と行政の連携・協働による市道管理を推進します。

■少子高齢化社会における交通弱者擁護のため、緊急車両の通行や福祉バス等公共交通の維持、 確保ができる市道改良を実施します。

■違法駐車、放置自転車、違反広告物の監視・情報提供に協力します。

■違法駐車や違法広告はしません。

■違法駐車、放置自転車、違反広告物の監視・情報提供に協力します。

■違法駐車や自転車の放置はしません。

【基本施策】

道路・交通環境の整備

環境項目:道路・交通環境

個別施策:道路・交通環境の整備

行政の取組

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(29)

安全で安心な水の安定供給を図るため、水道施設の計画的な整備と適正な維持管理に努めます。 また、快適な生活環境と公共用水域の水質保全を図るため、下水道整備や合併処理浄化槽の普及及 び下水道への加入促進について計画的に取り組みます。

《上水道》

■水需要の動向把握と将来予測に努め、岡山県広域水道企業団と自己水源との最適なバランスの 確保に努めます。

■料金の適正化を図ることで、安定的な事業運営を目指します。

■効率的な施設活用や浄水施設の整備を中心とした改良事業の実施については計画的に取り組 みます。

《簡易水道》

■水道未普及地区の解消に向け、簡易水道施設や小規模飲用水供給施設等、その地域の実状に応 じた対策を検討し、整備を進めます。

■広域的な施設整備を進め、将来的には上水道と簡易水道を統合していくなど事業の効率化を図 るとともに、料金の適正化を図ることで安定的な事業運営に努めます。

■安全で安心な水を確保するため、計画的な浄水施設の整備に努めます。

■水資源の保全や水循環の保全など、水環境に関する理解と意識を高めます。

■水資源の保全や水循環の保全など、水環境に関する理解と意識を高めます。

■下水道整備事業を計画的に推進します。

■下水道事業の経営健全化のため、使用料等の適正化を進めます。

■計画的・効率的な汚水処理施設の整備、維持管理に努めます。

■下水道接続率の向上を図るため、下水道整備区域内の家庭や事業所が、速やかに接続するよう 啓発します。

■下水道等の整備区域外の地域においては、合併処理浄化槽の普及を推進します。

【基本施策】

水道整備と生活排水処理施設の整備

環境項目:水道/生活排水処理施設

個別施策①:水道整備の推進

個別施策②:生活排水処理施設整備の推進

行政の取組

事業者の取組(例)

市民の取組(例)

行政の取組

(30)

■下水道の整備区域内の場合には、下水道に早期に接続します。

■下水道等の整備区域外の場合は、合併処理浄化槽を設置します。

■合併処理浄化槽を適正に維持・管理します。

■下水道の整備区域内の場合には、下水道に早期に接続します。

■下水道等の整備区域外の場合は、合併処理浄化槽を設置します。

■合併処理浄化槽を適正に維持・管理します。

近年、地球規模での気候変動を背景として、自然災害の大規模化が懸念されており、水害や土砂災 害に強いまちづくりの推進が求められています。

また、落書きや違反広告物、あるいは放置自転車や違法駐車は、まちの景観を損ねる原因となるた め、市民の快適な生活環境を守り、防犯意識の向上と犯罪を未然に防止する取組が求められます。

■森林の持つ役割の理解と山を美しくする気持ちを普及する組織づくりを行い、作業者を雇用し、 所有者と共に山林の下刈り等の作業を重点的に行います。また、間伐等に助成を行うなど、美 しい山づくりを推進します。

■耕作放棄地の再生、農業の作業補助などを行うボランティア活動を支援します。 市民の取組(例)

事業者の取組(例)

【基本施策】

防災・防犯対策

環境項目:安心・安全

個別施策①:防災対策の充実

行政の取組

生活排水をきれいにする高梁浄化センター

(31)

■近隣市町、関係機関と連携した防災体制の整備を図ります。

■地域の自然環境に配慮した事業活動を行います。

■身近な自然環境の保全活動に参加、連携、協力します。

■適正な間伐・枝打ちと間伐材などの有効利用に努めます。

■耕作放棄地等の荒廃農地の拡大防止と有効利用に努めます。

■水源涵養、国土保全機能などを有する森林の大切さを理解します。

■身近な森林、里地里山に関心を持ち、それらの保全・再生活動に参加・協力します。

■耕作放棄地等の新たな活用に積極的に参加・協力し、農地の保全を図ります。

■放置自転車や違法駐車に対しては、警察と連携し、取締りを強化します。

■落書き、違反広告物の監視・指導に努めます。

■違法駐車、放置自転車、違反広告物の監視・情報提供に協力します。

■違反広告物は設置しません。

■違法駐車、放置自転車の監視・情報提供に協力します。

■落書き、違反広告物の監視・情報提供に協力します。

■違法駐車、自転車の放置、落書きはしません。

個別施策②:防犯対策の充実

行政の取組 市民の取組(例) 事業者の取組(例)

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

(32)

第4節 みんなが参画・協働し、持続可能なまちを創ります。

(環境保全活動)

環境保全活動における個別施策

環境保全活動では、環境に関して学ぶ機会を増やし、市・事業者・市民及び市民団体が協働して環 境保全活動に取り組むよう、環境項目ごとの課題を踏まえて設定するとともに、主体別に取組を設定 します。

環境項目 基本施策 個別施策

地球環境保全 地球温暖化防止対策 地球温暖化防止対策の推進

省資源・省エネルギー 省資源・省エネルギー対策

①省資源・省エネルギーの推進

②新エネルギー利活用の推進

③資源有効利用の推進

環境学習施設 自然を活用した学習と交流の推進 地域の自然にふれあう機会の創出

環境学習・教育の推進 地域や学校における環境学習と環 境問題への取組の推進

①子どもたちへの環境学習・教育の推進

②地域・職場における環境学習・教育の 推進

環境保全活動の推進 市・事業者・市民及び市民団体の協 働による環境保全活動の推進

地域が連携した環境保全活動の推進

森林保全などの二酸化炭素吸収源対策により、総合的に地球環境保全対策・地球温暖化対策を進め ます。

また、オゾン層を破壊する特定フロンやその他のフロンの回収を進めるとともに、酸性雨対策と しても、化石燃料の使用量削減を推進します。

■地球温暖化防止の取組を推進するため「地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定します。

■ごみの排出抑制、市民、NPOと協働の森林保全活動、地産地消によるフードマイレージの 縮小等を総合的に推進し、二酸化炭素の排出抑制を図ります。

■身近でできる具体的な行動など、地球温暖化防止に関わる環境教育を積極的に推進します。

■各家庭で、一人ひとりが取り組める省エネルギー活動を啓発します。

■カーボンオフセットの仕組みを提供する団体などの情報提供により、利用を促進します。

■オゾン層を破壊するフロン類の大気中への排出を抑制するため、フロン回収・破壊法(特定製 品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律)についての普及啓発を図りま す。

【基本施策】

地球温暖化防止対策

環境項目:地球環境保全

個別施策:地球温暖化防止対策の推進

行政の取組

(33)

■酸性雨に関する情報収集と情報発信を行います。また、酸性雨の原因となる化石燃料の使用量 削減を図ります。

■産業廃棄物の減量化や再利用に努めます。

■事業所の敷地内の緑化に努め、積極的に緑を増やします。

■商店では、地元産の産物を積極的に取り扱います。

■エコドライブや通勤時の公共交通機関の利用など、自動車排出ガ スの低減に取り組みます。

■カーボンオフセットの取組に関心を持ち、事業活動に応じて活用します。

■事業活動に係る化石燃料の使用量削減等により、温室効果ガスや酸性雨 の原因となる大気汚染物質の排出削減に努めます。

■フロン回収・破壊法を遵守し、フロン回収を徹底します。

■提供される環境情報や環境家計簿を活用して、省エネルギーに取り組みます。

■温室効果ガスを削減する意味でもごみの排出量抑制に努めます。

■家の庭やベランダ等を緑化するなど、積極的に緑を増やします。

■地元産の農産物や水産物を積極的に購入し、地産地消の取組を広げます。

■生活の中での二酸化炭素消費量に関心を持ち、カーボンオフセットの取組に参加します。

■エコドライブや公共交通機関の利用など、自動車排出ガス低減の取組などにより、温室効果ガ スや酸性雨の原因となる大気汚染物質の排出削減に努めます。

■フロン回収・破壊法を遵守し、フロン回収を徹底します。

※特定フロン:特にオゾン層保護のため国際条約により規制の対象となっているフロン。

※フードマイレージ:「食料の(フード) 輸送距離(マイレージ)」という意味。食料の輸送量と輸送距離を定量的に把握 する指標ないし考え方。食品の生産地と消費地が近ければ小さくなり、遠くから食料を運んでくる と大きくなる。小さいほど環境負荷が軽減できる。

※カーボンオフセット:経済活動などにより「ある場所」で発生した二酸化炭素を、「別の場所」の植林や森林保全活 動、クリーンエネルギー事業などで相殺する考え方。

市民の取組(例) 事業者の取組(例)

参照

関連したドキュメント

「基本計画 2020(案) 」では、健康づくり施策の達 成を図る指標を 65

詳しくは東京都環境局のホームページまで 東京都地球温暖化対策総合サイト

がれき類の処理体制 1.不明者捜索に係るがれき類の撤去(人命隊)

北区都市計画マスタープラン 2020 北区住宅マスタープラン 2020

1 低炭素・高度防災 都市を目指した環境

1 低炭素・高度防災 都市を目指した環境

対策分類 対策項目 選択肢 回答 実施計画

「北区基本計画