• 検索結果がありません。

INKOKEN 33NEWS s

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア " INKOKEN 33NEWS s"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

I N D O - K Ō K O - K E N K Y Ū

Studies in South Asian

Art and Archaeology

No. 33, 2011-2012

Indian Archaeological Society (Japan) イ ン ド 考 古 研 究

No. 33, 2011-2012

インド考古研究会

Calcutta の景観(MARUYAMA Tsugio collection, 1964)

(2)

目 次

[ 論 文 ] ………  頁 インドにおける水利建築様式:西部および北部インドの階段井戸(英文)

ジェイン ノイバワー … 1

“階段井戸” へのコメント:バーオリー・カーレーズ・アイン  ―水利考古学を巡る諸相(英文) 小西正捷 ……… 13

近年における北部シンド地方の考古学的調査概要(英文) マッラー Q.H. ほか ……… 19

[ノート] カタクにおけるイスラム建築(英文) ムハンマド・ヤミーン … 39

カンボジアにおける近年の考古学的調査について 田畑幸嗣 ……… 51

[例会報告要旨]      ……… 61

メソポタミアの都市の顔-神殿と宮殿の形成 小泉龍人 ……… 62

スリランカの密林遺跡探査と住民の遺跡に対する意識調査 執行一利・岡村隆 ……… 64

インド・ガッガル平原の考古学:ミタータル遺跡の発掘調査 上杉彰紀 ……… 66

[ 書 評 ] 小茄子川歩……… 68

[ニューズ](英文)        ……… 50,74 [展 覧 会 ](英文) ……… 81

[新刊紹介] ……… 84

[ 南アジア美術・考古学関係文献抄 2010-2011] ……… 89

[ 訃 報 ](英文)               小磯 学 ……… 96

[ 投稿・執筆要項]         ……… 100

 

(3)

CONTENTS

*In English

[ESSAYS]          Page Water Architecture in India:The Stepwells in Western and Northern India*

Jutta JAIN-NEUBAUER ……… 1 Bāolī in Delhi, Kārēz in Afghanistan, and ‘Ayn in Bahrain

–Some Relections of Water Architecture*    M.A.KONISHI ……… 13 An Overview on the Recent Archaeological Research in Northern Sindh Pakistan*

Q.H. Mallah, N.S. Shaikh, G.M. Veesar, H. Kondo & T. Abro ……… 19 [NOTES]

Islamic Architecture in Cuttack: a Critical Study*

Mohammed YAMIN ……… 39 Recent Archaeological Research in Cambodia TABATA Yukitsugu ……… 51

[MEETINGS IN 2011] (266th -269th) ……… 61 The Background of Cities in Mesopotamia -The Origin of

Temples and Palaces KOIZUMI Tatsundo ……… 62 The �eld survey for Buddhist temples around Wasgomuwa

National Park and the attitude survey for the ruins of Sri Lanka

SHIGYO Kazutoshi

OKAMURA Takashi ……… 64 Archaeology of Ghaggar Basin -Excavation at Mitathal

UESUGI Akinori ……… 66 [BOOK REVIEW] KONASUKAWA Ayumu ……… 68 [NEWS]*            ……… 50,74 [EXHIBITIONS HELD IN JAPAN, 2011] * ……… 81 [NEW PUBLICATIONS] ……… 84 [PAPERS ON SOUTH ASIAN ART AND ARCHAEOLOGY PUBLISHED IN JAPAN, 2010-11] ……… 89 [OBITUARY] KOISO Manabu ……… 96 [NOTE TO CONTRIBUTORS]* ……… 100

[COVER]  Rudabai Vav, Adalaj, near Ahmedabad. (©Jutta Jain-Neubauer)

(4)
(5)

74

【NEWS】

PJAM /パキスタン ‐ 日本考古学共同調査 2012-1

ヴィーサル・ヴァレー地区旧石器時代遺跡群

予備調査・インダス式印章資料調査

Pakistan/Japan Archaeological Mission 2012-1: Preliminary

Survey of the Palaeolithic Sites in the Veersar Valley and

Research of Indus Seals

野口 淳・小茄子川歩

NOGUCHI Atsushi

Meiji University

KONASUKAWA Ayumu

Deccan College 今回のパキスタン渡航調査は 2007 年以来、実に 5 年ぶりである。2012 年 2 月 17 日~ 3 月 2 日の間、野口、小茄子川の両名は、パキスタン・イスラム共和国 シンド州ハイルプール

(Khairpur)に所在するシャー・アブドゥル・ラティーフ大学(Shah Abdul Latif University、以 下 SALU と記す)を訪問し、周辺遺跡の踏査・見学と、ヴィーサル・ヴァレー(Veesar Val- ley)地区の旧石器時代遺跡群予備調査(表面調査、試掘調査)、および SALU 考古学・人類学 博物館の所蔵資料調査を行なった。

周辺遺跡の踏査・見学では、旧石器時代~インダス文明期のチャート原産地遺跡を擁する ローフリー丘陵(Rohri Hills)北端のバイパス地区、インダス文明期の都市遺跡ラカンジョ・ ダロ(Lakhan-jo-daro)、先インダス文明期~文明期のコート・ディ ジー(KotDiji)遺跡など を訪れた。

ローフリー・バイパス地区は、前期旧石器~インダス文明期までの多数の石器製作跡

(Workshop)が発見されている一方、石灰岩の工業採掘により消滅の危機に瀕しているという ことで [Shaikh et al.2008-09]、かねてより SALU の Q.H. マッラー(Mallah)教授より緊急の記録・ 調査について協力が求められていた。2011 年に マッラー教授が来日した際には、デジタル 画像による簡易 3D 記録を作成した後に遺物を回収する方法を検討し、今回、その実施可能 性を確認しようとしたところであったが、現地を訪問すると、主要な石器製作跡の半分以上 がブルドーザーにより削り取られて隠滅したところであった。マッラー教授によれば、わず か数カ月以内の出来事だという。石灰岩採掘の責任者を追及していたが埒もあかず、憤懣や

(6)

75

インド考古研究 33 INDO-KŌKO-KENKYŪ No.33

るかたない表情で遺跡を後にした。なお同地区は、ローフリー丘陵の中でもとくに縞状の模 様が発達した塊状チャートを産出する。縞状チャート(banded chert)を原料とする立方体の 重りの製作に関連する地点が残されている可能性があり、残存範囲の記録・調査が急務である。

ラカンジョ・ダロは、サッカル市街の北西側、工場などが立ち並ぶ地区にある。50ha を越 える範囲に少なくとも 4 つのマウンドが確認されており、1994 年から 2010 年まで計 6 次 の発掘調査が行なわれた結果、インダス流域における都市遺跡のひとつとして認識されるに 至っている [Shaikh& Veesar 2006-07]。しかしここもまた、レンガ工業のための土取りや工場 建設のために危機に瀕しており、マウンド C 一帯では工場建設をストップするかたちで調査 が行なわれた。このため住民との間に軋轢も生じているようで、遺跡滞在中もマッラー教授 は周囲を気にしており、日没が近づくと早々に帰路につくように促された。なお発掘調査報 告書は現在 SALU で編集が進められており、小茄子川によるインダス式印章についてのレポー トも掲載される予定となっている。

コート・ディジー遺跡については今さら説明するまでもないだろう。最近、シンド州およ びハイルプール県により滞在施設などの整備がはじまり、コート・ディジー城を中心とした 文化遺産の活用が動き出そうとしているようである。一方で、発掘後、むき出しのままになっ ているコート・ディジー遺跡のマウンドについては 傷みがひどく、とくに最上層部について はほとんど残存していない。これらの保護措置が必要である。同時にマッラー教授によると、 マウンドとコート・ディジー城の間にも先文明期~文明期の遺跡が広がっているとのことで、 その調査、そして資料の収蔵・展示公開のための博物館建設などを積極的に進めたいとのこ とであった。

ヴィーサル・ヴァレー地区旧石器時代遺跡群については、前回(2007 年)の訪問時にその 重要性を認識しており、その後も折にふれて調査実施の可能性をマッラー教授らと議論して きたところであったが、今回、ようやく念願かなって現地調査を行なうことができた。遺跡 群は、ローフリー丘陵の南に広がるタール砂漠の三日月状砂丘列群の中、ターリ・ミルワー

(ThariMirwah)の町から 14km 東方にある。近年、砂漠を横断してナラ水路(Nara Canal)沿 いの天然ガス・プラントへ通じる舗装道路が整備されたことでアクセスは容易になったが、 遊牧民以外はほとんど立ち寄らない地区でもある。旧石器時代を中心とする遺跡群は SALU の G.M. ヴィーサル(Veesar)教授により発見された。遺跡名も彼の名にちなんで付けられた という。インダス文明期と考えられるいくつかの地点を除くと、ほかは中期~後期旧石器時 代に帰属すると考えられていた [Shaikh et al.2002-03]。今回、SALU 考古学・人類学博物館所 蔵資料の観察と現地における表面調査から、同地区にはエンド・スクレイパーが卓越する特 異な石器群が認められること、中期旧石器時代的な要素(サイド・スクレイパー、両面石器) と後期旧石器時代的な要素(エンド・スクレイパー、ブレイド)が共存していることから、 中期/後期旧石器時代の移行期または後期旧石器時代初頭に位置づけられる可能性が高いこ とをあらためて確認した。出アフリカ (15 ~ 6 万年前とされる)後の現代人のユーラシア大 陸への進出ルートとして有力視されている「南回りルート」上において、イラン南東部~パ

(7)

76

削り残された前期旧石器時代のハンドアックスを指差す マッラー教授

コート・ディジー遺跡マウンド近景

発掘後、放置され破壊が進むコート・ディジー遺跡のマウンド ヴィーサル・ヴァレー地区の景観

ヴィーサル・ヴァレー地区の表面調査 試掘調査(第 85 地点)

キスタンは現在までのところ資料の空白域となっている。本遺跡群は、そのルートの実態を 解明する上で重要な位置にある。その意義については、すでに論じているので参照されたい [ 野口ほか 2012a,b、野口 2012]。また 2012 年 7 月 2 日~ 6 日にパリ、エコール・ド・ルー ブルで開催された EASAA 第 21 回大会でも予備調査の成果について報告を行なった [Noguchi et al.2012]。これに対して、ウィスコンシン大学の J.M. ケノイヤー(Kenoyer)教授、ベルリ

(8)

77

インド考古研究 33 INDO-KŌKO-KENKYŪ No.33

ン博物館イスラム美術館の U. フランケ (Franke)館長代理からはアラビア半島の石器群と比 較する必要性を指摘された。予備調査の結果、石器群は砂丘の最上層に包含されていること を確認し たので、今夏に、砂丘砂層中の石英粒子を対象とした OSL 年代測定と、砂丘形成に 関する堆積学的分析を実施するためのサンプル採取、および石器群の産状についての詳細記 録を実施するべく準備を進めているところである。この調査計画についても、タール砂漠を はさんで反対側のインド・グジャラート北部での調査 [Madella et al.2010] を進めているスペ イン ICREA の M. マデラ(Mdella)教授や M.S. バローダ大学のアジトプラサド(Ajithprasad) 教授らに大いに関心を持っていただき、意見交換をすることができた。

SALU 考古学・人類学博物館所蔵資料調査は、とくにインダス式印章に焦点を当てて小茄 子川が実施した。対象資料は、インダス文明期(紀元前 2600~1900 年頃)に帰属するラカ ンジョ・ダロ遺跡出土のインダス式印章 8 点 および印章関連資料 1 点、モヘンジョ・ダロ

(Mohen-jo-daro)遺跡出土のインダス式印章 4 点である。前者は SALU 考古学科が実施した 発掘調査による出土資料であり、後者は SALU 考古学・人類学博物館の展示資料である。調 査内容は、写真撮影と SEM 観察用のシリコーン樹脂による印章レプリカ の作成を主とした。

採集された石器 インダス式印章のレプリカ作成実習

石器実測作業 SALU でのレクチャー(会場:SALU 生態系多様性保護センター)

(9)

78

調査にあたっては、印章レプリカの作成手順を SALU の学生および職員にレクチャーする機 会も得た。撮影した写真のデータと余分に作成した印章レプリカは、SALU 考古学科に手渡 し、基礎データを共有する形をとった。資料の実測作業は、時間の制限から次回に行なうこ ととした。現在、今回の調査成果に基づき、ラカンジョ・ダロ遺跡発掘調査報告書と学術雑 誌 “Ancient Sindh” 用に印章資料の SEM 観察および印章レプリカを使用した 3D 解析に関する レポートを作成中である。

なお短期間の滞在、調査であったが、その期間中に野口、小茄子川両名によりヴィーサル・ ヴァレー地区旧石器時代遺跡群の調査とインダス式印章の資料調査について、SALU 教職員・ 学生らを対象としたレクチャーを行なうことができた。演題は、 “Rohri and Thar: its signi� -Rohri and Thar: its signi�- cance in Stone Age Archaeology of Pakistan”(野口)、および “New Perspectives on the Study of Indus type seals and seals of the Pre-/Early Indus period”(小茄子川)である。前者は、ヴィーサル・ ヴァレー地区予備調査の速報と南アジア旧石器時代研究における意義について、後者はイン ダス式印章に認められるデザインの約束事(デザインシステム)と地域性に関する考古学的 検討 [ 小磯・小茄子川 2009; 小茄子川 2007, 2011, 印刷中 ] およびレプリカ・セム法を用いた インダス式印章の観察 [ 小茄子川印刷中 , 印刷中 ] についてである。SALU 副学長の N. シェ イフ(Shaikh)教授をはじめ、関係各位に出席いただき、活発な質疑も交わされた。その上で、 今後も継続した調査の実施と協力関係の維持について確認することができた。

なお今回の調査は、近藤英夫氏に対する東海大学学部等調査研究補助金により実施された。 現地における調査にあたっては、シェイフ、マッラー、ヴィーサル各教授の許可と SALU Faculty of Science および考古学・人類学博物館の支援を得た。またヴィーサル・ヴァレー地 区遺跡群の調査については 2012 年度も引き続き(東海大学学部等調査研究補助金:近藤英 夫)、財団法人高梨学術奨励基金調査研究助成(「現代型人類の移住・拡散に関する「南回り ルート」の追跡」:代表・野口 淳)、日本旧石器学会研究グループ運営費補助金(「南アジア 旧石器時代遺跡研究グループ:代表・野口 淳」などにより、インダス式印章の調査について は公益財団法人三島海雲記念財団学術研究奨励金(インダス文明成立期における印章の製作 技術とその変遷に関する考古学的研究:代表・小茄子川 歩)、インド政府奨学金学術研究補 助金(Diversity of the Harappan Civilization: A Case Study of the Ghaggar Basin:代表・小茄子川 歩)により実施する予定である。

References

MADELLA, M., P.Ajithprasad, C.Lancellotti, B.Rondelli, A.Balbo, C.French, D.Rodríguez, J.J.García-Granero, V. Yannitto, S.V.Rajesh, C.S.Gadekar & I.Briz 2010 Social and environmental transitions in arid zones: the North Gujarat Archaeological Project- NoGAP. Antiquity, vol.84: http://www. antiquity.ac.uk/projgall/madella325/ NOGUCHI, A., G.M.Veesar, Q.H.Mallah, N.Shaikh, S.Banbhro & H.Kondo 2012 Recent Research on Palaeolithic sites

in Rohri Hills and the Thar Desert of Sindh, Pakistan and its implications for Modern Human Dispersal into South Asia. A paper given in the 21th conference of European Association for South Asian Archaeology and Arts held in Paris, 02-06,July,2012

SHAIKH, N., G.M.Veesar & Q.H.Mallah 2002-03 Recent Discoveries of Sites/ Industrial Complexes in Thar, Rohri Hills

(10)

79

インド考古研究 33 INDO-KŌKO-KENKYŪ No.33

and adjacent Plains: regional perspectives. Ancient Sindh, vol.7: - . Department of Archaeology, Shah Abdul Latif University.

SHAIKH, N., G.M.Veesar & Q.H.Mallah 2004-05 The Excavation of Indus Period Site Lakhan-Jo-Daro 2006. Ancient Sindh, vol.8: 7-194. Department of Archaeology, Shah Abdul Latif University.

SHAIKH, N., Q.H.Mallah & G.M. Veesar 2008-09 Palaeolithic Discoveries in Bypass, Rohri Hills of Sindh, Pakistan. Ancient Sindh, vol.10: 7-26. Department of Archaeology, Shah Abdul Latif University.

小磯学・小茄子川歩 2009「インダス式印章のサイズとその意義」『日々の考古学 2』、 397-418 頁。東海大学考古学研究室。

小茄子川歩 2007 「インダス式印章のデザインシステム—印面に刻まれた図像の構造と変 遷を手掛かり

として—」『東海史学』41 号、67-89 頁。東海大学史学会

小茄子川歩 2011「右向きのモチーフが刻まれたインダス式印章—ハラッパー文化の多様 性に関する一考察—」『西アジア考古学』12 号、15-32 頁。日本西アジア考古学会。 小茄子川歩 印刷中「レプリカ・セム法によるインダス式印章の観察—岡山市立オリエン

ト美術館所蔵資料の紹介—」『岡山市立オリエント美術館研究紀要』26 号。岡山市 立オリエント美術館。

小茄子川歩 印刷中「先インダス文明期における印章の基礎的研究:クナール遺跡出土資 料の検討を中心として」『オリエント』55-1。日本オリエント学会。

小茄子川歩 印刷中「インダス文明成立期における印章の製作技術とその変遷に関する考 古学的研究」『平成 23 年度公益財団法人三島海雲記念財団学術研究奨励金成果報 告書』。公益財団法人三島海雲記念財団。

野口 淳 2012 「南アジアの中期/後期旧石器時代-「南回りルート」と地理的多様性-」

『公開シンポジウム予稿集 ホモ・サピエンスと旧人-旧石器考古学からみた交代 劇』、8-17 頁。文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「交代劇」A01 班。 野口 淳・G.M. ヴィーサル・Q.H. マッラー・N. シェイフ・近藤英夫 2012a「パキスタン・

イスラム共和国シンド州ヴィーサル・ヴァレー地区の中期・後期旧石器時代資料」『旧 石器研究』8 号、169-179 頁。日本旧石器学会。

野口 淳・G.M. ヴィーサル・Q.H. マッラー・N. シェイフ・近藤英夫 2012b「パキスタン・ シンド州北部、ヴィーサル・ヴァレー地区採集の石器群-形式組成と技術について の予報-」『日本旧石器学会第 10 回講演・研究発 表・シンポジウム予稿集 旧石器 時代遺跡・立地・分布研究の新展開-『日本列島の旧石器時代遺跡』データベース の到達点と展望-』、28 頁。日本旧石器学会。

野口 淳

明治大学校地内遺跡調査団調査研究員 小茄子川歩

Ph.D. student, Department of Archaeology, Deccan College, Post-Graduate & Research Institute (Declared as Deemed-to-be-University under Section 3 of the University Grants Commission Act, 1956)

参照

関連したドキュメント

この小論の目的は,戦間期イギリスにおける経済政策形成に及ぼしたケイ

79 人民委員会議政令「文学・出版総局の設立に関して」第 3 条、Инструкция Главлита его местным органам, I-7-г 1922.11.「グラヴリット本部より地方局への 訓示」第1条第 7 次、等。資料

子どもの学習従事時間を Fig.1 に示した。BL 期には学習への注意喚起が 2 回あり,強 化子があっても学習従事時間が 30

その目的は,洛中各所にある寺社,武家,公家などの土地所有権を調査したうえ

彼らの九十パーセントが日本で生まれ育った二世三世であるということである︒このように長期間にわたって外国に

利用者 の旅行 計画では、高齢 ・ 重度化 が進 む 中で、長 距離移動や体調 に考慮した調査を 実施 し20名 の利 用者から日帰

なごみ 11 名(2 ユニット) 、ひだまり 8 名(2 ユニット)短期入所(合計 4 名) あすわ 2 名、ひまわりの家 2 名

1970 年代後半から 80 年代にかけて,湾奥部の新浜湖や内湾の小櫃川河口域での調査