• 検索結果がありません。

池田市一般廃棄物処理基本計画

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "池田市一般廃棄物処理基本計画"

Copied!
135
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

池 田 市 一 般 廃 棄 物 処 理 基 本 計 画

(2)
(3)

第 1

章 計 画 改 定 にあたって ...1

第 1節 計 画 改 定 の 趣 旨... 1

第 2節 計 画 の 位 置 付 け及 び 性 格 ... 2

第 3節 計 画 の 期 間... 3

第 2

章 地 域 概 況 及 び将 来 構 想

...5

第 1節 社 会 環 境... 5

1. 人 口 動 態 ・分 布 ... 5

第 2節 産 業 ... 8

1. 産 業 全 般 ... 8

2. 事 業 所 ... 9

3. 農 業 ... 10

4. 工 業 ... 11

5. 商 業 ... 12

第 3節 観 光 ... 13

第 4節 市 勢 概 要... 14

1. 位 置 ... 14

2. 歴 史 ... 15

3. 市 勢 ... 15

4. 気 象 ... 16

5. 水 象 ... 16

第 5節 土 地 利 用... 17

第 6節 開 発 ・将 来 計 画 ... 18

1. 池 田 市 を取 り巻 く情 勢 の 変 化 ... 18

2. まちづくりの 基 本 的 課 題... 18

3. 本 市 の 開 発 ・将 来 計 画 ... 19

第 3

章 ごみ 処 理 の 現 況 調 査 と

評 価 ... 21

(4)

第 3節 ごみ の 減 量 化 ・再 資 源 化 の 現 況 及 び 実 績 ... 27

1. ごみ 減 量 化 ・再 資 源 化 施 策 ... 27

2. 資 源 化 の 現 状 と実 績 ... 29

第 4節 収 集 運 搬 の 現 況... 33

1. 収 集 運 搬 の 概 要 ... 33

2. 収 集 運 搬 の 実 績 ... 34

3. 直 接 搬 入 量 の 実 績 ... 35

4. 事 業 系 廃 棄 物 の 搬 入 量 の 実 績 ... 36

第 5節 中 間 処 理 の 現 況... 37

1. 中 間 処 理 の 概 要 ... 37

2. 中 間 処 理 の 実 績 ... 37

第 6節 最 終 処 分 の 現 況... 45

1. 最 終 処 分 の 現 況 ... 45

第 7節 市 民 アンケー ト調 査 ... 48

1. 調 査 の 目 的 及 び調 査 方 法 ... 48

2. 調 査 回 答 者 の 分 布 概 要 ... 48

3. アンケートの 回 答 内 容 について ... 50

4. アンケートの 回 答 内 容 の まとめ ... 58

第 8節 国 、大 阪 府 の 動 向 ... 59

1. 国 の 動 向 ... 59

2. 大 阪 府 の 動 向... 61

第 9節 地 域 の 関 係 法 令... 62

1. 地 域 の 関 係 法 令 ... 62

第 10節 現 況 の 一 般 廃 棄 物 処 理 システム の 評 価 ... 63

1. 前 提 条 件 ... 63

2. 類 似 都 市 の 抽 出 ... 63

3. システム 分 析 に基 づく類 似 都 市 との 比 較... 64

第 11節 ごみ 処 理 経 費 ... 66

1. ごみ 処 理 経 費 の 推 移 ... 66

2. 修 繕 費 の 推 移... 67

第 12節 問 題 点 の 整 理 と課 題 の 抽 出 ... 68

1. 発 生 抑 制 、減 量 化 ・再 資 源 化 について ... 68

2. 収 集 ・運 搬 について... 69

3. 中 間 処 理 について... 69

4. 最 終 処 分 について... 69

(5)

第 4

章 基 本 フレーム ... 71

第 1節 循 環 型 社 会 構 築 の ため の 基 本 方 針 ... 71

1. 基 本 理 念 ... 71

2. 基 本 方 針 ... 71

第 2節 計 画 目 標 年 度 ... 73

1. 計 画 目 標 年 度 の 設 定 ... 73

第 3節 計 画 年 度 における基 本 フレーム ... 74

1. 計 画 の 基 本 的 事 項 (計 画 フレー ム )の 検 討 ... 74

2. 将 来 人 口 の 推 計 ... 75

3. 家 庭 系 ごみ 量 の 予 測 ... 79

4. 事 業 系 ごみ 量 の 予 測 ... 82

5. 集 団 回 収 量 の 予 測 ... 85

6. ごみ 排 出 量 の 予 測 ... 88

7. 減 量 及 び再 資 源 化 目 標 値 の 設 定 ... 93

8. 排 出 抑 制 ・資 源 化 等 減 量 化 対 策 の ケーススタディ... 95

第 5

章 ごみ 減 量 化 ・

再 生 利 用 促 進 方 策

... 101

第 1節 3Rへ の 意 識 の 醸 成 ... 101

第 2節 3R活 動 の 実 施 ... 101

1. 3R 活 動 の 推 進 ... 101

2. 収 集 体 制 の 再 検 討 ... 101

3. 環 境 教 育 、普 及 啓 発 活 動 ・NP O との 協 働... 101

第 3節 「燃 や す ごみ ゼ ロ社 会 」の 推 進 についての 基 本 方 策 ... 102

第 4節 適 正 処 理 の 確 保 についての 基 本 方 策 ... 102

第 5節 災 害 時 対 策 の 推 進 の 基 本 方 策 ... 103

第 6

章 ごみ 処 理 基 本 計 画 ... 105

第 1節 減 量 化 ・再 資 源 化 計 画 (廃 棄 物 処 理 の 3R推 進 の ため に)... 105

1. パ ートナーシップの 維 持 ・発 展 ... 105

2. 実 施 施 策 の 体 系 図 ... 107

3. 排 出 抑 制 の 推 進 ... 108

(6)

第 2節 分 別 ・収 集 ・運 搬 計 画 ... 111

1. 分 別 ・収 集 ・運 搬 に関 する基 本 方 針 及 び処 理 主 体 ... 111

2. 分 別 区 分 及 び収 集 方 法 等 ... 111

3. 収 集 運 搬 量 ... 111

第 3節 中 間 処 理 計 画 (再 生 を含 む )... 112

1. 中 間 処 理 に関 する基 本 方 針 及 び処 理 主 体 ... 112

2. 中 間 処 理 の 方 法 及 び量 ... 112

3. 現 施 設 の 計 画 的 な改 修 、補 修 の 実 施 ... 113

第 4節 最 終 処 分 計 画 ... 114

1. 最 終 処 分 に関 する基 本 方 針 及 び処 理 主 体 ... 114

2. 最 終 処 分 方 法 と量 ... 114

第 7

章 施 策 の 実 現 スケジュール ... 115

第 8

章 生 活 排 水 処 理 基 本 計 画 ... 117

第 1節 計 画 の 位 置 付 け ... 117

第 2節 生 活 排 水 の 現 状... 117

1. 下 水 道 の 現 状... 117

2. し尿 処 理 の 現 状 ... 118

第 3節 生 活 排 水 処 理 計 画 ... 119

資 料 編

1. ケース 1 における推 計 結 果 ... 1

2. ケース 2 における推 計 結 果 ... 3

(7)

第 1

章 計 画 改 定 にあたって

第 1 節 計 画 改 定 の 趣 旨

「廃 棄 物 の 処 理 及 び 清 掃 に関 す る法 律 」(以 下 「廃 棄 物 処 理 法 」とい う。)では 、第 6条 にお いて、

「市 町 村 は 、当 該 区 域 全 域 に つ い て、地 方 自 治 法 第 2条 第 4項 の 基 本 構 想 に 即 して、一 般 廃 棄

物 処 理 計 画 を定 め なけれ ば ならない。」と規 定 している。

池 田 市 (以 下 、「本 市 」という。)では 、平 成 10年 3月 に「池 田 市 ごみ 処 理 基 本 計 画 」(以 下 、前 計

画 」という。)を策 定 し、本 市 におけるごみ 処 理 に関 す る方 向 性 を示 してきた。一 方 、国 では 京 都 議

定 書 の 締 結 や 政 府 による温 室 効 果 ガスの さらなる削 減 目 標 の 設 定 など、近 年 にお け る我 が 国 の

地 球 温 暖 化 対 策 は 緊 急 の 課 題 となっており、ごみ 施 策 においても3Rの 推 進 による環 境 負 荷 の 一

層 の 軽 減 に積 極 的 に取 り組 む ことが 求 め られ ている。本 市 においても、これ らの 状 況 を勘 案 して指

定 袋 制 度 の 導 入 や 様 々 な環 境 教 育 を実 施 することで、ごみ の 減 量 化 を進 め てきたところである。

しか しなが ら、近 年 におけ る地 球 温 暖 化 問 題 は さらに深 刻 度 を深 め てお り、本 市 の ごみ 処 理 行

政 に お い ても焼 却 処 理 施 設 の 老 朽 化 、リサ イクル 率 の 低 迷 などが 見 られ 、早 急 に ごみ 減 量 化 施

策 の 推 進 に伴 う市 民 意 識 を踏 まえた上 での 更 なる対 策 の 検 討 が 急 務 である。

これ らの 状 況 を勘 案 して、この たび 計 画 期 間 及 び ごみ 減 量 化 の 目 標 数 値 等 の 見 直 しを含 め 、

一 般 廃 棄 物 処 理 基 本 計 画 の 改 定 を行 うこととした。

なお、計 画 改 定 後 の 運 用 にあたっては 、ごみ の 減 量 や 資 源 化 率 の 推 移 などの 計 画 の 進 捗 状 況

や 、ごみ 処 理 費 用 などについて積 極 的 に情 報 開 示 を進 め るとともに、情 報 を市 民 と共 有 し、市 民 、

(8)

2

第 2 節 計 画 の 位 置 付 け 及 び 性 格

本 計 画 は 、廃 棄 物 処 理 法 は もとより、その 上 位 法 である「環 境 基 本 法 」や 「循 環 型 社 会 形 成 推

進 基 本 法 」をは じめ 、各 種 リサ イクル 法 に基 づ き、本 市 におけ る一 般 廃 棄 物 処 理 の 方 向 性 を示 す

もの であ る。また、本 計 画 は 、本 市 の 「池 田 市 総 合 計 画 」及 び 「池 田 市 環 境 基 本 計 画 」の 実 施 計

画 として、本 市 における今 後 の 廃 棄 物 行 政 を推 進 す るため の 行 政 計 画 としての 性 格 を有 す るもの

である。

ここで、本 市 における一 般 廃 棄 物 処 理 基 本 計 画 の 位 置 付 けを図 1- 2- 1に示 す。

図 1- 2- 1 本 市 における一 般 廃 棄 物 処 理 基 本 計 画 の 位 置 付 け

家 電 リサ イクル 法

食 品 リサ イクル 法

建 設 リサ イクル 法

自 動 車 リサ イクル 法 容 器 包 装 リサ イクル 法

資 源 有 効 利 用 促 進 法

池 田 市 一 般 廃 棄 物 処 理 基 本 計 画

廃 棄 物 処 理 法

池 田 市 環 境 基 本 計 画

池 田 市 総 合 計 画

大 阪 府 廃 棄 物 処 理 計 画 (平 成 19 年 3 月 策 定 )

【廃 棄 物 の 適 正 処 理 】 【再 生 利 用 の 推 進 】 環 境 基 本 計 画

環 境 基 本 法

循 環 型 社 会 形 成 推 進 基 本 法

グリー ン購 入 法

循 環 型 社 会 形 成 推 進 基 本 計 画

(9)

第 3 節 計 画 の 期 間

平 成 20年 6月 に環 境 省 より公 表 され た「ごみ 処 理 基 本 計 画 策 定 指 針 」では 、目 標 年 度 について

は 原 則 として計 画 策 定 時 より10∼ 15年 程 度 とされ ている。本 計 画 では 他 計 画 との 整 合 性 を考 慮 し

て、平 成 22年 度 (2010年 度 )を初 年 度 とし11年 目 に当 たる平 成 32 年 度 (2020 年 度 )を計 画 目 標 年

度 とす る。なお 、計 画 の 進 捗 管 理 を行 う上 でも計 画 策 定 期 間 の 中 間 年 度 に 当 た る平 成 27 年 度

(2015 年 度 )を中 間 目 標 年 度 とす る。ただし、数 値 に関 す る基 準 年 度 としては 、実 績 が 明 らか であ

り、近 年 で最 もごみ 排 出 量 の 少 ない平 成 20年 度 (2008年 度 )を設 定 する。

表 1- 3- 1 各 計 画 策 定 年 度

年 度 計 画 期 間 設 定 年 度 備 考

平 成 20年 度

(2008年 度 )

− 基 準 年 度

減 量 化 率 等 の 数 値 評 価

を行 う基 準 とする年 度

平 成 21年 度

(2009年 度 )

− 計 画 策 定 年 計 画 を策 定 した年 度

平 成 22年 度

(2010年 度 )

1年 目 計 画 期 間 初 年 度 計 画 開 始 年 度

平 成 27年 度

(2015年 度 )

6年 目 中 間 目 標 年 度 進 捗 確 認 を行 う年 度

平 成 32年 度

(2020年 度 )

(10)
(11)

第 2

章 地 域 概 況 及 び将 来 構 想

第 1 節 社 会 環 境

1.人 口 動 態 ・分 布

本 市 における最 近 10年 の 人 口 及 び 世 帯 数 の 推 移 を表 2- 1- 1及 び図 2- 1- 1に示 す。

この 10 年 間 で見 ると人 口 は 平 成 16 年 度 まで減 少 傾 向 にあったが 、それ 以 降 は 増 加 傾 向 にある。

2008年 度 における高 齢 化 率 は 21.0% で、現 状 全 国 平 均 である22.1% をわ ず か に下 回 っているが 、

今 後 人 口 急 増 期 の 若 年 層 や 団 塊 の 世 代 が 高 齢 期 を迎 えるため 、急 激 に高 齢 化 が 進 む と予 測 さ

れ る。

また、世 帯 数 の 増 加 と世 帯 人 員 の 減 少 に 見 られ るように核 家 族 化 が 進 ん でい る。平 成 20 年 度

における年 齢 別 区 分 を表 2- 1- 2及 び図 2- 1- 2に示 す。

表 2- 1- 1 人 口 ・世 帯 数 の推 移

60 ,0 00 70 ,0 00 80 ,0 00 90 ,0 00 1 00 ,0 00 1 10 ,0 00 1 20 ,0 00

人口

人)

41 ,00 0 42 ,00 0 43 ,00 0 44 ,00 0 45 ,00 0 46 ,00 0 47 ,00 0

世帯数

世帯

人口 世帯数

(単位:人、世帯)

総 数 男 女 増減数 増減率(%) 世帯数 世帯人員

平成11 101,446 49,645 51,801 288 0.28 41,309 2.46 12 101,205 49,423 51,782 △ 241 △ 0.24 41,533 2.44 13 101,020 49,176 51,844 △ 185 △ 0.18 41,760 2.42 14 100,852 49,125 51,727 △ 168 △ 0.17 42,044 2.40 15 100,662 48,972 51,690 △ 190 △ 0.19 42,339 2.38 16 100,581 48,915 51,666 △ 81 △ 0.08 42,795 2.35 17 101,042 49,144 51,898 461 0.46 43,409 2.33 18 102,578 49,825 52,753 1,536 1.52 44,353 2.31 19 103,705 50,340 53,365 1,127 1.10 45,274 2.29 20 103,845 50,417 53,428 140 0.13 45,793 2.27 注)各年度3月末日現在 住民基本台帳+外国人登録 

資料:総合政策部政策推進課

世  帯 年 度

(12)

6

表 2- 1- 2 年 齢 別 区 分 (平 成 20 年 度 )

図 2- 1- 2 年 齢 別 区 分 (平 成 20 年 度 )

100歳以上 95∼99 90∼94 85∼89 80∼84 75∼79 70∼74 65∼69 60∼64 55∼59 50∼54 45∼49 40∼44 35∼39 30∼34 25∼29 20∼24 15∼19 10∼14 5∼9 0∼4歳

平成20年

女 男

0 2, 000 4, 000 6, 000 8, 000 ( 人) 0

2, 000 4, 000

6, 000 8, 000

( 人)

総数 男 女

0 ∼ 4 4,500 2,308 2,192

5 ∼ 9 4,902 2,534 2,368

10 ∼ 14 4,690 2,398 2,292 15 ∼ 19 4,844 2,502 2,342 20 ∼ 24 6,152 3,381 2,771 25 ∼ 29 6,557 3,400 3,157 30 ∼ 34 7,635 3,781 3,854 35 ∼ 39 8,638 4,242 4,396 40 ∼ 44 7,500 3,706 3,794 45 ∼ 49 6,422 3,153 3,269 50 ∼ 54 5,784 2,773 3,011 55 ∼ 59 7,057 3,393 3,664 60 ∼ 64 7,394 3,494 3,900 65 ∼ 69 6,629 3,080 3,549 70 ∼ 74 5,509 2,574 2,935 75 ∼ 79 4,241 1,854 2,387 80 ∼ 84 2,856 1,127 1,729

85 ∼ 89 1,631 517 1,114

90 ∼ 94 649 160 489

95 ∼ 99 213 37 176

100 ∼ 42 3 39

103,845 50,417 53,428 注)平成21年3月31日現在 住民基本台帳+外国人登録者 資料:総合政策部法制文書課

区分

(13)

平 成 20年 度 における地 区 別 人 口 の 分 布 を表 2- 1- 3に示 す。

表 2- 1- 3 地 区 別 人 口 の分 布

地区

世帯数

(世帯)

人口総数

(人)

面積 (km

2

人口密度

(人/ km

2

地区

世帯数

(世帯)

人口総数

(人)

面積 (km

2

人口密度

(人/ km

2

全体 45,793 103,845 22.090 4,701 空港1丁目 419 732 0.126 5,810

伏尾町 744 1,787 3.668 487 空港2丁目 135 219 0.326 672

吉田町 60 186 0.521 357 豊島南1丁目 444 908 0.138 6,580

東山町 192 489 1.346 363 豊島南2丁目 309 649 0.193 3,363

中川原町 165 403 0.702 574 豊島北1丁目 887 1,941 0.242 8,021

古江町 485 1,079 0.823 1,311 豊島北2丁目 803 1,786 0.139 12,849 木部町 492 1,205 1.203 1,002 石橋1丁目 758 1,352 0.153 8,837 新町 276 554 0.077 7,195 石橋2丁目 1,047 2,137 0.164 13,030 綾羽1丁目 147 285 0.021 13,571 石橋3丁目 360 647 0.108 5,991 綾羽2丁目 243 519 0.383 1,355 石橋4丁目 1,221 2,718 0.211 12,882 栄本町 580 1,081 0.069 15,667 井口堂1丁目 855 1,904 0.145 13,131 城山町 272 540 0.062 8,710 井口堂2丁目 1,024 2,152 0.118 18,237 建石町 535 1,217 0.100 12,170 井口堂3丁目 664 1,430 0.139 10,288 上池田1丁目 341 852 0.085 10,024 鉢塚1丁目 581 1,339 0.115 11,643 上池田2丁目 267 660 0.091 7,253 鉢塚2丁目 463 1,118 0.136 8,221 城南1丁目 433 839 0.080 10,488 鉢塚3丁目 978 2,255 0.210 10,738 城南2丁目 155 263 0.044 5,977 旭丘1丁目 823 2,004 0.137 14,628 城南3丁目 1,145 3,119 0.134 23,276 旭丘2丁目 509 1,226 0.180 6,811 大和町 222 486 0.051 9,529 旭丘3丁目 610 1,469 0.143 10,273 菅原町 296 622 0.045 13,822 荘園1丁目 656 1,500 0.140 10,714

栄町 324 588 0.050 11,760 荘園2丁目 325 753 0.107 7,037

槻木町 577 1,230 0.062 19,839 緑丘1丁目 511 1,257 0.179 7,022 西本町 224 415 0.049 8,469 緑丘2丁目 1,048 2,327 0.173 13,451 室町 604 1,321 0.153 8,634 渋谷1丁目 513 1,286 0.119 10,807 桃園1丁目 501 1,143 0.175 6,531 渋谷2丁目 244 677 0.077 8,792

桃園2丁目 0 0 0.235 0 渋谷3丁目 633 1,605 0.130 12,346

姫室町 537 1,033 0.116 8,905 五月丘1丁目 380 1,022 0.132 7,742 呉服町 703 1,477 0.018 82,056 五月丘2丁目 1,061 2,473 0.121 20,438 満寿美町 950 1,950 0.163 11,963 五月丘3丁目 893 2,309 0.113 20,434 宇保町 927 1,954 0.129 15,147 五月丘4丁目 307 780 0.097 8,041 神田1丁目 2,097 4,081 0.249 16,390 五月丘5丁目 232 509 0.618 824 神田2丁目 785 1,829 0.254 7,201 畑1丁目 885 2,271 0.191 11,890 神田3丁目 718 1,655 0.241 6,867 畑2丁目 415 1,007 0.079 12,747 神田4丁目 957 2,278 0.383 5,948 畑3丁目 626 1,583 2.325 681

ダイハツ町 3 10 0.278 36 畑4丁目 661 1,718 0.233 7,373

(14)

8

第 2 節 産 業

1.産 業 全 般

本 市 におけ る産 業 別 就 業 者 数 の 推 移 を表 2- 2- 1 及 び 図 2- 2- 1 に示 す 。平 成 3 年 にお いて第 1 次

産 業 就 業 者 は 見 られ ず 、第 2 次 、第 3 次 産 業 就 業 者 数 は それ ぞ れ 30.1 % 、69.9 % と第 3 次 産 業 中

心 の 産 業 構 造 であったが 、その 後 も第 3次 産 業 の 就 業 者 数 は 増 加 し、平 成 17年 の 割 合 は 、第 1次

1.2% 、第 2次 21.8% 、第 3次 74.4% となっている。

表 2- 2- 1 産 業 別 就 業 者 数 の推 移

図 2- 2- 1 産 業 別 就 業 者 割 合 の推 移

69.9 72.3

72.0 74.4

30.1 25.6 24.5 21.8

2.7 0.0 0.9 2.4 1.2 1.1 0.0 1.3 0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成3年 平成7年 平成12年 平成17年

第1次産業 第2次産業 第3次産業 分類不能

(単位:人)

平成3年 平成7年 平成12年 平成17年

48,229 51,544 48,516 47,144

農 業 0 642 526 559

林 業 0 3 1

-漁 業 0 1 1 1

小 計 0 646 528 560

鉱 業 0 30 26 10

建設業 1,958 3,733 3,575 3,024 製造業 12,567 9,422 8,287 7,226 小 計 14,525 13,185 11,888 10,260

電気・カ ゙ス ・熱供給・水道業 203 219 216 187 運輸・通信業 6,129 3,068 2,913 3,632 卸売・小売業、飲食店 12,081 14,230 12,580 11,819 金融・保険業 1,606 2,010 1,625 1,440 不動産業 1,232 1,096 1,142 1,348

医療・福祉 - - - 4,112

教育・学習支援業 - - - 2,871

複合サービス事業 - - - 249

サービス業 11,140 14,799 14,772 7,729 公務(他に分類されないもの) 1,313 1,825 1,684 1,686 小 計 33,704 37,247 34,932 35,073 - 466 1,168 1,251 注1)各年10月1日現在 「−」・・・該当数字なし

注2)四捨五入の関係で合計値が合わない場合がある 出典:平成20年池田市統計書他

資料:総合政策部法制文書課 第3次産業

分類不能

区 分

総 数 第1次産業

(15)

2.事 業 所

本 市 における産 業 別 ・従 業 者 規 模 別 事 業 所 数 を表 2- 2- 2に示 す。

第 3次 産 業 の 事 業 所 は 全 事 業 所 の 90.6% を占 め ている。また、規 模 別 に見 ると、従 業 者 1∼ 4人

の 事 業 所 が 62.4% 、ついで5∼ 9人 の 事 業 所 が 17.7% と比 較 的 小 規 模 の 事 業 所 が 多 くなっている。

表 2- 2- 2 産 業 別 ・従 業 者 規 模 別 事 業 所 数

(単位:事業所)

1∼4人 5∼9人 10∼19人 20∼29人 30人以上

派遣・下請 従業員のみ

農林漁業 0 (0.0%) - - -

-鉱 業 - - -

-建設業 212 111 61 25 5 10

-製造業 119 51 16 26 8 18

-小 計 331 (9.4%) 162 77 51 13 28

-電気・カ ゙ス ・熱供給・水道業 3 - - 1 1 1

-情報通信業 14 8 4 2 - -

-運輸業 43 7 8 8 5 15

-卸売・小売業 988 626 156 135 40 26 5

金融・保険業 49 13 6 15 5 9 1

不動産業 376 323 37 10 1 2 3

飲食店、宿泊業 607 400 104 54 23 26

-医療、福祉業 300 104 111 60 8 17

-教育、学習支援業 140 80 26 17 5 12

-複合サービス業 20 10 8 1 - 1

-サービス業(他に分類されないもの) 638 456 85 52 19 26 -小 計 3,178 (90.6%) 2,027 545 355 107 135 9 3,509 (100%) 2,189 622 406 120 163 9 (100%) (62.4%) (17.7%) (11.6%) (3.4%) (4.6%) (0.3%) 注1)平成18年10月1日現在 「−」・・・該当数字なし

注2)四捨五入の関係で合計値が合わない場合がある 出典:平成20年池田市統計書

資料:総合政策部法制文書課

総数

割合 第3次産業

合 計

区 分

第1次産業

(16)

10 3.農 業

本 市 にお ける農 家 戸 数 及 び 経 営 耕 地 面 積 の 推 移 は 、表 2- 2- 3 及 び 表 2- 2- 4 に示 す ように農 家

戸 数 、経 営 耕 地 面 積 とも減 少 傾 向 に あ り、農 業 戸 数 の 内 訳 を見 ると兼 業 農 家 が 多 く、専 業 農 家

は 減 少 してい る。この ような状 況 の 中 で水 稲 や 果 物 の ほ か 、大 消 費 地 である大 阪 、神 戸 に近 い こ

とか ら都 市 近 郊 型 農 業 として野 菜 や 花 卉 及 び花 木 などの 生 産 が 行 わ れ ている。

表 2- 2- 3 農 家 戸 数 の推 移

表 2- 2- 4 経 営 耕 地 面 積 の推 移

(単位:戸、%)

兼業計 第1種 第2種 兼業率

昭和60年 595 (2,853) 95 500 122 378 84.0 平成 2年 450 (2,123) 67 383 43 340 85.1  7年 397 (1,802) 57 340 74 266 85.6 12年 348 (1,593) 42 306 39 267 87.9 17年 165 ( - ) 42 123 49 74 74.5 注)各年2月1日現在 、( )内は農家人口、( - )・・・該当数字なし

  平成2年からは経営耕地面積10a以上が調査対象(昭和60年までは5a以上)

  1)平成2年までは自家農業従業者、平成7年以降は自家農業従事者に農作業請負を加えたもの   2)平成17年は販売農家のみ

出典:平成20年池田市統計書 資料:総合政策部法制文書課

年 次 専 業

兼 業 総 数

(単位:ha)

年次 総数 田 畑 樹園地

平成 7年 153 106 25 21

12年 138 101 18 20

17年 94 74 12 8

注)各年2月1日現在   経営耕地面積10ha以上

  1)平成7年以降は自家農業従事者に農作業請負を加えたもの   2)平成17年は販売農家のみ

(17)

4.工 業

本 市 における工 業 の 推 移 は 表 2- 2- 5に示 すとおりであり、近 年 の 状 況 は 、事 業 所 数 及 び従 業 者

数 は わ ず か な変 動 が 見 られ るもの の 大 きく変 わ らないが 、製 造 品 出 荷 額 等 は 平 成 14 年 度 以 降 増

加 を続 けている。

表 2- 2- 5 工 業 の推 移

(単位:事業所、人、万円)

年次 事業所数 従業者数 製造品出荷額等

平成14年 59 9,212 24,448,272

15年 82 9,112 31,937,069

16年 56 9,003 33,121,153

17年 82 8,887 33,587,890

18年 53 9,044 35,770,983

注)各年12月31日現在   従業員4人以上の事業所 出典:平成20年池田市統計書 資料:総合政策部法制文書課

平 成 18 年 に お け る製 造 品 出 荷 額 等 (35,770,983 万 円 )に つ い て、産 業 (中 分 類 )別 の 内 訳 を図

2- 2- 2に示 す 。約 91% を輸 送 用 機 械 が 占 め 、ついで食 料 品 、金 属 製 品 、一 般 機 械 の 順 になってい

る。

注)平成18年12月31日現在   従業員4人以上の事業所 出典:平成20年池田市統計書 資料:総合政策部法制文書課

輸送用機械 90.8%

印刷

0.2% 金属製品 2.7% 食料品

4.7% 電気機械

0.1%

一般機械 1.5%

(18)

12 5.商 業

本 市 における商 業 の 推 移 は 、表 2- 2- 6に示 すとおり、商 店 数 及 び 従 業 者 数 とも減 少 傾 向 が 見 ら

れ る。年 間 商 品 販 売 額 については 平 成 19年 にわ ず か では あるが 増 加 に転 じている。

表 2- 2- 6 商 業 の推 移

平 成 19 年 に お け る本 市 内 917 商 店 での 商 品 販 売 額 は 14,701,948 万 円 であ る。これ を卸 、小 売

別 に見 るとそれ ぞ れ 、7,881,204万 円 、6,820,744万 円 であり、この 内 訳 を産 業 中 分 類 別 に見 ると図

2- 2- 3に示 す とおり、卸 売 業 では 機 械 器 具 が 37.5% を占 め て最 も多 く、つ いでその 他 、飲 食 料 品 の

順 となってい る。小 売 業 (飲 食 店 を除 く)では 、その 他 が 39.4 % と最 も多 く、つ い で飲 食 料 品 、自 動

車 ・自 転 車 、家 具 ・じゅう器 ・家 庭 用 機 械 器 具 の 順 となっている。

図 2- 2- 3 年 間 商 品 販 売 額 の卸 、小 売 別 内 訳

繊維・衣料 3.1% その他

28.3%

機械器具 37.5%

建築材料・鉱 物・金属材料

15.5% 飲食料品

15.6%

【卸 売 業 】

【小 売 業 】

(単位:店、人、万円)

総数 卸売業 小売業 総数 卸売業 小売業 総数 卸売業 小売業

平成9年 1,245 511 734 6,698 1,290 5,408 18,368,053 8,467,188 9,900,865 14年 1,090 472 618 6,665 1,281 5,384 13,623,846 6,488,277 7,135,569 19年 917 430 487 5,745 937 4,808 14,701,948 7,881,204 6,820,744 注)平成19年は6月1日現在

出典:平成15,16,20年池田市統計書 資料:総合政策部法制文書課

商店数 従業者数 年間商品販売額

年次

注)平成19年6月1日現在 出典:平成20年池田市統計書 資料:総合政策部法制文書課

各種商品 0.0%

飲食料品 37.7% 家具・じゅう

器・ 家庭用機械

器具 11.7%

織物・衣服・ 身の回り品

3.3% その他

39.4%

(19)

第 3 節 観 光

本 市 に お け る、主 な観 光 施 設 ・イベ ントに お け る訪 問 者 数 の 推 移 を表 2- 3- 1 に 、観 光 施 設 の 利

用 状 況 を表 2- 3- 2 に示 す 。本 市 は 、市 域 の 約 3分 の 1を占 め る五 月 山 山 系 の 緑 地 や 市 域 西 を流

れ る猪 名 川 等 、都 市 近 郊 にありなが ら豊 か な自 然 環 境 に恵 まれ ている。

また、五 月 山 の 動 植 物 園 、池 田 城 跡 公 園 、水 月 公 園 等 の 名 所 や 、四 季 を通 じた様 々 な伝 統 行

事 や イベント等 の 観 光 資 源 が 、本 市 の 魅 力 を高 め ている。

表 2- 3- 1 主 要 観 光 地 ・イベント訪 問 者 数 の推 移

表 2- 3- 2 観 光 施 設 の利 用 状 況

(単位:人)

さくらまつり 37,500 28,000 45,000 46,000 48,000 40,000 花菖蒲まつり 10,000 13,000 13,500 10,500 15,000 16,000 石橋まつり 22,000 21,000 28,000 32,000 32,000 34,000 いらっしゃいフェステバル 23,000 23,000 32,000 36,000 38,000 45,000 花火大会 120,000 中止 105,000 115,000 110,000 120,000

音楽の広場「ピース池田」 2,100 廃止 - - -

-池田城址イベント - - 1,700 1,950 1,850 1,700 春フェス 25,000 15,000 30,000 25,000 25,500 23,000 商業祭 27,000 30,000 20,000 20,000 40,000 45,000 文化DAY 24,790 28,000 31,027 34,132 28,957 20,952 ラーメンフェスタ - 5,000 10,000 15,000 15,000 13,000 農業祭 12,500 6,500 10,000 12,000 11,000 11,000 サイクル&エコカーニバル - - - 1,000 1,200 1,500 春團治まつり - - 11,500 11,500 11,850 20,000 合 計 303,890 169,500 337,727 360,082 378,357 391,152

資料:市民生活部環境にやさしい課

平成21年度 平成19年度

平成17年度 平成18年度 平成20年度

注)石橋まつりの人出は、ウオンバットランドを加えたもの。石橋:18,000人、ウオンバットランド:4,000人。「−」・・・該当数字なし

施設・イベント等名称 平成16年度

(単位:人)

逸翁美術館 15,605 13,456 17,268 19,000 0 五月山動物園 232,634 244,120 256,160 268,750 287,759 猪名川運動公園 67,118 105,789 102,440 131,537 127,671 ダイハツ工業㈱ 14,632 21,334 12,069 28,004 29,158 - - - 33,802 32,227 インスタントラーメン発明記念館 136,540 300,200 413,000 463,000 478,000 池田城跡公園 133,692 133,485 137,580 143,840 136,764 45,023 39,571 44,228 44,000 -不死王閣 56,752 53,235 56,463 56,312 51,500 20,824 20,150 21,825 22,217 19,592 83,370 77,269 73,710 69,898 74,182 都市緑化植物園・レストフラワーホール 74,057 70,334 67,121 60,889 65,311 歴史民族資料館

緑のセンター

平成17年度

ホテルくれべ空港

平成16年度 平成18年度 平成19年度

ヒューモビリティワールド

(20)

14

第 4 節 市 勢 概 要

1.位 置

本 市 は 図 2- 4- 1 に 示 す ように 、大 阪 府 の 西 北 部 、大 阪 都 心 部 か ら西 北 へ 約 15k mの ところに 位

置 し、西 部 は 猪 名 川 をは さん で兵 庫 県 川 西 市 と接 し、北 部 か ら東 部 は 箕 面 市 、南 部 は 豊 中 市 、

兵 庫 県 伊 丹 市 に接 している。市 域 は 東 西 に細 長 く、東 西 3.82k m、南 北 10.28k m、面 積 は 22.09k m

2

となっている。

市 域 の 地 形 は 大 きく、山 地 、台 地 、低 地 に区 分 でき、市 域 の 約 3 分 の 1 が 五 月 山 山 系 で緑 に恵

まれ ており、標 高 300m∼ 400m前 後 の 伏 尾 や 五 月 山 の 山 地 は 北 摂 山 系 に属 している。

五 月 丘 等 の 台 地 は 猪 名 川 、余 野 川 、箕 面 川 等 の 河 川 の 堆 積 によって形 成 され たもの で、低 地

は 猪 名 川 、余 野 川 、箕 面 川 の 氾 濫 原 で成 り立 っている。

出 典 :歴 史 ・文 化 資 源 を活 か したまちづ くりに関 す る調 査 研 究

(21)

2.歴 史

本 市 は 、古 い歴 史 を有 し、江 戸 時 代 には 京 都 と西 国 各 地 とを結 ぶ 西 国 街 道 や 大 阪 と府 の 北 部

地 域 の 能 勢 を結 ぶ 能 勢 街 道 、または 猪 名 川 の 水 運 等 に より交 通 の 要 衝 として発 達 した。江 戸 時

代 後 期 に なると、酒 造 業 が 盛 ん に なり、また、物 資 の 中 継 地 として商 業 が 栄 え、多 彩 な文 化 が 開

花 した。

明 治 時 代 以 降 、国 や 大 阪 府 の 出 先 機 関 、さらには 大 阪 府 池 田 師 範 学 校 (現 大 阪 教 育 大 学 )等

が 設 置 され 、地 域 における政 治 、経 済 、文 化 の 中 心 地 として発 達 した。

明 治 43年 には 、箕 面 有 馬 電 気 軌 道 (現 阪 急 電 鉄 )の 開 通 と同 時 に、室 町 住 宅 の 分 譲 が 開 始 さ

れ 、大 阪 都 市 圏 の 住 宅 都 市 として発 展 し、昭 和 14 年 4 月 に は 、人 口 約 3.6 万 人 となり、府 内 で6 番

目 に市 政 が 施 行 され た。

また、産 業 面 では ダイハ ツ工 業 等 の 進 出 に より、猪 名 川 沿 い に 内 陸 工 業 地 区 が 形 成 され 、産

業 都 市 としても発 展 してきた。

最 近 は 、大 阪 教 育 大 学 の 移 転 や 大 阪 国 際 空 港 の 国 内 線 の 基 幹 空 港 としてその 充 実 が 求 め ら

れ ており、大 阪 モノレー ル による交 通 アクセスの 整 備 が 図 られ た。今 後 は 、空 港 周 辺 地 区 を含 め た、

空 港 を生 か したまちづくりに期 待 が 高 まっている。

一 方 、周 辺 都 市 の 川 西 能 勢 口 駅 等 にお け る駅 周 辺 整 備 が 進 む 中 、厳 しい 商 圏 競 合 が 展 開 さ

れ 、本 市 の 求 心 力 の 回 復 、中 心 市 街 地 の 再 整 備 による商 業 活 性 化 が 求 め られ る状 況 となってい

る。

3.市 勢

人 口 は 、昭 和 14 年 の 市 政 施 行 当 時 約 3 万 6 千 人 であったが 、戦 後 は 、都 市 基 盤 や 教 育 文 化 施

設 の 整 備 に 力 を注 ぎ、昭 和 30 年 代 か らの 住 宅 団 地 の 建 設 等 、高 度 経 済 成 長 に 伴 って人 口 が 急

激 に増 加 し、昭 和 35年 には 約 6 万 人 、昭 和 51年 には 人 口 が 10万 人 を超 えた。しか し、本 市 の 人 口

は 、昭 和 50年 代 まで伸 び続 けたもの の 、平 成 4年 度 の 約 10万 3千 人 をピー クに、その 後 、平 成 16年

度 に約 10 万 5 百 人 になるなど、緩 や か な減 少 傾 向 で推 移 してい たが 、最 近 持 ち直 し、平 成 19 年 度

末 の 人 口 は 10 万 3 千 人 となり、平 成 初 期 の 人 口 に戻 っている。一 方 、一 様 に伸 び 続 け ている世 帯

数 は 平 成 20年 度 末 で4万 5 千 世 帯 、平 均 家 族 人 数 は 2.3 人 / 世 帯 となり、単 独 世 帯 の 増 加 、少 子 ・ 高 齢 化 の 進 行 が 推 測 できる。

交 通 は 、阪 急 電 鉄 宝 塚 線 、それ に沿 って国 道 176 号 、市 域 南 西 部 を阪 神 高 速 道 路 池 田 線 、中

国 自 動 車 道 、府 道 大 阪 中 央 環 状 線 、国 道 171号 が 整 備 され ている。

また、猪 名 川 上 流 域 開 発 に 伴 う通 過 交 通 対 策 として進 め てきた阪 神 高 速 道 路 大 阪 池 田 線 延

伸 や 国 道 173号 、423号 等 の 道 路 整 備 事 業 が 完 成 す る一 方 、第 二 名 神 自 動 車 道 が 新 たに計 画 さ

れ 、新 しい交 通 網 の 形 成 が 図 られ ようとしている。

まちづ くりの 基 本 となる池 田 市 総 合 計 画 (第 5 次 )では 、本 市 の 発 展 と豊 か な市 民 生 活 を築 くた

め 、「緑 にあふ れ 、歴 史 文 化 が 輝 く 世 界 に誇 れ る ひ と・こころ交 流 都 市 」を目 標 年 度 である平

成 22年 の 本 市 の あるべ き将 来 都 市 像 の 基 本 理 念 としている。

この 将 来 都 市 像 を実 現 す るため 、まちづくりの 基 本 目 標 として「生 き生 きと輝 く にぎわ いの ある

(22)

16 4.気 象

気 候 は 、寒 暖 の 差 も少 なく温 暖 であり、降 水 量 もそれ ほ ど多 くなく、特 に冬 季 は 晴 天 が 多 く乾 燥

し、梅 雨 時 に降 水 量 が 一 番 多 いという瀬 戸 内 海 式 気 候 に属 している。

大 阪 航 空 測 候 所 デ ー タに よ る と、最 近 5 年 の 年 平 均 気 温 は 16 ∼ 17 ℃ 、雨 量 は 年 平 均 約

1,300mmである。

5.水 象

市 の 西 部 を流 れ る猪 名 川 は 、源 流 の 一 つ で あ る大 野 山 か ら神 崎 川 に 合 流 す る地 点 まで の

43.2k mを余 野 川 や 箕 面 川 、神 田 川 等 多 くの 支 川 を集 め て流 れ ている。猪 名 川 は 広 い河 道 に砂 礫

地 、湿 地 、細 流 等 様 々 な環 境 が 見 られ る。

古 江 浄 水 場 付 近 で猪 名 川 と合 流 する余 野 川 は 、上 流 に市 街 地 が 少 なく、比 較 的 良 好 な水 質 と

水 辺 環 境 が 維 持 され てい る。また、箕 面 川 は 箕 面 の 滝 か ら途 中 で石 澄 川 が 合 流 し、石 橋 付 近 を

経 て猪 名 川 に注 いでいる。しか し、水 量 が 少 なく、普 段 は 豊 島 北 付 近 で枯 れ 川 となっている。井 口

(23)

第 5 節 土 地 利 用

本 市 にお ける土 地 利 用 の 推 移 を表 2- 5- 1 に示 す 。伸 び 率 は 大 きくない もの の 、大 阪 、神 戸 に近

いという地 理 的 条 件 等 により、依 然 、宅 地 化 が 進 んでいる。

表 2- 5- 1 地 目 別 土 地 利 用 の推 移

一 方 、都 市 計 画 にお け る地 域 区 分 は 表 2- 5- 2 に示 す とお り、都 市 計 画 区 域 の うち約 50.4 % が

市 街 化 区 域 になっている。また、図 2- 5- 1に示 す ように用 途 地 域 の 内 訳 については 、住 居 系 地 域

の 占 め る割 合 が 最 も高 く約 65.2% となっている。

表 2- 5- 2 都 市 計 画 における地 域

図 2- 5- 1 用 途 地 域 の内 訳

住居系 65.2% 商業系

8.4%

工業系 26.4%

注)平成19年3月末日現在 出典:平成20年大阪府統計年鑑

(単位:千m

2

平成16年 17年 18年 19年 20年

田 1,049 1,039 1,021 1,000 990 △ 59

畑 446 441 437 426 424 △ 23

宅 地 5,550 5,579 5,638 5,660 5,656 106

池 沼 - - -

-山 林 2,160 2,165 2,165 2,155 2,230 70

原 野 69 62 62 62 62 △ 7

雑種地 1,450 1,444 1,434 1,440 1,456 6 総 数 10,724 10,730 10,756 10,743 10,818 94

注)各年1月1日現在

  課税の対象にならない土地を除く

  田には宅地介在田等、畑には宅地介在畑等、山林には介在山林、雑種地には鉄軌道を含む 出典:平成16∼20年大阪府統計年鑑

区 分

年 次 増 減

(16∼20)

面 積 (ha) 構成率 (%)

189,197 100.0 95,320 50.4 93,877 49.6 総 数 94,825 100.0 第1種住居専用地域 26,357 27.8 第2種住居専用地域 10,248 10.8 住居地域 25,177 26.6 近隣商業地域 3,157 3.3

商業地域 4,821 5.1

準工業地域 16,561 17.5

工業地域 8,504 9.0

注1)平成19年3月末日現在

注2)四捨五入の関係で合計が100にならない場合がある 出典:平成20年大阪府統計年鑑

用 途 地 域

区 分

(24)

18

第 6 節 開 発 ・ 将 来 計 画

1.池 田 市 を取 り巻 く情 勢 の 変 化

「池 田 市 総 合 計 画 ( 平 成 11年 発 行 ) 」により、まず 本 市 を取 り巻 く交 通 基 盤 についてみ ると、猪 名

川 上 流 域 開 発 に伴 う通 過 交 通 対 策 として進 め てきた阪 神 高 速 道 路 大 阪 池 田 線 延 伸 や 、国 道 173

号 、423 号 などの 道 路 整 備 事 業 が 完 成 す る一 方 、第 二 名 神 自 動 車 道 が 新 たに 計 画 され 、新 しい

国 土 軸 の 形 成 が 図 られ ようとしている。

また、大 阪 国 際 空 港 は 、関 西 国 際 空 港 開 港 後 、国 内 線 の 基 幹 空 港 としてその 充 実 が 求 め られ

ており、大 阪 モノレール による交 通 アクセスの 整 備 が 図 られ た。今 後 は 空 港 周 辺 地 区 を含 め た、空

港 を生 か したまちづくりについて期 待 が 高 まっている。

一 方 、周 辺 都 市 との 関 係 に 目 を転 じると、川 西 能 勢 口 駅 などに お け る駅 周 辺 整 備 が 進 む 中 、

激 しい 商 圏 競 合 が 展 開 され 、本 市 の 求 心 力 の 回 復 、中 心 市 街 地 の 再 整 備 に よる商 業 活 性 化 が

求 め られ る状 況 となっている。

市 内 都 市 施 設 についてみ ると、市 立 池 田 病 院 や 五 月 山 体 育 館 ・屋 内 プール の 建 設 など大 規 模

プロジェクトが 完 成 す る一 方 、老 朽 化 が 進 ん でいる施 設 も多 く、防 災 などにも配 慮 した計 画 的 な機

能 更 新 と適 正 配 置 の 確 立 が 求 め られ ている。

また。市 街 化 調 整 区 域 であ る細 河 地 域 では 、市 民 に よる活 性 化 へ の 取 り組 み が 続 け られ 、調

和 の ある地 域 の 将 来 像 の 確 立 が 求 め られ ている。

本 市 の 人 口 は 、安 定 的 な推 移 を示 しているが 、高 齢 化 率 の 上 昇 と年 少 人 口 の 減 少 傾 向 は ます

ます顕 著 になってきており、少 子 ・高 齢 化 へ の 適 切 な対 応 が 求 め られ ている。

2.まちづくりの 基 本 的 課 題

本 市 が 、急 速 に 変 化 す る社 会 情 勢 や 市 民 意 識 の 変 化 に 的 確 に 対 応 したまちづ くりを展 開 して

いくため の 基 本 的 課 題 は 、次 の とおりである。

都 市 核 ・都 市 軸 整 備 による活 力 あるまちづ くりとして、猪 名 川 上 流 域 にお け る開 発 動 向 や 阪 神

高 速 道 路 大 阪 池 田 線 延 伸 の 完 成 、第 二 名 神 自 動 車 道 の 整 備 計 画 をも勘 案 し、本 市 の 求 心 性 を

高 め るため に は 、都 市 機 能 の 中 心 となる「都 市 核 」お よび 都 市 核 相 互 と周 辺 地 域 を連 結 す る「都

市 軸 」の 確 立 と整 備 を行 う必 要 が ある。

池 田 ・石 橋 両 駅 周 辺 は 、すでに本 市 の 重 要 な都 市 核 であるが 、既 存 の 集 積 を生 か しつつ、周 辺

地 域 との 連 携 を視 野 に入 れ なが ら、都 市 間 競 争 に対 応 できる商 業 基 盤 の 更 新 、地 域 の 活 性 化 、

都 市 の 美 観 や 防 災 の 面 か らの 対 応 が 課 題 となっている。

一 方 、細 河 地 域 と大 阪 国 際 空 港 周 辺 地 区 は 、市 域 全 体 の 調 和 ある発 展 を見 据 えなが ら、今 後

本 市 の 都 市 核 としての 整 備 を検 討 していく必 要 が ある地 区 である。市 街 化 調 整 区 域 である細 河 地

域 は 、地 域 市 民 との 合 意 形 成 を図 りなが ら、活 性 化 策 の 検 討 を進 め る必 要 が ある。

また、空 港 周 辺 地 区 は 、空 港 の 持 つ 本 市 産 業 ・経 済 へ の 重 要 な役 割 を踏 まえ、環 境 改 善 と利

便 性 確 保 という課 題 解 決 に最 大 限 の 努 力 を払 いつつ、空 港 を生 か したまちづ くりを推 進 していく必

要 が ある。

これ らの 都 市 核 を有 機 的 に結 ぶ 都 市 軸 は 、空 港 周 辺 か ら池 田 、細 河 地 域 を結 ぶ 南 北 軸 と、池

田 、石 橋 の 両 都 市 核 を結 ぶ 東 西 軸 とが 設 定 できる。南 北 軸 については 、都 市 計 画 道 路 神 田 池 田

線 などの 整 備 を促 進 し、その 確 立 を図 る必 要 が ある。

また、国 道 176号 を中 心 とす る東 西 軸 については 、交 通 負 荷 の 分 散 と池 田 ・石 橋 両 都 市 核 の 機

(25)

3.本 市 の 開 発 ・将 来 計 画

(1)市 街 地 の 整 備

石 橋 駅 周 辺 地 区 、池 田 駅 周 辺 地 区 の 整 備 については 、地 元 関 係 者 との 協 議 を進 め 新 しいまち

づ くりにつ いての 取 り組 み を進 め る。その 他 の 地 域 につ いても、民 間 活 力 の 導 入 を図 るなど、安 全

でうるおいの ある市 街 地 の 整 備 を推 進 する。

(2) 細 河 地 域 の 活 性 化

地 域 の 市 民 との 合 意 形 成 を図 りつつ 、地 域 の 特 性 を生 か したまちづ くりの 展 開 、活 性 化 策 に対

応 した基 盤 整 備 計 画 の 検 討 を進 め る。また、地 域 の 将 来 像 が 明 確 に なるまでの 間 、良 好 な地 区

環 境 の 保 全 と充 実 を図 る。

(3) 大 阪 国 際 空 港 周 辺 地 区 の 整 備 促 進

国 ・大 阪 府 と連 携 して空 港 を生 か したまちづ くりを推 進 し、空 港 周 辺 地 域 の 整 備 を図 るとともに、

国 内 線 の 基 幹 空 港 として、利 用 者 の 利 便 確 保 に努 め る。また、騒 音 など空 港 周 辺 の 環 境 対 策 に

努 め る。

(4) 道 路 網 の 整 備

み ちづ くり基 本 計 画 を策 定 す るとともに、広 域 幹 線 道 路 の 整 備 を強 く働 きか け、また、市 内 幹 線

道 路 の 整 備 を推 進 する。

市 民 生 活 に直 結 する生 活 道 路 については 、歩 行 者 や 景 観 などに配 慮 した整 備 を行 う。

(5) 住 宅 の 充 実

公 共 住 宅 の 建 替 えや 、居 住 水 準 の 向 上 などに努 め るとともに、民 間 住 宅 の 建 設 促 進 を図 る。ま

た、土 地 区 画 整 備 事 業 などの 推 進 や 民 間 活 力 の 導 入 促 進 等 に より、良 好 な住 宅 地 の 供 給 と形

成 に努 め る。

(6) 観 光 の 振 興

五 月 山 、猪 名 川 緑 地 などの 観 光 資 源 の 活 用 とイベ ントを充 実 させ るとともに 、市 民 参 加 型 イベ

ントの 育 成 に 努 め る。また、史 跡 の 保 存 に 努 め 、緑 と歴 史 の 回 廊 づ くりを進 め るとともに 、民 間 施

(26)
(27)

第 3

章 ごみ 処 理 の 現 況 調 査 と

評 価

第 1 節 ご み 処 理 体 系 の 概 要

1.廃 棄 物 処 理 事 業 の 歴 史 及 び 経 緯

本 市 における清 掃 事 業 の 変 遷 を表 3- 1- 1( 1) ∼ ( 2) に示 す。 表 3- 1- 1(1)本 市 の清 掃 事 業 の沿 革

年 月 沿 革

昭 和 24 4 月 ごみ 焼 却 炉 新 設 工 事 竣 工 (バ ッチ炉 10t/ 8h

29 9 月

11 月

池 田 市 汚 物 掃 除 条 例 制 定

上 記 池 田 市 条 例 廃 止 、池 田 市 ごみ 収 集 処 分 手 数 料 条 例 制 定 (1.定 額 、2.従 量 )

31 4 月 池 田 市 ごみ 運 搬 手 数 料 条 例 の 一 部 改 正

35 5 月 ごみ 焼 却 炉 改 修 工 事 (バ ッチ炉 20t/ 8h) 37 6 月 ごみ 焼 却 炉 増 設 (バ ッチ炉 30t/ 8h) 40 11 月 ごみ 焼 却 炉 補 修 工 事 (バ ッチ炉 20t/ 8h) 41 4 月 衛 生 部 設 置

44 3 月 ごみ 焼 却 炉 着 工 (セミ機 械 炉 60t/ 日 )

【国 】廃 棄 物 の 処 理 及 び 清 掃 に関 す る法 律 「廃 棄 物 処 理 法 」公 布

44 4 月 集 中 収 集 方 式 の 実 施

46 9 月 【国 】清 掃 法 廃 止 、「廃 棄 物 処 理 法 」施 行

47 3 月

4 月

ごみ 焼 却 炉 竣 工 (セミ機 械 炉 60t/ 日 )

池 田 市 廃 棄 物 の 処 理 及 び清 掃 に関 する条 例 制 定

ごみ 収 集 週 2 回 の 実 施 、不 燃 物 月 1 回 の 実 施

48 3 月

7 月

粗 大 ごみ 破 砕 機 竣 工 (30t/ 5h)

粗 大 ごみ2 ヶ月 に 1 回 の 定 期 収 集 の 実 施

49 5 月 排 ガス洗 浄 装 置 竣 工

50 7 月 ごみ 収 集 完 全 週 2 回 、不 燃 物 月 2 回 、粗 大 ごみ 月 1 回 実 施 52 10 月 従 量 の み 毎 日 収 集 実 施

55 7 月 旧 炉 (30t/ 8h)運 転 停 止

56 9 月 新 清 掃 工 場 着 工 (60t/ 24h× 3 炉 ) 58 10 月 新 清 掃 工 場 竣 工 (60t/ 24h× 3 炉 )

平 成 元 10 月 粗 大 ごみ 、不 燃 物 処 理 施 設 竣 工 (30t/ 5h) 3 4 月 ごみ 収 集 区 分 変 更

『もえるごみ 』

『もえないごみ 』→ 『空 カン、空 ビン』

『粗 大 ごみ 』→ 『粗 大 ごみ ともえないごみ 』

6 3 月 8 月

煙 道 排 ガス測 定 装 置 竣 工 フロンガス回 収 装 置 設 置 7 3 月 焼 却 飛 灰 処 理 施 設 竣 工

4 月 ごみ 収 集 区 分 の 追 加 (新 聞 、雑 誌 、ダンボール )

8 4 月 ごみ 収 集 区 域 見 直 し(15 区 域 → 14 区 域 )

(28)

22

表 3- 1- 1(2)本 市 の清 掃 事 業 の沿 革

年 月 沿 革

11 3 月

4 月 7 月 9 月

従 量 ごみ 収 集 廃 止

一 般 廃 棄 物 収 集 運 搬 許 可 事 業 系 ごみ の 許 可 業 者 収 集 開 始 環 境 にや さしい課 新 設

池 田 市 生 ごみ 処 理 機 購 入 助 成 金 交 付 要 綱 制 定 (対 象 H11.4.1∼ )

12 4 月

12 月

ごみ 収 集 区 域 見 直 し(14 区 域 → 12 区 域 )

家 電 リサ イクル 法 施 行 に伴 うごみ 処 理 手 数 料 の 改 正

13 3 月

4 月

ダイオキシン類 削 減 対 策 及 び基 幹 整 備 工 事 竣 工 せ ん断 機 設 置

その 他 ガラス選 別 工 程 設 置 【国 】家 電 リサ イクル 法 施 行

ミニダンプ収 集 の 見 直 し

15 10 月 家 庭 用 パ ソコンの メーカー回 収 開 始

16 4 月

7 月

【国 】家 電 リサ イクル 法 対 象 に冷 凍 庫 を追 加

粗 大 ごみ / もえない ごみ / 臨 時 ごみ の 収 集 運 搬 (財 )池 田 市 公 共 施 設 管 理 公 社 に 委 託

( H.17.7 か ら H18.3 末 )

17 9 月 家 庭 ごみ の 指 定 袋 制 導 入 決 定

18 3 月 指 定 ごみ 袋 無 料 分 の 配 布 及 び有 料 化 の 交 付 を開 始

4 月 指 定 袋 制 実 施 、粗 大 ごみ の 有 料 化 実 施 (処 理 券 貼 付 )

ごみ 収 集 区 分 追 加 (トレイ)

10 月 11 月

トレイ月 2 回 の 収 集 実 施

「池 田 市 レジ袋 削 減 等 3R推 進 協 議 会 」結 成

19 7 月 ペッボトル 月 2 回 の 収 集 実 施

20 6 月 使 用 済 み 天 ぷ ら油 の 回 収 開 始

21 4 月 ごみ 収 集 区 域 見 直 し(12 区 域 → 11 区 域 )

ごみ 収 集 区 分 の 追 加 (トレイに発 泡 スチロール を追 加 )

(29)

2.ごみ 処 理 の 流 れ

本 市 の 平 成 20年 度 におけるごみ 処 理 フローを図 3- 1- 1に示 す。

家 庭 系 《22,426t 》

池 田 市 クリ

ーンセンタ

事 業 系 《10,631t 》

○ 燃 えるごみ (1 7 , 0 6 1 t) ○ 空 き缶 ・空 きび ん ○ 粗 大 ごみ ・燃 えない ごみ ○ 紙 類

○ ペ ットボ トル

○ トレイ (計3 , 1 0 1 t)

○ 燃 えるごみ ( 4 4 4 t) ○ 剪 定 枝

○ 除 草 ( 小 計 8 1 2 t)

○ 空 き缶 ・空 きび ん ○ 粗 大 ごみ ・燃 えない ごみ ○ 紙 類 ( 計 1 , 0 0 8 t)

○ 空 き缶 ・空 きび ん ○ 粗 大 ごみ ・燃 えない ごみ ○ 紙 類 ( 計 1 1 4 t)

○ 燃 えるごみ ( 1 0 , 5 1 7 t)

焼 却 処 理 施 設

粗 大 ごみ 処 理 施 設 180t/ 日 (60t/ 24h× 3 炉 )

全 連 続 式

30t/ 5h

○ 粗 大 ごみ (回 転 破 砕 機 )

○ 不 燃 系 ごみ (手 選 別 等 )

焼 却 処 理 量 (計 30,543t)

施 設 搬 入 量 (計 4,223t)

① 可 燃 物 1,709t

② 不 燃 物 349t

③ 資 源 化 物 2,165t

美 化 センター ( 1,253t )

最 終 処 分 】

① 1,709t(可 燃 物 )

❶ 焼 却 残 渣 等 4,66 8t

② ❶

○ 焼 却 残 渣 等

4,668t ○ 不 燃 物

349t ◎ 合 計

5,017t

アル ミ類 72t

鉄 類 585t

ガラス類 409t

紙 類 732t

ペットボトル 202t

トレイ 165t

最 終 処 分 場 (フェニックス)

中 間 処 理 】

収 集 ・

運 搬 】

資 源 化 】

(計 4,044t)

集 団 回 収 量 ( 1,879t )

新 聞 1,253t

雑 誌 325t

段 ボール 212t

収 集 ごみ 【20,162t】

直 接 搬 入 ごみ 【2,264t】

集 団 回 収 量 計 1,879t 資 源 化 物 量 計 2,165t

(30)

24

第 2 節 ご み の 性 状 及 び 排 出 量

1.ごみ の 性 状 及 び 排 出 量

本 市 の ごみ の 排 出 量 の 実 績 及 び 組 成 を表 3- 2- 1、図 3- 2- 1 及 び 図 3- 2- 2 に示 す 。過 去 5年 間 の

推 移 を見 ると、総 排 出 量 では 減 少 傾 向 にある。内 訳 を見 ると、家 庭 系 の 収 集 ごみ 量 及 び事 業 系 ご

み は 減 少 しているが 、家 庭 系 の 直 接 搬 入 量 は 若 干 増 加 している。本 市 では 平 成 18 年 度 か ら指 定

袋 制 実 施 す るとともに、トレイ類 の 分 別 収 集 を実 施 してい る。なお、平 成 9 年 度 か ら平 成 20 年 11 月

までの 間 、豊 能 郡 環 境 施 設 組 合 の 美 化 センターか らの 可 燃 ごみ の 受 入 を実 施 していた。

表 3- 2- 1 ごみの性 状 及 び排 出 量 の実 績 (単 位 :t/ 年 )

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

総処理量 41,665 43,545 37,615 37,684 36,189 87%

総排出量(市のみ) 39,421 41,853 36,198 35,993 34,936 89%

家庭系 26,386 28,926 22,634 22,992 22,426 85%

収集ごみ 24,542 26,234 20,444 20,588 20,162 82%

燃えるごみ 19,853 20,291 16,958 17,129 17,061 86%

空き缶・空きびん 1,222 1,225 1,129 1,037 987 81%

粗大ごみ・燃えないごみ 2,670 3,777 1,015 1,205 1,069 40%

紙類 617 739 990 812 640 104%

ペットボトル 180 202 207 211 206 114%

トレイ 145 194 199

137%

直接搬入量 1,844 2,692 2,190 2,404 2,264 123%

可燃物 570 1,181 502 541 444 78%

空き缶・空きびん 25 23 22 23 19 76%

粗大ごみ・燃えないごみ 561 689 850 978 965 172%

紙類 10 10 26 21 24 240%

剪定枝 304 367 348 326 329 108%

除草 374 422 442 515 483 129%

事業系 11,274 11,109 11,545 11,090 10,631 94%

可燃物 11,140 10,995 11,401 10,960 10,517 94%

空き缶・空きびん 123 101 102 100 88 72%

粗大ごみ・燃えないごみ 11 13 20 7 8 73%

紙類 22 23 18

82%

【美化セ ン ター 】 2,244 1,692 1,417 1,691 1,253 56%

集団回収 1,761 1,818 2,019 1,911 1,879 107%

注1) ※

はH20/ H18の割合

注2)四捨五入の関係で合計値が合わない場合がある 注3)総処理量には美化センター分を含む

(31)

図 3- 2- 1 ごみ排 出 量 の実 績

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

除草

剪定枝

トレイ

ペットボトル

紙類

粗大ごみ・燃えないごみ

空き缶・空きびん

可燃物

組成(%) 24,542

26,234

20,444 20,588 20,162 1,844

2,692

2,190 2,404

2,264 11,274

11,109

11,545 11,090

10,631 1,761

1,818

2,019 1,911

1,879

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

集団回収 事業系

(32)

26 2.排 出 原 単 位 の 推 移

本 市 の 排 出 原 単 位 の 推 移 を表 3- 2- 2 及 び 図 3- 2- 3 に 示 す 。過 去 5 年 間 の 推 移 を見 ると総 排 出

原 単 位 では 減 少 傾 向 にある。内 訳 を見 ると家 庭 系 の 収 集 ごみ 及 び 事 業 系 ごみ は 減 少 してい るが 、

家 庭 系 の 直 接 搬 入 量 は 若 干 増 加 している。

表 3- 2- 2 排 出 原 単 位 の 推 移 (単 位 :g/ 人 ・日 )

収 集 ごみ 量 (t)+ 直 接 搬 入 量 (t)+ 集 団 回 収 量 (t) 総 排 出 原 単 位 (g/ 人 ・日 )=

人 口 × 3 6 5日 (3 6 6日 )

× 1 06

図 3- 2- 3 排 出 原 単 位 の 推 移

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 総排出原単位 収集ごみ原単位 事業系排出原単位 直接搬入量原単位 排出原単位(g/ 人・日)

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

総排出原単位 1,073.8 1,134.8 966.8 948.3 921.7 86% 家庭系排出原単位 718.7 784.3 604.5 605.8 591.6 82% 収集ごみ原単位 668.5 711.3 546.0 542.4 531.9 80% 燃えるごみ 540.8 550.2 452.9 451.3 450.1 83% 空き缶・空きびん 33.3 33.2 30.2 27.3 26.0 78% 粗大ごみ・燃えないごみ 72.7 102.4 27.1 31.7 28.2 39% 紙類 16.8 20.0 26.4 21.4 16.9 101% ペットボトル 4.9 5.5 5.5 5.6 5.4 110%

トレイ 3.9 5.1 5.3

137% 直接搬入量原単位 50.2 73.0 58.5 63.4 59.7 119% 可燃物 15.7 32.3 13.4 14.2 11.7 75% 空き缶・空きびん 0.7 0.6 0.6 0.6 0.5 71% 粗大ごみ・燃えないごみ 15.3 18.7 22.7 25.8 25.5 167%

紙類 0.7 0.6 0.6 ※ 86%

剪定枝 8.3 10.0 9.3 8.6 8.7 105%

除草 10.2 11.4 11.8 13.6 12.7 125% 事業系排出原単位 307.1 301.2 308.4 292.2 280.5 91% 可燃物 303.4 298.1 304.6 288.8 277.5 91% 空き缶・空きびん 3.4 2.7 2.7 2.6 2.3 68% 粗大ごみ・燃えないごみ 0.3 0.4 0.5 0.2 0.2 67%

紙類 0.6 0.6 0.5

81% 集団回収原単位 48.0 49.3 53.9 50.3 49.6 103%

注1)

はH20/ H18の割合

注2)四捨五入の関係で合計値が合わない場合がある。

(33)

第 3 節 ご み の 減 量 化 ・ 再 資 源 化 の 現 況 及 び 実 績

1.ごみ 減 量 化 ・再 資 源 化 施 策

(1)ごみ 減 量 化 ・再 資 源 化 施 策

本 市 で行 っている減 量 化 ・再 資 源 化 施 策 は 以 下 の とおりである。

① 家 庭 及 び事 業 所 か らの 分 別 排 出 ・分 別 収 集

② 資 源 物 (空 き缶 ・空 きびん 、紙 類 、ペットボトル 、トレイ類 )の 分 別 排 出 及 び分 別 収 集

(2)クリーンセンターにおける資 源 化 処 理

① 粗 大 ごみ 及 び燃 えないごみ か らの 鉄 、アル ミの 選 別

② 燃 えないごみ か らの スチール 缶 、アル ミ缶 、ガラスびん類 等 の 選 別

③ ペットボトル の 圧 縮 梱 包 後 資 源 化 処 理 、トレイ類 の 資 源 化 処 理

(3)排 出 抑 制 の ため の 減 量 化 ・再 資 源 化 支 援 等 ① 池 田 市 生 ごみ 処 理 機 購 入 助 成 金

ごみ の 減 量 化 と資 源 化 推 進 するため 生 ごみ 処 理 機 の 購 入 にか か る費 用 の 一 部 を助 成 してい

る。

② 池 田 市 集 団 回 収 奨 励 金

再 生 可 能 な有 価 物 を集 団 回 収 している団 体 に対 して奨 励 金 を交 付 して、ごみ の 減 量 化 の 推

進 とともに、団 体 の 育 成 や 市 民 の リサ イクル に対 する意 識 啓 発 を図 っている。

③ 環 境 美 化 事 業

毎 年 度 5 月 30 日 か ら 6 月 5 日 の ごみ 減 量 ・リサ イクル 推 進 週 間 (環 境 省 提 唱 )に市 内 全 域

を対 象 に「不 法 簡 易 広 告 物 除 去 活 動 」として活 動 団 体 と市 職 員 が 共 同 で実 施 している。

また、「各 種 団 体 による清 掃 活 動 」として活 動 団 体 (町 会 、自 治 会 、市 老 人 クラブ)による清 掃

活 動 を実 施 している。

④ 環 境 衛 生 週 間

毎 年 度 9 月 24 日 か ら 10 月 1 日 の 環 境 衛 生 週 間 (環 境 省 提 唱 )に「清 掃 デー」を設 定 し、各

種 団 体 と市 職 員 が 共 同 で市 内 全 域 を対 象 に清 掃 等 を行 っている。また「環 境 美 化 ポスター 展 」

を市 役 所 で開 催 し、減 量 や リサ イクル へ の 関 心 や 理 解 の 浸 透 を図 っている。

⑤ レジ袋 削 減 等 3R推 進 事 業

平 成 18 年 度 に商 工 会 議 所 、事 業 者 団 体 、市 民 団 体 及 び行 政 が 3Rの ため の 自 主 協 定 を締

結 して、「池 田 市 レジ袋 削 減 等 3R推 進 協 議 会 」を設 立 した。レジ袋 の 排 出 抑 制 をは じめ とす る

容 器 包 装 廃 棄 物 等 の 3R推 進 の ため の 各 種 事 業 を展 開 している。

(34)

28 ⑥ 使 用 済 み 天 ぷ ら油 の 回 収

環 境 に や さしい 循 環 型 社 会 の 構 築 を目 指 し、平 成

20 年 6 月 ※1

か ら家 庭 で不 用 となった使 用 済 み 天 ぷ ら油

を回 収 してい る。回 収 した油 は 軽 油 代 替 燃 料 の バ イオ

ディーゼ ル 燃 料 (B DF )などにリサ イクル する。回 収 場 所

は 市 立 小 学 校 、エコミュー ジアム や 市 役 所 で実 施 して

おり、クリーンセンターに集 め たの ち、月 1 回 の 頻 度 で

引 取 業 者 へ 売 却 している。

回 収 量 の 月 別 推 移 を表 3- 3- 1 及 び図3- 3- 1 に示 す。

回 収 初 年 度 においても 10 ヶ月 で約 3tを回 収 している。

また、平 成 21 年 度 についても昨 年 度 を上 回 る約 5t

の 回 収 実 績 を示 している。

表 3- 3- 1 天 ぷ ら油 の 回 収 実 績

図 3- 3- 1 天 ぷら油 の回 収 実 績

※1

6 月 度 は 市 役 所 前 の み で実 施

エコミュージアム における回 収 )

回収量(kg) 備考 回収量(kg) 備考

4月 329

5月 230

インフルエンザで小学校での回収実施せ

ず。

6月 117 市役所前のみ 620

7月 216 小学校、エコプラザで回収開始 350

8月 360 450

9月 300 570

10月 230 240

11月 540 360

12月 385 0

1月 260 620

2月 350 685

3月 180 423

合計 2,938 4,877

平成20年度 平成21年度

0 100 200 300 400 500 600 700 800

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 平成20年度

(35)

2.資 源 化 の 現 状 と実 績

(1)分 別 収 集 等 による資 源 回 収 量

① 空 き缶 ・空 きびん

平 成 元 年 にそれ まで燃 えないごみ として収 集 していたもの か ら、分 別 を開 始 している。

② 紙 類

平 成 7 年 度 か ら分 別 収 集 区 分 に新 聞 、雑 誌 、段 ボール を紙 類 として追 加 し、収 集 を開 始 し

ている。また、平 成 9 年 度 か ら紙 パ ックを追 加 している。

③ ペットボトル

平 成 10 年 度 か ら分 別 収 集 区 分 にペットボトル を追 加 して収 集 を開 始 している。

④ トレイ類

平 成 18 年 度 か ら分 別 収 集 区 分 にトレイ類 を追 加 して収 集 を開 始 している。

本 市 では 、上 記 分 別 収 集 よる資 源 回 収 とともに 市 民 及 び 事 業 所 か らの 資 源 化 対 象 品 目 の 直

接 搬 入 が ある。合 わ せ た資 源 回 収 を表 3- 3- 2 に示 す 。家 庭 系 の 排 出 状 況 か らは 、平 成 17 年 度 の

指 定 袋 制 導 入 に 伴 い 、翌 年 に 回 収 量 の 増 加 が 見 られ るが その 後 減 少 して、平 成 20 年 度 実 績 は

平 成 16 年 度 実 績 と同 程 度 を示 している。直 接 搬 入 分 や 事 業 系 も含 め た特 徴 としては 、空 き缶 ・空

きびんの 回 収 量 の 減 少 、ペットボトル や トレイの 回 収 量 の 増 加 が 見 られ る。

表 3- 3- 2 分 別 収 集 等 による資 源 回 収 量 (単 位 :t/ 年 )

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

総資源化量 2,177 2,300 2,643 2,421 2,181 家庭系 2,054 2,199 2,519 2,298 2,075 資源ごみ分(収集ごみ) 2,019 2,166 2,471 2,254 2,032

空き缶・空きびん 1,222 1,225 1,129 1,037 987 81%

紙類 617 739 990 812 640 104%

ペットボトル 180 202 207 211 206 114%

トレイ 145 194 199

137% 資源ごみ分(直接搬入量) 35 33 48 44 43 123%

空き缶・空きびん 25 23 22 23 19 76%

紙類 10 10 26 21 24 240%

事業系 123 101 124 123 106 86%

空き缶・空きびん 123 101 102 100 88 72%

紙類 22 23 18

82%

注1) ※

はH20/ H18の割合

注2)四捨五入の関係で合計値が合わない場合がある

区分\年度

100% 101% 101%

(36)

30 (2)粗 大 ごみ ・不 燃 物 処 理 施 設 内 での 資 源 化 の 実 績

粗 大 ごみ ・不 燃 物 処 理 施 設 内 では 機 器 等 による選 別 処 理 に加 え、ペットボ トル につ いては 不 適

物 を除 去 後 、圧 縮 梱 包 して資 源 化 を行 っている。また、トレイ類 、紙 類 については 一 時 ストックヤ ー

ドに保 管 後 、資 源 化 を実 施 している。

粗 大 ごみ ・不 燃 物 処 理 施 設 内 に搬 入 され た資 源 ごみ 、粗 大 ごみ ・燃 えないごみ を選 別 及 び破 砕

選 別 す ることで生 じた資 源 化 物 を合 わ せ た資 源 化 量 の 実 績 を表 3- 3- 3及 び 図 3- 3- 2に示 す 。資 源

化 量 は 減 少 傾 向 にあり、段 ボール 、紙 パ ック、ペットボトル 及 びトレイ以 外 は 減 少 している。

資 源 化 量 が 大 きく増 加 しているの は 、段 ボ ー ル (1.21 倍 )、紙 パ ック(2.08 倍 )、ペットボ トル (1.30 倍 )、トレイ(1.26倍 )などで、大 きく減 少 しているの は 、アル ミ類 (0.70倍 )、磁 性 物 (0.46倍 )、スチー ル 缶 (0.72倍 )、び ん (カレット:0.76∼ 0.86倍 )、新 聞 ・雑 誌 等 (0.76倍 )などである。総 資 源 化 量 とし

ては 0.88倍 と減 少 する傾 向 が 見 られ る。

表 3- 3- 3 粗 大 ごみ・不 燃 物 処 理 施 設 における資 源 化 量 (単 位 :t/ 年 )

図 3- 3- 2 資 源 化 量 の推 移

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

トレイ 1斗缶 スプリング鉄 ペットボトル 紙パック 段ボール 新聞・雑誌 カレット他 茶カレット 白カレット スチール缶 鉄 磁性物 アルミ類

資源化量(t/ 年)

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度

総資源化量 2,455 2,741 2,583 2,456 2,165 88%

アルミ類 103 99 92 77 72 70%

磁性物 451 677 221 236 208 46%

鉄 110 124 93 102 107 97%

スチール缶 357 312 280 264 256 72%

白カレット 237 233 220 209 179 76%

茶カレット 194 170 171 167 154 79%

カレット他 88 85 80 84 76 86%

新聞・雑誌 415 455 519 441 315 76%

段ボール 325 380 545 473 392 121%

紙パック 12 12 22 24 25 208%

ペットボトル 155 166 182 199 202 130%

スプリング鉄 8 11 5 6 6 75%

1斗缶 0 17 22 13 8

47%

トレイ 0 0 131 161 165

※ 2

126%

注1)

はH20/ H17、

※ 2

はH20/ H18

注2)四捨五入の関係で合計値が合わない場合がある

(37)

(3)集 団 回 収 による資 源 回 収 量

本 市 では 、集 団 回 収 を実 施 してい る各 種 団 体 (子 ども会 、自 治 会 ・町 内 会 、婦 人 会 、老 人 会 、

市 民 団 体 )に対 して、『池 田 市 集 団 回 収 奨 励 金 』を交 付 して、その 活 動 を支 援 している。平 成 20年

度 において各 種 団 体 数 は 94団 体 であり、年 間 2,000t近 い回 収 を行 っている。表 3- 3- 4と図 3- 3- 3に

集 団 回 収 による資 源 回 収 量 の 推 移 を示 す 。各 種 団 体 の 数 の 増 減 に応 じて、若 干 回 収 量 も増 減 し

ていたが 、平 成 20年 については 、若 干 減 少 している。

表 3- 3- 4 集 団 回 収 による資 源 回 収 量 の 推 移

図 3- 3- 3 集 団 回 収 による資 源 回 収 量 の推 移

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 50 55 60 65 70 75 80 85 90 95 100

牛乳ハ ゚ッ ク アルミ缶 古布 段ボール 雑誌 新聞

集団回収団体数

集団回収量(t/ 年) 集団回収団体数(団体)

平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 H20/ H16

集団回収量 合計 (t/ 年) 1,761 1,818 2,019 1,911 1,879 107% 新聞 (t/ 年) 1,244.8 1,287.3 1,371.3 1,284.6 1,253.1 101% 雑誌 (t/ 年) 305.9 310.1 362.8 332.2 324.8 106% 段ボール (t/ 年) 144.0 150.9 192.0 202.3 212.5 148% 古布 (t/ 年) 53.5 56.8 79.5 79.4 75.1 140% アルミ缶 (t/ 年) 11.5 11.5 12.6 11.1 12.9 112% 牛乳ハ ゚ック (t/ 年) 1.0 0.9 0.9 1.1 0.6 60% 集団回収団体数 (団体) 90 91 94 91 94 104%

図 3- 2- 1  ごみ排 出 量 の実 績   0% 10%20%30%40%50%60%70%80%90%100% 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度除草剪定枝トレイペットボトル紙類粗大ごみ・燃えないごみ空き缶・空きびん可燃物組成(%)24,54226,23420,44420,588 20,1621,8442,6922,1902,4042,26411,27411,10911,54511,09010,6311,7611,8182,0191,9111,87905,0001
表 3- 5- 2  粗 大 ごみ・ 不 燃 物 処 理 施 設 の月 別 変 動 係 数 の推 移   0.501.001.502.00 月変動係数 平成16年度平成17年度平成18年度平成19年度平成20年度平成16年度 平成17年度月総処理量月間日平月変動係数月総処理量月間日平 月変動係数 月総処理量 月間日平 月変動係数均処理量均処理量均処理量t/ 月t/ 日t/ 月t/ 日t/ 月t/ 日4月53117.71.1953017.70.9538412.81.035月45414.70.9946014.8
図 3- 5- 5  焼 却 処 理 施 設 の処 理 実 績   ( 4 ) 焼 却 処 理 施 設 における月 別 変 動 係 数   焼 却 処 理 施 設 の 月 別 変 動 係 数 の 推 移 を表 3- 5- 4及 び 図 3- 5- 6に示 す 。 これ を見 ると毎 年 7月 も しく は 3 月 、 4 月 に排 出 量 が 多 く なる傾 向 が 見 られ る。 最 大 変 動 係 数 は 、 標 準 的 な係 数 である1.15 を概 ね 下 回 ってい る。 平 成 18 年 3 月
図 4- 3- 3  人 口 の予 測 結 果   表 4- 3- 3  各 予 測 式 の重 相 関 係 数 ※ 9 項 目   直 線   分 数   自 然 対 数 べ き乗   指 数   ロ シ ゙ ス テ ィッ ク 重 相 関 係 数 0.7740  0.8684  0.8206  0.8177  0.7707  0.7983 90,00092,00094,00096,00098,000100,000102,000104,000106,000H.1112131415161718192021222
+4

参照

関連したドキュメント

我が国においては、まだ食べることができる食品が、生産、製造、販売、消費 等の各段階において日常的に廃棄され、大量の食品ロス 1 が発生している。食品

近年の食品産業の発展に伴い、食品の製造加工技術の多様化、流通の広域化が進む中、乳製品等に

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

食品 品循 循環 環資 資源 源の の再 再生 生利 利用 用等 等の の促 促進 進に に関 関す する る法 法律 律施 施行 行令 令( (抜 抜す

本報告書は、日本財団の 2016

本報告書は、日本財団の 2015

対策等の実施に際し、物資供給事業者等の協力を得ること を必要とする事態に備え、

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活