• 検索結果がありません。

第3回目 入試問題傾向と対策|穎明館中学高等学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第3回目 入試問題傾向と対策|穎明館中学高等学校"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

社 会

注   意

1 . 試験時間は,11:45 〜 12:15 の30 分です。 2 . 問題は  ・  の2つです。

3 . 解答用紙に,受験番号と氏名を書きなさい。 4 . 解答はすべて解答用紙に書きなさい。

5 . 先生の指示があるまで,問題用紙をあけてはいけません。 6 . 問題についての質問はうけつけません。

7 . 試験が終わったら,解答用紙を裏返しにしておきなさい。 1 2

(2)

 次の文を読み,次の各問いに答えなさい。

 みなさんは「大河ドラマ」を見たことがありますか。今年は①『西

せ ご

郷どん』の放送が1月から始

まっていますが,みている人はいるでしょうか。

 中 に は 「 大 河 ド ラ マ 」 っ て 何 ? と い う 人 も い る で し ょ う 。 こ こ で い う 「 大 河 ド ラ マ 」 と は ,

②NHKテレビの日曜夜8時から放送されている日本の歴史上の人物などをあつかったドラマで

す。ほとんど1年を通して1つの作品が放送され,現在まで50作品以上あります(今年の『西郷

どん』は第 57 作目)。娯楽ドラマという性格上,フィクションの部分もありますが,かなり歴史

上のできごとにそって作られているという点では,「時代劇」とは異なります。

 近年,③「大河ドラマ」では以前に比べて女性を主人公とすることが多くなりました。例えば,

昨年の第 56 作『おんな城主直虎』の「井伊直虎」のほか,④吉田松陰の妹「文」(第 54 作『花燃ゆ』),

⑤新島八重(第 52 作『八重の桜』)がそれにあたります。また,今年の『西郷どん』の⑥鹿児島や

『おんな城主直虎』の浜松など,地方を主な舞台の一つにしていることも大きな特徴です。加えて,

⑦ 織 田 信 長・ 豊 臣 秀 吉・ 徳 川 家 康 が 登 場 す る 戦 国・ 安 土 桃 山 時 代,「 赤

あこう

穂浪 士 」 の 事 件 が あ っ た

⑧江戸時代中期の元禄時代,今年の『西郷どん』の幕末といったような,同じ時期をあつかった

ものが多いのも特徴の 1 つといえるでしょう。

 その一方で,もっとも古い時代をあつかった「大河ドラマ」は,⑨平将門の乱(935 ~ 40)など

を描き,平将門を主人公とした第 14 作『風と雲と虹と』です。つまり,現在までのところ「大河

ドラマ」では,旧石器時代や⑩縄文時代はもちろん,⑪卑弥呼や「聖徳太子」,あるいは奈良時代

といった古い時代はあつかわれたことはありません。これは,ドラマで描くためのできごとを集め

るのが難しいことなどが原因なようです。

 来年(2019 年)は,⑫日本が最初にオリンピックに参加した 1912 年のストックホルム(スウェー

デン)のオリンピックから,1964 年に開催された東京オリンピックまでの時代を舞台にした『い

だてん~東京オリムピック噺

ばなし

~』が放送予定です。約 30 年ぶりの現代史といわれています。これ

から「大河ドラマ」はどのようになっていくのでしょうか。機会を見つけて番組をみたり,「大河

ドラマ」について調べてみてください。

問1 下線部①の「西郷どん」の主人公は,西郷隆盛です。彼は,明治維新の中心人物の一人です

が,最後は新政府に対して反乱を起こし,自害しました。

(1)その反乱を何といいますか。

(2)(1) の舞台の1つとなった城は,2016 年4月に発生した地震によって大きな被害をう

けました。その城の名前を次のア~オから1つ選び,記号で答えなさい。また,その位

置を,【地図1】中のカ~コから1つ選び,記号で答えなさい。

(3)

問2 下線部②のNHKテレビでは,重要な審議がおこなわれる時に国会の中継放送をおこなって

います。国会については,憲法第 41 条で次のように定めています。空らん( あ )・( い )

にあてはまることばを,それぞれ漢字で書きなさい。

  国会は,国権の( あ )機関であって,国の唯一の( い )機関である。

問 3  下 線 部 ③ の よ う な ド ラ マ の 中 に は, 足

利 義 政 の 妻 日 野 富 子 を 主 人 公 と し た 第33

作『 花 の 乱 』 も あ り ま す。 足 利 義 政 や 日

野 富 子 が 生 き て い た 時 代 に つ い て 説 明 し

た も の と し て 正 し い も の を, 次 の ア ~ エ

から1つ選び,記号で答えなさい。

ア  尾 張( 現 在 の 愛 知 県 ) の 戦 国 大 名 の

力 を 利 用 し て 将 軍 に な っ た が, 結 局 そ

の大名と対立し,京都から追放された。

イ  天 皇 が 京 都 の 北 朝 と 吉 野 の 南 朝 に 分

か れ て 対 立 し, 武 士 も そ れ ぞ れ に つ い

て争いを続けた。

ウ  将 軍 や 有 力 守 護 大 名 の あ と 継 ぎ 問 題

な ど を 原 因 に 応 仁 の 乱 が 起 こ り, 京 都

の多くが焼けた。

エ 「花の御所」を拠点に幕府政治をおこ

な う 一 方, 現 在 の 金 閣 を 建 て る な ど 華

やかな文化が開花した。

【地図1】

キ シ

ク ケ

コ セ

(4)

問4 下線部④の吉田松陰は,幕府の政治を批判したことを理由に,処刑されました。このできご

とを何というか答えなさい。また,このできごとが起こった時期を,次の年表のア~オから1

つ選び,記号で答えなさい。

      ア

1808 年 イギリス船が突然長崎に来航した(フェートン号事件)

      イ

1841 年 天保の改革が始まる

      ウ

1853 年 ペリーが浦賀沖に来航した

      エ

1867 年 大政奉還がおこなわれる

      オ

問5 下線部⑤の新島八重の夫新島襄は,キリスト教思想を背景として,現在の同志社大学をつく

ったことで知られます。次の文a・bが説明する大学はどこですか。下のア~カからそれぞれ

1つずつ選び,記号で答えなさい。

a 旧幕府の学校などをもとに,明治政府によってつくられた。のちに日本最初の帝国大学

になった。

b わずか6歳で岩倉使節団の留学生の1人としてアメリカに行き,10 年間,現地で英語な

どを学んだ人物によって創設された。

ア 京都大学   イ 慶應義塾大学   ウ 津田塾大学   エ 東京大学

オ 一橋大学   カ 早稲田大学

問6 下線部⑥にあった藩の中心都市鹿児島は,江戸時代,現在の沖縄にあった王国との交流の窓

口でした。「鎖国」といわれる政策の下でも,さまざまな外国との交流がありました。同じ時

期,朝鮮との交流の窓口となっていた場所はどこですか。その位置を,【地図1】中のサ~セ

から1つ選び,記号で答えなさい。

問7 下線部⑦の3人の人物と外国やキリスト教との関係について説明したものの組み合わせとし

て正しいものを,下のア~カから1つ選び,記号で答えなさい。

A 朱印状をもった商人たちに東南アジアとの貿易をゆるした。

B 長崎が教会に寄進されていることを知り,宣教師を追放する命令をだした。

(5)

ア A−信長  B−秀吉  C−家康  イ A−信長  B−家康  C−秀吉

ウ A−秀吉  B−信長  C−家康  エ A−秀吉  B−家康  C−信長

オ A−家康  B−信長  C−秀吉  カ A−家康  B−秀吉  C−信長

問8 下線部⑧の時期には元禄文化が花開きました。この文化について説明した次の文を読み,各

問いに答えなさい。

 元禄文化は,5代将軍徳川綱吉の時代に,安定した幕府政治を背景に,大阪・京都の町

人 を 中 心 に う み 出 さ れ ま し た。 絵 画 で は 浮 世 絵 が 登 場 し, a 菱 川 師 宣 の 美 人 画 が 有 名 で

す。また,『奥の細道』を著した( b )が確立した「俳諧」は,明治時代になり,愛

媛県出身の俳人( c )によって近代的な「俳句」へと受けつがれました。

(1) 下線部aの作品を,次のア~エから 1 つ選び,記号で答えなさい。

ア イ

(6)

(2) 文中の空らんb・cにあてはまる人物の組み合わせとして正しいものを,次のア~エか

ら1つ選び,記号で答えなさい。

ア b−小林一茶  c−石川啄木   イ b−小林一茶  c−正岡子規

ウ b−松尾芭蕉  c−石川啄木   エ b−松尾芭蕉  c−正岡子規

問9 下線部⑨と同じころのできごとを,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。

ア 紀貫之が天皇の命令をうけて『古今和歌集』を編さんした。

イ 空海が中国より帰国し,高野山に金

こんごうぶじ

剛峯寺を開いて真言宗をおこした。

ウ 東北地方で前九年の役がおこった。

エ 天皇家や藤原家の権力争いから保元の乱がおこった。

問10  下 線 部 ⑩ の 研 究 に つ い て, 次 の 問 い に

答えなさい。

(1) この時代の研究がさかんになるきっ

か け と な っ た 遺 跡 の 名 前 を, 次 の ア

~ エ か ら1つ 選 び, 記 号 で 答 え な さ

い。また,その位置を,【地図2】中

の カ ~ ケ か ら1つ 選 び, 記 号 で 答 え

なさい。

ア 岩宿遺跡    イ 大森貝塚

ウ 吉野ヶ里遺跡  エ 登呂遺跡

( 2 )( 1 )の 遺 跡 が 発 見 さ れ た 時 期 を,

次 の 年 表 の ア ~ エ か ら1つ 選 び, 記

号で答えなさい。

      ア

1869 年 明治天皇が東京にうつる

      イ

1905 年 ポーツマス条約が結ばれる

      ウ

1945 年 広島に原子爆弾が投下される

      エ

カ キ ク

(7)

問11 下線部⑪の人物や時代について説明したものとして正しいものを,次のア~エから1 つ選

び,記号で答えなさい。

ア 卑弥呼が邪馬台国の女王であったころ,中国は隋がおさめていた。

イ 「聖徳太子」は推古天皇や蘇我蝦夷とともに政治をおこない,憲法十七条の制定などをお

こなった。

ウ 聖武天皇は,小野妹子を中国に派遣し,中国と対等な外交をこころみた。

エ 聖武天皇は,国分寺・国分尼寺を建てさせるとともに,東大寺の大仏をつくらせた。

問12 次のA~Dは下線部⑫の間にあった日本と外国とのできごとです。時代の古い順にならべ

かえなさい。

  A アメリカ合衆国との間に安全保障条約を結んだ。

  B イギリスとの同盟を理由にドイツとの戦争を始めた。

  C ドイツやイタリアとの間に軍事同盟を結んだ。

  D アメリカ合衆国やイギリスなどが出したポツダム宣言を受け入れた。

 次の文は,東京のある学校の校外学習に向けた各学年の準備レポートの一部です。Ⅰ~Ⅳの レポートを読み,各問いに答えなさい。

Ⅰ 中学1年3組 M君

 ぼくは,今回の校外学習で行く鎌倉がある神奈川県について調べました。神奈川県は,

①人口が約 914 万人となっており,全国で第2位の県です。神奈川県には②政令指定都市

がいくつかあります。2020 年の夏に開催される③東京オリンピックの④セーリング会場の

予定地となっている江ノ島や,みなとみらい 21 がある⑤横浜なども神奈川県の観光名所と

して有名です。

問1 下線部①について,日本の人口についての説明としてまちがっているものを,次の文ア〜エ から1つ選び,記号で答えなさい。

ア 日本に住んでいる外国人の人口は近年では増加していて,国ごとでは中国籍

せき

の人口が現在最

も多い。

イ 神奈川県では,昼間の人口と夜間の人口を比べると,夜間の人口のほうが多くなっている。

ウ 日本人の平均寿命は女性のほうが男性よりも長い。

エ 65 歳以上の人口を老年人口と呼ぶが,日本では 10 人に1人が老年人口となっている。

(8)

問3 下線部③について,4年に一度,オリンピック競技大会の終了直

後に同じ都市で,身体障がい者(視覚障がいを含む)を対象とした

国際スポーツ大会が開催されます。次のマークはこの大会のマーク

です。この国際スポーツ大会の名前を答えなさい。

問4 下線部④について,セーリングとは,次の写真のようにヨットを用いて競争をするスポーツ

です。その発

はつしよう

祥の地はオランダであり,その後ある国へわたり大きく発展しました。その国は

2016 年にEU(ヨーロッパ連合)からの脱退を表

ひようめい

明しました。ある国の位置を【地図1】中

のA~Dから1つ選び,記号で答えなさい。

問5 下線部⑤について,横浜は昔から貿易で発展した都市です。次の表は,2015 年における日

本がベトナムと中国から輸入している主な品目とその割合(%)をしめしたものです。表のX

にあてはまる品目を,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。

ベトナム 中国

機械類 24.8 機械類 45.5

X 19.2 X 11.8

魚介類 5.6 金属製品 3.4

はきもの 4.8 家具 2.3

家具 4.4 プラスチック製品 2.1

(『世界国勢図会』 2016 / 2017 年度版より作成)

ア 衣類    イ 自動車   ウ 原油    エ 集積回路

(9)

Ⅱ 中学1年2組 Kさん

  私 は 長 野 県 で の 校 外 学 習 に 向 け て, 自 然 環 境 を 中 心 に 調 べ ま し た。 長 野 県 は 県 の 約 8

割 が 森 林 と な っ て い ま す。 全 国 で 有 数 の 森 林 県 で す。 山 脈 も 多 く, 日 本 ア ル プ ス の 多 く

が 長 野 県 に 位 置 し て い ま す。 ま た ⑥ 菅 平 や ⑦ 軽 井 沢 な ど の リ ゾ ー ト 地 も 多 く, す ず し い

気 候 を 生 か し て, 様 々 な リ ゾ ー ト を 楽 し む こ と が で き ま す。 冬 は ス キ ー 場 と し て 多 く の

観 光 客 が 訪 れ る こ と は も ち ろ ん の こ と, 夏 に も避

ひしよち

暑 地 と し て ゴ ル フ な ど を 楽 し む 人 々 が

大 勢 や っ て き ま す。 ま た ⑧高 原 の 気 候 を 生 か し た 野 菜 栽 培 や 果 樹 栽 培が 盛 ん に 行 わ れ て

いることでも有名です。

問6 下線部⑥について,次の地形図は「菅平」の地形図(縮尺は 25000 分の1)の一部です。こ

の地形図から読み取ることができる内容をのべた文ア~エから,まちがっているものを1つ選 び,記号で答えなさい。ただし,地図中のA地点とB地点の地図上の長さは4㎝とします。

ア この範囲では,「畑」「広葉樹林」「針葉樹林」を見ることができる。

イ 地図中のA地点とB地点の実際の距離は1㎞である。

ウ 地図中のC地点とD地点では,D地点のほうが坂が急である。

エ この範囲では,標高 1700 mよりも高い地点は存在しない。

問7 下線部⑦について,長野県軽井沢町には,日本で数少ない「ラウンドアバウト」が存在します。

写真はそのラウンドアバウトの航空写真(ただし写真は大阪府堺市のもの)とその道路標

ひようしき

識で

す。ラウンドアバウトについて説明した次の文ア~エから,正しいものを1つ選び,記号で答

えなさい。

D A C

(10)

ア ラウンドアバウトとは,信号機を使わない交差点のことであり,進行方向が一方向のみ

となるので,車の正面しょうとつによる事故が起こりにくいという長所がある。

イ ラウンドアバウトとは,信号機を使わない交差点のことであり,交差点での歩行者の横

お う だ ん

をスムーズにするという長所がある。

ウ ラウンドアバウトとは,車の駐車スペースのことであり, 違

いほう

法な駐車を減らす目的で作

られた。

エ ラウンドアバウトとは,車の駐車スペースのことであり,中央の丸い部分は公園となっ

ている。

問8 下線部⑧について,以下の表は 2015 年現在,長野県が生産上位となっているぶどう,もも,

レタスの生産上位5位までの都道府県とその生産量(t:トン)を示したものです。①~③と

農作物の正しい組合せを,ア~カから 1 つ選び,記号で答えなさい。

① ② ③

1位 長野 (191,500t) 山梨 (41,400t) 山梨 (38,600t)

2位 茨城 (87,400t) 長野 (28,300t) 福島 (26,600t)

3位 群馬 (49,100t) 山形 (18,200t) 長野 (15,900t)

4位 長崎 (32,900t) 岡山 (16,300t) 和歌山 (9,360t)

5位 兵庫 (30,600t) 福岡 (8,330t) 山形 (8,190t)

(『日本国勢図会』 2016 / 2017 年度版より作成)

ア ①―ぶどう ②―もも  ③―レタス  イ ①―ぶどう ②―レタス ③―もも

ウ ①―もも  ②―ぶどう ③―レタス  エ ①―もも  ②―レタス ③―ぶどう

(11)

Ⅲ 中学2年1組 U君

 ぼくは広島県の産業に注目してレポートを書きました。広島市や呉市では,⑨太平洋戦

争前から多くの軍事施設が集まり,軍

ぐんじゆ

需産業が発達していたため,現在でも自動車工業や

造 船 業 が 盛 ん で す。 ⑩工 業 以 外 の 分 野 で も 広 島 湾 で の ⑪か き の養

ようしよく

殖 な ど は 非 常 に 有 名 で

す。これらの産業の発達は交通の発達と関係しているという話を聞いたことがあります。

広 島 県 内 で は 山 陽 新 幹 線 の 停 車 駅 が 5 つ あ り, 広 島 市 内 で は ⑫路 面 電 車が 数 多 く 走 っ て

います。

問9 下線部⑨について,太平洋戦争で広島は原爆の被害を受けました。現在,原爆ドームは世界

文化遺産に登録されています。世界遺産は自然遺産と文化遺産に分けることができますが,世

界自然遺産が存在しない都道県をア~カから2つ選び,記号で答えなさい。   ア 東京都    イ 鹿児島県   ウ 静岡県    エ 青森県  

  オ 北海道    カ 岐阜県

問10 下線部⑩について,次のグラフは日本の工業地帯,工業地域の製造品出荷額等の移りかわ

りを示したものです。表中のア~エは京浜工業地帯,中京工業地帯,京葉工業地域,瀬戸内工

業地域のいずれかです。瀬戸内工業地域を示したものを1つ選び,記号で答えなさい。

問11 下線部⑪について,養

ようしよく

殖業についてのべた次の文ア~エから,まちがっているものを1 つ 選び,記号で答えなさい。

ア 養殖業は,大きないけすを作り,卵から大きく成長するまで人間の手によって育てる漁

業のことである。

イ 養殖業は湖沼や河川で行われる内水面養殖と沿岸で行われる海面養殖に大きく分けられ

るが,日本では,内水面養殖のほうが盛んに行われている。

(12)

海をよごす問題も生じている。

エ 養殖業は,「育てる漁業」と呼ばれ,天候や海流の影響を受けにくく,安定した利益を得

ることができる。

問 12 下線部⑫について,次の写真は,広島市の中心を走る広

島電鉄の路面電車です。この路面電車の車両の作りはバリ

アフリーの点で,優れている点があります。どのような点

で優れているのか,10 字以上 20 字以内で説明しなさい。

Ⅳ 中学3年4組 H君

 京都府では,日本古来の歴史的建造物や町並みを見ることができ,昔から多くの観光客

や修学旅行生が訪れます。京都や宇治には数多くの文化財があるほかにも,⑬西陣織や清

水 焼 な ど の 伝 統 工 芸 品も 観 光 客 や 修 学 旅 行 生 の 注 目 の 的 と な っ て い ま す。 こ の よ う な 点

から,京都は昔から国際観光都市として発達してきましたが,⑭情報化が進んだ近年では,

全 地 球測

そくい

位 シ ス テ ム( G P S ) を 使 っ た ス マ ー ト フ ォ ン 向 け の ア プ リが 観 光 に 利 用 さ れ

ています。このアプリでは観光地情報や目的地までの道のりを簡単に調べることができ,

非常に便利です。また,1997 年には京都で国際会議が開かれ,二酸化炭素(CO

2)やメ タンなどの( ⑮ )ガスの削減へ向けた京都議定書が議

ぎけつ

決されました。これによって,

2008 年から 2012 年までの間,先進国は具体的な削減目標を定めることが求められるよう

になりました。

問13 下線部⑬について,次の写真AとBは日本の伝統工芸品の写真です。これらについて説明

した次の文の下線部(ア)~(エ)からまちがっているものを1つ選び,記号で答えなさい。

 Aは(ア)能登半島に位置する石川県輪島市の輪島塗であり,特殊な「地

じごな

粉」を使用しているた

め,非常に強いつくりになっている。Bは(イ)佐賀県有田市の有田焼であり,伊

い ま り

万里焼とも呼ば

(13)

れる。AとBはともに(ウ)表面がツルツルとしたなめらかな感

かんしよく

触となっていて,(エ)高級な焼

き物として使用されている。

問14 下線部⑭について,日本の現代社会の情報と通信についてのべた次の文ア~エから,まち

がっているものを1つ選び,記号で答えなさい。

ア コンピュータやインターネットを使って情報を得ることができる人と,そうでない人と

では得られる情報に大きな格差が生じるが,これをデジタルデバイドという。

イ 過疎化が進み医師が不足している地域では, 遠

え ん か く い り よ う

隔医療 を導入している地域もあり,テレ

ビ電話を使った診

し ん さ つ

察が行われたりしている。

ウ 太平洋戦争後,テレビの利用数が急速に増加したが,現在ではアナログ放送は完全に終

了し,地上デジタル放送による放送が行われている。

エ 1990 年ごろから携帯電話が普

ふ き ゆ う

及し始めたが,現在では契約数は携帯電話よりも固定電話

の方が多くなっている。

問 15  文章中の空らん( ⑮ )にあてはまることばを答えなさい。

問 16 次の図①~③は横浜市,長野市,広島市の気温と降水量(1981 年~ 2010 年の平均)を示し

たものです。①~③とそれぞれの都市の正しい組合せを,次のア~カから 1 つ選び,記号で答

えなさい。

ア ①―横浜市 ②―長野市 ③―広島市   イ ①―横浜市 ②―広島市 ③―長野市

ウ ①―長野市 ②―横浜市 ③―広島市   エ ①―長野市 ②―広島市 ③―横浜市

オ ①―広島市 ②―横浜市 ③―長野市   カ ①―広島市 ②―長野市 ③―横浜市

(14)
(15)
(16)
(17)

参照

関連したドキュメント

 このようなパヤタスゴミ処分場の歴史について説明を受けた後,パヤタスに 住む人の家庭を訪問した。そこでは 3 畳あるかないかほどの部屋に

このアプリケーションノートは、降圧スイッチングレギュレータ IC 回路に必要なインダクタの選択と値の計算について説明し

「1 つでも、2 つでも、世界を変えるような 事柄について考えましょう。素晴らしいアイデ

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

 学年進行による差異については「全てに出席」および「出席重視派」は数ポイント以内の変動で