• 検索結果がありません。

3.ト

ゥ リ ン ドベ リ 旧 蔵 楽 譜 に 含 ま れ る

4人

の 作 曲 家 に よ る ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲

で は 次 に 、

 

ト ゥ リ ン ドベ リ 旧 蔵 楽 譜 に 含 ま れ る

4人

の 作 曲 家 に よ る 11 の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 に つ い て 考 察 し て み た い 。 表

1は

、 旧 蔵 楽 譜 資 料 を 筆 者 が 調 査 し ま と め た も の の 中 か ら ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 を 抜 粋 し た も の で あ るiV。 こ れ ら の 楽 譜 は い ず れ も ア ム ス テ ル ダ ム の フ ン メ ル 社 (J.J.

Hummel)か

ら 出 版 さ れ た 。 各 ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 の 楽 章 構 成 は 表

2の

通 り で あ る 。 次 に 、 そ れ ぞ れ の 出 版 年 、 入 手 年 、 楽 曲 構 成 に つ い て み て い く 。

ト ゥ リ ン ドベ リ 旧 蔵 楽 譜 よ リ ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 抜 粋 リ ス ト

a. フ

 

 

ドル

  (Fodor,Josephus Andreas 1751‑1828)

1人

目 の 作 曲 家 フ ォ ドル は オ ラ ン ダ 出 身 の 広 く ヨ ー ロ ッ パ を 巡 演 し 名 声 を 博 し た ヴ ィ ル ト ゥ オ ー ソ で あ るV。

1780年

代 前 半 だ け で フ ン メ ル 社 か ら 少 な く と も

7曲

の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 が 出 版 さ れ て お り 、

2つ

の ヴ ァ イ オ リ ン ニ 重 奏 曲 、 弦 楽 四 重 奏 曲 な ど 特 に

80年

代 に フ ン メ ル 社 が 発 行 し た カ タ ロ グ に 頻 繁 に そ の 名 が 登 場 す る こ と か ら 、 当 時 か な り 知 名 度

11菫義■華絹:

I二

==葺==11

:‖輝鮮│

:難

藝 彗

O A VIOLINO PRINCIPALE V10LIN0 PRIOMO,SECONDO,ALTO&BASSO Dcu、 Hautbois&

F(」or    1751‑1828 Dcu、 Cors dc Chasse ad Libitum Ocu、 'reVH (CONCERTOIV,op 9)

EHk Tulindbcrg1783 op 7

3

427 op 9

(CONCERTO A dur) 427

Gi(〕mo、 ich

│&SECONDO,ALTO&BASSE Deux Hautbois&Dcux Cors 1747‑1804 dc ChЖsc ad Libitum Li、 'ro I

ICONCERTO rVloLINσPRINCIPALEVIOLINO PR10Mび :

SECONDO ALTO&BASSO Dcux Hautbois&Dcux Cors de Chパ 鍵ad Libitum Ouc、er Sccond Li、 ЮX

ISECONDO ALTO&BASSO Dcux Hautbois&Dcux Cors dc Chぉw ad Libitum Ouc、 er Second Li、Ю XI.

(CONCERTO VHI,op H)       ̲

414 4951中 は

7餌)

EHk Tulindbcrg1782

E●kE:Tulindbcrg

1782 1780

1786‑87?

1  1777

1 1782‑3?

Violin Conccrto No 5(E)

Violin Conccrto No 10(F)

EHk E:Tulindbcrg 1786? 1783‑8? Violin Conccrto No 12(D)

545 1784 Violin C()ncerto No.8(B)

O POUR LE VIOLON PRINCIPAL a、 cc

Haackc 175卜1819攪::¥翌

尉 雷 異

1露

R鷺

尾 Ч び ぶ

Rttrご

先 鷺

18,密

F・ 524 Enquc Tulindberg1783 9,10,11

TROIS CONCERT A V10LINO PRINCIPALL V10LiN∪

PRIMO&SECONDO,ALTO&BASSE Dcux Hautbois&

Pichl    1 1741‑18()5 Deux Cors de Chassc ad Libitum OEUVRE TROISIEME 176 E●kE:Tulindber只 1786 1779 1779 Concert l │‖

の あ る 音 楽 家 で あ っ た こ と が 推 測 さ れ るVi。

 

ト ゥ リ ン ドベ リ 旧 蔵 楽 譜 に 含 ま れ る

3曲

は い ず れ も フ ン メ ル 社 か ら 出 版 さ れ 、

2曲

は タ イ トル ペ ー ジ が 失 わ れ て い る が 、 プ レ ー トナ ン バ ー か ら 推 測 す る と 、 残 る

1曲

と 同 時 期 の

1782年

に 出 版 さ れ た も の で あ るVii。 ま た 、

1曲

目 の タ イ トル ペ ー ジ に サ イ ン と と も に 記 さ れ た 年 号 に よ る と 、

 

ト ゥ リ ン ドベ リ が こ の 楽 譜 を 入 手 し た の は 、 翌

1783年

で あ る 。 こ れ ら

3曲

は い ず れ も ア レ グ ロ 、 ロ マ ン ス 、 ロ ン ドの

3楽

章 形 式 で 、 緩 徐 楽 章 を ロ マ ン ス 、 フ ィ ナ ー レ を ロ ン ド と し 、 同 形 式 で あ る ト ゥ リ ン ドベ リ の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 と 最 も 共 通 性 の み ら れ る 作 品 群 で あ る と 考 え ら れ る 。

b.ジ

ョ ル ノ ヴ ィ ー キ

(Giornovichi,Glovanni Mane 1735[‑45?]…

1804)

2人

目 の 作 曲 家 ジ ョ ル ノ ヴ ィ ー キ は 、 イ タ リ ア 出 身 で 、 パ リ 、 プ ロ イ セ ン 、 サ ン ク トペ テ ル ブ ル ク 、 そ し て ロ ン ド ン で 活 躍 し た ヴ ィ ル ト ゥ オ ー ソ で 、

1770年

代 の パ リ で 最 も 人 気 を 博 し た ヴ ァ イ オ リ ニ ス トで あ る と い わ れ て い るVili。 彼 は 知 ら れ る 限 り

 16曲

の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 を 出 版

し て い る 。

 

ト ゥ リ ン ドベ リ は

1782年

に 入 手 し た 作 品 が た い そ う 気 に 入 つ た ら し く 、 他 に

3曲

を 買 い 足 し て い る 。 協 奏 曲 第

8番

、 プ レ ー トナ ン バ ー

545番

の 初 版 年 は

1784年

頃 で あ る がiX、 こ れ ら

3由

の 入 手 年 は 記 さ れ て い な い 。 ま た 、 残 り の

2曲

、 協 奏 曲 第

10番

12番

は 非 常 に 似 通 つ た 体 裁 で あ る が 、 前 者 は タ イ トル ペ ー ジ と 中 身 の プ レ ー トナ ン バ ー が 異 な る 。 つ ま り 、 タ イ トル ペ ー ジ が

495番

、 中 身 が

704番

で あ る の で 、 後 者 を 参 考 に 考 え る と 、

1787年

前 後 に 出 版 さ れ た も の で 、 そ の 少 し 後 に ト

ゥ リ ン ドベ リ が 入 手 し た で あ ろ う こ と が 推 測 で き る 。

c.ハ

ー ク

 (Haacke,Karl[Charles]1751‑1819)

3人

目 の 作 曲 家 ハ ー ク は 、 プ ロ イ セ ン の 皇 太 子 フ リ ー ド リ ヒ

0ヴ

ィ ル

ヘ ル ム

2世

の 王 室 音 楽 家 を 務 め 、 後 に 王 室 楽 団 の コ ン サ ー トマ ス タ ー と

し て 活 躍 し た ド イ ツ の ヴ ァ イ オ リ ニ ス ト で あ る 。 ヴ ィ ル ト ゥ オ ー ソ 的 な 技 巧 の 誇 示 に 反 対 し て 繊 細 な 感 性 を 追 求 し た と い わ れ るX。

 

ト ゥ リ ン ドベ リ 旧 蔵 楽 譜 に 含 ま れ る 彼 の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 は 、

1782年

に 出 版 さ れ た 作 品

1で

、 サ イ ン か ら ト ゥ リ ン ドベ リ は 翌

1783年

に 入 手 し て い る こ と が わ か る 。 各 楽 章 の 形 式 は ア レ グ ロ 、 ロ マ ン ス 、 ロ ン ド で 、 緩 徐 楽 章 は や は リ ロ マ ン ス で あ る 。

d.ピ

フ ル

 (Pichl,Vttclav[Wenzel] 1741‑1805)

4人

目 の 作 曲 家 ヴ ァ ー ツ ラ フ

0ピ

フ ル は 、 ウ ィ ー ン や ミ ラ ノ で 活 躍 し た チ ェ コ の 作 曲 家 で あ る 。 女 帝 マ リ ア

0テ

レ ジ ア は モ ー ツ ァ ル ト よ り も ピ フ ル を 好 ん だ と い わ れ 、 当 時 ピ フ ル は ヨ ー ロ ッ パ ー 流 の 作 曲 家 と し て 評 価 さ れ て い た と い うXi。 晩 年 に は 宗 教 音 楽 作 品 と ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 で 高 い 評 価 を 得 て 、

16由

の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 を 残 し た 。

 

ト ゥ リ ン ドベ リ 旧 蔵 楽 譜 に 含 ま れ る 彼 の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 は 、

3曲

が 作 品

3と

し て

1冊

に ま と め ら れ て い る 。

1779年

の 作 曲 で あ る が 、

 

ト ゥ リ ン ドベ リ が 入 手 し た の は サ イ ン か ら

1786年

で あ る 。

旧 蔵 楽 譜 に 含 ま れ る ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 の 楽 章 構 成 l    Fodor

2 3

Concert‖

Concert  Concert(?)

Op.7 0p.9

AIlegro Aliegro AIlegro

E IRomance G IRomance A IRomance Andante

A IRondo C iRondo

A IRondo AIlegretto

4   Giornovichi

5 6 7

Concert l Concert X Concert X!

Concert Ⅵ‖ Op.2 AIlegro AIlegro AIlegro Fastoso Allegro

E IRomance Grazloso F IPastrale D IAndante

B IAdagio―Romance

Rondo AIlegretto Rondo

Rondo Moderato Rondo

8    Haack Concert l Op.1 AIlegro G IRomance D‐Rondo G 9    Plchl

10

11

Concert l Concert ll Concert‖

Op.3 0p.3 0p.3

A!legro Sostenuto AIlegro Moderato AIlegro Moderato

D IAdagiO Maestoso G IAdagiO Maestoso B .LargO

G IRondo

D IRondo Allegretto EslRondo

こ れ ら の 作 品 の 中 で 、

 

ト ウ リ ン ドベ リ の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 作 由 に も 影 響 を 与 え た と 思 わ れ る の は 、 通 し 番 号

1番

、 フ ォ ドル の 作 品

7よ

Concerto Ⅲ で あ る 。 図

3に

楽 曲 構 造 を 示 し た 。

こ の 曲 の 第

1楽

章 ア レ グ ロ は 、 ホ 長 調 で 、 冒 頭 の 旋 律 a、

bを

主 と

る リ トル ネ ッ ロ 形 式 で 、 ソ ナ タ 形 式 の 様 相 を 呈 し て い る 。 つ ま り 、 ソ ロ に よ る 提 示 部 で 第

2主

題 が 属 調 で あ ら わ れ 、 展 開 部 で は 第

1第 2主

題 を 基 調 し た 旋 律 が 同 主 調 と の 対 比 を 伴 い な が ら 展 開 し 、 再 現 部 は 主 調 に よ り 再 現 さ れ る 。

 

ト ゥ ッ テ ィ に よ る 提 示 部 で い っ た ん 属 調 の 口 長 調 に 転 調 し 、 あ た か も 穏 や か な 第

2主

cが

提 示 さ れ る が 、 こ の 旋 律 は 最 後 ま で 再 現 さ れ る こ と が な い 。 そ の か わ り 続 い て 再 び 主 調 で 奏 さ れ る 良 く 似 た 旋 律 c'が 、 真 の 第

2主

題 で あ る 。 こ の 第

2主

題 は 、 そ の 後 も 曲 全 体 を 通 し て 用 い ら れ る 。 つ ま り 、 第

1第 2主

題 の 性 格 は 非 常 に 似 通 つ て お り 、 間 に 両 者 に 良 く 似 た 旋 律 を 緩 衝 地 帯 の よ う に 挟 み 込 む こ と で 、 よ り 変 奏 曲 的 な 旋 律 構 成 で あ る と い え る 。

次 の 第

2楽

章 は 短 く お だ や か な ロ マ ン ス で あ る 。 そ し て 続 く 第

3楽

章 に は 、 途 中

da capoと

書 か れ て 楽 譜 が 省 略 さ れ て い る 部 分 が あ る が 、 こ こ に は 冒 頭 旋 律

Aが

挿 入 さ れ る と 思 わ れ る の で 、

 

ト ゥ リ ン ドベ リ の 作 品 と 非 常 に 良 く 似 た 明 解 な ロ ン ド形 式 で あ る と い え よ う。

以 上 の よ う に 、 こ れ ら の 曲 の 特 徴 は 、 短 調 に 転 調 す る 場 合 、

 

ト ゥ リ ン ドベ リ は 平 行 調 、 フ ォ ドル は 同 主 調 に 転 調 す る こ と が 多 い と い う 点 以 外 は 、 非 常 に 似 通 つ て お り 、 各 主 題 の 類 似 性 の ほ か 、 主 調 の 復 帰 が 展 開 部 の 後 半 に お こ る こ と 、 リ トル ネ ッ ロ に よ る 全 体 の バ ラ ン ス 、 ヴ ァ イ オ リ ン ・ プ リ ン シ パ ル に よ る ソ ロ と そ の 他 の パ ー トの 役 割 と い う 点 で も 、

 

ゥ リ ン ドベ リ の 作 品 と の 共 通 性 を み る こ と が で き る だ ろ う。

廻 髯 粗 来 HHT 卜 唱 せ 粗 聰 緊 ヽ ハ代 ヽ はR   ハヘ 2 長 ヽ

∞図

4.ト

ゥ リ ン ドベ リ の サ イ ン の 変 遷 に つ い て

筆 者 は 今 回 の ト ゥ リ ン ドベ リ 旧 蔵 楽 譜 の 現 地 調 査 に お い て 、 特 に タ イ トル ペ ー ジ に 記 さ れ た 彼 自 身 の サ イ ン お よ び 年 号 に 注 目 し た 。 こ の 年 号 は 、 楽 譜 の 出 版 年 を 考 慮 す る と ト ゥ リ ン ドベ リ が そ の 楽 譜 を 入 手 し た 年 で あ る 。 そ の 結 果 、 こ れ ら の 楽 譜 を 年 代1贋 に 並 び 替 え て み る と 、 サ イ ン の 変 化 に 一 定 の 法 則 性 が み ら れ る こ と が 分 か っ た 。 つ ま り

 1781年

以 前 の フ ァ ー ス トネ ー ム に は 、

 

Eriques"、

 

Erik"、

 

Er."な ど 多 様 な 書 き 方 が 採 用 さ れ て い る が 、

1782年

以 降 は Erik"に 統 一 さ れ 、

1785‑87年

、 に は

Erik E:Tulindberg"と

、 ミ ドル ネ ー ム の イ ニ シ ャ ル を 挿 入 す る 書 き 方 が 採 用 さ れ て い る 。 そ し て 最 終 的 に は 楽 譜 の 初 版 年 や 楽 曲 の 作 曲 年 か ら

1787年

以 降 に 入 手 し た こ と 推 測 さ れ る 楽 譜 に 、 サ イ ン す ら 記 さ れ な い こ と が 多 く な っ た (図

4参

照)。

4サ

イ ン の 変 遷

以 上 の こ と か ら 、

  Erik E:Tulindberg"と

の み 記 さ れ 、 年 号 が 書 か れ て い な い 楽 譜 の 入 手 時 期 は 、 そ の 楽 譜 の 初 版 年 と 矛 盾 の な い 限 り 、 大 方

1786‑87年

頃 で あ る 可 能 性 が 高 い の で は な い か と 推 測 で き る 。 よ つ て 、 明 確 な 入 手 時 期 が 不 明 で あ る が サ イ ン の 記 さ れ て い る ジ ョ ル ノ ヴ ィ ー ッ キ の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 (通 し 番 号 5、

6)も

、 サ イ ン の 類 似 か ら 、 大 方

1786‑87年

頃 に 入 手 し た 可 能 性 が 指 摘 で き る 。

17窯

1年 以 前  l

∫Fず 戯

V      

馨 事轟‐ デ 嵐 藤撃

1732‑ES奪

1晶

.ト

173饉 一導7盛

:騨

鼻議■藤警∫澤熟

5。 ト ゥ リ ン ドベ リ 「 ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 作 品 1‑1」 作 曲 年 の 推 定

以 上 の こ と を ふ ま え て 、 ト ゥ リ ン ドベ リ の 「 ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 作 品

1̲1」 の 作 曲 年 の 推 定 を 試 み た い 。 ま ず 一 つ 目 の 材 料 と し て 、

 

ト ゥ リ ン ド ベ リ 旧 蔵 楽 譜 に 含 ま れ る

4人

の 作 曲 家 に よ る ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 を 、 彼 が 入 手 し た 年 順 に 並 べ 替 え て み る と 、

83年

以 前 の も の は 、 す べ て の 緩 徐 楽 章 に ロ マ ン ス が 採 用 さ れ て い る こ と が 分 か る (表

3参

照 )。 ま た 、 通 し 番 号

4番

の ジ ョ ル ノ ヴ ィ ー キ の

Concerto Iは

、 第

2楽

章 が ロ マ ン ス ・ グ ラ テ ィ オ ー ソ で あ る 。 緩 徐 楽 章 に ロ マ ン ス を 取 り 入 れ て 一 般 に 広 め た の は こ の ジ ョ ル ノ ヴ ィ ー キ の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 で あ る と い わ れ て お り

Xii、 そ れ を ト ゥ リ ン ドベ リ が 自 作 に 取 り 入 れ た こ と も 推 察 で き る 。 こ こ か ら 、 パ リ で 作 曲 さ れ た 流 行 の 最 先 端 を 自 作 に 取 り 入 れ 、 自 身 の 作 品 の 緩 徐 楽 章 を ロ マ ン ス

0グ

ラ テ ィ オ ー ソ と し た と い う 点 で 、 そ の 作 品 が こ の 年 の 前 後 に 作 曲 さ れ た 可 能 性 を 推 察 で き る だ ろ う。

そ し て 二 つ 目 の 材 料 と し て 、 こ の 旧 蔵 楽 譜 の 実 に

7割

を 占 め る こ と か ら 、 楽 譜 購 入 の 際 ト ゥ リ ン ドベ リ が 最 も 参 考 に し た で あ ろ う フ ン メ ル 社 が 発 行 し た カ タ ロ グ を み て み た い 。

1783年

の 同 社 の カ タ ロ グ の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 の 欄 に は 、 旧 蔵 楽 譜 に 含 ま れ 緩 徐 楽 章 が ロ マ ン ス で あ る 多 く の 楽 譜 が 、

82年

か ら の 継 続 出 版 と し て 、 ま た は こ の 年 の 新 譜 と し て 含 ま れ て い るXi間。 ま た 、 同 じ く

1787年

の カ タ ロ グ の ヴ ァ イ オ リ ン 協 奏 曲 の

リ ン ド ベ l / リ ン

辮構書

G:ornovichi Concert l AIlegro A IRondo AIlegretto lE 1   1782 1782

Haacke    Concert l Op.1 AIlegro G D IRondo G     1782 1783

Fodor     Concert l‖

Concert lV Concert(?)

Op.7 0p.9

AIlegro AIlegro AIlegro

A IRondo C IRondo A IRondo AIlegretto

E‐    1783 GI

AI

1782 1782‑85

1782…85

Giornovichi Concert  Ⅵ‖ Op.2 AIlegro Rondo B1    1785? 1784

︲0

︲1

P:chl       Concert l Concert ll Concert l‖

Op.3 0p.3 0p.3

AIlegro Sostenuto AIlegro Moderato AIlegro Moderato

AdagiO Maestoso Adag:o Maestoso Largo

G D

Es

Rondo

Rondo Allegretto Rondo

DI GI

B1    1786 1786 Giornovichi Concert X

Concert XI

AIlegro Allegro Fastoso

Pastrale Andante

Rondo

Rondo Moderato D

1786‑87 1786‑87

1786‑87?

1786‑87?

欄 に は 、 ジ ョル ノ ヴ ィ ー キ の

10番

11番

が 新 譜 と し て 掲 載 さ れ て い る

関連したドキュメント