• 検索結果がありません。

認知症者の鉄道事故に関する声明

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "認知症者の鉄道事故に関する声明"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

認知症者の鉄道事故に関する声明

平成26年4月10日

(五十音順) 日本神経学会 日本神経治療学会 日本認知症学会 日本老年医学会 日本老年精神医学会

認知症の男性の鉄道事故について

2007年12月に愛知県大府市の要介護度4、認知症高齢者日常生活自立度Ⅳ(SankeiBiz 2013年11月

10日)の認知症の男性(91歳)が東海道線の線路内に立ち入り電車にはねられ死亡したのは遺族が見守

りを怠ったからだとして、電車の遅延の賠償金約720万円を遺族からJR東海に支払うように命じた判決

が名古屋地裁であった(2013年8月29日東京新聞)。さらに、2012年度までの8年間で115人の認知症

者が鉄道事故で亡くなりいくつかの例では遺族に賠償請求が行われていた(2014年1月12日毎日新聞)。

認知症者の鉄道事故に関する考え方

最近の推計では認知症者は全国で440万人、そのなかで介護保険を利用している人は280万人、その

ほぼ半数の140万人は在宅で生活していると言われている。認知症では、認知機能障害から2次的に様々

な行動・心理症状が起き、在宅介護では行動・心理症状への対応が大きな課題となることが多い。なか

でも、いわゆる徘徊への対応は苦慮することが多い。上記の例では、24時間の見守りが必要と考えられ

るが、在宅で24時間の見守りは同居する家族に求められる介護の範囲を超えるものであり、現在の介護

保険によって提供されるサービスを利用してもほぼ不可能である。この意味では名古屋地裁の判決は介

護の現状にそぐわない内容といえる。

今後の認知症ケアの課題

さきの例を踏まえて認知症ケアの課題を2点指摘することができる。1つは24時間の見守りが必要な

場合にどのような体制等が可能かという課題である。2015年から始まる介護保険の第6次事業計画を含

めて、地域の認知症に対する理解や認識が十分にあれば将来的には一定程度可能になると考えられるが、

一朝一夕には整わない。今後、徘徊やそれに伴う事故への対策を社会全体で講じてゆくべきである。2つ

目の課題は認知症者の責任能力をどのように考えればいいのかという点である。現在の成年後見制度で

参照

関連したドキュメント

地域の感染状況等に応じて、知事の判断により、 「入場をする者の 整理等」 「入場をする者に対するマスクの着用の周知」

一般社団法人 美栄 日中サービス支援型 グループホーム セレッソ 1 グループホーム セ レッソ 札幌市西区 新築 その他 複合施設

Heat Mass Transfer, Vol.23 1996 ©Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc.. All

区道 65 号の歩行者専用化

東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原子力損害について、当社は事故

鉄道駅の適切な場所において、列車に設けられる車いすスペース(車いす使用者の

認知症診断前後の、空白の期間における心理面・生活面への早期からの

評価する具体的な事故シーケンスは,事故後長期において炉心が露出す