• 検索結果がありません。

地域包括支援体制の整備 平成26年度評価結果 長野市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "地域包括支援体制の整備 平成26年度評価結果 長野市ホームページ"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【1.施策名】

【2.施策に取り組む理由】

【3.施策指標】

【4.総合評価】

施 策 名

地域包括支援体制の整備

主担当課 介護保険課 関係部局課

整理№

19

平成26年度 施策評価シート (評価対象:H25年度)

施策コード 121-01 基本施策 高齢者福祉サービスの充実 所管部局 保健福祉部

施策の目標

保健・医療・福祉の連携を強化し、高齢者を地域で支える仕組みづくりや総合相談支援体制の充実などに より、包括的・継続的に支援する環境を目指します。

施策目標に対する市民ニーズの傾向及び、施策目標の達成に向けた市の役割など

 ひとり暮らしや夫婦のみの高齢者世帯の増加などにより、家庭の介護力が低下しており、介護が老後の大きな不安要素となって いる中、保健・医療・福祉が連携し社会全体で高齢者を支えあう環境の整備が求められている。地域に住む高齢者に関する様々な 相談を受け止め、適切な支援機関・制度・サービスにつなぎ、住み慣れた地域で安心してその人らしい生活ができるよう、継続的 に支援する地域包括支援センターの整備を推進する。

 また、介護サービスに限らず、地域の保健・医療・福祉サービスやボランティア活動、インフォーマルサービスなどの様々な社 会的資源が有機的に連携することが出来るよう地域包括支援ネットワークの構築を図る。

施策指標(成果を示すもの) 単位

基準値

(H23)

実     績 目標値

(H26) H24

17

指標の定義 目標値のねらい(設定根拠・算定方法)

地域で地域包括ケアを推進する地域包括支援センターの 設置数

第5期長野市介護保険事業計画(H24∼H26)の設置目標数である17ヶ所 の設置を目指す。

H25 H26 H27 H28

地域包括支援センターの設置数 ヶ所 12 13 16

施策指標(成果を示すもの) 単位

基準値

(H22)

実     績 目標値

(H28) H24 H25 H26 H27 H28

指標の定義 目標値のねらい(設定根拠・算定方法)

評価の理由・説明等

適応 性  増加する高齢者の多様なニーズに対応し適切に支援するため、総合相談窓口となる地域包括支援センターの充実 が求められており、目標設置数に向けて順調に準備を進めるとともに、各種研修や会議への出席、及び実支援内容 の共有などにより情報を収集し、各ニーズに対し適切な対応に努めている。

 また、地域包括ケア体制充実のため、医療機関や地域の関係機関との連携体制の強化が進んでいる。

市民ニーズや社会 経済状況の変化に 柔軟に対応してい るか

達成 度

 地域包括支援センターの設置数は、第4期長野市介護保険事業計画の設置目標とした13ヶ所を達成し、第5期 長野市介護保険事業計画(H24∼H26)の設置目標である17ヶ所の設置に向けて準備が進んでいる。

施策の目標達成に 向けて順調に進ん でいるか

25年度の 取組内容

実績

・平成25年10月に地域包括支援センター4ヶ所を設置(これに伴い直営包括1ヶ所廃止)し、平成26年度に新たに 1ヶ所設置する委託法人を選定した。

・認知症初期集中支援チームを設置(国庫補助モデル事業)し、認知症に関する啓発活動や医療・介護・地域支援 サービスの連携体制の構築を図り、個別相談案件へも連携する中で支援をした。

・地域包括支援ネットワークの構築を図るため、ケアマネジャー等研修会は、民生児童委員や介護サービス事業者 と合同で行なう回数を増やし、連携体制の強化を図った。

総合評価

 (目標値に向けて)

順調

事 業の 成果 等

「総合相談支援事業」は25年度目標値を達成していないが、最終目標値へは順調に準備が進んでいる。また、「ケ アマネジメントリーダー活動等支援事業」は目標を達成し、順調に事業を展開している。

施策を構成する事 務事業は目標を達 成しているか

(2)

【5.今後の展開】

【6.施策を構成する主な事務事業】 2

施策展開の 方向性

(H26年度以降)

・第5期長野市介護保険事業計画に基づき、地域包括支援体制の構築のため地域包括支援センターの整備を進 める。

・今後の国の動向を注視しながら、地域のさまざまな社会資源を活用・連携し、適切に組み合わせる仕組みで ある地域包括ケアシステムの構築に向け、医療機関や地域福祉関係団体との連携強化を図る。

課       題 課題解決に向けた具体的な取組

1

 今後、一層増加する高齢者の生活を支えるため、 医療機関や地域の関係機関との連携体制を強化した 地域包括ケアシステムの構築が必要である。

 地域ケア会議や研修などを通じて保健・医療機関、地域の福祉サービ ス、ボランティア活動を行う関係機関をはじめとした多職種の連携体制 の強化を図る。

番 号

事務事業名

事務事業の状況

[事業区分] 担当課名

1

総合相談支援事業

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

地域包括支援センターを設置し総合相談・支援 を実施。権利擁護や認知症等の講演会・研修会 の実施。孤立する高齢者を発見し支援する為の 実態把握事業の実施。

第5期長野市介護保険事業計画(H24∼H26)の設 置目標数である17ヶ所の設置に向けて設置準 備が進んでいる。

[サービス提供事業]

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

継続

225,659 231,127 267,703 309,086

2

ケアマネジメントリー ダー活動等支援事業

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

ケアマネジャーからの相談に対する支援、困難 事例に対する援助。ケアマネジャー連絡会・研 修会の開催。医療機関や地域福祉関係者との連 絡調整、連携体制の構築。

介護保険課

H23 H24 H25 H26

B A A B A

ケアマネジャー等研修会について、地域福祉関 係者と合同で研修や会議を行なう回数が増えて きており、連携体制の強化が進んでいる。

[サービス提供事業]

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

継続

22,243 22,399 21,946 22,296

3

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

介護保険課

H23 H24 H25 H26

A A A B A

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

4

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

H23 H24 H25 H26

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

H23 H24 H25 H26

(3)

5

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

6

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

H23 H24 H25 H26

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

7

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

H23 H24 H25 H26

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

8

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

H23 H24 H25 H26

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

9

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

H23 H24 H25 H26

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

10

事務事業の概要 事業の取組実績・成果

H23 H24 H25 H26

事業の分析結果 年度別事業費(千円)

(H26は予算額) 達成(進捗)

状況の評価

必要性 妥当性 有効性 効率性 今後の方針

H23 H24 H25 H26

参照

関連したドキュメント

This study examines the efficacy of tae lecture,"Theory and Practice on Outdoor Education" , which has given last two years as a teacher training program.In the academic

方法 理論的妥当性および先行研究の結果に基づいて,日常生活動作を構成する7動作領域より

3.5 今回工認モデルの妥当性検証 今回工認モデルの妥当性検証として,過去の地震観測記録でベンチマーキングした別の

このため本プランでは、 「明示性・共感性」 「実現性・実効性」 「波及度」の 3

• 熱負荷密度の高い地域において、 開発の早い段階 から、再エネや未利用エネルギーの利活用、高効率設 備の導入を促す。.

添付資料 4.1.1 使用済燃料貯蔵プールの水位低下と遮へい水位に関する評価について 添付資料 4.1.2 「水遮へい厚に対する貯蔵中の使用済燃料からの線量率」の算出について

事象発生から 7 時間後の崩壊熱,ポロシティ及び格納容器圧力への依存性を考慮し た上面熱流束を用いた評価を行う。上面熱流束は,図 4-4 の

②教育研究の質の向上③大学の自律性・主体 性の確保④組織運営体制の整備⑤第三者評価